kabaddi13 の回答履歴
- 結婚のお祝い金について
去年の末、入籍して、自分の姉妹(長女)からお祝い金を貰いました。 普段姉の子供に何かあげたり、お年玉をくれたりしているので、五万も貰いました。 半返しで商品券をくれようと思うのですが… お返しは好みがあるので、自分なら商品が無難かなと思います。 この場合半返しで良いのですか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#193465
- 回答数3
- 夫から離婚をしたいと言われた。
結婚歴3年、子なし、私(26歳)夫(26歳)です。 去年の年末に夫から「離婚したい」と言われました。 夫とは日々ケンカが絶えず、お互いに参っていましたが、色々生活の工夫などをしてきました。 夫も頑張ってくれていたと思います。 しかし去年の暮れに、ケンカをして夫が家を飛び出し実家に帰ってしまいました。 「もう帰らない、離婚する」の1点張りで、とうとう電話やメールにも返答が無くなり音信不通になりました。 でも話さないことには何も進まないので、夫の実家に行き、話し合いをする約束をして、ようやく話す機会が持てました。 話を聞くと、離婚したい理由は「性格の不一致、精神面の限界、一緒に居たいと思わなくなった」という事でした。 ちなみに女性関係ではないと思います。 「積み重ねてきたイライラが爆発した、もうやり直せない」と言っています。 愛情が無くなったのかを聞いたところ「愛情が0になったわけじゃない、愛情とは関係ない」とも言っていました。 確かにケンカばかりの毎日で私も何度も離婚しようかと考えたことがあります。 だけどやっぱり、もう一度頑張ってみようと毎回思い、続けてきました。 今でも夫ともう一度、やり直したいと思っています。 私の気持ちを伝え、とりあえず家に戻ってくるように説得して、夫は戻ってきました。 しかし離婚したい気持ちは変わらないようです。 数日したら気持ちが変わるかなと期待したのですが、「離婚する、離婚するまでは家に居る」と言い、気持ちは変わっていません。 もう夫の気持ちは変わらないのでしょうか? 修復は出来ないのでしょうか? 修復するとしたら、どんな事をすれば良いでしょうか? 老若男女問わず、色々な方の意見を聞きたいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- uniuni0526
- 回答数12
- 婚約者の家族にどこまで話すべき?
私の両親は内縁関係です。 父は離婚できず、不倫していた母との間に子供ができ、 内縁関係になりました。 相手家族とは別居30年ほどで関係は終わっています。 私は、結婚が決まりそうで相手の両親にも挨拶に行く予定です。 結婚は家と家の問題なのでどこまで話したらいいのか、 また、話すとしたら彼と私どちらが話したらいいのかわかりません。 話さなくても、両親の苗字が違うので何らかの理由があると気づき、 後々わかるのではと思います。
- もうすぐ1歳になる娘が
悩みが2つあるのですが、後20日程で1歳になる娘が自閉症かもと突然嫁が言い出したのです。最初は突然のことで自閉症が何かも知りませんでしたが、自分なりと言ってもネットで調べてみました。 単語を話さない、独り言みたいに言葉は言ってはいます。気に入らないことが有ると自分を引っ掻いたり、髪の毛を引っ張たりします。で血が出ることもあります。最近じゃなく5,6ヶ月の頃からしてたような気もしますが、頭を壁にぶつけるとか、後同じ位の赤ちゃん達の輪に入らないらしく、がっついてくる子には知らん顔的な感じらしいのです、来ない大人しそうな子にはじっと見たりして興味があるみたいなのです。他の子は歩いてるに、うちの子はまだ5歩くらいしか歩けないとか、痛みがわからないのかポットのコードを抜いて噛じって感電して泣くを、続けてではないけど、別の日にするとか、で心配しています。 自分は出張で1年の内3ヶ月位しか家にいなく、電話でその話も聞いて嫁が不安にならない様にそんなことないよ、とかまだまだこれからじゃないのとか言っていると、他人事じゃねと言われてしまい、どう言えば言いのかにも悩んでしまいました。 子供は一度病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?
- 締切済み
- 育児
- tetsuuma4692
- 回答数6
- 両家の顔合わせで困ってます。
この度、婚約をしました。 来週、彼のご実家へ伺う予定なのですがその時に話に出てくるかと 思いまして、どう答えたらよいか考えが浮かばず、皆さまにお力を貸して 頂きたく思っています。 両家の顔合わせで困っていることがあるのです。 私達はお互いに40代ということもあり、両方の両親が高齢です。 彼のご両親は70代と80代です。 私の両親は60代なのですが、実は父が病気で寝たきりでして 高次腦機能障害で胃瘻造設しており、自宅で母が24時間介護をしています。 またお互いの実家が離れており、関東と四国です。 私の母は自宅を離れることは無理だと話していて、私もそう思っています。 しかし彼の両親もご高齢ですので、わざわざ遠い四国まで出向いていただく わけにもいかず・・・。 お互いの親に負担を与えず、顔合わせするベストな方法を一緒に考えて 頂けないでしょうか? それとも彼と彼のご両親へ事情を話して、顔合わせはご勘弁くださいと 無礼を承知でお願いしたほうが良いのでしょうか?
- 授乳の不安
新米ママです。 今産後2週間です。 完母を目指してますが、夜に何故か泣き止まずミルクを飲ませたら寝る時間帯があるため、一日1.2回ミルクを40-50CC足してしまっています。 ミルクを足すとそれだけ母 乳が出なくなる気がして、落ち込みます。 日中は2時間半から3時間おきに授乳をしているのですが、4時間くらい寝た時はやはり母乳が出なくなるのが心配で、起こして飲ませています。 正直この「母乳が出なくなるかも」と時計とにらめっこするのもシンドくなってきました。 一日くらいは親に預けて6時間ぶっ通しで寝たりしたいです。 そのうち母乳も安定してきますか? 時間を厳密にやらなくても授乳感覚が空いても少しくらいなら気にしなくていい様になったりしますか? それとも、母乳の出を気にする生活が授乳期間中ずっと続くんでしょうか? 先輩ママさん教えて下さい。 また、母乳をよく出すコツとかあれば合わせて教えて下さい。お願いします!
- ベストアンサー
- 育児
- noname#196812
- 回答数7
- 斎藤保育(さくらさくらんぼ保育)で習い事
斎藤保育(さくらさくらんぼ保育)について教えてください 娘が斎藤保育を実施している園に通っています。息子はそこを卒園しました。 子供たちが生き生きとリズムをする様子、泥まみれになる様子はとても素敵だとは思っているのですが、いくつか、「習い事」に関しての疑問をさせてください。 園は子供に習い事をさせることに反対です。他の斎藤保育を実施している園もそうであると思います。 スイミングに関しては比較的おおらかですが、ピアノなど暗黙に禁止です。 息子は年長でピアノを習っていましたが、直接保育士さんから「やめなさい」と言われ、やむなく園にいるあいだは中断したことがあります。 脳科学の面からも7歳までに習うといいということは証明されているようなのですが、どうしてこうも反対するのでしょうか?園からもらったプリントなどには明確にはかかれていませんが、その理由を探したところ、「子供の精神が疲れるから」「習い事より遊びが今の時期は大切だから」というようなことが理由として当てはまるのではないかなと思います。 しかし・・どうもしっくりこない。。 子供がやりたいという気持ちを大切にしてやってもいいのではとも思うのですが。 また英語に関してですが、こちらも園長からは何度も「園児にはまだ早い」と聞かされます。 ですが、私としてはお金をかけて教室に通わないまでも家でDVDを見たり、英語の音楽を聞かせるには構わないと思うし、時代がそういう流れになっているのでは・・と感じます。 あえて強く、英語に反抗している(ように私には見えます)理由がわかりません。 ただこの園を卒園した子(我が子も含め)は、なんとなくピュアで、子供らしさが残っている気がします。 3人兄弟で一番下の子だけ斎藤保育の園に通わせたお母さんが、「一番下の子が一番子供っぽい」とおっしゃってました。 私はゲームやキャラクターにはまったり、余計や知識を持った子よりも、ピュアな子は好きですが、それは文字も英語もピアノも教えない育児方針で育てた結果なのでしょうか・・ ちなみに息子は今 小学1年生ですが、読み書きを園の方針通りに教えなかったせいか、大変苦労してこくごの宿題に取り組み、2学期が終わろうとしている今でも 読書は泣いてしまうほど大嫌いです。(親から読んでもらうのは大好きです)。 長い目で見ると、子供にとっていい影響を与えるのかどうか・・それはわかりません。 我が子は斎藤保育で育てました、結果○×です、というような意見、習い事に関してのご意見、または斎藤保育を知らないかたでも いろんな意見が聞けると嬉しいです。
- 妻が食事を作らなければならない理由がわからない
結婚して思いますが、妻である私が、なぜ夫の食事を作らなければならないのですか? お願いされたわけでもなく、法律でもなく、私が作ることになっています。 それが当たり前だから、ですか? 食事を作ることが苦痛です。育児で忙しくて、夫の食事を作ることが嫌なんです。 私は働いていませんが、夫は自営業なので朝昼晩、全て用意しなければなりません。 私は、頭がおかしいですか?非常識なのですか? 食事を妻が作らなければならない理由、教えてください。なぜ世の中の女性(既婚者)のみなさんは、夫に食事を作ってあげているのですか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- Hiromi1976
- 回答数45
- テレビを見過ぎると話し始めの時期が遅れる?
離れた所に住む娘から、 乳幼児がレビを見過ぎると話し始めの時期が遅れるようだ? との話がありました。 その娘の1歳4ヶ月になる男の子(私の初孫)が、未だ意味ある言葉を発していません。 テレビ(特にNHK教育テレビの子供用番組)をよく見せていたからかもしれないとのことです。 確かに日本小児学会の情報によりますと、このようなお話がありました。 今から、テレビを制限しても、1歳4ヶ月になるまでテレビをよく見ていると、一番伸び盛り時期の言語能力が伸びなくなるのでしょうか? 娘にどのようなアドバイスをした方がよいでしょうか? ご経験のある方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 家出妻の状況が少し判明しました
私のDVを理由にシェルターに逃げ込み、そのまま弁護士を代理人として調停申立てをする予定であった妻。その後、何も連絡さえなく、どういう対応を取れば良いのか各所にお尋ねしておりました。あまりの日数の経過にしびれを切らし、妻の代理人たる弁護士に連絡を入れてみました。 調停は申立てていない(今更、何を言っているんだという気分です)、離婚する意思は変わらない。親権も放棄する、仕事はしていないし、生活保護も受給していないとのことでした。住民票も以前のままです。閲覧制限さえしていませんでした。 弁護士に何故、生活できるのかを尋ねました。もしかしてスポンサーが居るのか?弁護士は無言でした。暗に認めているようです。これって、私から調停申立てをするべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- cocochan36
- 回答数12
- 自分に自信を失いそうです
特に接点のない、ある母親に避けられています。 その人はすぐにママ友が出来るようでママ友と遊んでいるのを見かけます。 そんな自分が価値のない存在にみられているのかと自信を失いそうです。 誰かに嫌われていると自分を否定されているような、存在がないような気持ちになります。 なんで意地悪をしている人に人が寄ってきて、まともに生きているつもりの自分には寄ってこないんだろうって。 考え過ぎでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#188696
- 回答数7
- 息子家族の帰省について
55歳、パート勤めをしている主婦です。 年末長男家族の帰省について、愚痴っぽくなりそうですがご意見を伺いたいので質問します。 今月の28日から来年1月5日まで東京に住んでいる長男(26歳)家族が福岡県の我が家に帰省するのですが、その際、28日から1月2日までは長男と孫(2歳)の二人だけで帰省。嫁(25歳)はその間自分の実家である広島県にひとりで帰省。 で、1月2日に嫁が福岡の我が家に帰省することになっているのですが、その帰省の仕方というのが、年末に自分の実家の両親と独身の妹と一緒に、車で嫁の母親の実家である佐賀県に家族4人で帰省し、2日に嫁の両親と妹、嫁の母親の両親、母親の兄と一緒に車で福岡の我が家に来るというのです。 これって、どう思われますか。 そもそも私は、自分の子供を旦那と旦那の両親に1週間近くも預けっぱなして、そのうえ、帰省するときには自分の両親、祖父母、おまけに親戚まで一緒にということにとても理解できません。 嫁の両親達は我が家でしっかり飲んで食べて、日帰りで又佐賀県に戻り、嫁だけはその日から5日まで我が家にいるということになっています。 嫁の父親は長距離トラックの運転手をしていて、どこまで運転しても全然平気らしく、又なぜ嫁の両親だけでなく、祖父母まで一緒かというとひ孫を見せたいからだそうです。 嫁の母親にとって、自分の実家である佐賀県と、娘婿の実家である福岡県の位置関係が好都合らしく、以前にも一度こういう形で我が家にみんなでやって来たことがあります。 この時は正月ではなく、息子と嫁が一緒に我が家に先に帰省していて、みんなを迎えるという形でした。 この時も日帰りとはいえ、どっぷり丸一日飲んで食べて騒いで…。 今回の帰省、私には何の相談もなく、息子達で勝手に決めている事に憤りを感じています。 正直言って、私自身は、嫁の両親はともかく、祖父母、嫁の母の兄にまで、もう関わりたくありません。 又、嫁の家族と一緒に孫と交わるのもあまり好きではありません。なぜかというと、孫はそういう時、いたしかたないとはいえ、どうしても嫁の側になついてしまうからです。嫁が嫁の親と一緒にいる時の態度も嫌いです。 立場をわきまえず、完全に娘に戻っている感じです。 私の心がせまいのだとは思います。 28日から息子と孫2人だけの帰省、というのも私と夫に、気兼ねなく孫の相手をして下さい、という長男夫婦の配慮でもあるとは思います。 でも息子にはお正月が過ぎたら話すつもりでいます。 息子の方が、孫をつれて嫁の母親の実家に行くように、と。そこでしっかり祖父母にひ孫を見せて、それから息子家族三人で我が家に帰省するようにと。 そのうえで嫁の両親を迎えるのであれば迎えると。 同じくらいの年配の方、又若い方のご意見もどうぞお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。
- 義母へのお歳暮について
先日入籍したばかりですが、義母へのお歳暮について質問させていただきます。 知識不足ですみません。よろしくお願いします。 先日、義母へのお歳暮について、主人のご両親のお歳暮はなにがいいか、 主人に相談しましたら、商品券などのほうが良いといわれました。 しかし、私としては、商品券などのように、あからさまに金額がわかるものって、 どうなのかな、と思います。 金額もどれくらい送ればいいのか悩みますし、へたに商品券を贈ると、中途半端で 使いにくい気もします。 もし、商品券だとしたら、どれくらいに金額をおくるのがいいのでしょうか。 それから、皆さんは義両親へのお歳暮はどんなものを送っているのでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#190280
- 回答数5
- ペットに嫉妬してしまいます
新婚です。 主人が独身時代から飼っている犬に(大型犬)嫉妬してしまいます。 ペットに嫉妬している自分が恥ずかしいです、、、、 共働きなのでお互い疲れて早めに寝てしまうので 仲良しすることもなく就寝。 ペットには、甘い声でスキンシップをしているのに、 同じようにしてもらいたいと、いつの間にか嫉妬するようになってしまいました。 最近、その犬に牙を剥き出され足を噛まれました。 幸いパンツの上からだったので怪我はしませんでしたが、 正直怖いです、、、 主人に噛まれたことを伝えると、叱っとくといいながら ボール遊びをしていました、、、 私より犬の方が大切なのかなと思ってしまい悲しくなり 今朝は、朝から避けてしまいました。 主人が犬を可愛がれば可愛がるほど、 嫉妬心が大きくなり、どうしていいかわかりません。 対処法教えてください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- tyatya_tippu
- 回答数10
- 子どもが障害の可能性 疲れました死にたいです
次女が知的障害を伴う自閉症の可能性があります。 3歳になった頃から話し方や会話の内容がおかしいことに気付き始めました。 次女は産まれた頃から重度のアトピーがあり、掻き壊しで眠れない日々が続いて精神的に不安定な日々を過ごしてきました。 アトピーがようやく治った3歳の誕生日頃から、今度はチックが目立つようになり、話し方も非常に遅く独特な感じで目つきも変わって来ました。 今は幼稚園のプレに通園しながら療育センターに通っています。 発達の遅れに気付き始めてまだ数ヶ月ですが、親として出来る限りの努力をしてきました。 先が見えなくて苦しい時も、なんとか気持ちを奮い立たせて笑顔で接してきましたが 言葉を覚えず物事の理解力が非常に弱い為、親として出来ることの限界を感じています。 昨日は幼稚園から帰って来て庭の掃除をしていたら、娘から玄関の鍵を閉められたので長女が帰宅するまで外で過ごしました。 部屋に入った瞬間に娘を思いっきり叩いて怒ってしまい、それが近所にも聞こえただろうと思って余計に何もかもが嫌になりました。 もう全てを投げ出したいのに次女は「ママが叩いたー!」と言って泣き叫び続けていました。 今まで出来ていた外出も減ってきて、買い物にも私一人で行くようになり生活が一変しました。 子どもたちの寝顔を見ては毎晩泣いてしまいます。 この世は地獄ですか。今まで乗り越えて来た辛さよりもはるかに苦しいです。 乗り越える事なんて出来ない。ただ苦しみながら生きるか死ぬかです。 次女と会話したかった。
- 赤ちゃんの成長について
4か月の赤ちゃんがいます。 最近やっと首がすわりはじめましたが、まだしっかりとはしていません。 義母はそれがとても心配なようで、うつ伏せ寝をさせた方がいいとか 手で支えないで縦抱きにした方がいいとか、アドバイスされます。 (私が慎重になりすぎているのが成長を遅らせていると感じているようです) 他にも、母乳を濃くする努力をした方がいいとか、いろいろと気になるようです。 私は毎日赤ちゃんに適度な刺激を与えるようにしており、 体に触れるような遊びやお散歩、話しかけてもいますが、 どんなことでも「時期がくればできるだろう」と思っているので そこまでしないとダメなのかなーというのが本音です。 周りのママたちにも寝返りやはいはいなどを熱心にトレーニングする方がいますが、 赤ちゃんには必要なことなのでしょうか。 赤ちゃんはとてもかわいいし、すこやかに成長してほしいと思っていますが、 大人の手出しが過剰な気がして質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- 質問所帯を持っている息子の転勤・転居通知を、両親が
所帯を持っている息子の転勤・転居通知を、両親が出すって普通ですか? ご結婚されていてご主人がいらっしゃる方、また実際に息子さんがご結婚して所帯を持たれた方に質問です。 夫が転勤のため、単身赴任でイギリスに行きました。私(妻)のみの夫婦でまだこどもはいませんが、現在持っている仕事のこともあり、 イギリスにいくことはなく、離れ離れの生活になります。 離れ離れで生活するという事情や連絡先も二重になるという状況含め、 10月末の転勤だったため、年賀状で報告しようと内々に話をしていました。 しかし、先日いきなり夫の義母から夫と私に夫側の親戚一同に、転勤・転居通知を発送したとの連絡がありました。 実際に作成したのは義父だと思いますが、これってこの年代(60代)の感覚だと普通のことでしょうか。 夫の両親とはもちろん同居していませんし、今回このような転勤・転居通知を親戚一同に発送してくださいと依頼した事実は夫にも私にもありません。 ただ、電話で夫は通知をどうするのか、というのは聞かれていたようで、年賀状に載せようと思っている旨を伝えるとともに、(入れたければ)そちらの年賀状にもその旨入れてくれても構わないよ、と、位は話をしていたようですが。 その内容は一切私の耳には入ってきておりませんでした。 転勤・転居通知の発信元は彼のご両親ですし、 うちの今後の方針も一切記載がなく、「本人多忙のため私たちから」との記載のもと、彼のみの名前で転居・転勤したことが書かれていました。 年賀状でお知らせするのでは遅すぎる、と思い勝手に発送したようです。 しかし、世帯も違っており、結婚して家をでた息子の通知をなぜ両親がするのでしょうか? お二方は、何が問題なのか根本的にさっぱり理解できないようです。 夫は、勝手なことをするな、という気持ちは持ちつつ、もめるくらいなら、やらせておけ、位の気持ちのようです。 私は正直、この義両親の行動がさっぱり意味わかりませんでした。 通知を受け取った親戚筋にも、成人して何年もたっている息子が自分自身でお知らせもできないのか、と思われるだろうし、その妻も日本にいるくせに親にお願いするなんて何て使えない人なんだ、と思うだろうと。 また、転居・転勤通知に結婚していたはずの妻もいない・・・?まさか離婚か?と。 そこまで思わなくても疑問には思うでしょう。 そして、身内ではありますが、住民票すら別の家庭を持つ人間の通知を無断で行うなんて、常識がなさすぎだと思うのですが、おかしいでしょうか。 私も直接義両親へ口を挟んでしまったのがいけないのですが、夫が話をした際には、義両親は私がこういった主旨の発言をしたことに怒っていたようです。 また、親戚には通知だけでなく電話連絡もしたから、何も心配いらない・どうして自分たちは気を遣ってやってあげたのに感謝しないんだ、というノリです。 気持ちだけはありがたいですが、行動は全くありがたくないです。 というか、本質的に夫(息子)や私のことを思うのならば、もっと違う行動があると思いますが、 60代になってもそういった思考は全くないものなのでしょうか。 今回の一件に関しては、こちらが謝ってほしいくらいなのに、義理の両親で年長者というだけで、こちらが謝らなくちゃいけないんでしょうか。 夫からは もめたいのならば正直に言えばいいけど・・・といわれますが、正直まだイライラが収まらず、思ってもいない謝罪を直接できるまでに至っていません。 長文で申し訳ありませんが、この状況の妥当性、妥当な場合は怒りをどう沈めて義両親(+小姑)と付き合っていけばよいか、経験豊富なみなさまからアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- minamichan1130
- 回答数9
- 子どもがいて心から良かったと思う!というエピソード
お子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいです。 「子どもがいるってこんなに幸せ」 「子どもがいてくれるお陰でこんな事があった」 という、良かったというエピソードをお聞かせ頂けないでしょうか? わたし自身は結婚3年目の30代なのですが、子どもはまだいません。 当たり前のように両家の親たちからは孫の誕生を今か今かと待ち望まれ、職場では子どもやいつ産む予定なのか?という事を聞かれます。 ただ、周りの子育てしながら働いているお母さん達の苦労話や、働く女性が増えていてもまだまだ育児を母親まかせにしているお父さんが多いという現実や、保育園不足やいじめのニュースなど・・・子育てに関してネガティブな話題ばかり見聞きすると、正直、子どもがほしい。という気持ちが薄れていっています。 ただ、きっとこんなに大変な世の中でも子どもを産み育てている人たちがたくさんいる。ということは、大変さを上回る、幸せがそこにはあるのだろうなあ・・・と想像はしているのですが・・・ ぜひ、お子さんをお持ちの皆さんの「いい話」をお聞かせ頂きたいのです。