ミッタン(@michiyo19750208) の回答履歴
- この世界のバグ
シミュレーション仮説、、、この世界は上位の世界で作られた仮想現実であるという仮説です。どんどん進化するゲーム、VR、AR、AIなどの技術を見るに、近い将来人類は現実と見紛う仮想現実世界をつくるはずで、そう考えると実はこの世界も上位世界のコンピュータのようなものの演算によって出来ているんじゃないかという実感があります。 光速度不変の原理とか二重スリット実験、量子もつれなどの現実離れした意味不明な現象は、そのコンピュータの負荷を抑えるための処理なのではないかと囁かれています。 そうすると、幽霊とか超能力などの超常現象は、そのコンピュータのバグなのではないかと考えられます。 小難しい話になりましたが、あなたが「この世界のバグなんじゃないか?」と思った事を教えてください。 ・・・私が思うのは、例えばメガネを失くしたとき、何度も何度も探したはずの場所で急に見つかるあの現象。初代ファミコンでキャラが4つ以上並ぶと1つ消えちゃう現象と関係あると見ています!
- 去年の1~3冊
みなさん、こんにちは。 いつも似たような質問でスミマセン。 『去年読んだ本の中で良かったものを1~3冊紹介してください』 なお、去年発売された本という意味ではありません。お読みになった本で構いません。ジャンルは問いませんが、質問者の読む範囲を超えている場合、お礼は簡単なものになります。ゴメンナサイ(汗) ご回答内容は転載しませんが、去年刊行の本を挙げられた場合、その本を他所で紹介することがあるかもしれません。ご了承を。 1.『喜べ、幸いなる魂よ』 佐藤亜紀 主人公の元カノにして生涯の憧れの君、ヤネケ・ファンデールに惚れました。 頭脳明晰な人でなしですが、とても惹かれるものを持っています。このキャラだけでも TOPの価値あり。作者お見事。舞台は恐怖政治前夜のベルギーの地方都市に在る商家。 キリスト教の女性団体ベギン会のくだりを交え、どこかほのぼのと話は進みます。 2.『フラン キス シュタイン Frankissstein』 ジャネット・ウィンターソン 大人の愛に関するバカ騒ぎ。と見せかけてLGBTへの不理解や人造人間の問題を エグく掘り下げていきます。SFやファンタジーの姿を借りた文芸の代表。 この著者はLをテーマに問題作を次々放っています。 3.『ドードー鳥と孤独鳥』 川端裕人 書きたいことのある作家は幸いである。これはその典型。 人間が絶滅させた生き物に自らと友人を重ねる。女の子目線で柔らかくしても 中身は専門書顔負け。ポケモンじゃない、アリスとドラえもんだけじゃない ドードーを知れ! 番外 絵本 『袋鼠親爺の手練猫名簿』(ほるぷ出版) T・S・エリオット ミュージカル、キャッツの事実上の原作。多士済々の猫たちが大暴れ。 猫好きもそうでない人もドーゾ。 尚、質問者はこれから正月休み。お礼は遅くなるかもしれません。ゴメンナサイ。
- じゃんけんで、最初に出す手は何ですか?
じゃんけんで、最初に出す手は何ですか? 僕は、グーです。(パーの時もあります) 皆さんはじゃんけんで、最初に出す手は何ですか?
- 【再アンケート】部屋にカレンダーはありますか?
【再アンケート】部屋にカレンダーはありますか? 2022年12月27日に投稿した「部屋にカレンダーはありますか?」の再アンケートです。 部屋にカレンダーはありますか? 僕は、部屋に1つあります。 皆さんの部屋にカレンダーはありますか?
- 非常持ち出し袋には何を入れれば良いのですか?
こんにちは(*ˊᵕˋ*) いつもお世話になっております<(_ _)> よろしくお願いいたします(՞ ܸ.ˬ.ܸ՞)” 使っていない 軽量のリュックを用意しました 羊羮を入れました 他に何を入れれば良いのですか(* ᐕ)?
- ベストアンサー
- アンケート
- miraikanata
- 回答数11
- なかやまきんに君のカップヌードルCMに関して
なかやまきんに君出演のカップヌードルのCMを見ていて、絶対パクりだなと思いませんか? ピップダダーンのCM https://www.youtube.com/watch?v=jYDpCsmHXYM カップヌードルのCM https://www.youtube.com/watch?v=O9R51Fy13ro
- 買い物をしていてたいしたものを置いていないイライラ
だいたいどこの店に行っても、品揃えが悪すぎてイライラします。 ありきたりな物は置いていても、ほとんど誰も買わない電子機器や周辺機器となると、まあ絶対に置いていないです。 結局、買い物に行くよりネットで検索のほうが時間を無駄にしないですよね?
- 表現に違和感のある日本語のワードってありますか?
日本語ってそれなりに芯を食ってる慣用句やことわざなどありますが なんだかおかしい言葉って存在しませんか? 私は「同級生」という言葉、有名人と同級生といっても単に同い年なのにいかにも同じ学校の同じクラスに居たような錯覚すら感じてモヤモヤします。(その場合はクラスメイトでしょうね) 抽象的表現にも対応している万能な言語が日本語ではありますが誤解を受けるような表現も多数有るかと思いますので教えていただければ幸いです。 アンケートではありますが私の心にズドンと響く回答を頂ければベストアンサーを進呈いたします。
- 締切済み
- アンケート
- ems10_zudah
- 回答数7
- 結婚相談所って意味あるの?
まあ中には本当に出会いがなくて本当に結婚相手を探している人もいるのかもしれませんが、だいたいそんなところに自分の理想のイケメンや美人がいるとは思えませんし、結婚相談所に行かないと出会いがないってなんだか訳ありなんじゃないかと勘繰ってしまいます。 (見た目は良くても性格が終わっているとか)
- BL(ボーイズラブ)ドラマが増えていますが。。
BL(ボーイズラブ)ドラマが、 最近何かと増えていますが、 例えば 「きのう何食べた?(テレ東)」とか 「おっさんずラブ(テレ朝系)」 「高良くんと天城くん」 「BLドラマの主演になりました」 「君となら恋をしてみても」 などなど。。 皆さまは、どうお思いですか? 実生活でも、今後こういったドラマの影響で、 男性同士のカップルは増えるのでしょうか・・? ・・増えるとお思いですか?
- トヨタ アルファード
トヨタ アルファード 価格¥472万〜 だそうです。 トヨタ ヴェルファイア(¥655万〜)と共に、非常に人気の車種で、 うちの周辺でも、よく走っていたり、 駐車場に停まっているのをよく見掛けます。 (なかには、2台並んで停まっていることも!) 。。しかしまぁ~、みんなよく金あんな~と私は思います。 グレードがあがるにつれ、¥472万円から、 どんどん高くなっていきますからね。。 (アルファードの最上級グレードの価格は、 約726万~約775万だそうです。) 大体、どのくらいの資産がある人が、 こういった車に乗っていると思いますか? ・・総資産の何分の一くらい・・? 例えば1千万円、2千万円・・ もしくは5千万以上、億以上の人かも。 まぁ車にかける値段のパーセンテージは、 人それぞれでしょうが、一体どれくらいの資産の人が 乗っているんだろう。。と、とても気になりました。 私(女)自身が、車にかける思いは、 とにかく頑丈、安全。そしてお金はかけたくありません。 だから中古でもいいのです。 お金をかけるなら、もっと、家とか、 健康な食事のための食費とか。。ですネ。(例えば「無農薬野菜」など) ちなみにアルファードは、全長約5メートルで、 そんな大きい車(そして高い車)、 私はこすりそうで心配でリラックスして運転できません。 でも、以前650万くらいのアルファードを盗まれた 女性の方が、「本当にムカつきますね~。」と、 さらっと言っていたので、それも驚きました。 ~質問~ ・このアルファード、ヴェルファイアについて 何か思うところがありましたら、お聞かせ下さい。 ・こういう車にかける値段は、 総資産の大体何パーセントくらいだと思いますか・・? 皆さまご自身の感覚でも結構です。 ・もうアルファード、ヴェルファイアに乗ってる、 などなど。。 是非よろしくお願い致します。
- メガネ コンタクト 裸眼
みなさんは普段メガネかコンタクトか裸眼のどれですか? 1、常にメガネ 2、常にコンタクト 3、メガネとコンタクト使い分け 4、常に裸眼 5、普段裸眼たが必要な時だけメガネをかける ちなみに私は普段コンタクトですが家にいる時にとちょっと近くにいるだけなら面倒くさいからメガネです。 コンタクトの方どのタイプ使ってますか?私は1dayのソフトです
- 締切済み
- アンケート
- moonlight8180
- 回答数16
- 羽田事故って、日本人劣化の象徴ではないですか?
非難を承知であえて言わせてもらえば、 今回の羽田の飛行機事故って、日本人の劣化の象徴というか、劣化を示す色々なものが積み重なったなれの果て なのではないでしょうか? ①海保機長があくまで「離陸許可は得ていた」と主張している 今の時代って何かあればすぐに「それは結局誰の責任か?」「〇〇(人)の責任、よって本人にペナルティを与える」てな感じで、特に文系の人間が上司に居る場合は、工学的・技術的な解析や分析なんかろくに聞かないでにすぐに「人の過失」「人のせい」にしちゃいますよね。機長もそれを知っていて、自分の責任回避のためにひたすら、今この状態になってもまだ「離陸許可を得たから自分は悪くない」と主張しているのではないでしょうか? 機長に悪意が、とかでなはく、「ろくろく技術的説明も聞かないですぐに人の過失の形にする」(そして金銭的決着に持ち込む)という文化が、ずっと昔は町のオヤジが社長の中小企業、そして今はダイハツのような大企業、果ては海上保安庁の航空隊にまで、今は染みついてしまったのではないでしょうか? ②滑走路に進入した海保機 いくら「管制塔が許可した」(と機長が主張しているだけですが)っても、そのまま入るか?無線では「誘導路の端で待て」と指示があって、それを復唱していますよね。「いいって言ったけど、本当にいいのか?」という疑問を持つ判断が、出来なかったのか?何でできなかったのかというと、「〇〇がそう言ったから」という、これまた他責思考で、やっぱり「○○が言ったからそうしただけ、自分は悪くない」という責任逃れ。海保内に日常的に「責任回避第一」の文化が浸透していたんじゃないか? ③日航機から脱出した乗客が機体から離れようとしなかった あきらかに皆、スマホで動画撮ってたんですよね。 ④貨物室のペットの猫を巡るネット論争 何かもう、レベル低すぎですよね。 単に不幸は事故ではなくて、やっぱり日本人全体が劣化している、それが積み重なって、いつか不幸なミスハップになるぞ、それが今回起こった、 飛行機も原発もやたら「安心安全」を連呼して、いや、絶対安全安心な原発も飛行機も存在しないですよ、という技術者の声は、否定される、結果起こったのは、追い詰められた現場技術者によるダイハツの不正事件、 今回の飛行機事故も、根っこにあるのは、日本人の劣化、 私にはそう思えるのですが、どうなのでしょうか?
- 皆さんがもし閑古鳥が鳴いているお店をやっていたら
皆さんがもし閑古鳥が鳴いているお店を経営していたら、知り合いとか友人とは以下のような会話をしそうですか? ====================== 知り合い「今度店に遊びに行っていい?」 皆さん「へ? ああ、いつ来ても大丈夫よ!ほとんど人こないからw」
- “余計な一言”ってあると思いますか
その人のことを5年も10年も知っているならともかく、会って3ヶ月とかだと、たったの一言というだけでも(うわぁ…)というようなことってある気がします。 (言葉だけでなくて、食べ方が汚いとかも)