a_hona の回答履歴

全978件中541~560件表示
  • 人の業績が 人間そのものですか

     まづ 地位や職務が その人自身の存在であるとは言えません。そこから離れてしまいます。  では いろんな意味でその人の成した作品は それが あとあとまで遺ることもあって その人の存在そのものであるでしょうか?  ちがうと思うのですが そのあたりをはっきりさせていただけないでしょうか。  言いかえますと 存在以外のものをいっさい取り払ったその存在じたいが その人であると思っているのですが どうでしょう?  クリスマス・ツリーの飾りは いっさい要らない。樅の木のみが そのひとの人間であると。  形見が その人自身ではなく 墓がその人の存在を表わしているとも言えず あるいは 思い出が いくらなお記憶の中に生きているからと言って 存在じたいであると見なすことは出来ないと思うのですが では 人類や社会に貢献したその仕事や作品が かれ(かのじょ)自身なのでしょうか。

  • 「1+1=2」は・・・。

    「1+1=2」は、人間の主観が作り出した事実でしょうか。それとも普遍の真実なのでしょうか。 質問の意味が分からないということであれば、すみませんが、おっしゃってください。ほんの思いつきからの質問です。

    • ext1219
    • 回答数13
  • 女性にモテている男というのは

    私思うに、女性にモテている男というのは、 人生のある時期に女性以外の何か一つのことに 死ぬほど没頭した体験のある男だと思うのですよ。 この体験をくぐり抜けた男というのは、女性に媚びる ことなく、余裕を持った態度で接することができ、 その態度に女性は魅力を感じるのでは、と 思います。みなさんはどう思いますか?

  • 脈ありだと言えますか?

    彼は私と同じクラスで同じ部活に所属しており、帰り道が途中まで同じです。知り合って1年ですが、互いを親友と認識できるほど仲も良く、互いにつつき合ったり髪に触れたりします。 いつもより部活が遅く8時までかかってしまった時、「自販機で一休みしよう」と言って飲み物を私にくれました。間接キスでしたが、彼は気にしていないようでした。 しばらくその場で話しましたが、「最近は家に帰っても疲れ過ぎて寝てしまうだけだから、もう少しこのまま話したい」とのことでした。私もそれに同意しました。 その後は学校からあまり遠くないところの飲食店へ行き、彼のみ食事しました。帰ったのは9時過ぎでした。 付き合わせちゃってごめんなどと言ってはいましたが、帰った後にはLINEが来て「楽しかった」と言われて嬉しかったです。また、親に怒られなかったか、などの心配もしてくれました。 以前には掃除を二人でサボっている時にラブラブだとからかわれて、それを防ぐという口実で誰もいない空き教室に侵入し、鍵をかけて少しの間そこにいました。 もちろん何もしませんでしたし、会話が途切れかかったこともありましたが、彼は「ずっとこのままで時が止まればいいのにな」と言っていました。 上記から、自意識過剰かもしれませんが、彼は私のことが好きなのではないかと私は推測しました。 ただ文脈からも分かるかもしれませんが、私は彼のことが好きで主観が大いに混ざっています。この点を考慮してお願いしますm(_ _)m

  • 恋愛のしつもんです!

    好きなひとができました! 一個上の先輩です。 よく姉弟みたいといわれます ちなみに本人からも言われました。弟みたいと そこで質問です姉弟みたいな関係で告白して脈ってあるかどうかです(´・ω・`) 回答おねがいしまーす!

  • 友達の紹介

    今度、僕の友達を、僕の彼女の女友達に紹介することになりました。そして、四人でお好み焼き屋さんに食べに行きます。 ここで質問なのですが、僕を含めみんな人見知り的な部分があるため、どうやったらうまくいくかを悩んでいるます。なので、みなさんのアドバイスを下さい。宜しくお願い致します。

  • 告白してきた女性から、深夜に電話があったら?

    告白してきた女性から、深夜に電話があったら どう思いますか? また、どう対処しますか? 数ヶ月前に、職場の男性に告白しました。 立場上、職場恋愛はできないと言われて振られました。 その告白が、あまりにも衝撃的(予想外)だったのか 告白から1~2ヵ月間は、 お互い意識しすぎて、ギクシャクしていましたが 今は、以前と変わらない感じで よく話すようになり 仕事以外の雑談も、普通にできるくらいまで関係は回復しました。 彼との関係は、そんな感じなのですが 何を聞きたいのかというと 先日、深夜に彼から電話があり (私は寝ていて気付かなかった) 電話から数分後に、「着信、勘違いしました」とLINEが来ていました。 最初は、着信履歴から かけ直す人を間違えたのだと解釈したのですが 着信が長かったこと、 (何度も電話をしているのに)待ちうたで気付かなかったこと、 「かけ間違えた」ではなく、「着信、間違えた」という言い方から、ピンときました。 その日の昼に、 私から電話をし、仕事の話をしたのですが その時間が「12時16分」 彼が、電話してきてくれたのが「00時27分」 ちょっと無理矢理かもしれないですが 昼にした電話を、時間を見間違えて 深夜にかけた電話と思って、折り返しかけてきてくれたのかなと思いました。 (昼の電話は出てくれているので、新着にはならないですが…) 翌日、彼と話しましたが そのことは完全スルーだったので 私も真相が知りたいと思いつつも、話せませんでした。 今さら、すごく気になっています。 もしそうだとしたら 告白してきて振った相手が、 深夜にいきなり電話してきたとき 折り返してくれるものなのかな?と思いました。 私なら、告白してきて、自分が振った相手だったら、少し警戒するし 話が長くなったら嫌だな~って思って 深夜ってことで、寝てたと言い訳をつくって すぐに折り返さないかなと思ったのですが、 男性の方は、どうですか? 告白してきた相手が、深夜に電話をしてきたら どう思いますか? すぐ、電話を折り返しますか?

    • noname#196847
    • 回答数1
  • どっち?

    僕は中学生です。 今、好きな人がいます。 その人は、凄く美人で男子からの人気があります。 この間、1人で自転車で下校している時に話しかけられました、 その人は、普段学校で男子と余り話さない人で、周りに人が居ると、僕にも話しかけてくれません、 その時は、凄く嬉しくて、相手もなんか楽しそうに笑顔で僕の話しを聞いてくれていたのを覚えてます。 LINEやメールは僕からすればすぐ帰って来ますが、相手からは1度も来た事が無くて、凄い不安です。 廊下で会った時とかは、良く目があいます。 情報不足ですが これって、脈ありor脈なし どっちだと思いますか? また、良い話し話しかけかたや 相手から、LINEやメールがくる方法がありましたら教えてください。 お願いします。

  • 脈ありだと言えますか?

    彼は私と同じクラスで同じ部活に所属しており、帰り道が途中まで同じです。知り合って1年ですが、互いを親友と認識できるほど仲も良く、互いにつつき合ったり髪に触れたりします。 いつもより部活が遅く8時までかかってしまった時、「自販機で一休みしよう」と言って飲み物を私にくれました。間接キスでしたが、彼は気にしていないようでした。 しばらくその場で話しましたが、「最近は家に帰っても疲れ過ぎて寝てしまうだけだから、もう少しこのまま話したい」とのことでした。私もそれに同意しました。 その後は学校からあまり遠くないところの飲食店へ行き、彼のみ食事しました。帰ったのは9時過ぎでした。 付き合わせちゃってごめんなどと言ってはいましたが、帰った後にはLINEが来て「楽しかった」と言われて嬉しかったです。また、親に怒られなかったか、などの心配もしてくれました。 以前には掃除を二人でサボっている時にラブラブだとからかわれて、それを防ぐという口実で誰もいない空き教室に侵入し、鍵をかけて少しの間そこにいました。 もちろん何もしませんでしたし、会話が途切れかかったこともありましたが、彼は「ずっとこのままで時が止まればいいのにな」と言っていました。 上記から、自意識過剰かもしれませんが、彼は私のことが好きなのではないかと私は推測しました。 ただ文脈からも分かるかもしれませんが、私は彼のことが好きで主観が大いに混ざっています。この点を考慮してお願いしますm(_ _)m

  • 人と親しくなれない

    大学生女です 私は人当たりがいいとか優しいとか言った言葉はかけていただけるんですが 人と仲良くしたいのに仲良くできません 自分で考えるに、いじめられてから嫌われるのが怖くて 本音を言わなかったり、自分の話をしないからから打ち解けられないのかなと思います じゃあ言えばいいじゃんと思われるかもしれませんが、なかなかできません 習性になってしまって自分を出せません こんな私にも親友だと言ってくれた子が一人いるんですが 最近その子にも「本音言ってないでしょ?」「ほんとに親友なの?」と言われる始末です どうしたらよいでしょうか?

  • 皆を振り回すようなことを言う人はどう言う考えですか

    先日中高一貫校の同窓会がありました。(女子校です。) 中学からの友達は卒業しても、気が合ってお互いの考え方を理解しあえました。 しかし高校になって外進組の人達は、割と考えもせず「もうすぐ担任が定年だがら 又同窓会をして花でもおくる?」と言ってました。 当時外進を多く取った為高等部はガヤガヤと落ち着かずクラスは崩壊状態、担任は、 機能してませんでした。 当然、登校拒否する子やいじめもあり、中には自殺未遂までする子までいました。 私もそんな能力の無い担任や学校経営の為に外進生を多く取って生徒に目が行き 届かない状態そしてクラスの崩壊状態がイヤでした。 卒業して30年たった今でも当時はあり得ない毎日でした。 落ち着いた中等部で勉強してきて学年全体がアットホーム的だったのに高等部に 進学した途端その状態が3年間も続きました。 中等部から進学した子たちは口をそろえて嫌がってました。 せめて担任が力のある人だったら良かったんだけど、担任は教職をサラリーマン的に とらえて居てそのことを生徒にも言ってました。 当然そんな担任に生徒は従いません。結果クラス崩壊です。 私も早く高等部を卒業したいと思ってました。 同窓会で上記に書いた事(同窓会を開いて担任に花を贈る)を口にした子がいました。 周りにいた中等部からの子達はシーンとして返事をしませんでした。 思わず「私パス!良く考えてみなよ。あのクラスどう言う状態だった?」と言ってしまいました。 そしたら、相手は黙ってしまいました。 どうして状況を考えず、思い付きで周りを振り回す事ばかり言うのでしょう? 最後の方でその人は「これから皆でちょくちょく会おうよ!」と言ってました。 私は心の中で、「皆背負っている物が違うし、ちょくちょく会ってたら疲れちゃう。 5年に1度くらいで十分」と思いました。 解散して5人位の人と話しましたが彼女達もそう思ったらしいです。 なんでそう言う事ばかり言うのでしょうか? 私は、本当に仲の良い人と会っていれば良いと思います。

  • 自分で呆れる

    何度も何度も同じ質問を繰り返しています。 自分でも呆れるほどに。 高校三年生です。 二年前にグループ関係をこじらせてしまい、 ずっとビクビクしながらいつも自分のことを 言われていないか、とずっと怯えながら ここまで来ました。 何かされたりするわけではありません。 近くにいたり、通っただけでも あたしのこと嫌だろうなと思ってしまいます。 クラスにいるだけで 友達と話していても普通の声の大きさで 話せず、面白くても自分を出して笑うこともできません。 二年前も前のことをずっと引きずっています。 普通に接したいだけなんです。 目が合うとそらしてしまい、 やめたいのにできなくて、 してしまう度に、後で陰で何か言われる! と不安になり自己嫌悪です。 やっぱりおかしい。 ここまで執着する自分に 呆れます。

  • アスペルガーとしての生き方

    17歳女子高生です。長いのでご了承下さい。 私はアスペルガー症候群です。この事実は先日母に聞かされてから初めて聞きました。 私にはちゃんと友達も、好いてくれる男性もいて、彼氏もいます。 なので、普通のアスペルガー症候群の方よりは軽症な方のようです。 しかし、やはり普通の人間とは違うらしく、小さい頃は苛められたり、傷ついてしまい、多重人格になってしまいました。ちなみに今は克服しています。 高校生になって、新しい友達も出来ました。 その友達には私か声をかけて、けて、四人の仲よしグループができました。 学校でテレビの話をしたり、放課後にご飯を食べたり、とても幸せです。 私は愛想笑いが上手でなく、バイトもあまり続きませんでした。 でも普通に面白いことには笑えます。 友達も、クールな人だろうと思っていると思います。 でも実際には違います。 私は弱いところを見せるのが嫌で、自制心も強くめったに怒りません。しかしその代わりに悲しみが大きいです。 少し前修学旅行がありました。 選択で行くのですが、色々あって友達の一人としか選択が被りませんでした。 その友達は他にも友達が沢山いて、とても騒がしげに楽しそうにいつも一緒にいます。 私は最初、贅沢ですができればその友達ともこの機会に仲良くできたらいいなあと思っていましたが、これは入っていけないな、と思い、静かに離れました。 水族館を見に行ったりアスレチックにいきましたが一人で遊ぶ気にもなれず、ずっと一人で誰にも見つからないような場所で何もせず居ました。 バスでもとても居心地が悪く、来なければ良かったと思いました。 部屋でも皆友達のところに行ってしまい、寂しかったです。 二日目もそんな感じで、友達も、私がずっと一人でいるのに何もしてくれないんだなあととても悲しくなってしまいました。勿論その友達は何も悪くありません。 その友達の友達に、部屋で遊んでいると言ったので御菓子でも差し入れに行こうかと(一緒に参加するつもりではなく、少しでも良い印象を持ってくれたらいいなと思いました)言いましたが、友達が嫌だと言ってる、ごめんねみたいな事を言われて完全に傷ついてしまい、その友達と仲良くなることは諦めました。 修学旅行の後はなるべく忘れようと思い、普通に学校生活を続けられました。 最近、その友達三人が、私を除いて三人で遊んでいることをTwitterで知り、私も行きたかったな~みたいな事を言うと、家が遠かったしバイトまでの時間だったから、と言われて、確かに私は皆に比べて家が遠いので仕方ないな、と思いました。 そして今日、友達が今日⭕⭕駅で良い?と喋っていたのでどこか行くの?と聞いたところ映画を見に行くそうです。 私も行きたい、と言うと「三人で行くからww」とうまくいわれてしまいました。 それ以上聞くのは怖く、何も聞きませんでした。 この前誘って貰えなかったとき、皆と遊ぶなら時間つくるし遠くでも行くよ、また誘ってねと言いましたが私は誘ってもらえなかったことがとても悲しいです。 私を除いて三人で帰ってきたときがあったのでその時に約束したのだと思います。 ちなみに朝もそういう話をしていたのでその時にも聞きましたが別の話だよ、と言われていました。 自意識過剰かもしれませんが、もし私が嫌われていたらどうしよう、とか私のいないところで悪口を言っているのではないか、等と妄想ばかりが進んでしまいます。 Twitterでネガティブな事を言うのもどうかと思い、早く帰れる~と呟いたらお気に入りにされて、そのあとに写真と共に「今から映画♪」というツイートを見て、とても複雑な気持ちになりました。 私はポーカーフェイスなので気にしているようには見られていないと思いますがかなり傷ついています。 普段も何となく私とは皆一線引いているような感じがします。(例えば小突いたりなどのスキンシップはあまりありません)大人っぽいとは言われますが人間です。 皆と一緒に楽しんだり、何かをしたり感覚を共有したいです。 明日学校に行くのが怖いです。 理由を聞いてもっと嫌われるくらいなら、ととても聞けません。 嫌いなら嫌いといって欲しいですが普通はっきりとは言いませんよね? 私は裏切り、嘘がとても嫌いです。ここが私のこだわりだと思います。 今まで友達ごっこだったとしても、1、2年は楽しい思いは出来たので感謝したいと思います。 ここまで読んで、思ったところを意見としてお聞かせください。 長いのに読んでくださりありがとうございました。

  • 私と友達の立場

    高校3年生女子です。 去年高校2年になるまで、仲良しグループの子はみんな文化部でした。自分も文化部です。 でも去年、運動部の子もいるグループになりました。高3もほぼクラスが変わらず続いています。 2人ともおもしろくて、とても楽しいグループです。 クラスの中には、はっきりとはしていないけど、何となく 「1番中心的なグループ」「普通のグループ」「地味なグループ」のように分かれています。運動部の子達はいつも中心的なグループにいることが多いなと思っていました。 私はたぶん普通のグループです。 グループの運動部の子の1人は、本当に誰とでも仲が良く人気者で、中心的なグループにいてもおかしくない感じです。 私は本当にその子たちが好きだし、仲良くなれて本当に嬉しいです。 でも、時々何で2人がこのグループにいるんだろうと考えてしまうんです。 中心的なグループからしたら地味なこのグループじゃなくて、もっと上のところにいるべきなんじゃないか…と考えてしまいます。 そして考えてしまうからこそ、その2人が中心的なグループの子と喋っているのを見ると、いつか私のグループから離れていくのではないかと思って一人で悲しくなります。 特に今は席順がひどくて、中心的なグループの子に囲まれたその運動部の子はずっとそこと話していて、私は近づくチャンスもありません。というかそれを押し切って近づけません。 だからあまり最近は会話もないし、寂しいです。 2人は私たちの所がいいからそこにいると思うのにそんな風に疑ってしまう自分も嫌で仕方ないし、私は自分は普通に明るい人だとは思っているけどやっぱり中心的なグループの子からすれば地味だし、私と話していて楽しいかなとか思ってしまいます。 どうすれば自分に自信を持って2人を友達だと思えるでしょうか。こういう考え方はどうなのでしょうか。 まとまっていなくてすいません。ご回答よろしくお願いします。

    • pum1004
    • 回答数2
  • 言葉を拾い上げるとは

    人との会話が長続きしません 1対1だと途中から無言、3人だと浮いてします って状況が続きいろんな人からアドバイス等を受けたりネットで調べたりしたら       ・相手が興味の無い事を一方的に話している  (タイマーで喋った時間を測定したら、圧倒的に一番だそうです)   ・いつも同じ内容の話をしている  (聞き飽きた) そこで 相手に話に興味持ったり、人の話した内容から言葉を拾い上げたりすれば 話が長続きしてお互いに楽しい会話ができると聞きました。 「言葉を拾い上げる」とは具体的にどうすればいいのでしょうか?

    • tam-ezo
    • 回答数2
  • 哲学の実践と、「無知の知」

    たぶん「無知の知」は、哲学カテゴリでもつとも頻出する用語だとおもひます。そして、それを否定する投稿を私は読んだことがありません。では、この言葉をどのやうに自分自身にあてはめてゐますか。 私の場合 (1)知らない世界を少しづつでも知つてゆくのが楽しい。本を読んでも既存の知識しか得ることができないので、このQ&Aサイトのさまざまなタイプの人から多彩な意見を聴けるのは貴重である。 (2)自分の知らないことを教へてもらへるのが、ありがたい。そのためには、できるだけ人と接したい。 (3)知らないことや間ちがへやすい人間であることを誇りにできる、もしくは自分を笑へる。

    • noname#214841
    • 回答数15
  • 先輩の交際に意見を言ったことで波風が・・・

    職場で仲良くしてもらっている30代前半の先輩女性(Aさん)がいます。 優しくて穏やかな良い人で、プライベートでも遊ぶ仲です。 今回、心配のあまり交際について自分の意見を言ったことで、波風がたってしまいました。 Aさん自身は良い方なのですが、付き合う相手は評判が悪く------ (1)数年前、初彼氏の社内男性と妊娠発覚。その後、婚約。  しかしモラルハラスメントに耐えられず婚約を破棄。  お腹も大きくなっていたが中絶期限直前で子供を堕ろした。  (交際している時から性格に問題があると思っていたし浮気も耳にしていましたが、  Aさんとの関係に波風が立つと嫌なので、私は何も言えませんでした。  Aさんが婚約破棄・中絶をして憔悴している姿を見て、私にもっと出来ることはなかったのかと  後悔しました) (2)その後誰とも付き合っておらず、半年前から社内の別の年下男性(B君)と秘密裏に交際開始。  B君は同僚や後輩を傷つける発言を繰り返したり、女性蔑視発言をするため評判が良くない。(ゴマ  すりはうまいため上司には気に入られている)  Aさんは、(B君と接点のない頃)B君にいじめられた後輩から泣きながら相談を受けたりして  B君の事を嫌な奴だと言っていたが、告白されて付き合い始めた。 私は普段からB君と極力関わらないようにしていました。 ですが先日、私の同期(B君にとっては先輩)から『B君にまた侮辱されて泣いてしまった。会社をやめたいくらい辛い。』と相談されました。 (1)の時に何も言えなかった自分に後悔していた私は、今回は勇気を出してAさんに、知っている事実や私が思っている事を伝えました。「反対をする訳ではないけど、先輩はとても良い人だから、他にもっと合う優しい男性がいるように思えてしまう」と・・・。 Aさんからの答えは、「悪い評判も聞くけど私には下手に出てくれる。喧嘩もしたことがない。そのいじめられたと言っていた人とも相性が悪いだけじゃないか」とのことでした。しかも、交際半年ながら来年結婚する話が出ているそうで。。。 そこまで話が進んでいるならもう言うべきではないと思ったものの、”喧嘩をしていない”(B君は攻撃的なタイプなのに、猫を被ってる?)という事が逆に心配になってしまい、「まだ交際が短いから大切にしてくれているという可能性もあるので、じっくり時間をかけて見極めた方がいいかもしれない。結婚は一生のことなので・・・」とやんわりと伝えました。 その日は、「よく考えてみて、また何かあったら報告するね!心配してくれてありがとう」とAさんに言われて別れました。 しかし、次の日からAさんに少し避けられるようになってしまいました。 やっぱり言わない方が無難だったんだなと思いつつ、(1)の時の反省があったので、仕方ないと思っていました。 そしてまた翌日。 なんと、Aさんの同期女性から、「大切な同期のAを傷つけるのは許さない!本人はうまくいってると思っているんだから他人は口を出すべきじゃない!」という怒りのメールが来ました。どうやら、Aさんが泣きながら電話で相談をして、こんな事を私から言われた・・・・・・と話したらしいです。 (その先輩が怒って勝手に私に連絡してきただけで、Aさんは多分このメールの事を知らないとは思いますが) 私の正義感からやったことで結果的にAさんを泣かせてしまった事には、申し訳ない気持ちになりました。おせっかいだったかなという風にも思ってきました。 でもそれと同時に、大切な先輩だからこそ苦渋の選択で伝えたのに、悪者にされた気分で悲しくなりました。避けられたり猛烈に非難されたりした事で、「もうどうにでもなれ」と思ってしまっている自分もいます。 話がまとまらず申し訳ありませんが、みなさんはどう思いますか?? 私はもう交際について二度と本人の前では触れまい、本人の自由だと考えるようにしようと思ってはいます・・・。

    • moc0
    • 回答数7
  • 苛めを目撃したとき

    カテゴリー違いでしたらすみません。 説明が下手くそなのて分かりづらいと思いますが、宜しくお願いします。 今日、息子を連れていつもの児童館へ行きました。 机でお絵描きをしていたのですが、隣に女の子A(小2か小3)がいて、ビーズを使った遊びをしていました。 すると、二人の女の子BとCがAの隣に座ってきて、自分もビーズをやると言い出し、型をもらってきていましたが、ピンセットがなく、「ない~」と言いました。 するとAが「じゃ…貸してあげる」と言って貸してあげました。 その後、やるのかと思ったら、Bは黙って見ているだけでなにもせず。そして今度はAが持っている星の型を欲しがりました。が、星の型は一つしかなかったようで、「一つしかないんやって」と言って帰ってきて、ブツブツと星の型がいる…と言っていました。 Aが、「私いま始めたばかりだし…」と貸すのを渋るような感じだったので、私が、「じゃあ、Aが終わったら星の型を貸してあげたら?」って軽く言ったら、それからしばらくBが黙ってたので、待ってるんだと思ってたら、Aの星の型を手で叩きました。 ビーズは全部バラバラになってしまって、私もびっくりして「え?」てなりました。 「なんでそんなんするの~順番待ったらいーやん」と言うとムスッとしたまま知らんぷり。 「ピンセット貸してくれたんやから、順番待ったら?」と私も段々腹が立ちつつ、冷静になろうとしたのですが、そのあとにBはバケツに入ったビーズを机にばら蒔き始めました。 私も自分が感情的になっていくのが分かり、しかしどのように言えばいいのか分からず、「これ、直さんの?」と聞いたら、じっと黙って私を睨んだり下を向いたり。 皆さんはこんな状況になったとき、どのようにしますか?また、どうすれば良かったのでしょうか。 私はとにかく児童館の先生を呼びました。 先生(と言っても保健師さんか職員か、とにかく先生ではないのですが)には軽く説明をしたら、先生が対応してくれましたが、Bは「関係ない大人が口を挟んできやがって」というようなことを言いました。これは私に対することを先生に言っています。 先生が間髪入れず「先生がいないところでは大人が注意をするもんです!」と怒ってくれたのですが、私は頭に血が上って、脳内でBの髪の毛掴んで引っ張り回してました。 後で先生に聞くと、AはBから苛めを受けているそうで、学童保育をやめて児童館に来るようになったのに、今日初めてBも来て、これからもしかしたらAが来れなくなるかも、と聞きました。 いつも穏やかな児童館で、小学生組が来ても息子の相手をしてくれたり、息子も大好きな場所なのでこれからも行くつもりではいるのですが、もしまた同じ状況になったとき、どのようにすればよいのか分かりません。 苛められた女の子は、しばらくして帰っていきました。私は大丈夫?としか声をかけられず、とても悲しくなりました。

    • ucopun
    • 回答数2
  • うつ病で苦しんでいます。

    大学3年生の頃からかうつの症状が現れ始め、研究室やゼミに出席することができなくなってしまいました。その当時は、朝起きても体が鉛のように重く、大学へ行こうと思うだけで涙が出て、不安になりパニック発作を起こします。自殺を考え、実行しようとした時もありました。4年生の半期を休学すると決め、抗鬱剤投与と通院しました。しかし、その間はとても調子がよく薬を飲むことも忘れていました。そのため、2ヶ月後に研究室へ復帰しました。 研究実験と就活に追われる中、徐々にうつ症状がひどくなり、先月からまた大学へ行けなくなってしまいました。再び抗鬱剤を飲み始めましたが、大学へ行くことが恐怖に感じ、近寄ることすらできません。内定が決まればきっと研究実験にもやる気が出ると信じ、就活をしています。しかし、就活はおろか家事やお風呂まで億劫になり、家で一日過ごすことが多くなりました。なに一つも頑張れない自分がとても嫌になり、毎日布団で朝まで泣き、明るくなったら寝るという生活です。また、病気を理由にしてただ甘えてるだけじゃないかとも考えます。 周りの人に迷惑ばかりをかけ、自分の存在価値を失っています。どうして自分だけ頑張れないのかすごい責めてしまいます。 思い切って大学を辞めるというアドバイスをもらいましたが、残り単位が卒論だけということや中退での社会の厳しさを考えると、どうしても決断ができません。しかし、化学専攻で毎日の実験が卒論になるため、今の状況で卒業できるとは思いません。今後の自分の未来に希望が見えず、再び自殺願望が出てきました。 どうしたらいいのか全然わかりません。誰か助けてください。

    • SWNponz
    • 回答数10
  • 友達に対して思うこと

    中3の女子です。 私には、とても仲の良い友達Aがいます。その子は天然っぽいのですが、素敵な考えを持った純粋な子です。二年の頃は、様々な場面で一緒に過ごしていました。 三年の現在も同じクラスなのですが、(喧嘩等はしていないけれど、少し距離があった時期がありました。でも、Aに対する尊敬の念や、本音を伝えて解決しました)Aは、彼女と同じ班のBと仲良くしています。それは別に良いことなのに、良くないと思っている自分もいるのです。私はAのことが友達として大好きです。休憩の時は、互いが互いの席に行って話していました。しかし、彼女は最近、休憩の時はBといます。というのも、BがAに話しかけているからなのですが……でももしかしたら、彼女からすると最近仲の良くなったBの方が好きなのかもしれません。 Aは俗に言ういじられキャラですが、私は彼女を弄ったりしないし、他の子みたいに面白いことをしょっ中話すわけでもないです。その癖、皆には不思議な子と思われてしまうような奴です。まぁ、相手に合わせて好かれようとは思いませんし、自分の性格は大事にしたいと思ってますが…何だか自信が無くなって来ているのも事実です。現に私は、自分のことを面白みの無いやつだなぁと卑下しています。 Aとは夢を語り合ったりしていますが、やはり弄ってくれるBの方が好きなのかなぁ?と私は勝手に思っており、Aが私から離れていきそうで怖いです。Aの気持ちを確認しようにも、私の弱いところを見せるようで何か嫌です。見せないと、本当の友達にはなれないとは思うのですが…。 今の私はだいぶおかしいようで、大好きなAにも、天然過ぎてイライラしたり、言っていることが綺麗事のようでムカついてしまう時があります。前はそんなことを思わなかったのに、最近になって急にです。 私も昔はよく弄られていましたが、私の雰囲気が変わったのか、今はたまにしか弄られません。それは良いことです。でも私には現在気になる人がいて、やはり弄られたり愛されたりする女子を好きになるのだろうと、ほぼ諦めています。(必ずしもそうではないのだろうけど)そう思うと、Aが羨ましくも思ってしまいます。 前は思わなかった気持ちが沢山出て来て、私は何だか醜くなったようです。 ぶつける場所も無いのでここに書きましたが、書いてスッキリしたかったのもあります。 第三者から見ると、やはりAは弄ってくれたり、面白いことを言うBの方が、私といるより楽しそうでしょうか?いえ、判断してくださらずとも良いのです。そうだねって言われると悲しくなるので言わなくて良いのです。結局、そうじゃないよって嘘でも言って欲しいだけなんですよね…。知っていますが、わかっちゃいないです(笑) 男性はやはり、なに考えてるか分からないような、それでいて変な信念のある女性より、愛される女性の方が魅力的に見えるのでしょうか…。(どちらも顔が良い場合です)こればかりは、女性の私はわからないです。 ウジウジしていてごめんなさい。本当はわかってます、多分。ちゃんと立ち直りますので、それなりに意見をくだされば有難いです。 長々と失礼致しました。

    • 6a1029
    • 回答数1