saitekikouhei の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 家屋や建物の写真を利用しての広告作成において

    はじめまして。教えていただけませんでしょうか。 有名ではない家屋や建物のパーツ写真を使用して疑似世界を作って、 その家屋や建物に関係のない広告に使用しようと考えると、 著作権やその他権利の侵害にあたりますか?

  • 成人したお子さんを持つ方に質問です

    社会人になった娘(成人)が実家を出るとします。 マンション一人暮らし、実家との距離は新幹線等利用して4時間ほど。 大家さんも同じマンションに住み、環境としてはまあ安全といえる方。 もちろん家賃や生活費等は娘が自分で賄い、親戚等はいませんが近くに親も知っている友人が割と多く住んでいます。 上記の状況で、娘の家の合鍵を持つ事は普通ですか? 上記の娘というのは私のことなのですが、新居の合鍵を渡すよう強く言われています。 別に渡して困ることが具体的にあるわけではないですが、学生時代から割と門限等厳しくされていたことでの反発心が未だ消えないのか、どうも過保護な気がして仕方ありません。 なにかあったら、例えば病気にでもなったら、と言いますが、本当に動けない程病気に鳴ったときに頼るのは遠くの親より近くの友人だと思いますし、「例えば夜中に行って大家さんにあけていただくのは迷惑でしょう」と言われても、夜中にはるばるくるような必要性のある事がそうそう起こるとも思えません。 なにかあってもたいていのことは一人でなんとかして行くのが自立ではないのでしょうか。 例えばまだ学生で親が家賃等払ってくれている状況なら当たり前のことでしょうが、自立しているのになぜ?まだ放してくれないのか、と思ってしまいます。 親としての立場から言えば普通のことなのでしょうか?

    • noname#217317
    • 回答数17
  • 分かる方いたらご教授願います。

    昨年12月末より体調不良になり、知人に紹介され診療内科へ行き「適応障害・うつ状態」と 診断され12月末より休職していました。 会社の方から、「病院から診断書をもらって送って」と言われたので 1月28日に病院へ行き診断書を書いてもらう事になりました。 1月28日~2月28日の1か月間は休職する事と。 会社からも、この期間中の分だけ傷病手当金が入るからと言われました。 1月末には会社の方へ「会社を辞めさせて下さい」と伝えていたのですが、流されてしまい 2月27日に再び会社へ連絡をし「辞めさせて頂きたいので明日手続きに伺います」と 翌28日に会社へ行きました。そして退職手続きをしました。 28日付けだと社会保険を支払らないといけないので27日付けで退職願を書いてと 会社に言われ記入しました。 そこの会社は月給制なので、辞めると前月分が引かれます。 なので「1月28日~2月28日の傷病手当金は手元に入らないけど良い?」と聞かれ 「大丈夫です」と答えました。 そして、本日会社の知り合いからメールを受け「明細を送ります。振込額が大きいですが宜しくお願いします」と。 何の振込か金額を聞くと 「2月分事故時間(欠勤)・社会保険控除の清算で総額208,950円て書いてあります。月給制だから前払い分が発生したんだと思います」と。 「分からない事は、また総務の人に聞いて下さい」とメールを受けました。 辞める際にも確かめたのですが、給与前払い分で傷病手当金が消えてしまうとの事で こちらで支払うのはありませんと確認もとっていたのですが 結局、傷病手当金は会社が申請していなかった事になるのでしょうか? 明細が、自宅に届くのが、21日だそうで会社の知り合いの人は明細を送ると教える為にメールを してきてくれたみたいです。深い事迄は分からないそうです。 21日の日に明細が届き次第、会社へ確認を入れるつもりです。 少し、頭が混乱しているので分かりにくい文書かと思いますが、こういう場合は傷病手当金は申請されないのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたらご教授願います。

    • ym00317
    • 回答数2
  • 13年前の遺産相続

    伯母夫婦には子供がいません。 13年前に伯父がなくなり、現在、田、居宅、土地が伯父の名義で残っています。 伯父の死亡時の相続に関しては遺産分割協議書がなく、農協の預金3000万円が伯父の死後伯母の名義に書き換えられているとききました。それだけが、判明しているようです。 現金やそのほかの預金等は不明です。 伯母は平成17年に亡くなりました。 伯母の名義の預貯金を法定分割通り、相続人5名で平成23年に相続完了しました。 ところが、 伯父の死亡時に3000万円の預金があったという残高証明書を伯父の相続人の甥Aの弁護士が 出してきて、伯母が悪意を持って、独り占めしたと訴えてきました。 伯母名義の預金を返せと裁判になりました。 それまでにも、伯母が専業主婦だったため、伯母名義でのこっている預金は、 伯父の財産だから、伯父の遺産として分けろと言い出してまして、 こちらは、弁護士さんに相談のうえ、伯母の預金は金融機関に正当な手続きで相続しました。 これまでの経過としては、甥Aの弁護士が「伯母名義でのこっている預金は、 伯父の財産だから、伯父の遺産として分けろ」と調停になり、調停不成立で審判になりました。 ところが、向こうは審判をとりさげ、伯母の預金を返せと裁判になりました。 こちらは、伯父死亡時の農協の預金が名義変更された手続書類を調べてもらえば、 正当な相続で伯母名義になっていると思っていたのですが。 返金しなくてはならないのですか?

  • 中国、北朝鮮が核ミサイルなら、日本も持つべきでは

     中国、北朝鮮が核ミサイルなら、日本も持つべきではないでしょうか?  日中国境の尖閣諸島問題も、米国は、米国の利益の確保を第一にして、その次に、日本の安全を問題にしました。 日本は、一国の安全を確保できてない。このことは、十分議論されなければなりません。 まず、日本の安全を他国、米国に任せることは、隷属することになりませんか。 また、世界を核のない平和な世界にすると主張して、日本の非核三原則を言う人達が、国会議員選挙で、その主張をして、選挙で多数を得て、日本政府の政策として、強く世界に働きかける行動、政策を真摯にしているようには見れません。  このようないい加減な状況では、やはり、日本も核を持たざるを得ないと思いますが、みなさんのお考えを聞かせて下さい。

    • Broner
    • 回答数21
  • エクセルが壊れた

    エクセル2010なのですが左下のウインドウズキーを押して、「Microsoft Excel 2010」を押して、アプリケーションを開こうとすると、画像のような画面が出てしまいます。 該当のファイルを選択してダブルクリックをしても同じです。 エクセルを再インストールしたほうがいいのでしょうか? OSはwin7です。

  • ワード2010でフッター「ページ数/総ページ数」を

    ワード2003では、メニューの「表示」→「ヘッダー・フッター」で、ページ下部中央に、簡単に「ページ数/総ページ数」を入れることができました。非常に便利だったのですが、ワード2010で同様のことができるのでしょうか。

  • 30代前半 一級建築士転職

    こんにちは、26歳女性、未婚です。現在交際四年目の彼と結婚を考えているのですが、彼の職について質問です。 彼は現在、アトリエ系設計事務所一年目です。同業の方ならご存知の通り、激務薄給、保険もあるのかないのかみたいな事務所です。 彼の中では二年くらい勤めて受験資格を得て、転職するつもりみたいです。 そこで私が1番気にしているのは、彼の年齢です..... 彼は高卒後、医学部目指して四浪、結局建築関係の大学に進み、そのまま建築系の大学院へ。何があったのかは分かりませんが、修士も一年留年しています。つまり、29歳で初めて就職しています。 当然就活も苦戦し、最終的に今の事務所に決まりました。ラストチャンスとばかりに、必死にくらいついて仕事してるみたいです。それなりに名のある事務所で、転職するならそれなりに利くだろうという考えです。ただ、激務の事務所で、資格をとるには辞めて勉強する必要があるみたいです。 今年二年目で30歳。 2014年に勉強するとして31歳。 受験してストレートで受かって32歳...... そもそも一級建築士の受験条件の「建築実務経験」って、1,2年目にやるような仕事で、建築実務として認識してもらえるものなのでしょうか!? 建築業界が厳しいとは聞いていますし、普通の会社なら管理職採用としての転職でも普通な年齢な気がしています。正直、改めて文字にしてみると、私と勤務年数7年も違うじゃん!って、ゾッとしてきました..... ただ、真面目で優しく、恋人としては最高に相性の良い彼氏です。でも、彼との将来を考えると不安はつのるばかりです。 私は安定した収入があるのでいざとなったら私が頑張る!と言いたいのですが、遠距離恋愛で、結婚となると100%仕事を続けられない可能性があります。 一級建築士を持って独立、転職した方。または30前半で転職された方など、アドバイスいただければ幸いです。

  • 借金をしていた父死去の場合の対応は?

     借金をしていた実父が死去しました。父と再婚していた母は健在です。私は4人妹弟の長子で長男で、きょうだい4人は全員、実父と亡母の子供です。現在の母と我々子供は養子縁組をしていないことが分かったので、他人です。  この場合、その借金はどういう位置付けになるのでしょうか?  1)私の借金分の債権は母に移り、私は母に借金を返済する。  2)私の借金分は亡くなった父の遺産となり、母50%、子供4人50%の割合で相続する。    私にもなにがしかの遺産が入るので、その分を借金から差し引いた分・・・・これをどうしたらいいのでしょうか?  以上二つの内の一つになるかと思いますが、1)と2)のどちらでしょう。  また、これ以外に「正解」があるのでしょうか?