taka451213 の回答履歴
- centos5 phpでmysqlへ接続できない
使用OSはCentos5でvps上でMysqlのインストールを行いました。 1.yum -y install mysql-server mysql-devel 2.vi /etc/my.cnf 文字コード指定 3./etc/rc.d/init.d/mysqld start Mysqlを初期化 4.mysql_secure_installration rootパスワードを設定 anonymousユーザを削除・・・ここで下記のようなエラーになって失敗します。 ERROR 1045 (28000): Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: NO) .....Failed! 仕方がなかったので、 5.mysql -u root -p password:******* でログインし、testデータベースとanonymousユーザを削除しました。 その後、wordpressをインストールし、wp-config.phpに作成したデータベースとユーザ(パスワードも)を指定して、ブラウザからアクセスしましたが、接続できませんとのエラーになってしまいます。 これは、@以下のホストがlocalhostだからでしょうか? sshでVPSサーバーにログインしているので、@以下のホストを接続元(つまり、自宅のPCのホスト名もしくはグローバルIP)を指定する必要があるのでしょうか? /var/log/mysqld.logにもそれらしきログは残っていません。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか? [root@HostName]#mysql -V mysql Ver 14.12 Distrib 5.0.77, for redhat-linux-gnu (i686) [root@HostName]#nmap localhost Starting Nmap 4.11 ( http://www.insecure.org/nmap/ ) at 2011-02-25 13:51 JST Interesting ports on localhost.localdomain (127.0.0.1): Not shown: 1675 closed ports PORT STATE SERVICE 53/tcp open domain 80/tcp open http 443/tcp open https 953/tcp open rndc 3306/tcp open mysql Nmap finished: 1 IP address (1 host up) scanned in 1.183 seconds [root@HostName]#rpm -qa|grep mysql mysql-server-5.0.77-4.el5_5.4 php-mysql-5.1.6-27.el5_5.3 mysql-devel-5.0.77-4.el5_5.4 mysql-5.0.77-4.el5_5.4 自宅pc----sshログイン----vpsサーバー ※自宅pcは、fedora14です。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- apple_v_apple
- 回答数5
- メニュークリック時のアイテム一覧表示位置が右揃え
はじめまして、過去の質問を探しましたが見つからないため質問を投稿させて頂きます。 メニューバーをクリックした時に表示されるメニューアイテム?の表示位置が変わってしまいました。 *画像参照 画像はメモ帳のメニューバーのヘルプをクリックしたものです。 この右揃え現象はメモ帳だけではなく、他のアプリケーションでもなるので困ってます。 ウィンドウズのコモンコントロールがおかしいのではないかと推測しています。 改善方法をご指南ください。よろしくお願いします<(_ _)> あと、カテゴリ選択が間違っていたらすみません。 一応・・・ PC環境:Windows7 Pro 32bit
- ベストアンサー
- Windows系OS
- noname#255795
- 回答数2
- ブログで表示・非表示をコントロール
ブログのプライマリカラムでの表示・非表示についての質問です。 JavaScriptを使って特定のエントリーから<div class="example">......</div>を非表示にしたいので、それら特定のエントリーの末尾に以下のようなコードを貼付けました。 <script type="text/javascript"> var abc = document.getElementById('example'); abc.parentNode.removeChild(abc); </script>(外部ファイル使用) しかし、期待したとおり非表示になりませんでした。試しにテンプレートに貼付けている<div class="example">......</div>の位置をテンプレート上部に移動させると非表示になります。このため、おそらくhtml上で<div>......</div>が<script>......</script>より先にこないと非表示にならないと思うのですが、<div>......</div>はエントリーの末尾に置きたいので位置を変えたくありません。 この問題を解決する方法はないでしょうか? JavaScriptについては、数日前からネットで調べ始めたばかりのもので全く知識がありません。 どうか、宜しくお願いします。
- 締切済み
- JavaScript
- fenton6
- 回答数2
- WEB参照について
お世話になります。 Web参照について質問です。 現在やっているプロジェクトで初めてWeb参照なるものを使用しています。 「Web参照はWebサービスを使用して、そこにあるメソッドを呼び出す」 みたいな感じの認識です。 それで、そこで呼び出したメソッドに関してですが、 戻り値の受け取り側の型はDataTable型なのですが、返す側が、その参照先のクラス型になっています。 それでビルドエラーになるのですが、「Web参照だから大丈夫」と言われてしまいました。 なんで大丈夫なんですか? 確かに、aspxはその状態でも動いているみたいですが・・・・ その部分をビルドしなくてもいい方法とか、あるのでしょうか? それとも、それはやはり間違いなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- brave9977
- 回答数2
- ツイッターボタンのマウスオーバー時にハンドにしたい
ご覧いただきましてありがとうございます。 ウェブサイトのページに、ツイッターのつぶやくボタン(下記コード)を設置したのですが、デフォルトだとツイッターのアイコンの上にマウスが来てもポインタのままでハンド(人差し指のポインタ)になりません。 ページ上のリンクはすべてonmouse時にハンドになるように統一したいのですが、どのような記述をすればできるでしょうか。 よろしくお願いします。 <a href="http://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-count="none" data-lang="ja">Tweet</a><script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>
- ベストアンサー
- HTML
- noname#160377
- 回答数3
- Excelのウィンドウを並び替える方法
Windows7でExcel2007を使用しています。 Excelで複数のファイルを開いた後に、そのファイルの順番を入れ替えるにはどうすればいいのでしょうか。離れたファイル間を移動するのにCtrl+Tabを何度も使用するのが少し面倒に感じます。 どなかご教授頂けますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(業務ソフトウェア)
- sh0714
- 回答数1
- コンピュータシステム、英訳を教えてください。
不動産業界で扱われるシステムに関してなのですが、以下4つの英訳に困っています。 イベントカレンダー機能 お知らせ掲示機能 掲示板機能 施設予約機能 私は、この程度の英訳しか思いつきません。 Functions: イベントカレンダー / Event Calendar お知らせ掲示 / Alerts 掲示板 / Message Board 施設予約 / Facility Reservations そもそも、日本語の文字をそのまま読んでいるだけですし、原文自体を自分がきちんと理解できているか不安です。 コンピュータ関連の機能と英訳をご存知の方、困っているのでどうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(業務ソフトウェア)
- thxokweb
- 回答数2
- WEB参照について
お世話になります。 Web参照について質問です。 現在やっているプロジェクトで初めてWeb参照なるものを使用しています。 「Web参照はWebサービスを使用して、そこにあるメソッドを呼び出す」 みたいな感じの認識です。 それで、そこで呼び出したメソッドに関してですが、 戻り値の受け取り側の型はDataTable型なのですが、返す側が、その参照先のクラス型になっています。 それでビルドエラーになるのですが、「Web参照だから大丈夫」と言われてしまいました。 なんで大丈夫なんですか? 確かに、aspxはその状態でも動いているみたいですが・・・・ その部分をビルドしなくてもいい方法とか、あるのでしょうか? それとも、それはやはり間違いなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- brave9977
- 回答数2
- csvファイルの読込みとソート
いつも大変参考にさせていただいております。 csvファイルの読み込みとソートをしたく、ネットや過去ログ等を相当調べたのですが、完全に詰まってしまいました。 (検索キーワード:「php csv ソート」「php 二次元配列 ソート」など) とても困っています。どなたかよろしくお願いします。 以下のようなcsvファイルを読み込みソートしたいのです。 ■csvファイル 20110803, A, りんご 20111215, B, みかん 20110306, A, みかん 20110620, A, りんご 20110215, B, りんご ■個別にやりたい処理 (1)、左列の日付で昇順ソートしてすべて表示 (2)、「A」を含む行をすべて表示(日付順) (3)、「A」+「りんご」を含む行をすべて表示(日付順) □補足 csvをfgetcsvで読み込み、テーブルに入れて表示するところまではできました。 csvの行は増えていきます(max100行位)。列は固定。
- ForeignKeyの作成方法について
MySQLでForeign Keyを作成しようと、以下のSQLを実行したところ、 テーブルは作成されず、エラーが発生しました。 エラーメッセージは Can't create table 'test.user' (errno: 150) です。 また、 INDEX (CompanyID), FOREIGN KEY (CompanyID) REFERENCES m_Company(CompanyID), の2行を外すと通常通りテーブルは作成できます。 どうやったら、Foreign Keyを設定できるでしょうか。 テーブル作成後に、後付でForeign Keyを設定しようと心みましたが、 それも失敗しました。 -------------------------------------------------------- CREATE TABLE user ( `Seqno` int(11) NOT NULL AUTO_INCREMENT, `UserID` varchar(8) NOT NULL DEFAULT '', `Password` varchar(8) DEFAULT NULL, `Mail` varchar(100) DEFAULT NULL, `Valid` tinyint(4) DEFAULT NULL, `CompanyID` int(11) DEFAULT NULL, INDEX (CompanyID), FOREIGN KEY (CompanyID) REFERENCES m_Company(CompanyID), PRIMARY KEY (`Seqno`,`UserID`) ) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8; --------------------------------------------------------
- ベストアンサー
- MySQL
- yamachan_tomo
- 回答数1
- フォームから送信される値について教えてください
ある人とwebのフォームを作成する話をしていて、相手の方からフォーム のテキストやチェックボックスなどinput要素では、name属性は必須では なくid属性が必須で、ブラザーからはidとvalueの組み合わせがサーバに 送信されるといわれました。 私の認識としては 「一般にHTMLのフォームをサーバーへ送信する時には、 get・postに かかわらずブラウザが自動的にFORMの子要素内のnameとvalueの値の ペア(name=value&name=valueというような値)を送信する」 だということを話したところ。 getに関しては今もそうかもしれないが、現在のpostの場合はidとvalueの 値のペアが送信され、それをサーバで処理しているというようなことを 言われました。 私自身phpやperlを使っています、ブラウザからの送信方法は get・postで違うが、送られてくる内容はpostの場合もnameとvalueの 組み合わせだと認識しています。 実際にスクリプトを作成して、テストしてもidとvalueの組み合わせは サーバ側のプログラムでは取得できませんでした。 相手の方が言うように最近のブラウザー(クライアント)はサーバに id=valueの組み合わせを送信するものや場合によってそのように振る舞う ことがあるのでしょうか。 この件に関して詳しい方、ご教授いただけないでしょうか。 できればRFC等の確かな資料をお示しいただけると助かります。
- jQueryの導入について
お世話になります。 PHPでサイトを構築しているのですが、 AJAXを導入したくてjQueryのAJAXライブラリを使おうと思っております。 jQueryは従来のJavaScriptとは違い、 構文の書き方やイベント処理等が、 独特な書き方になると思います。 jQueryを使用する際は、 すべてのJavaScriptをjQueryの方式で構文を書くか、 必要箇所だけjQueryを使用し、 あとは従来のJavaScriptの方式で構文を書くか悩んでいます。 今後どちらの方が良いでしょうか。 ちなみに私はすべての構文をjQuery風に書いた方が、 スマートになるかなと思っております。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- JavaScript
- marutone
- 回答数3
- postgresのサービスが起動しないです
Windows Server2008に「postgresql-8.4.4」をインストールしたいと思っています。 一度、エラーなくインストールが完了したのですが、dataフォルダをDドライブに作成するはずが Cドライブに作ってしまった為、アンインストールを行いました。 作成先を直して、再インストールを行ったところ、途中で下記のエラーが表示され、 サービスの起動が出来なくなってしまいました。 A non_fatal error occured whilst loading database modules. Please check the installation log in C:\Users\Administrator\AppData\Local\Temp for details. アンインストール後に行ったこと ・net user /deleteを使用して、postgresユーザーの削除 ・Program Files(86x)のpostgresフォルダの削除 ・C:\ユーザー\Administrator\AppData内のpostgresフォルダの削除 ・dataフォルダの削除 インストールは、管理者として実行でインストールしています。 インストールする為に、まだ何かしないといけないことがあるのでしょうか? おわかりになる方、アドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- PostgreSQL
- oosakazaityu
- 回答数1
- ツイッターボタンのマウスオーバー時にハンドにしたい
ご覧いただきましてありがとうございます。 ウェブサイトのページに、ツイッターのつぶやくボタン(下記コード)を設置したのですが、デフォルトだとツイッターのアイコンの上にマウスが来てもポインタのままでハンド(人差し指のポインタ)になりません。 ページ上のリンクはすべてonmouse時にハンドになるように統一したいのですが、どのような記述をすればできるでしょうか。 よろしくお願いします。 <a href="http://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-count="none" data-lang="ja">Tweet</a><script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>
- ベストアンサー
- HTML
- noname#160377
- 回答数3
- 多重登録を抑止する方法について
以前登録ボタンをダブルクリックしてしまうと多重登録されてしまう事があり、javascriptでダブルサブミット対策を実装した事があるのですが、例えばjavascriptが有効になってなかったり、使えない(ケイタイ?)場合に備え、PHPを使用しサーバ側で何らかの対策をしたいと思ったのですが、そのような事は可能でしょうか? もし可能であれば、具体的なソースでももちろん大丈夫ですが、考え方や実装する上で参考になるサイトなど何でも結構ですのでアドバイスの程、よろしくお願いします。 また不可能の場合、不可能な理由が分かるようであれば、理由も合わせてご教示いただけると助かります。 以上、よろしくお願いします。
- ソースの簡略化、、、
「行追加をクリック」すると、テキスト入力覧が表示されるという仕組みのプログラムです。 詳細: htmlファイルに line_1から~line_20までタグをいっぱい書き、 最初はjavascriptを利用して「XXXX.style.display = 'none';」すべて見せない状態にしまし その状態で、「行追加をクリック」をクリックするとjavascript処理で1つずつ表示されるようにしました。 ここで質問ですが、 20個の同じコードを繰り返しいっぱい書く代わりにこれらをまとめて簡単にすることはできないでしょうか? 例え、40個の表示が必要となれば同じコードを40回も書かなきゃいけないので、、大変です。 <div id="line_1" class="mytext"> <tr> <td width=50> <input type="text" name="Line1"> </td> </tr> </div> <div id="line_2" class="mytext"> <tr> <td width=50> <input type="text" name="Line2"> </td> </tr> </div> <div id="line_3" class="mytext"> <tr> <td width=50> <input type="text" name="Line3"> </td> </tr> </div> <div id="line_4" class="mytext"> <tr> <td width=50> <input type="text" name="Line4"> </td> </tr> </div> ・ ・ ・ ・ <div id="line_20" class="mytext"> > <tr> <td width=50> <input type="text" name="Line20"> </td> </tr> </div> <p class="UP"><a href="#" id="upLine">行追加</a></p> ご教授よろしくお願いします。
- 締切済み
- JavaScript
- oyaoyaoya777888
- 回答数4
- sshでのlinux遠隔操作について
linux初心者の物です。sshでのlinux端末遠隔操作についてわからないことがあり困っています。 PC環境はクライアント側のPCがMacBookPro(OSX 10.6/CPU:intel core2 duo2.26GHz)で操作先はCentOS5です。 (※初心者なりのない知恵を絞って質問させていただいていますが、恐らく文中用語の使い方がおかしかったり内容が支離滅裂だったりする箇所もあると思われます。大変恐縮なのですが、その点も合わせてご指摘いただければ幸いに思います。) 先日不具合がありCentOS5を再インスコしました。その後Mac側からsshでの操作を試みようとすると、 WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED! というメッセージがでてきてsshでの遠隔操作が叶わなくなり、公開キーのエントリを消去しようと思ったのですが、~/.ssh/known_hostsが見つからずに困っています。 WARNING~のメッセージによれば、鍵の場所は/Users/user/.ssh/known_hostsとなっているのですが、Mac側のターミナルでこれを入力しても何も表示されず、ファイルを見つけられずにいます。 初心者の無知な質問で恐縮なのですが、これについて解決作合わせ内容的な矛盾点などがあればご指摘をお願い致します。
- Oracle複数の表をもとにmerge文を実行
Oracle11gでSQL文の質問 merge文を3つ以上の表を使いたいのですが mergeの実行で表Aに表B,表Cの値の挿入はできますか? mergeは表Aと表Bの2つの表の間のやり取りだけのでしょうか? よろしくおねがいします
- ブログで表示・非表示をコントロール
ブログのプライマリカラムでの表示・非表示についての質問です。 JavaScriptを使って特定のエントリーから<div class="example">......</div>を非表示にしたいので、それら特定のエントリーの末尾に以下のようなコードを貼付けました。 <script type="text/javascript"> var abc = document.getElementById('example'); abc.parentNode.removeChild(abc); </script>(外部ファイル使用) しかし、期待したとおり非表示になりませんでした。試しにテンプレートに貼付けている<div class="example">......</div>の位置をテンプレート上部に移動させると非表示になります。このため、おそらくhtml上で<div>......</div>が<script>......</script>より先にこないと非表示にならないと思うのですが、<div>......</div>はエントリーの末尾に置きたいので位置を変えたくありません。 この問題を解決する方法はないでしょうか? JavaScriptについては、数日前からネットで調べ始めたばかりのもので全く知識がありません。 どうか、宜しくお願いします。
- 締切済み
- JavaScript
- fenton6
- 回答数2
- firefox
firefoxに、マウスの中ボタンをクリックすると、 現在のタブを閉じるような設定を行いたいです。 現在、中ボタンを押すと、画面がスクロールします。 この設定を、現在のタブを閉じる、ように変更したいです。 このような設定はできるのでしょうか? できる場合、どのようなことを行えば良いのでしょうか? ご存知の方がいましたらご教示ください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- 13qeadzc
- 回答数6