tabaru の回答履歴
- ノートPC ACアダプタは24時間電源ONが良い?
「ノートPCのバッテリーを長持ちさせるには」 なる質問は多くあります。 その中で気になった回答がありました。 http://okwave.jp/qa/q1866875.html より抜粋 「毎日AC電源を外して朝AC電源を繋げていると、(充電回数の)寿命をあっという間に越えてしまうでしょう。」 確かに充電回数という事に関して言えば、 ACアダプタの電源を毎日つなげて外してを2年続ければ 700回超となります。 回数の問題もあるかと思いますが、 バッテリーに電気を常に供給しているような状況は 負荷がかかって良くないのでは?とも思っています。 ECO(節電)、費用対効果などあるとは思いますが バッテリーを常にPCに装着させている状況の中で バッテリーの寿命を延ばす、劣化を抑えるという意味においては 常にACアダプタの電源は入れておくというのは効果的なのでしょうか? 皆様に意見をうかがいたいと思っております。 よろしくお願いいたします。
- 車にいくらかけても大丈夫でしょうか?
現在車の購入を考えています。 そこで、どの程度車にお金を使っていいものか悩んでいます。 私 年間収入 約320万 妻 年間収入 約300万 どちらも手取り金額ではありません。 家賃(共益費・駐車場代含む) 月8万円 光熱費やその他の費用はこれから同居するのでいくらかかるか全くわかりません、、、 今迷っている車がSUVで購入価格が270万円程です。 現金一括で支払えるように貯金はしてきました。 しかし、妻が妊娠したら私の収入のみでやっていかなければならず、 家賃等の生活費だけで精一杯になる気がします。 車に270万も使うのは無謀でしょうか? (家賃8万は変更できないものとしてください。)
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#259886
- 回答数20
- 過失割合の算定方法
親戚が自転車で通学途中で事故に遭いました。 農道に近い、信号機のない交差点で、横からぶつけられ、10メートル近くはね飛ばされました。 幸い、1週間ほどの入院で、退院できました。現在のところは後遺症は残っておりません。 車を運転していた加害者は100%自分が悪いと非を認めました。 当然、10:0 の過失割合で保険が支払われるもとの思っていました。 ところが、加害者が加入している任意保険の担当者との話が始まると、予想とは違う回答が返ってきました。 保険会社の担当者の主な言い分は以下のとおりです。 (1)加害者の車もかなりのダメージを受け、修理費がかかる。 (2)自転車が右側通行をしていた。(車線のない、農道の様な道路です。) 以上のことより、保険会社側は 8:2 の過失割合を提示してきました。 以下、質問です。 (1)加害者の車の損害まで、過失相殺として認められるべきなのでしょうか? (2)信号機のない同幅員の交差点での横からの追突事故です。農道の様な車線のない道路の場合でも、保険会社が言うように、自転車が右側通行をしていた場合、自転車にも過失が生じるものでしょうか。 (3)そもそも過失割合というのは、誰が決定するのでしょうか? 警察が発行する事故証明があれば、加害者又は被害者が有利、不利になるようなことにはならないように思えるのですが。事故直後に警察が来ており、事故の詳細は記録され、どちらにどの程度過失があるのか警察でも判断できると思うのですが、保険会社との交渉には使えないものなのでしょうか? どなたかよろしくご回答願います。
- 運転初心者ですが、県外の中古車を購入したいです
近くの中古車業者では、希望の車が見つからないので、近隣他県の中古車店で中古車の購入を検討しています。 具体的には、2009年以降の新しい車で、トヨタディーラー系で購入したいと思っています。 比較的新しい車を買うので、購入後の車の不具合は少ないと思います。 価格も近隣他県(都市地域)の車の価格は、10~25万円ぐらい相場が安くなっているようです。 質問事項 私は、車の運転初心者なので、県外(遠方)の車を購入して、自宅まで長距離を慣れない車で慣れない運転をして帰ってくるのに不安を持っています。 帰路で事故をするぐらいなら、新車を買ったほうがマシですし。 県外から自宅までの納車サービスや、その他、安全な納車方法はありますか。
- 今年の3月にバッテリーが二晩でほぼカラになりました
平成19年式フォレスターXTターボ MT 走行距離27000キロ、バッテリーは一度も交換していないのですが夜数キロ走って帰宅し二日後にエンジンをスタートしようとキーをひねったらグゥと言っただけでバッテリーがほぼ空っぽの状態でした。 勿論夜間の帰宅ですから車幅灯を消し忘れなどと言う事も有りません、目立ちますからね。 バッテリー液は点検し全く異常はなく結局他の車とブースターケーブルでつなぎその時は普通に動き、それ以降は二週間も乗らない事が数回有っても普通にエンジンはかかります。 ここでお聞きしたいのはバッテリーと言う物は昨日まで正常だったのに何の理由も無く二晩で空っぽになりそれ以降は数カ月何の異常も無い、などと言う事が有るものなのでしょうか。 寿命が近いのなら感覚で分りますがその後はとても快調にかかるしエンジン回転でヘッドライトの明るさが大幅に変化するような事も無く新車の時と変わらぬ状態です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら仮説でも良いですからこの原因を教えて頂けませんか。
- 家庭用DVDプレヤーで見れるファイルの拡張子は
こんばんは。 昔に撮影した8mmビデオをDVDにしたいのですが、どのような拡張子(コディック)に変換すれ ばいいのでしょうか。 普通の家庭用のDVDプレヤーとか、PCとか、カーナビでみたいのですが。 いろいろと本などを読みましたが、いったいどの拡張子なら家庭用のプレヤーの再生に対応して いるのかわかりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- dikon_007
- 回答数7
- 2点質問です タイヤ空気圧と 塗装のはげる理由は?
お世話になります 2点教えていただきたい事があります 1つは タイヤ交換を工場や、タイヤ屋でしたとき、 空気圧の規定値が 2,2Kだったとすると ほとんどが最初は2.7や3Kほど入っています。 プロは 規定量がわかっていると思いますが かなりオーバー目に空気圧を入れるのは なぜでしょうか? 抜けるのをみこおおしてですか? そんなにかんたんに 空気圧はぬけるものでしょうか? 2つ目は 時折 ボンネットや 屋根の塗装が 傷んでいる車を見かけます 日に焼けすぎたような、 これは見苦しい・・・といった 具合です 塗装が傷む理由や 同じ車種・年式でも 塗装に変化のない物もあります この違いや理由はなんでしょうか? お教えください
- ドレンパッキンを付け忘れてしまいました
今日オイル交換をしました オイル交換は初めてやるので慎重にやっていましたが…やらかしました 廃油を処理(可燃ゴミとして出せるアレに入れてました)していたら廃油を入れていたバケツの中にドレンパッキンのような物が入ってました 完全に付け忘れたと思うのですが、しばらくこのままで大丈夫でしょうか? やっぱりもう一回オイル交換してパッキンもしっかり付けたほうがいいですか?
- FMV MG9850 この部品はどこに取付けるの?
富士通ノートパソコンFMV-BIBLO MG9/850(2002年春)で、電源の接続不良が発生するようになりました。 ネット上のノートパソコン分解手順を参考に分解してみると、電源ソケットの基盤への半田付け部分が断線していました。ここまでは順調に行きました。 しかし、一つの部品がどこからか、はずれて落ちていました。形状を添付画像に示します。長さ23mm、高さ8mm、板厚0.2mmです。 これをどこに入れたらよいのかさっぱり見当がつきません。液晶まで分解しています。 大変困っています。どなたか教えてください。
- 締切済み
- ノートPC
- mottainy70
- 回答数1
- ガソリンを間違って入れられました
日産のX-TRAILに乗っており 軽油のところガソリンスタンドで ガソリンを間違って入れられてしまいました。 知らずに走行し駐車場で止めた所 停車してしまい スタンドでレッカー車を呼んでもらい整備に出してもらったのですが 今後 この車を乗車してゆくのが不安なのですが 大丈夫なのでしょうか?(まだ車は修理・点検中) また このような件で ガソリンスタンドは どの程度責任をとってもらえるのでしょうか? 教えてくださると助かります。
- コジマ電気はなぜ業界最大手から下落したのか?
2001年まではコジマが業界最大手でしたが、2002年以降はヤマダ電機がトップを守り続けており、その売上高は現在2兆円超となっています。 コジマ電気はなぜ業界最大手から下落したのか?
- <SONY> ソニーのパソコンが一番壊れない!
昨年度(2011)のパソコン修理割合では、ソニーのパソコンが一番壊れないとの統計がありました。 出荷販売台数と修理件数での【割合】数値に出したとのこと。 国内パソコン市場大手の「N●C」や「富●通」製品よりも壊れる確率は5分の1とのことだそうです。 ※売れ筋はSONY VAIO Fシリーズ(3D) ※ノートパソコン統計 私は、「N●C」ユーザーなので、なんかショックです。 皆さんは、この結果どう思いますか? また、パソコンは、何を使ってますか? それと、最近自作パソコンに興味があります。 オススメのショップを教えてください。 以上の3点の回答お待ちしています。
- ディーゼルターボ(乗用車)のオイル交換頻度は?
ディーゼルターボ(乗用車)のオイル交換頻度は、どれくらいでみなさんされていますか教えて下さい。 CX-5(ディーゼルターボ)の購入を考えていますが、どれくらいの走行距離でかえればいいのでしょうか? ディーラーでは5千キロごとでかえてくれと言われましたが、3千キロごとがいいのでしょうか? 今、乗っている車は1.3Lの小型車で自分で5千キロことにオイル交換をしています。 年間走行距離は1万キロほどです。 もし、CX-5をかっても自分でオイル交換をするつもりです。 あと、たぶん15万キロほどまで乗りつぶします。」
- チップセットのCPUソケットの事で?
モバイル インテル 943GML Expressチップセットですが、 T2300E 478ピンのCPUはこのチップセットのソケットが合いますか? どなたか情報お願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- aloha_mana
- 回答数4
- TVで受信出来てレコーダーでは出来ない
テレビでは受信出来るのに、HDDレコーダーのチューナーでは受信出来ないチャンネルがあります。 それも、いつもという訳ではなく両方映る時もあります(逆は、ありません)。 同じアンテナですから、チューナーの性能の違いなのでしょうか? ちなみに両方ともシャープ・アクオスです。 受信出来ないのは、主にNHK-Eテレ・テレ朝・千葉テレビです。 よろしくお願いします。
- spacerunaway
- 回答数5
- ヤフオク取引ナビのマナー教えてください
ヤフオク初心者です 落札、出品あわせて、12点しか有りません 私は取引ナビでのやり取りが下手で、評価が10点売ったのに6点しか入ってません 最初、ヤフオクの出品のコツをつかむため、数点落札しましたが、私はいちいち、不愉快な気持ちになりました 初めて、落札したときの出品者からの連絡は、挨拶の後、 氏名、住所、電話番号、入金予定日、発送方法、 を記入の上ご連絡ください だけど、出品時に商品説明欄に発送法の記入が無く、初めて落札した私にとってわかるはずがありません、点数が0点なんだから、そんなことわかるはずなのに、と思いましたが、落札してしまったものはしょうがないと思い、内心ムカっとしましたが、発送方法の種類と価格を聞き直ぐに支払いを済ませました。 2度目は、こんな出品者でした、 やはり、発送方法の種類だけしか商品欄に記載が無く ご案内のときに、 氏名、住所、電話番号、入金予定日、発送方法をご連絡の上… だけど、前よりひどいのは、出品者の電話番号の記載がありません 人に、聞いておきながら、これは前よりむかつきましたが、私の電話番号は記載せずに、さっさと入金し発送してもらいました。ちなみに、入金した後になって電話番号を記載して来ました この出品者に関しては、2度落札しましたが、最初と同じく最初の連絡で電話番号の記載はなかったので、忘れたものとは考えられません 3度目の出品者は、これまた 夜中の12時近くに、はじめまして、こんにちは… 支払い済んで発送後も、また夜の10時ぐらいに、こんにちは… 私は、いちいち不愉快だったけど、商品に魅力があったのと、早く発送してほしい、もう一つは、自分が出品するのに、少しでも勉強になるかと思い、入金は、落札したその日か、翌日に入金を済ませ、無事に商品が届くとその日に、非常に良い評価を入れました。 出品者からは、迅速な対応ありがとうございます…と点数を入れてもらいました だけど私が出品者の立場になってびっくりしたのは、半分以上の人の連絡、入金が遅すぎる 入金確認後、早くて当日、遅くても翌々日に発送し、梱包も、鞄などは形が崩れないように重量ギリギリまであんこを詰めるなど、気を配っていますが、半分近くの人が知らん振り、評価を入れてくれません。ちなみに私は私が落札した時の出品者のような態度は自分自身がやられていやなことは、出来ません。 チョイ悪の文章で送らないとなめられてしまうんでしょうか? 私には、この世界が理解できません 私の文章は、以下の通りです ○○様、はじめまして 出品者の○○と申します この度は、ご落札いただき誠にありがとうございます 短い間ですがお取引終了までよろしくお願い致します 早速ですが、 定形外でよろしければ お品代○○円+送料○○円=合計○○円です 他、ゆうパックをご希望の場合はご連絡くださいませ ヤフーかんたん決済又は お振込み口座は ○○銀行○○ ○○名前 です ご入金完了後、ご連絡をお願い致します 自分の名前、住所、電話番号 もう一つは、やはりご挨拶してから、 発想方法は、定形外だと○○円、レターパック350円、ゆうパックは地域によって異なります ご連絡先、発送方法、ご入金予定日、 をご記入の上、ご連絡をお願い致します 折り返し、ご連絡いたします 自分の住所、名前、電話番号 こんな感じです、ちなみに、出品価格も他と比べて、ぶなんかむしろ安いほうだと思います 出品経験豊富な方にお願いします。早くに入金、非常に良い評価をもらえるコツを、 このままだと、いつになっても点数が増えません。どこがいけないのか解らずひどく悩んでいます 教えていただけるようお願い致します
- 車選びに困っています。
半年後を目途に中古車の購入を検討しています。 妻の中では維持費の関係から軽自動車(TANTO)にするという案で進んでいます。 私自身はそれも一理あるなとは思いますが、できれば現在も軽なのでできれば乗用車にしたいと思っています。 理由:安全面や長距離高速に乗る機会が年に数回あるので ディーラー系の中古車であればTANTOは下のグレード、数千Kmの走行で110万前後で購入できることが分かりました。 TANTOの実測燃費はコンパクトカーとあまり変わりがないと思うのでそれ以外の維持費(車検、自動車税、保険)を加味すると1年ごとに3万程度の差が発生するので、10年程度乗車すると考え、80万位のコンパクトカーを探せば計算上あまり変わらないと思うのですが…。 (1)計算はこれで合っているでしょうか?(見落とし等) (2)軽とコンパクトカーどっちがいいでしょうか? (3)コンパクトカーであればお勧めを教えてください。 ※現在夫婦二人ですが、長期で考えれば1人から2人は子供ができると思います。
- 軽自動車購入に詳しい方お願いします
某中古車販売店での販売方法ですが、「ダイハツ ミラ Xスペシャル 」 車両本体価格¥86万、新車パック¥21万、リサイクル料¥8640 値引き¥13万=合計¥948000 です。 ただこの新車パックが良く分かりません。 (内訳:登録手続き費用、納車準備費用、フロアマット(安物)、バイザー、自賠責、自動車取得税、重量税、自賠責36ヶ月、更にガラスコーティングそれに3年後の車検費用:基本工賃、自賠責保険、重量税、エンジンオイル5回無料) と、あるのですがこの21万が妥当なのかどうか不明です、ある程度妥当ならお互い様で購入しようと思います(あと1ヶ月で新車ですからエコカーで¥7万バックされます) ご教授ください
- ベストアンサー
- 国産車
- koutarou73
- 回答数5