a_hona の回答履歴

全978件中521~540件表示
  • 精神疾患の友人

    こんにちは。 今、とても悩んでいる事があり、質問させて頂きました。 親友と呼べる友人が精神疾患になって数年、 今後どう付き合っていくか悩んでいます。 仮にAさんとします。 Aさんは学生時代からマイナス思考でしたが趣味が似ていてずっと仲良く していました。しかし、社会に出て、仕事にぶつかり、恋愛も上手くいかずで 鬱病になってしまいました。発症してからいままでは、定期的に長電話や時間構わず(深夜や早朝、仕事中関係なし)にくるメールに返信しつづけてきました。 直ぐに返信しなければ「私の事、嫌いになった⁇」挙句の果て「私なんて居なくなればいいのね」などマイナスの文章がバンバン入ってきます。 正直、疲れました。 また、時々会って食事をするのですが、正直Aさんの言動が下品すぎて 恥ずかしい自分がいるのも確かです。 例えば、レストランで、異常に大声で話したり(周りの人がジロジロ見てきます) 喉が乾いたとウェイターさんやウェイトレスさんを5回以上はよんで 水をお代わりしたり、話している途中、沢山人がいる街中でその話の内容をリアルに伝えたいのか急にオーバーリアクションで大声で話たりします。 私自身も辛い出来事はいままで沢山あったのですが、意識して前向きになるように自分で努力してきました。今、目標に向かって勉強中で、素晴らしい彼もいて、やりたいことも沢山あって今自分自身は楽しくて気持ちがキラキラ輝いています(でもこうなる為に自分で思考をプラスに変換させて、ずっと努力してきたつもりです)。が、Aさんと関わるとなんだか凄く嫌な気分になってしまうのです。 可哀想とは、思うのですが、Aさんと正直、離れたいなと思っています。 波長が合わなくなってきている、、、というか、なんだか、しっくりときません。 私が今求めているのは、前向きな友人なんです。 このぶんだとAさんは、病気だから仕方ないのですが、ずっとマイナス思考だと思います。 今後、Aさんとの距離をとるのは、酷いでしょうか⁇ また、距離をとるとしたら、どのように距離をとればよいのか わかりません。

    • atgm123
    • 回答数3
  • 一人がさみしいです。

    前までは一人でも大丈夫だったのに最近は孤独を感じてしまいます。数少ない友達に頼ってしまいます。TwitterのTRとかしょっちゅう見てしまいます。本当はいろんな人と仲良くなりたいのに今更もう話しかけることができません。高校もやめたので本格的に一人です。どうしたら友達できますか。最近私って必要とされているのかなと思ってしまいます。この先人生長いと思いますがこのままずっと孤独な気がしてなりません。私が影のように感じます。

  • 仲の良かった友人を、嫌いになってしまいます

    大学5年の女です。 1年の頃から仲の良かった子と同じ実習班になれたのですが 最近その子のことが嫌になってきている自分がいます。 態度に出てしまっているのではと…。 いつも自己嫌悪です。 医学科の病棟実習なのですが、 患者さんは学生にじろじろ見られているのは嫌だろうと、 私はいつも気にしています。 大学病院を受診されたことのある方でしたら、分かると思います。 もちろん精一杯学ぶことが第一なのですが。 目だけ残して、自分の身体を消してしまえたらいいのに…。 患者さんに申し訳なく、よくそんなことを考えます。 (実習には積極的に臨むようにしているつもりです。 申し訳ないと思うその分、学ばなくてはいけないから。) でも、その友人は、感覚がちがうんだ。 そう感じた日から親しく話しかけるのが嫌になってしまいました。 友人には、私の気にしすぎだと感じられるようです。 「私は〇〇ちゃん(私)ほど患者さんへの思いやりを分かっていないからな-」 そう笑って言われました。 思いやりなんかじゃない。 できるだけ「じろじろ見られている」感を与えないように、 学生のせいで不快にさせないように。 最低限のことではないのかと、私は思います。 友人に悪気が全くないのは分かります。 でも、友人の実習中にも猫背なところとか、 微妙に気を遣ってきょろきょろしているところ、 1回で話を聞きとってくれず必ず聞き返してくるところ、 他の人に話しかけているのに入ってくるところ… (あとあんまり女子力を気にしないところ;) 小さなことがどんどんどんどん嫌になってしまって。 女子2人、男子4人のグループですが 最近では男子とばかり話してしまう自分がいます。 自分嫌なやつだな…と自己嫌悪に陥る日々です。 もともと似ているタイプ(お互いまあまあ真面目で、素朴、天然?)で 気が合う!と思っていた分、裏切られた気持ちなのか。 日々いらいら…。 自分の常識が他人にとっても常識だと、思ってはいけないんですよね。 それでも最近では、見るだけでいらいらしてしまって…。 自分だって、邪魔になってしまうこと、至らないこと、たくさんあるのに。 気持ちの持ちようを教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • pavane
    • 回答数6
  • 【怒り】という感情はあるのですか。

    野獣にしても,その他の動物にしても,人間以外はすべて怒りを欠如している。なぜというに,怒りは理性の敵である一方,理性の入る余地のないところには,どこにも生じないからである         (「怒りについて」 セネカ) 【怒り】という感情が実在するのだろうかという問いです。 人間以外の動物も、例えばテリトリーに侵入されたときや 狙っていた食料を奪われたときや驚いたときなどに 【攻撃】という行動を取ることがありますが、 それは【恐怖】【喪失感】【驚愕】など 怒り以外の他の言葉で説明できるような気がします。 あまり他の動物の気持ちになれなくて悲しいんですが。 それでは人間には【怒り】という感情が本当にあるのでしょうか。 淋しさ・悲哀・口惜しさ・無念さ・蔑み・侮り・やるせなさ・ ・もどかしさ・混乱・侮辱・嫌悪・驚き・恐怖・恨(ハン) など、他の言葉では説明できないのでしょうか。 例えが悪いのですが、被害者の親族は【怒って】いるのですか。 敵対心というのも考えましたが、それは感情というよりも 生き残るために自分と他人を区別する能力で、 細胞の時代からあったのではないかと思われます。 仲間ではないものを食わないと自分たちが生き残れないからです。 ムカつくだとか苛立つだとか立腹するというのは、怒りですか。 さっき息子が怒りながら大粒の涙を流していたのでふと質問しました。 息子が泣いていたのは娘がケーキを2つ食べてしまったからです。 だれか答えてくださると喜びます。頭が悪いので反応遅いです。                                           

  • 邪険に扱いたくなる人はどんな人ですか?

    よく昔から人から邪険に扱われます。 昔の性格はおとなしく、余り人とも群れなかったのでわかるのですが、 大人になってからはなるべく人と関わりを持ち笑顔も作るようにしているのですが、 未だに邪険に扱われます。人の悪口はいいません。 なので、こちらからは横柄な態度は取ってません。 ただ、サバサバ&淡々としているとは思います。 現在の見た目は女らしいと言われますが、中身はかなり男っぽく 相手の意見には同意しますが、キャピキャピできないし、達観してる部分もあるので 何事にも冷めているとは思います。 そのせいかわかりませんが、私のことをよく知らない人(店員さんとかでさえ) ぶっきらぼうな態度を取られたり、友達(知り合い)からも平気でハブにされる態度を取られたり、 上司や彼氏からも私には感情がないのかと思われるような事を平気で言われます。 (上司からは頭が悪いと思われてるのか(ただ、皮肉で「優秀だけど。。。」みたいな事は言われます。 私は自分が優秀ともみじんも思ってないし、むしろ、自分は出来ない奴だという劣等感は常にあります。 また元彼からは、存在そのものがそういうものをかもし出していて、具体的にはわからない、 との事で、本気になられた事ないでしょ?とも言われ、現彼女の自慢話をよくされました。) 邪険に扱いたくなる(人扱いされない)人とはどんな人ですか? 宜しくお願いします。

    • saint
    • 回答数3
  • 友人と距離を置きたい

    中学時代からの親友との付き合いに疑問を抱いています。 私と彼女はV系とコスプレ好きという共通の趣味で仲良くなって、以降数人のグループで仲良くしてきました。 しかし最近他の趣味もでき、一番の親友と思っていた彼女を客観的に見てみると腑に落ちないことがいくつかありました。 ・Twitterなどで流行っているスラングを普通に使い、いっしょにいて恥ずかしい。 ・常に仕事の愚痴を言う。励ましても「どうせ私なんてなにやってもだめ…」の一点張り。 ・彼女が好きなバンドや曲を、もうV系はやめたからと何度断ってもすすめられる。 ・コスプレのイベントに出ようと執拗に誘ってくる。 ・集まるときの連絡、幹事はいつも私。彼女だけでなくグループのみんながそうで、これが一番ひっかかっています。これが嫌で少し前に彼女と距離を置こうとしたらそれを察してかグループの他の子たちに「愛想をつかされた!」と泣きついていたみたいです。それでも一切メールはありませんでした。正直ひどいのは彼女だけで、グループの他の子とはこの先も仲良くしたいので、グループの一人だけと距離を置くにはどうすればいいかと思っています。 これだけ書きましたが長く仲良くしていた親友なのできっぱりと離れることができないのも事実です。 でもいっしょにいて疲れます。 彼女のことを考えてイライラするのもやめたいです。 どうか改善策や解決策を教えてください。よろしくお願いします。 グループの付き合いがあるのでメールアドレス変えて一切無視とかはできません。

    • noname#196291
    • 回答数2
  • 疲れました

    こんにちは。私は学生をしています 私は小学生の頃にだいすきな母を亡くしました。 情けないけど、今でも思い出して泣いてしまうことがあります。 友達関係も昔からうまくいかなくて、まわりからはただの都合のいい 友人にしか思われてないです。 昔から困ってる人や悲しんでいる人を放っておくことができなくて お節介だって分かってても余計な事もやってしまう時がよくあって そんな自分が本当に嫌なんです。 ちょうど3年前ネットを通じて友達ができました。 相手は当時人間関係にとても悩んでいて、私にすがっているようなかんじでした。 私も出来る限り相手の寂しさ辛さを分かってあげようと本当に 必死だったのを覚えています 行き過ぎていて共依存のようになってしまい辛くて辛くて 泣いてばかりでした。 わたしは相手の事ばかり考えて自分のことは疎かになっている と気付いて離れたいと話を何度ももちかけたんですが取り合って くれず、諦めて今まで三年間相手の思うようにつくして来ました。 今になって相手の学校生活も上手く行ってるらしくそれは私に とっても相手にとってもすごい嬉しいし幸せなことです。 でも友達も増えて生活も変わってからか、私への反応がそれっきり 薄くなって、約束を嘘で誤魔化されることも増えました。 私は本当に悔しくて悔しくて、やっぱり皆そうなのかな。って 信頼しあって寂しさぶつけ合っても、結局は自分が良くなれば 全部忘れ去られちゃうんですよね。 そんな私のことを慕ってくれていた相手の事を まだ可愛くて忘れられない私はどうしたらいいんでしょうか。

    • noname#196440
    • 回答数3
  • なんだか一人冷めている

    高校生、女です。 周りが興味ある物に楽しみが見出せません。 合わせても心から楽しめないし、共有できる子がいなくて寂しいです。 ものすごく冷めた目で見てしまうのです。 例えば、カラオケなんて歌うのが単純に嫌いで、 プリクラはブスな箇所を補正して偽りの自分に自惚れる装置に見えます。 ライブやテレビも、芸能人を追いかけた所で自分の生活は何ら変わらないから興味なく、 噂話、悪口も嫌いならしなきゃいいのにって思います。 体育祭の「みんなでガンバロ☆」なノリも大嫌いで、 思い込みと押しの強い仕切り屋の独壇場のようでした。最後皆泣いてるし。 LINEも誘われて暫くは続けましたが煩わしくて辞めました。 トイレも一緒に行く意味が分かりません。宗教かよ。 今日は午後から他校と交流会がありましたが、 気乗りしなさすぎて適当に理由つけてサボりました。 無気力なわけではなく、絵を描いたり、書道や読書、手芸等は大好きです。 夢もあるので、それに向かって日々全力で努力しています。 でも兎に角、周りと趣味や考えが合わなさすぎて寂しいし楽しくないです…。 周りの子は特に夢もないらしく、語り合ったりもできないし、 私が変なのかなって思います。 なぜこんなにテンションや価値観が違うのでしょうか。 勿論私も好きで冷めている訳ではありません。 ただ、ただ周りに馴染めなくて学校が苦痛です。 どうすればいいのでしょうか。

  • 【怒り】という感情はあるのですか。

    野獣にしても,その他の動物にしても,人間以外はすべて怒りを欠如している。なぜというに,怒りは理性の敵である一方,理性の入る余地のないところには,どこにも生じないからである         (「怒りについて」 セネカ) 【怒り】という感情が実在するのだろうかという問いです。 人間以外の動物も、例えばテリトリーに侵入されたときや 狙っていた食料を奪われたときや驚いたときなどに 【攻撃】という行動を取ることがありますが、 それは【恐怖】【喪失感】【驚愕】など 怒り以外の他の言葉で説明できるような気がします。 あまり他の動物の気持ちになれなくて悲しいんですが。 それでは人間には【怒り】という感情が本当にあるのでしょうか。 淋しさ・悲哀・口惜しさ・無念さ・蔑み・侮り・やるせなさ・ ・もどかしさ・混乱・侮辱・嫌悪・驚き・恐怖・恨(ハン) など、他の言葉では説明できないのでしょうか。 例えが悪いのですが、被害者の親族は【怒って】いるのですか。 敵対心というのも考えましたが、それは感情というよりも 生き残るために自分と他人を区別する能力で、 細胞の時代からあったのではないかと思われます。 仲間ではないものを食わないと自分たちが生き残れないからです。 ムカつくだとか苛立つだとか立腹するというのは、怒りですか。 さっき息子が怒りながら大粒の涙を流していたのでふと質問しました。 息子が泣いていたのは娘がケーキを2つ食べてしまったからです。 だれか答えてくださると喜びます。頭が悪いので反応遅いです。                                           

  • 「きれいごと」について

    これについては知恵袋の方でも、よい回答をみつけました。 『理屈は正しくても、現実にその通り行うことができないことを、きれいごとと言います。 だから、「きれいごとばかり言うな」という人に対しては、それがちゃんと実現可能なことを 身をもって証明すればそれでOKです』 では、思想、哲学はすべてきれいごとなのでしょうか? それは机上の理論ではなく、身をもって体験されたことなのでしょうか? 確かに「きれいごと」は慰めにも勇気づけにもなります。 一方で単なる言葉遊びではなく、「それは自分で体験した得た結論なのか」という疑問もあります。 哲学ほど抽象的であれば難しいが、巷の様々な啓発についていろいろと試したいと思ってます。 そのため、「きれいごと」が期待していたものとは違うこともあると思いますが、 自分にとって真実だと思えることを選択していくため、また実現のためには、 どういう心構えが必要でしょう?

    • frau
    • 回答数18
  • 依存症

    こんばんわ ここで質問や回答を繰り返す人はやはり依存症なんですかね? 私もそのたぐいかも。 自分の人生だし、ここでいくら質問しても文章でしか分からないし、 リアルで会ったら、貴方はこういしたらいいよ、ともっと適切なアドバイス いただけるかもしれない。でも、ここではできない。 やっぱり自分の人生だし、どんなにどん底な辛い状況にいても自分の人生は自分で切り開いて いかなけばならない。 人は基本的に自分の幸せのことしか考えていない。 ネットは基本的に暇人と貧乏人しかいない。 ここで質問や回答を繰り返すのは暇人と依存症ですよね?

    • noname#196144
    • 回答数2
  • 友達に自分を否定されたとき

    こんにちは。私は昔から人から変わっているといわれてきました。 歴代の担任の先生や、友達、幼なじみ 家族までにもいわれます。 人と違う行動をとったり、空気の読めない 発言をしたり、とにかく私を知らない人 からすれば 「なんなんだこの子は!」 と思うらしいです。 小学校の担任は、お母さんに 「この子は、本当に変わっていますね。 私は好きですけれども好き嫌いはわかれ ますよ。」と言われたそうです。 今になって聞いた話ですけど、母は そのときすごく驚いたらしいです。 そんな私ですが、高校生になって色々な 経験をして、ものすごく変わりました。 まず、自分の容姿が嫌いになったこと。 周りには可愛い子がいっぱいで、 なんで私はこんなんなんだろう… とか、すごく気にするようになりました。 そして、人の気持ちをくみ取るように なったこと。気遣いをするようになった。 どうすれば傷つけないか… 自分がいやなことをされたとき、 自分はそのことしていないか… 人に対していい風に捉えれるように なりました。 あと、勉強をするようになりました。 受験生だからということもあるのですが、 昔は授業中は寝ているか話しているか でよく生徒指導室にも呼ばれていて、 問題児だったと思います。 質問ですが、私は自分が嫌いで嫌いで だけど自分の性格は好きです。 性格というか、人の気持ちを考える ようになった、何事も頑張れるように なった… 昔の自分よりはるかに好きです。 だけど、昔の私を知る友達たちは、 大人しくなった。つまらない。と言います でも私は唯一自分が好きなところです。 自分が嫌いなはずなのに、唯一見つけ れた好きなところなのに、 友達に否定されて悲しいです。 前の何が起こるかわからない貴方が 好きだったといいます。 でもそんなの子供だったからできた ことじゃないですか。 もう高校も卒業して、あと言う間に社会人になって、人の気持ちも分からない ようなあの頃の自分じゃだめじゃ ないですか。 どうしたらよいでしょうか。 このまま受験まで頑張り続けるのは 当たり前ですが、“あの頃の貴方の方が 好きだった”と言われたことにショック をうけています。 私はどうしたらいいですか。

    • ritium
    • 回答数9
  • 仲の良かった友人を、嫌いになってしまいます

    大学5年の女です。 1年の頃から仲の良かった子と同じ実習班になれたのですが 最近その子のことが嫌になってきている自分がいます。 態度に出てしまっているのではと…。 いつも自己嫌悪です。 医学科の病棟実習なのですが、 患者さんは学生にじろじろ見られているのは嫌だろうと、 私はいつも気にしています。 大学病院を受診されたことのある方でしたら、分かると思います。 もちろん精一杯学ぶことが第一なのですが。 目だけ残して、自分の身体を消してしまえたらいいのに…。 患者さんに申し訳なく、よくそんなことを考えます。 (実習には積極的に臨むようにしているつもりです。 申し訳ないと思うその分、学ばなくてはいけないから。) でも、その友人は、感覚がちがうんだ。 そう感じた日から親しく話しかけるのが嫌になってしまいました。 友人には、私の気にしすぎだと感じられるようです。 「私は〇〇ちゃん(私)ほど患者さんへの思いやりを分かっていないからな-」 そう笑って言われました。 思いやりなんかじゃない。 できるだけ「じろじろ見られている」感を与えないように、 学生のせいで不快にさせないように。 最低限のことではないのかと、私は思います。 友人に悪気が全くないのは分かります。 でも、友人の実習中にも猫背なところとか、 微妙に気を遣ってきょろきょろしているところ、 1回で話を聞きとってくれず必ず聞き返してくるところ、 他の人に話しかけているのに入ってくるところ… (あとあんまり女子力を気にしないところ;) 小さなことがどんどんどんどん嫌になってしまって。 女子2人、男子4人のグループですが 最近では男子とばかり話してしまう自分がいます。 自分嫌なやつだな…と自己嫌悪に陥る日々です。 もともと似ているタイプ(お互いまあまあ真面目で、素朴、天然?)で 気が合う!と思っていた分、裏切られた気持ちなのか。 日々いらいら…。 自分の常識が他人にとっても常識だと、思ってはいけないんですよね。 それでも最近では、見るだけでいらいらしてしまって…。 自分だって、邪魔になってしまうこと、至らないこと、たくさんあるのに。 気持ちの持ちようを教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • pavane
    • 回答数6
  • 信頼関係の築き方。

    あまり会っても話さなかった人と距離を縮めていく上で、大切な事や注意すべき点はありますか?

  • 生きてていいことなんてなかった

    長文です。 私は色々あって中学の半分学校に行っていませんでした。中学三年生から中学に通いだし、全くしていなかった勉強も必死でやりました。そんな傍ら学校では一年間男子からイジメを受けていました。 でも女の子は仲良くしてくれる子がちらちらといました。しかし男子からイジメられているだけと言ってもやはり神経質な私は精神不安定気味でしたが、『あと一年の辛抱だ』『高校生活は楽しいはず』と自分にいいきかせ勉強に励みました。 そのかいあって志望校には合格。 やっとイジメからも開放されて楽しい生活ができるとおもいワクワクでした。しかし高校で部活に入ったのですが、同期の部活の子にネットに悪口をかかれてしまい半年でやめました。泣いて先輩とも話し合い決めた結果でした。 そんなことがあってもクラスはすごく仲が良く居心地もとても良かったしと友達もいて楽しかったです。でも一番仲の良かった友達を怒らせてしまいました。 その子とは高校で友達になって同じクラスの子です。理由を聞くと『は!?』というほどくだらない理由でした。その友達はもともとちょっと自分勝手なところがあったので私はそれを我慢したうえで仲良くしていたのですが、くだらない理由でキレたことにたいして私が怒りました。 この頃私はその子にたいしては『怒り』という感情でしたが、自分の人生については『どうしてこんなに全部うまく行かないの…』と毎日泣いていました。そして自分に自信がなくなり笑わなくなりました。なんというかこのことに落ち込んでいるというよりは、自分の人生につかれた状態でした。 そんな私と違いその友達は明るくて、いつもクラスのムードメーカーだったので周りに仲の良い子を増やしていきました。そして私と喧嘩したことを広めました。私はその子と仲よくしている子を見ると怒りが湧いてきます。『なんであんなことするこなのに友達がいるの』『私があいつのやったことみんなに言ったらあいつは終わりなのに』とか黒い感情が渦巻きます。もうこの件に関しては悔しいです。 同じ教室にいるので授業中はその子の楽しそうな笑い声にとても苦しませれました。そのときも『次のクラスこそは楽しくなって』と願いました。 やっと二年生にもなり。その子ともクラスが離れてやっと楽しくなると思ったら、どうもチャラい目立つ女子グループの子から嫌われました。授業中悪口が聞こえてきます。私は別に目立たないグループ(隠キャと呼ばれるグループ)でもないので私と同じグループの子はそのチャラい子達と話します。チャラい子に嫌われた一年間クラスでやっていける気がしません。最近男子にも笑われているような気がします。クラスで今一緒にいる友達も私より仲いい子が沢山いて、いつも一緒にいるけど心では一人ぼっちです。 もう辛いです。毎日生きているのが苦痛です。毎年希望を持っても期待違い。ここに書いていない細かい悩み?もまだまだたくさんあります。 ここまで考えこんでしまって、神経質な自分がすごく嫌です。 いつになったら人生に楽しいと思えますか?期待しなければいいと思うけどやっぱり期待してしまいます。 私は高校生が一番楽しい時期だと思っています。げんに私の周りの子はみんな凄く楽しそうにしています。そんな子たちを見るのも辛くなってきます。 大学生活も楽しいかもしれませんがここまでいいことが無いと大学生活も悪いことしかおきないんじゃないか、と思ってしまいます。私は高校で大学の指定校推薦を狙っています。そのためには定期テストの点数が必要なのですが。大学生活も楽しくないかも、と考えたら勉強する気にもなれません。 来年こそ楽しい、来年こそ楽しい、と何回も自分に言い聞かせて何年もたちますが楽しいと思う時がなかなか来ません。 苦しいです。何を質問したいかも自分でよくわかりません。ごめんなさい。話を聞いて欲しいだけかもしれません。 文章がごちゃごちゃですみません。

  • 輪廻転生とかの根拠

    ほとほと疲れたので「来世に期待」という心境に陥りました。 そこで同じことを考えている人はいるのかなと「来世に期待」と検索したら、たくさんスレがたって、少し驚きました(笑) そこでまた考えたのですが、本当に来世に期待してもよい仕組みなのか、あの世というところは?ということです。 輪廻転生の考えだと、この世は自分をバージョンアップするためのところ。この世で自らレベルを向上させれば、神により近い精霊になれるといいますし、信じてきました。 でも一方で、死んだら無という考えもあります。 でも我こそは真実だと語る、あの世は誰が見てきたものなのですか? もし、死んだら無だとしたら、もうこの世限りの自分で終わってしまって、死ぬ楽しみがなくなってしまいますし、この世で懸命に頑張っている命はなんのために頑張るのか、ということになります。 あの世は、ある、ないという方双方の考え方を知りたいです。

    • frau
    • 回答数14
  • それ

    「それ」って、どういう意味? (「安倍晋三」って、どういう意味?)

    • kurinal
    • 回答数1
  • 人と比べてしまう自分

    はじめまして。中学生女子です。 私は周りの人と自分を比べてしまうくせ?があります。 あの子はこうなのになぜ私はこんななんだろうとか、些細なことも比べ、悩むようになりました。 無意識に考えているのか、最近私って周りと比べすぎだと気づきました。 特に友達のことで比べてしまいます...。 こんな自分が嫌です。 どうすればいいでしょうか?

    • noname#200134
    • 回答数5
  • まあ、いっかで終われない

    高校三年生です。 お弁当のときに、はっきりとは 聞こえないけど自分の名前を 言われた気がする。 そういうことがあると、 自分の悪口を言っているのではないか。 はっきりと聞こえないということは 声を潜めていたということではないか。 だからそれは悪口なのではないか、と。 目立たない自分のことをいつも 話題するわけないと思うのですが 自分と結びつけてしまいます。 二年前にグループ関係をこじれさせてしまい そこからずっと負い目を感じて 悪口言われてないか、とビクビクしてきました。 思い込みで不登校にもなったことがあり、 グループがこじれてからはすごくそれが強くなりました。 実際に言われているのか言われていないのか わかりません。 いつも疑心暗鬼になってしまいます。 話せても、裏は悪く言われてるんじゃないかとか。 和やかにいたいのに、 悪い方に考えてしまいます。 今日はグループの1人の子に 帰りに挨拶ができました。 それだけでも心は嬉しくなりました。 私は不安があると ずっとそれを考えてしまい、 まぁ、いっかという考えができません。 言われているかどうかわからない、 で済ませることができないんです。 何が被害妄想で何が現実なのかわかりません。 友達や親には気にしすぎだと言われるのですが 自分ではこれだけ不安が続いてるのなら 現実なんじゃないかとも思ってしまいます。 こんな毎日にひどく疲れます。

  • 中学の時の部活がトラウマ

    長文です 私は中学の時、美術部に所属していました 私自身好きで入部したのですが、私の中学では運動部や吹奏楽部に入っていないとなぜか馬鹿にされ 美術部は活動少なくて楽でいいよなとか 大体部活何?と聞かれ 、美術部だというと へえ・・・ みたいな微妙な空気になります。 特にトラウマになった原因は2つあります まず同じクラスの男子が事あるごとに美術部を馬鹿にしてきたことです。 俺たちは毎日外で練習つらいのに美術部は楽でいいね(笑)とか 大会なくていいよなとか 美術のテストの点が良かったら さすが美術部www と小馬鹿にしてきたり、・・・ もう一つは塾の先生に、お前は美術部で活動が少なかったから怠けぐせがついている 運動部の子たちは今までしっかり時間作って頑張ってきた。やっぱ自由な時間が多かったから その時間テレビ見たりしてたんだろ? と言われたことですこれを聞いて、とてもショックでした なんだか美術部自体の全てが否定され、私が美術部で過ごした時間もすべて無意味だと言われた気がしてとても悲しくなりました。 今でも高校の友達に 部活なんだった? と聞かれるのが怖いです また馬鹿にされるような気がして・・・ なぜ部活1つでここまで馬鹿にされるのでしょうか 長文になってしまいすみません どうしたらこのトラウマから抜け出せるのですか 前向きになれる考えかたを教えてください 胸を張って美術部だといいたいです