tabaru の回答履歴
- BIOSのパスワード取り消し・削除について
レトロPC (FMV-BIBLO 5133NP)で、 BIOS画面を見ようとして<F2>起動したところ BIOSのパスワード入力画面が現れ、BIOS画面の設定ができません。 またレトロPC(正体不明)なのでパスワードがわかりません。 パスワードを、取り消し・削除したいのですが 可能でしょうか。 本機種のWindows98SEおよびオフィス2000は、正常に動いているので、 HDDのフォーマットはしたくありません。またリカバリCD-ROMが不明なため クリーンインストールは、不可能です。
- 締切済み
- ノートPC
- costbuster
- 回答数3
- ノートPCの内蔵HDDと内部フラットケーブルとの接続方向がわからない
ノートPCの内蔵HDDと内部フラットケーブルとの接続方向がわからない。 通常 9pinと 12pinの間にふさがれたピン穴があり、 これで接続不可能の方向が判断できるが、 このフラットケーブルでは、このふさがれたピン穴が見当たらない。 デスクトップだと赤色結線で判断できるが、フラットケーブルには 目印の赤色結線もないようだ。 また 接続方向をまちがったら、内蔵HDDは、パンクしてしまって 使用できなくなるのでしょうか。 また、この内部フラットケーブルが壊れた場合、どのように 交換フラットケーブルを購入したらいいのでしょうか。 (中古品で、かつメーカーからは、ノートブックの分解が許可されていないため 入手不可能です。)
- ベストアンサー
- ノートPC
- costbuster
- 回答数4
- HDD交換したらOSインストールできない
HDDを交換したけど、OSがインストールできない。 どなたか、OSのインストールの方法を教えて下さい。 (リカバリCD、OS:WinXPの両方ともダメでした。) ちなみにパソコンは、「FMV-7140MR5」です。
- キーボードのキーが外れてしまった
ハンドクリーナーでキーボードの掃除してたらキーの裏についてるプラスチックの部品が折れてキーボードのキーが外れてしまいました 幸い折れたのが無変換というキーでカタカナに変換するとき使ってましたが、他のキーでも代用できるので助かりました 修理代金調べてる2万円くらいするようで、高くて修理に出す気になりません なんらかの方法でキーを一つだけ入手する方法はないのでしょうか? その他、安く修理する方法とか、良いアイデアないのでしょうか? 高くつくならキーが使用不可能になってしまいますが、かっこ悪いのでボンドでくっつけてしまおうようと思ってます 機種 : VAIO VGN-NS51B
- ベストアンサー
- ノートPC
- gizagizax5
- 回答数9
- DVD再生に必要な性能
DVDをCPUだけで再生するにはどれくらいのCPU性能があればいいですか? 1Ghz程度は必要ですか. Celeron650Mhzではカクカクして動かなかったです.
- DVD再生に必要な性能
DVDをCPUだけで再生するにはどれくらいのCPU性能があればいいですか? 1Ghz程度は必要ですか. Celeron650Mhzではカクカクして動かなかったです.
- DVD再生に必要な性能
DVDをCPUだけで再生するにはどれくらいのCPU性能があればいいですか? 1Ghz程度は必要ですか. Celeron650Mhzではカクカクして動かなかったです.
- ノートPC修理についての疑問
以前使っていたノートPCが使用から2年でバックライトがきれたのでメーカー修理に出そうとした際 1年の保証期間も過ぎており、ディスプレイの全交換になるので10万くらいかかると言われ修理はせず新しいノートPCを購入しました。 同じメーカーで新しく購入したノートPCが2年半でバックライトがきれ、延長保証の期間内で修理に出しました。 ディスプレイ全交換になるのかと思ったら、バックライトの交換のみでした。 延長保証はメーカーの関連会社と契約し、修理はどちらもメーカーの修理センターで行われるものでした。 修理後問題なく使えているのでよいのですが、なんとなく釈然としないなーという感じです。 1年の保証期限と延長保証期限では修理の内容が変わるものなんでしょうか? 理由が知りたいと思いましたが、クレームするつもりもないのでこちらで質問してみました。
- 締切済み
- ノートPC
- noname#93569
- 回答数11
- 誰か試してください、お願いします
こんにちは Lenovoのトラックポイントのドライバーなんですが、exeファイルをクリックしてインストールウィザード完了後、解凍しようとすると「この自己解凍型ファイルは、破損しています」というメッセージが出てきて、解凍できません。 私のPCが悪いのでしょうか?誰か、解凍できるか試して頂けませんか? http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-66893 もし、解凍できないようでしたらLenovoにメールを送ろうと思います
- 締切済み
- Windows XP
- noname#90793
- 回答数6
- メモリー増設について
こんばんわ。 現在、富士通FMV-BIBLO NB12A を使用しておりますが、 メモリー増設の相場を教えていただけますでしょうか。 そもそも、PCではwebの閲覧、音楽ファイル、メールくらいしか しておりませんが、増設する意味ありますでしょうか? 起動に30分くらいかかります。 windowsのアップデートは黄色いマークがでてくるのですが手動でも行えず、履歴からみると1年前くらいでとまっております。 これも関係あるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ノートパソコンのメモリーモジュール交換の際の放電処理の要否について
先日、ノートパソコン用のDDR333バルクメモリ(1GB)が不良だったので (Memtest86で真っ赤)、店頭で確認してもらいました。そのときの やり取りなのですが、ベテランの店員さんはバッテリを外し、キーボード下を めくって不動確認し、別のものを確認のうえ、交換していただきました。 店員さん曰く「運搬の途中でモジュールに傷ついちゃったりとか、 そういうの結構ありますよ」とのことでした。 しかし先日、同じお店で買ったメモリが不運にも不良でチェックしてもらったときに、 別の店員さんでしたが、バッテリー+ACアダプタを挿した状態で あまつさえコンセントから外さずにAC通電のLEDが点灯している状態で、何食わぬ顔で 新しいメモリを出してきてチェックをし、「また不具合ありましたら、 1ヶ月保証しますよ」とか云ってたんですが、これはメモリーモジュールの 扱いのセオリー的には論外ですよね? 実際の本当の裏方のほうではそういうような扱いをサポセンでも やっちゃってるんでしょうか?自分がPC自作のアルバイト(大手)を していたときは、HDD交換の際にACコードを抜いていなかったことで 注意されるほどだったんですが(電源ユニットをOFFにしていても、 研修のときに厳しく指導されました。2003年ころの話です)。 ちなみに上記メモリモジュールは、所謂メジャーチップのものでした (もう手元にないのですが、確かSamsungだったと思います)。 秋葉原のお店って、小さいところは、店員さんによってはそんなもんですか? そして、みなさんは、ノートのHDDや光学ドライブ、メモリーを 交換する際に、サボってしまうことはありますか? # Office2003のOEM版に、到底使用用件を満たせないような # ジャンクメモリやACコードをつけて売るとか、そういう風なお店…。
- 締切済み
- ノートPC
- maxsununix
- 回答数4
- HP[6535S]にDVDスーパーマルチドライブを
先日、HP社製6535S/CTノートPCを購入しました。 購入時のスペック的にDVD-ROMが内臓されている程度でしたが、やはりスーパーマルチ的なDVDもCDも書き込みが出来る機能が欲しくなり困っております。 上記6535S/CTに合う内臓ドライブはどの様なものが良いでしょうか? 通常のパーツショップで販売しているノート用ドライブ(2.5インチ)で 何でも合うものなのでしょうか? 何かオススメなものや実際に入替えを行った方のご意見を頂けると嬉しいです。 ちなみに私はデスクトップPCの自作は行った経験があるもののノートPCに関しては組み立てもカスタマイズもした経験がありません。 どうぞ、宜しくお願いします。
- いきなりパソコンがダウン
NECのノートパソコンVersaPro(PC-VA13FDFEJ)ですが、ソフトをインストール、認証作業をしている時に、いきなりプツンとダウンしてしまい、以後電源を入れても立ち上がらなくなってしまいました。黒い画面のままです。電源ランプはつき、動作音はします。ただ、HDが動いている音かはわかりません。いきなりで困っています。原因や修理方法わかる方いらしたら、助けて下さい。宜しくお願いします。OSはXPでpentiumM-1.6?、メモリは1Gです。
- XPアップグレード版からWindows7アップグレードは可能ですか?
98(通常版)からXP(アップグレード版)と使ってきたのですが、 XPアップグレード版から、7アップグレード版でのインストールは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- shibakarin
- 回答数8
- パソコンをオークションで売るには?
パソコンを売りたいんですが、オークションのが高く売れるみたいなのでオークションに出したいと思っています。 ちなみに出品どころか入札もしたことない完全な初心者です。 売る場合は完成形として売ったほうがいいのでしょうか? ハードディスクはできれば外したいのですが売れなくなるでしょうか? 構成は以下です 購入当初 ケース パソコン工房 ミニタワー(220*420*420) CPU Pentium4 2.8GHz メモリ 512GB*2(ノーブランド) MB MSI 865G Neo2-PLS HDD 160GB 電源 ノーブランド350W OS XP(Home) CDあり 後付したもの HDD2 160GB DVDマルチドライブ パイオニアDVR-111D 無線LANカード バッファロー製 グラボ ATI Radeon HD 2400 PRO AGP(玄人志向) CPUファン 刀3 温度計 5.25インチベイ取り付け2画面表示(iCute) このなかで外しておいた方が良いものなどありますか? グラボ、CPUファン、温度計は今年購入したばかりのものです。 この構成ならいくらぐらいが妥当でしょうか?
- ネットPCのキーボード
ネットPCをオークションにて落札購入を考えていますが、EeePCの仕様を見ると、「86キー日本語キーボード」となっていますが、ネット上のPCの画像を見ると、スペースキーの左右に「無変換」「変換」キーが見当たりません。「86キー日本語キーボード」とはどのようなキーボードなのでしょうか?写真が英語キーボードのPCをアップしているだけなのでしょうか?どなたかお教えください。
- 電源が入りません(ACアダプタ?)
お世話になります。 昨日、こどもがPCを使用していたところ、急に休止状態に入り、電源が落ち、それ以来、電源が入りません。(ACアダプタで電源を取っていた状態にしていました) どうも、電源ボタンを押すとバッテリーランプが数度点滅するだけで、充電すると点灯するはずのそのランプが点灯せず、バッテリー切れではないかと思うのです。 ずっとACアダプタで電源を取っており、バッテリー切れする事自体、おかしいと思うのですが。 バッテリーを外し、ACアダプタで電源を取っても電源は入らず、充電している感じもありません。 ACアダプタが壊れるということはあるのでしょうか? また、(電源が入らない)その他の原因は考えられるでしょうか? PCはHP社製です。 あと気になるのは、最後に使っていたときに、遠くで雷がなっていたことくらいです。 宜しくお願いします。