ohata-jimusho の回答履歴

全28件中21~28件表示
  • 至急!!教えて下さい!!

    アルバイトをしています!社長が会社の工事をするから明日から直るまでバイトを休んでくれと言われました。前もって分かっていれば違うバイトも出来ますが、今日の今日で急にとなると、いつ治るか分からないので違うバイトを探すのも大変です。直ったらまた働いてくれと言われました。アルバイトの場合は、突然言われても言われたままに休むしかないのでしょうか?あまりに驚き過ぎてちょっと動揺しています。

  • 入社に至る手続きについて

     求職者(応募者)が採用試験を受け、求人企業から内定をもらって入社することになった場合、会社は労働者に労働条件を明示する義務があると思います。  この条件の明示をするタイミングは、いつなのか気になっています。応募者がその会社に入社することを約束した後でしょうか?(これだと、条件が気に食わなかったときに、入社を辞退できなくなるわけです)  勤務地や職務内容などの提示をせず、給料の金額だけを提示して入社意思を問う行為に違法性はありますか?

  • 産休、育休が取れなくなるかもしれません。

    本気で困っているのでアドバイスいただけると嬉しいです。 本来なら再来月から産休、育休を取る予定の者です。 私が今勤めている会社は今年初めに大きな会社と合併しました。その際、社員の籍も大会社に転籍という事になりました。 転籍の際、来年まで時給や休暇などの待遇はそのままで、就業規則は新しい会社に則ると提示がありました。 その際、転籍後の大会社の取締役の人に産休、育休の取得を希望することを伝え、あちらにも取得できると言われていました。 しかし、転籍前の会社は小さい会社で労働基準法に違反することを挙げたらキリがないような会社でした。 産休、育休を申し出て断られた人もいるようです。 そして、職場で私が産休、育休を取ることを妬む人が上司に「以前の会社は産休、育休を取らせない会社でした。時給や休暇が前の会社に依存するのなら○○さん(私)も取れないのでは?」と言ってきたそうです。そして、上司もその意見に引き込まれ、あちらが正しいと言うような対応で「でもあなたは前の会社から来た人で、前の会社で取らせてもらえなかった人がいるのにあなたが取れたらおかしくない?」と言う筋の話をされました。 これで私が取れなくなったら取締役の人は嘘を言っていたことになるし、きちんと人事部があるような会社なので、上司の私情で結果が変わるようなことはないと思いますが、思ってもみない展開にとても不安です。 法律的な条件はクリアしているのに産休、育休が取れなくなる事なんてあるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 4月から施工される法律

    中小企業で総務を担当しております。 4月から労働契約法の改正がありますが、それ以外に法人に関係してくる4月からの新しい法律はありますでしょうか?他社では毎年その辺をどうやって把握されているのでしょうか? 労働契約法の改正は、神奈川県労務安全衛生協会からの広報で知りました。

    • oimoita
    • 回答数2
  • 無期労働契約への転換について

    平成25年4月1日から有期労働契約が通算で5年を超えて繰り返し更新された場合は労働者の申し込みにより無期労働契約に転換することになり、その内容は理解しましたが、下記の件でお聞きします。 私の会社は有期労働者の更新は毎年8月(1年更新)に行っています。 4月1日から改正ですが、有期労働者全員の契約更新を再度4月1日に行う必要がありますか? 雇用契約書等に何回目の更新か書いておく必要はあるのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

    • noname#200853
    • 回答数4
  • 仕事を辞めたい場合

    友人から相談を受けたのですが、今月の中旬から働いている会社を辞めたいみたいなのですが、採用時オーナーから半年は必ず働いてくださいor必ず辞めるときは後任がきてからと言うことをいわれたみたいです、ちなみにそこは就業規則で正社員で働いて8時間で30分休憩だそうです。そこでまず30分しか休めないのは労働基準法違反にはならないのでしょうか?また労働契約解除は2週間前に通知すれば問題ないと思ったのですが?以上友人が円満に退職できるようご助言いただければ幸いです。

  • 私を解雇にした上司やり場のない怒りどうすれば?

     おととい、私は『適性がない』という理由からコールセンターの仕事をくびになりました 職種は自販機はその他機械の故障受付と言ったクレームの多い『お客様相談窓口です』 札幌駅から一駅西に離れたところに、その私を解雇した憎き職場があります くびになったから特定されない程度に思う存分書きます!! 同時期に私を含め3人入りました 一人は20代の元ショップ店員ともう一人はアラフォーと思われる妙齢の方、すべて女性でした 元ショップ店員は前職で会得したと思われるコミュ力でいち早く現場デビュー アラフォーは前職は何をしていたかわかりませんが3人のうち年長者ですのできっと人生経験が 豊富なのでしょう………… 私はというと、コールセンター経験はあるものの細切れで働いていたため(最短で2日)実質の経験 はほぼ皆無でした(ここでしか言えません) 加えて一人っ子で私生活でも人とのかかわりがあまりないのです そのせいか研修のロープレでも他の二人は率なくこなしているのに私は上司とのロープレなのに しどろもどろになって見かねた先輩方が手助けしてくださることもありました デビューの予定の数日前私だけ個別に呼ばれました 『上司と(この上司が私を解雇に追いやった現況だと私は思います)二人でロープレの練習をする』 という名目で別室で二人でやることにしました 設定として自販機に缶コーヒーを注文したのに、お客様が戻ってこなかった、御立腹のお客様を対応 する設定のようで腹立たしいことにその上司は私のちょっとした言葉尻にもつっかかり私の一瞬の粗相 でさえも鬼の首をとったかのごとく一時間以上にわたり責め立てたのです http://okwave.jp/qa/q7954221.html 後で彼女が言うには『こんなクレーム日常茶飯事だから!』自販機を特定するために丁寧に管理番号を言ってくれる お客様なんていないんだから!』とヒステリーに近い話し方で私をまくしたてるのです 私も録音で先輩の応対を聞いてましたが上司がいうような癖のある方の対話を聞いたことがありません その二日後『適性がない』ということで解雇の憂き目にあったのです きっと個別に呼ばれ新人の私に理不尽なことをさせて試したのでしょうか… 卑怯極まりないやり方です逆の立場なら私が上司なら不慣れな新人には丁寧に手をさしのべます 上司がすべて悪い、と思っていませんが、ちょっと行き過ぎた行為ではありませんか? 本当の気持ちはそのBBA上司に仕返ししてやりたいです 辞めたのだから番号を特定されないようボイスチェンジャーで声を変え公衆電話で 『私を退職に追いやったM・S(BBA上司)はいる?その人の最悪なんだけどこれで給料 貰えるなんて犯罪でしょ?』という感じで責め立てたいのが本音ですが大人の対応として 私は実行には移しません 彼女とのロープレの成果は良くなく、このことを上に報告したのではと 思います しかし『ながく勤める人が多い職場』として紹介されたのに私は半月で解雇されるなんて………… このやるせなさは、どうすればいいですか?

  • 自主退社のための人事面談を設定されました

    男性会社員です。 長くなりますが、状況等の説明と、質問をさせてください。 会社は10年以上続いているベンチャーで、現在の職場では 3 年半ほど勤務しています。 先週末、同僚が社長に呼ばれ、人事面談 (ミーティングリクエスト名がこの表記です) を行いました。 ワンマンに類する社長であり、人事や同僚の上長を含めた同席を希望しましたが、拒否され、社長と本人の二人で、個室での人事面談が行われました。 この閉じた場で、来月いっぱいで自主退社、もしくは給与半額でという話をされたとのことです。 私と同僚は同じ役職です。 私も同様の状況で、同様の話を明日される可能性が非常に高いです。 名目は、業績悪化とのことですが、すぐにつぶれるような状況ではない点は、ある程度の数値を見ていますので、把握しています。 また、以前にも同様のことがあり、その際は、私は被害を受けませんでしたが、当時の部長職や一般職の方が、業績悪化を理由に、アルバイト水準にまで給与を落とされました。 この際、社長自身は自分の給与を上げたことで、給与を落とされた方は会社を辞めた経緯があります。 最低 3 年の勤務を目標にしてきましたが、こういう状況ですので、辞めるしかないとは思っています。 ただ、これまで辞めていかれた方たちは、散々な状況だったため、次のような点をぜひ教えていただけないでしょうか。 【Q1】. 解雇予告が欲しいといっても、屁理屈を並べ、もらえない可能性が高いです。労基に行き、正式な手続きの形で進めるには、返答はどういう言い方や対処内容が良いでしょうか。 【Q2】. こちらから言ってはいけない NG ワードなどがあれば教えていただけないでしょうか。 【Q3】. 有給が17日ほど残っています。もともと退職金はありませんので、はかない望みとしては、有給消化、もしくは有給買い取りを希望しますが、有給消化もしくは有給買い取りのための明確な根拠や正当性、法律はあるのでしょうか。 【Q4】. 労基に行く場合、これまでのパワハラの証拠のため(会社や社長の強引なパワハラ的な不当な解雇にあたるのではないかという点をより正確に伝え、これまでの心労についても、訴えたいと考えているため)、メールなどの罵詈雑言はコピーしておきますが、それ以外に必要なものや効果的なものがあれば教えていただけないでしょうか。 【Q5】. 社長と二人の人事面談で話を聞いた後、返事は、、 「解雇通告を受け入れます」 「解雇予告通知書を提出してください」 「解雇予告通知書には、私の使命、解雇日、解雇理由、会社名、代表者名を明記してください」 (退職金は無いので) 「保証について明文化して提出してください」 などと伝えれば、十分でしょうか。 他にあれば、教えていただきたいです。 乱文で申し訳ありません。頭がまっしろになってしまい・・・。 ぜひとも、よろしくお願いいたします。