tabaru の回答履歴

全1392件中481~500件表示
  • パソコンのバックライト不良について

    お聞きしたいことがあります。 先日、6年ほど使っていた富士通製ノートPCのバックライトが切れてしまいました。 長い期間使用していたため遂に冷陰極管が遂に切れたのだと思い、 冷陰極管と念の為インバータの交換もしてみました。 会社のPCをよくいじっていたため交換はなんとかできたのですが、 真っ暗な画面はうんともすんとも言わない状態です。 素人知識でできるのはここまでだと思い、某自作PCショップで診てもうことにしたのですが、 診断の結果、LCDの不良のため交換に3万必要だと言われました。 しかしLCDに割れもななく、まして衝撃を与えた覚えもありません。 画面にはうっすらと起動画面もみえています。 ショップ店員さんもプロなので、疑ってかかっても仕方ないと思い 店員さんに勧められるがまま修理を断念して同程度のPCを購入することになりました。 いまいち原因がはっきりしていませので、 もしわかる方ましたら、是非助言いただきたくお願い申し上げます。 PC:FUJITSU FMV BIBLO NB53E 状態ですが、画面内にうっすらと起動画面が表示されています。 別のモニターでは問題なく表示されています。 PC起動時にインバータから陰極管へ繋がる配線に電気がきていないようでした。 断線の疑いもあると思うのですが、どう調べればよいのかわからないため、 インバータからでる配線の両端の断線チェックはしてみましたが、断線は確認できませんでした。 バックライトが切れるまでにたまに接触不良なのかな?という現象がありました。 電源投入後数時間でバックライトが切れる。 しかし画面を一度閉じたり、動かすと点灯するなど・・・ 精密機械の集合体であるPCの故障を現物もないうえ こんな頼りない情報しかありませんが、宜しくお願いします。

  • fuj02b1

    fujitsuのPCに(FUJ02B1)のドライバーが有りますが、バージョンが存在するようです。(1.0、 1.2、 1.23)そこで win2000からXPにアップグレードしたのですが、どのバージョンがいいか分かりません?何方か解る方教え下さい!(PC=FMV-655)* バージョンの違いも解ればお願い致します。

    • kihal
    • 回答数1
  • CMOSのバッテリの代替品

    シャープのノートパソコンPC-CL1-5ZDですが、CMOSのバッテリの代替品なんかもうないのでしょうね?

  • 3Dの現在と今後について

    3D対応TVを買いました。 3D番組や3DレンタルDVDはまだ全然無いようですね。 既に3Dで見てる方3Dユニットとメガネを購入するだけの価値はありますか? 私は映画カールじいさんとドコモのリンクスでしか3Dを見たことが無いですがそれほどな印象でした。 3Dの今後はどうなっていくのでしょうか? 裸眼が全盛になってメガネはすぐに廃れて過去のビデオのベータみたくなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • saj1ho
    • 回答数8
  • XP Professionalのインストール

    オークションで以前落札したNECのMaTe MY34Y/E-HにXP Professional(新品)をインストールしているんですが、途中で止まって前に全然進みません。 流れは、落札したパソコンにHD(Seagate Barracuda ATA ll 20G)を取り付け、 (1)BIOSで認識しているのを確認 (2)インストールCDをCDDに入れ起動 (3)最初のプログラムを読み込んだ後、承諾画面でF8を押す (4)情報を読み込むところで止まっています。 (5)Ctri+Alt+Delを押しても再起動しないので強制的に本体側の電源でオフ (6)再度BIOS画面を見るとHDを認識していないので認識するようにセッティング この後悪循環の如き(1)~(6)を繰り返しています。 これはこのパソコンがバカなのか、使っている自分がバカなのか それとも操作ミスをしているのか この原因がわかる方いませんか? 因みにですが、XP Professional起動ディスク(6枚)を作成して試みましたが、見事に憂き目にあいました。

    • gianizm
    • 回答数9
  • XP Professionalのインストール

    オークションで以前落札したNECのMaTe MY34Y/E-HにXP Professional(新品)をインストールしているんですが、途中で止まって前に全然進みません。 流れは、落札したパソコンにHD(Seagate Barracuda ATA ll 20G)を取り付け、 (1)BIOSで認識しているのを確認 (2)インストールCDをCDDに入れ起動 (3)最初のプログラムを読み込んだ後、承諾画面でF8を押す (4)情報を読み込むところで止まっています。 (5)Ctri+Alt+Delを押しても再起動しないので強制的に本体側の電源でオフ (6)再度BIOS画面を見るとHDを認識していないので認識するようにセッティング この後悪循環の如き(1)~(6)を繰り返しています。 これはこのパソコンがバカなのか、使っている自分がバカなのか それとも操作ミスをしているのか この原因がわかる方いませんか? 因みにですが、XP Professional起動ディスク(6枚)を作成して試みましたが、見事に憂き目にあいました。

    • gianizm
    • 回答数9
  • 真空管アンプで迷っています

    久しぶりにオ-ディオセットを組んでみようと考えています。 クラッシック音楽好きなので、スピ-カ-はタンノイのオートグラフミニをオークションで安く手に入れたことがきっかけです。 アンプは以前から興味のあった真空管にしようと思っています。いわゆる価格的にも評価的にも 手頃なところで東京サウンドのValve100SEにしようかValve300SEにしようかと思っています。 もう一つ両機種のどこがどう違うのか、それぞれの機種の特徴は何なのかわからないのですが、 現使用者の方などからアドバイスお願いいたしたく。

    • okum
    • 回答数7
  • ディスクドライブの読み取りができない

    ノートPC(VAIO)を使用しているのですが、CDとDVDの読み取りができなくなってしまいました(相当回数入れたり出したりすると読み込むときがありますが)。 しかしブルーレイディスクを入れてみると読み込むことができました。 これにより考えられることは何でしょうか? 修理をするとしてもソニーのサイトを見るとディスクドライブ系の交換などが発生する場合は相当な値段がかかってしまうようですので、場合によっては買い替えを検討しています。 可能な範囲で構いませんのでアドバイスお願いします。

    • noname#204378
    • 回答数2
  • 3Dの現在と今後について

    3D対応TVを買いました。 3D番組や3DレンタルDVDはまだ全然無いようですね。 既に3Dで見てる方3Dユニットとメガネを購入するだけの価値はありますか? 私は映画カールじいさんとドコモのリンクスでしか3Dを見たことが無いですがそれほどな印象でした。 3Dの今後はどうなっていくのでしょうか? 裸眼が全盛になってメガネはすぐに廃れて過去のビデオのベータみたくなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • saj1ho
    • 回答数8
  • ブラウン管ワイドテレビ

    ブラウン管の16:9ワイドテレビって、何を見るためのものだったんですか? アナログ放送は4:3ですし、何故ワイドテレビが出てきたのか不思議に思っています。 そういう自分も、ワイドテレビを買って横伸びしたアナログ放送を見ていた1人です。

  • 若者の就職難について

    現在の就職難について、若い人たちはどう思っているのでしょうか? 単に不況というだけ、じゃなく、社会が大きく変わろうとしている今、過去大量に人を雇用していた工場は海外に出て行ってるし、自動車産業や電化製品かつてほど魅力的ではありません。 今後益々、働く場所は減っていくと思いますが、なにがそれに代わってでてくるのでしょうか? またこのことは、若い人だけじゃなく、みんなにいえることだとおもいます。 相変わらず、マスコミは浪費をあおり昔とおなじような、つまらないものを、エコポイントとかいって買わそうとするけど、ぜんぜんいらないし、ゴミばっかりだして、なにがエコだっての。エコならもっとものを大事にしろって言いたいんですけど。 みんなどうおもいますか?

  • NHK 受信料に関して

    先日NHKの受信料徴収員がやってきて、あまり説明もせずに名前などを書かされました(お金は払っていません)。 契約を解除したいので今日コールセンターに「テレビが壊れていて(砂嵐状態)、先日してしまった契約を破棄したい」と申し出たら「地方の営業所に折り返し連絡させる」といって終わりました。 これでちゃんと「受信機廃止届」なるものはもらえるのでしょうか?確認したいから部屋に上がらせろ、みたいなことはあるのでしょうか?}

    • selhi
    • 回答数5
  • ノートパソコンのバッテリ、長持ちさせるには?

    ノートパソコンのバッテリ、長持ちさせるには? ノートパソコンを使用する際、バッテリを充電させながら使用しているとあっというまにバッテリの寿命がやってくる、というような話を聞いたのですが、なぜ充電させながら使用してはいけないのですか? 上記の話が本当なら、充電中はパソコンを起動させずシャットダウンのままにしておき、AC電源でノートパソコンを使いたいときはバッテリが充電されないようにバッテリを外して使いましょう、ってことでしょうか?

    • s_end
    • 回答数8
  • 助けてください!OS入れなおしをしたらネットにつな

    助けてください!OS入れなおしをしたらネットにつながらなくなりました。富士通BIBLO NB55M/Tを使っていてwindowsupdateが終わって再起動したらwindowsが上がらなくなり青い画面に文字がでてすぐ消えて 立ち上がろうとがんばってる感じなんですけど同じ青い画面になってそれを繰り返して立ち上がらない状態になったのでリカバリーしようとしたんですが中古パソコンでリカバリーCDがついてなくて、仕方ないんで昔PC買ったときに買った「Windws xp Home Edition virsion2002」というのでOS入れなおしをしたんですが、そしたらネットワークと接続の中にあった「ネットワークアダプタ」と「LAN接続」が無いPCになってしまいました。マイクロソフトに不良品かもしれないと問い合わしたんですが「じゃあ有償です」と言われ手が出ません。富士通も問い合わせ1件3500円か4500円とか言ってて無理です。助けてください!!おねがいします!!!!!

  • 地デジについて教えてください。

    テレビはブラウン管のアナログです。VHSビデオもあります。チューナーを買えばテレビは見れるようにはなるのだと思うのですが、ビデオは使えないのでしょうか?ビデオも古いので地デジ対応はしてないと思うのですが。TVもDVDも購入する余裕がないので、何か対応方法や何かいい方法があれば教えてください。ホームセンターに3980円ぐらいでチューナーは売っているようですが、それで十分なんでしょうか?

  • ノートPCのバッテリーは通常外したほうがいい?

    初歩的な質問ですが、ノートPCのバッテリーは使用しないときは 外して保存しておいたほうがいいのでしょうか? それとも少しは使用したほうが長持ちするのでしょうか?

    • trb777
    • 回答数6
  • お勧めの録画機器

    液晶テレビAQUOSの録画機能無しタイプを使っています。 当初録画は必要無いと思っていたのですが、 子供番組や単身赴任(海外)中の夫にゴルフやバラエティ番組をDVDなどに 録画して送ってあげたいと思っています。 調べてはいるのですが、値段も張るものなので、 録画機能のないテレビをご使用の方でお勧めの録画機器がありましたら 教えてください。 予算は5万円以内で考えています。 宜しくお願いします。

  • ノートパソコン

    去年のゴールデンウィークに買ったノートパソコン(windows vista LL550/T)の調子が悪いです。 起動させると、画面がついていることはついているのですが、明るさ設定を一番低くしたのよりも暗く、目を凝らして画面の角度や光の当たり方を調整してやっと見える程度です。 起動とシャットダウンを何度か繰り返していると、通常どおり画面が映しだされることがありますが、しばらくして暗い状態になってしまいます。その状態になってしまう時間も、一分のときもあれば一時間以上もつときもあります。 今のところファイルが破損したり、ソフトが起動なくなるということはありません。画面以外は正常です。 電源アダプタを抜いた状態で起動させると、何不自由なく使えます。 バックライトの寿命にしても、買って二年も経っていません。(購入当時は新商品) パソコンの故障でしょうか? 回答お待ちしてます。

  • SONY VPCCW28FJ 液晶交換

    ご質問します。SONY VPCCW28FJの液晶を交換使用としたのですが、液晶の型番がLP140WH2(TL)(N1)なのですが、液晶専門のサイトで同じ商品を頼んだのですが、LP140WH2(TL)(A1)が送られてきました。型番が違うので映らないと思いましたが、うっすらと画面が映りました。まるでバックライトが切れた様な感じです。あまり時間がないのでなにか解決策がある方、ご返答をお願い致します。

    • pcnet
    • 回答数2
  • パソコンの画面のトラブル

    パソコンの画面のトラブルが起きてしまいました。 ちなみに使っているパソコンは、NEC製のノートパソコンで型番はPC-LL570LGです。 先日シャットダウンしたつもりで、コンセントの元を切ったのですが実はスリープだったみたいなんです。そこから画面の輝度(?)がおかしくなってしまいました。うっすら画面は見えるんですが画面を傾けないと見えないくらいのレベルです。その後コンパネなどで画面の輝度を規定値に戻したりしたのですが改善されません。 これはただ単に画面の寿命なんでしょうか?それとも設定をなにかいじってしまったのでしょうか? 何か解決できそうな手だてが思い当たる人は教えてください。よろしくおねがいします。