toukai3569 の回答履歴
- 2×4材又は1×4材に素早く正確に穴を開ける方法
DIYが趣味で、2×4材や1×4材を使って 机や椅子を作ることがあります。 その際、ネジを通すための穴を開けるのですが、 ネジ穴がずれてしまったり、正確にやろうとすると時間がかかったりで、 どうにかできないか悩んでいます。 道具が定規のみなのですが、 何か良い方法や、便利な穴あけ補助商品がないでしょうか? 穴あけのアイデア商品があれば助かるのですが・・・。 今の状態は、鉛筆で縦横に線を入れて、キリで穴を開けてから、 電動ドリルで穴あけをしております。 ご回答よろしくお願い致します。
- トタン屋根25年サビ無、毎年塗装 張替え必要?
トタン屋根 25年経ちます 錆びもなく、毎年塗装をメンテナンスしていますが 張替え必要ですかね? ペンキ一斗缶が、なんとか間に合う大きさです 80畳くらい? 屋根 張替えトタンにするか ガリバリウムにするか悩んでいます あるいは、かぶせ工法か・・・ かぶせ工法は、熱及び雨音がするというのは本当なのですか?
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- tgbyhnujmi
- 回答数4
- 首に出来たしこり、悪い病気でしょうか?
首に出来た2つのしこりのようなものがひと月ほど経つのですが消えません 一つは風邪などで扁桃腺が腫れた時と同じ場所でもう一つはそこから5センチほど真下に出来ています両方とも触っても特に痛みは無いのですが最近は首がこるというか張るような感じがしています ものを飲み込む時も痛みは特にありません それよりも違和感というかつっかかる感じで気管の方に入ってしまいそうになりむせかける事があるので気を使いながら飲み込んでいます それ以外は発熱や倦怠感も無く特に身体の不調は感じていません 口を開けて喉を見てみると扁桃腺の腫れが見えたのでベラックTという薬を2週間ほど飲んでいましたが効果がありませんでした それから一週間ほどあけて今度はレボフロキサシンというのを取り寄せて飲んでいますが5日経っても特に症状の改善は見られません 事情があってなかなか病院へは行けないのですがもうこれはやはり何か厄介な病気なのでしょうか・・・? お解りになることでしたら何でも構いませんのでアドバイスをいただければと思います 長文失礼いたしました。
- 新築一戸建て住宅の建築会社の保証期間
約9年半前に新築一戸建ておしました。 ベランダのFRPの防水の件ですが、部分的に点で15か所ぐらい、縦10センチ横30センチの長方形が1か所 浮いています。建築会社では10年保証がありますが、該当しないと、いつてます。立て方をした大工さんは保証があり施工工程の問題だと言っています。 又、私と同じような事例がパソコンをのぞいたらあり 建築会社に保証してもらったと、かいてありました。建築法とか何か法律あるのですか ご指導お願いします。
- なすの栽培
こんにちは お世話になります。 なすを大きな鉢で育てています。 先日から1本に蟻が葉の裏に付くようになりました。 花も咲きこれから実を期待しています。 この蟻の対策を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- momiki345
- 回答数4
- なすの栽培
こんにちは お世話になります。 なすを大きな鉢で育てています。 先日から1本に蟻が葉の裏に付くようになりました。 花も咲きこれから実を期待しています。 この蟻の対策を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- momiki345
- 回答数4
- 汚水桝側からホースを通したら詰まりをとれますか
流し台のつまりについて質問の追加をさせていただきます。 流し台側からワイヤーがうまく通せないので、外の汚水桝からホースを差し込んだら詰まった箇所まで届く気がしますがどうでしょうか。それとも汚水桝に流れ出るところに網などがあって通せないのでしょうか。 逆流させると流し台下の排水パイプの床付近から汚水があふれませんか。 もし実行するとして、汚水桝を確認したら大小が並んでいたのですがどちらにホースを差し込むのでしょうか。
- セットバックのその後
ある建築士のサイトで、セットバックは建築確認申請のためだけに敷地を後退させ、役所の検査が終わったら元の位置で塀を作る人もいるとありました。(そこを行政が買えば別の話) 私権を制限する法律ではないから、この法律で道が広がっていった事例を知らない と記載。 本当ですか? 罰則もないのでしょうか?虚偽記載とか虚偽説明とか。 後になってチクられて、セットバック状態にしなさいと強制されるとか。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#253200
- 回答数3
- 病院で....
先日、二か月に一回のクローン病の治療のため、点滴室でレミケードを注入して いたとき呼吸が苦しくなってベッドを傾けてくれたのですが。 それでも、やはり苦しく横になっていると小便が近くなり30分に三回もトイレに 行きました。 看護士さんから、「具合が悪いのですか」と聞かれても答えるのが苦しい。声が あまり出ないのがもどかしい。という状態が続きました。 とにかく全身がだるい、力が入らない。という状態でやっと点滴が終わり、フラ フラした足取りで点滴室を出ました。 なんだか良くなるどころか、悪くなっているように思えます。 この病気に詳しい方の回答をお願いします。
- 基礎コンクリートに食い込んだ玄関ドアと耐久性
1階の床が基礎コンクリートよりも低く、玄関ドアの一部が基礎に埋まっている(玄関ドアの高さ1/3ぐらいまでが基礎で、玄関ドアの両脇1/3ぐらいまでが基礎、その上が外壁になっている)ような住宅を見かけることがあります(3階建ての狭小な住宅に多い)。 このように基礎の一部を欠損させて玄関ドアを設置することが、基礎や家全体の耐久性に及ぼす影響の程度を教えて下さい。
- 腰がいたい
腰がいたいのでマッサージに行こうと思ってます イオンの中にあるマッサージ店でも大丈夫なんでしょうかね?腰はマッサージしないほうがいいんでしょうか?ヘルニアとかじゃなく筋肉痛みたいな感じなのでマッサージしても問題ないと思ってますが……
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- satori557
- 回答数2
- 病院で....
先日、二か月に一回のクローン病の治療のため、点滴室でレミケードを注入して いたとき呼吸が苦しくなってベッドを傾けてくれたのですが。 それでも、やはり苦しく横になっていると小便が近くなり30分に三回もトイレに 行きました。 看護士さんから、「具合が悪いのですか」と聞かれても答えるのが苦しい。声が あまり出ないのがもどかしい。という状態が続きました。 とにかく全身がだるい、力が入らない。という状態でやっと点滴が終わり、フラ フラした足取りで点滴室を出ました。 なんだか良くなるどころか、悪くなっているように思えます。 この病気に詳しい方の回答をお願いします。
- ストレッチについてお伺いします。
ストレッチについてお伺いします。 坐骨神経痛でインターネットでいろいろなストレッチをしているのですが いろいろなサイトを調べると、 痺れてる時と痛い時は絶対安静、ストレッチは行わないでください。 という注意書をよく見ます。 だいたい、痺れや痛みがあって治したいからストレッチする気が起きるのに、痛みが引いたら、苦しくて疲れるストレッチなどする気になりません。 ストレッチは痛いのを治せるからこそやるのでは?と思ってます。 皆様にご指導頂きたいのは、どのタイミングでストレッチをすればよいのかということです。 ちなみに、半年以上痺れてます。痺れを越えて痛いときもあります。 ペインクリニックのお医者さんは1分診察しかしてくれないので、ストレッチやっても良いよ程度しかアドバイスをくれません。 投薬のリリカもほとんど効かないです。 先生には一ヶ月飲んでも効かないって言ってるのに、平気で合計2か月分も処方されました。 その時点でこの先生はおしまいかと判断してます。 もちろん、この先生のもとMRIもやりましたが、若干、脊柱管狭窄症の気があって神経を圧迫してるかもね…程度の診断でした。これほど痛い原因は何かまではわからないようです。 バージャー病とか疑って検査をする訳でもなく、もうこれ以上原因を調べることはしないで、対症療法に移行しようとしています。 リリカが効かないようなら、いよいよブロックらしいです… 先生は神経ブロックをやりたがってるのですが ブロックは痛いし、危険なのでやりたくないです。 このお医者さんには見切りをつけて なんとかストレッチで治したいとおもってます。 何卒アドバイスをお願いいたします。
- ストレッチについてお伺いします。
ストレッチについてお伺いします。 坐骨神経痛でインターネットでいろいろなストレッチをしているのですが いろいろなサイトを調べると、 痺れてる時と痛い時は絶対安静、ストレッチは行わないでください。 という注意書をよく見ます。 だいたい、痺れや痛みがあって治したいからストレッチする気が起きるのに、痛みが引いたら、苦しくて疲れるストレッチなどする気になりません。 ストレッチは痛いのを治せるからこそやるのでは?と思ってます。 皆様にご指導頂きたいのは、どのタイミングでストレッチをすればよいのかということです。 ちなみに、半年以上痺れてます。痺れを越えて痛いときもあります。 ペインクリニックのお医者さんは1分診察しかしてくれないので、ストレッチやっても良いよ程度しかアドバイスをくれません。 投薬のリリカもほとんど効かないです。 先生には一ヶ月飲んでも効かないって言ってるのに、平気で合計2か月分も処方されました。 その時点でこの先生はおしまいかと判断してます。 もちろん、この先生のもとMRIもやりましたが、若干、脊柱管狭窄症の気があって神経を圧迫してるかもね…程度の診断でした。これほど痛い原因は何かまではわからないようです。 バージャー病とか疑って検査をする訳でもなく、もうこれ以上原因を調べることはしないで、対症療法に移行しようとしています。 リリカが効かないようなら、いよいよブロックらしいです… 先生は神経ブロックをやりたがってるのですが ブロックは痛いし、危険なのでやりたくないです。 このお医者さんには見切りをつけて なんとかストレッチで治したいとおもってます。 何卒アドバイスをお願いいたします。
- 頭が痛くて・・・
同じような投稿がありましたが私自身へのアドバイスを頂きたく書き込ませていただきました。 頭が痛くて耐えられず、仕事を早退してしまいました。上司にはきちんと報告したうえでの早退でしたし、自分でも何度もトイレにこもってはこめかみを押している時間で時給が発生するのはもったいないと思うくらいの痛みでした。 このことについて、家族から非難されています。「甘えだ」「朝ごはんを食べていたときは元気そうだったのに急に痛いだなんておかしい」と言われます。 上司は許してくれたけど、家族から非難されて、自分は甘ったれなのだろうか…悪いことをしたのだろうか…と考えてしまいます。 痛みに耐えられない私は甘ったれなのでしょうか。
- 賃貸アパートのベランダに蜂の巣ができた場合は?
気が付いたらベランダの手が届かない上に方にアシナガ蜂が巣を作っていました。 直径5cmほどです。 不動産屋さんから大家さんに言ってもらえるのですか? どうしたらいいですか? 女性一人暮らしで一人ではどうにもできません。 早くしないとドンドン蜂の巣が大きくなってしまいそうで怖いです。
- 基礎がブロックの場合
基礎がブロックの場合の対処方法を教えて下さい。 ・隣接する建物ありで外からいじることは難しいと思われます。 ・家をジャッキアップしてからの布やベタ基礎・・・出来るの? ・素人ながら、炭素繊維シートでの補強・・・ブロックに意味あるの? ・ブロックにアンカー打って鉄筋入れてからのベタ基礎・・・アンカーが効かないですよね。 上記の観点から、ブロックは生かせないかと思います。 ブロックの横(内側)に新規にベタ基礎を施工するのが1つの手だと思うのですが、土台や柱や外壁って基礎に合わせて縮められるのでしょうか? それとも画像のように抱き合わせる感じになるのでしょうか? リフォーム会社などに聞けばいい話だと言えばそうなのですが、中にはトンチンカンな施工方法を示してくる会社もあったり、実際にテレビで欠陥住宅など見ます。 私(依頼する側)も、多少の知識を持った上で依頼に踏み込みたいと考えています。 どういう施工方法が考えられるでしょうか? ジャッキアップも炭素繊維シートも以前、所さんのビフォーアフターで見た知識です。 ブロック相手には炭素繊維シートはやってなかったと思いますが。 テレビで見たときは無筋コンクリートだったかな? 現代はもっと良い方法があったりするのでしょうか?
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- sansyouuo
- 回答数3