jtmaw0 の回答履歴

全1033件中201~220件表示
  • 80年代、マイナーで、速め、速い車を教えてください

    皆さんの思う、80年代の、マイナーで、速め、速い、車を教えてください。 速め、速い=その時代では、速めだった、速かった車ということで、よろしくお願いします。 今現在の値段で、80年代の車というカテゴリーの中で、比較的、相対的に安めだとなお嬉しいです。 国内外は問いません。 よろしくお願いします。

  • クルーズコントロール最高速度規制について

    現在所有している国産車のクルーズコントロールは、最高速度制限に合わせて100キロで制限されていて、外車の様に140~150キロにはセッティング出来ないと言われます。 法律通り、すべての方が、高速道路では「100キロ」を上限にして走るなら問題を感じませんが・・追い越し車線では、120キロ巡航で走っている方が大半です。(これは、15キロ以下という速度違反) 速度制限が、現実に合わない中、国産車と外国車のクルーズコントロール最高速度設定の取り扱いの違いについて、私の疑問を払拭していただける方がおりましたらよろしくお願いします。 。

    • frato6
    • 回答数8
  • 車のブレーキ鳴きをディーラーの整備もがなおせない

    5年前に、ステップワゴンを新車購入しました。 購入後3ケ月くらいから、ブレーキがキーッキーッと鳴き出して ディーラーへの車検やら点検の度に 苦情を言って1日2日は調子良くなりますが すぐに、また鳴り出します。 営業マンは、仕方ない事だからガマンしてくれみたいな事言うし うるさいし、恥ずかしいので何とかしたいのですが もう、なおらないのですか?

  • 排気ブレーキについて

    宜しくお願いします。 大型貨物自動車 大型観光バス に強い方 または 自動車メーカーや自動車学校の方など 詳しい方、お願いします ディーゼルエンジンに排気ブレーキがついてますが、 いつ使うのが正しいのですか? 下り坂だけですか? 荷が重い時だけですか? スイッチをonにしたままにしてる乗り方される人もいれば、on offちょこちょこ切り替える人もいます。 荷物が無い時は、全く使わなくて大丈夫ですか? 正しい使い方を教えて下さい

  • 排気ブレーキについて

    宜しくお願いします。 大型貨物自動車 大型観光バス に強い方 または 自動車メーカーや自動車学校の方など 詳しい方、お願いします ディーゼルエンジンに排気ブレーキがついてますが、 いつ使うのが正しいのですか? 下り坂だけですか? 荷が重い時だけですか? スイッチをonにしたままにしてる乗り方される人もいれば、on offちょこちょこ切り替える人もいます。 荷物が無い時は、全く使わなくて大丈夫ですか? 正しい使い方を教えて下さい

  • ユンボとフォークリフトを売却したい

    お世話になります。 中古で購入したユンボとフォークリフトを売却したいのですが、どこに買い取りを お願いしたらよいか分からず困っております。オークションなどで売却されている方もいますが、輸送などのことを考えると、業者に頼んだ方が良いかとおもうのですが、高価で買い取りしてもらえるオススメの業者があれば教えていただけないでしょうか? 現在、家族に入院中の者がいるので、 治療費に全額まわしたいと思っております。一円でも高く査定してもらえると 助かります。 ※住まいは東海地方です。

  • H13年ミニキャブバン

    H13年ミニキャブバン(5MT)に乗ってます。 最近、加速時のアクセルを踏んだ状態の時エンジン回転の上がりが途中でぬけるとというか引っかかるというか・・・エアコンの関係かとも思ったのですがエアコンオフ時にも同じ症状が出ます。 考えられる不良箇所を教えていただきたいのですが よろしくお願いします

    • c9973
    • 回答数4
  • ジムニーJA11のクーラーコンプレッサー交換

    素人ですがよろしくおねがいします。 クーラーがぜんぜん効かず、とりあえずガス圧を測ってもらったところ 規定圧入っているのですがコンプレッサーが回っておらず たまに回るのですが、そのときは通常の4~5倍の圧がかかり すぐに切れてしまう症状です。 古い車ですしひとまずコンプレッサーを交換してみようかと思うのですが 真空引きなどの設備はありませんし冷媒はフロンです。 個人でたいした設備がなくてもコンプレッサー交換は可能でしょうか。 同型のコンプレッサーは手配はしております(まともに動くか不明ですが) コンプレッサーをはずす手前両端でガスを止めるバルブなどないのでしょうか。 何かしら情報がほしいです。 詳しい方宜しくお願い致します。

    • ZAZAN
    • 回答数4
  • ジムニーJA11のクーラーコンプレッサー交換

    素人ですがよろしくおねがいします。 クーラーがぜんぜん効かず、とりあえずガス圧を測ってもらったところ 規定圧入っているのですがコンプレッサーが回っておらず たまに回るのですが、そのときは通常の4~5倍の圧がかかり すぐに切れてしまう症状です。 古い車ですしひとまずコンプレッサーを交換してみようかと思うのですが 真空引きなどの設備はありませんし冷媒はフロンです。 個人でたいした設備がなくてもコンプレッサー交換は可能でしょうか。 同型のコンプレッサーは手配はしております(まともに動くか不明ですが) コンプレッサーをはずす手前両端でガスを止めるバルブなどないのでしょうか。 何かしら情報がほしいです。 詳しい方宜しくお願い致します。

    • ZAZAN
    • 回答数4
  • バッテリー交換

    先日タイヤ交換をした時に、タイヤショップが、無料点検しました。 画像のように、すぐにでもバッテリーを交換した方が良いと言われました。 積載しているバッテリーは、44B19で、購入後、約3年。1回バッテリー上がり有り。(エンジンを掛けずに、DVD観賞の為) ほぼ毎日10キロ単位では、運転しています。 車を24時間以上動かさない状態での電圧が12.4V。 始動後の電圧が、13.9Vです。すぐに交換が必要な数値には思えません。 電圧もバッテリーの状態の目安になると思うのですが、この結果を見て、識者の方はどう思うのでしょうか?

  • ヤフオクでの車購入について

    最近通勤用に中古の軽自動車を購入しようと思い いきなり中古車店に見に行くのも何か怖いので ヤフオクで色々見ていました。 すると、どこかの店舗からの出品車かと思われるのですが ■出品店舗評価■のところに 「目立つキズや汚れ、穴が無く、きれいな車」と書かれています。 目立つキズや汚れ・・・はわかります。 きれいな車・・・もわかります。 穴が無く・・・。この一文が非常に気になるのですが 穴が無い車って何の事でしょうか?普通は無いような気がするのですが・・・。 主人に聞いても「知らないけど、欠陥が特に無いって事じゃない?」と言われてしまいました。 この■出品店舗評価■にある「穴が無い車」「穴がある車」とはどういう意味でしょうか?

  • 錆びたネジの外し方

    車のネジが錆びてしまっており、元の部品と一体化しております。 工具がスペース的に正面から真っ直ぐに入らない位置にあり,仕方なく角度付きのドライバーで回したところ舐めるのではなく,簡単に崩壊してしまいました。 位置的にペンチでも挟めない、ガラス部品が近いのでインパクトも使えない、プラスチック部品もあるのでバーナーも使えません。 電動ドリルでの破壊も試みましたが、いかんせんドリルが真っ直ぐに当てられないので難航しております。 なにか良い策はないでしょうか。

  • お薦めの軽自動車(セカンドカー)を教えてください

    免許を取ってから30年程度の車好きです。 最初に自分で買った車はミラターボMTでした。 今はメインでゴルフに乗っていますが、セカンドカーとして軽も所有しています。 (家族と使用日が被った時、喧嘩にならないように) スズキジムニー、ダイハツネイキッド、ダイハツアトレーワゴンなどを所有してきました。 家族は、車は単なる移動の道具と思っているので、車種選定は私に一任されています。 そろそろ軽自動車を買い換えようと思っています。 人気車種などはネットで検索できますが、私は少々個性的な車が好きです。 私はMTでも構いませんが、家族が限定免許なのでATしか選択できません。 家族は買い物に便利な4ドアがほしいと言っています。 (今、自分の好みだけで選ぶならジムニーのMTを買うと思いますが・・・)。 AT・4(5)ドア・できれば少々個性的・年式が新しく走行距離が少なければ中古でも可 上記の条件で、オススメの軽自動車を教えてください。 年間5000Kも走りませんので、燃費はそれほど問題にしていません(もちろん良い方がいいですが)。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 108109
    • 回答数14
  • マークXの助手席の下に水が溜まっています

    GRX120のマークXに乗っていますが、先日フロアマットが濡れていることに気づき 運転席と助手席の下を確認すると、くぼんでいるところに、水が溜まっていました。 よく確認してみると、後ろフロアも濡れています。 走っているときに何か水がチャポチャポという音が聞こえてきたことがあります。 いったい何が原因なんでしょうか? そろそろ車を買い替えようかとも思っていた矢先 どうしようか悩んでいます。 今は、新聞紙に水をすわせ フロアマットは干していますが 原因がわからないためまたビショビショになってしまうのではと心配しています。 ディーラに修理に出したほうが良いでしょうか? また、修理するとするとどれくらいの費用がかかるものなのでしょうか? それともとりあえず乾かして様子をみたほうが良いのでしょうか? どうしてよいかわからず、皆様のアドバイスをお願いいたします。

  • バッテリーを買ったまま放置していたらどうなる?

    車検でバッテリーがそろそろと言われました。 そこで、新しいバッテリーを買いました。 今までのバッテリーが上がったら、交換しようと思い、買ったバッテリーは、そのまま箱に入れて、置きっぱなしにしています。 ところが、それから半年経つのに、古いバッテリーが上がる気配がありません。 新しいバッテリーは、そのまま置きっぱなしにしています。 もしかして、新しいバッテリーのほうが、ダメになるんじゃないかと心配になりました。 新しいバッテリーは、使わないとダメになるんでしょうか?

  • ナンバー灯が・・・

    マツダのアクセラスポーツF15に 乗ってます。 先日修理から戻ってきた車に 新しいナンバー灯をつけようと 交換したのですがつかないです。 ナンバー灯はつかないと キップをきられると聞いたので 少しばかり焦ってます。 ヒューズはどうやら きれてないみたいです。 もし修理に出すとしたら だいたい いくらぐらいになるのでしょう? また、原因とかわかりませんか?

    • skt0129
    • 回答数3
  • 車の修理について

    日産のモコレイクブルーです。 今日追突してしまいました。 車には詳しくなくてよくわからないのですが、ボンネットとボンネットの下あたり がへこんでしまいました。 修理代はどのくらいかかりそうでしょうか? 携帯などで調べて修理などをやっているお店に持って行けばいいのでしょうか?>< また、ボンネットは交換となるのでしょうか?交換となる場合、新品ではなく中古のボンネット?と交換することは可能ですか? 金銭的に厳しいので、極力安く済ませたいです。目立つところだけ直してボンネットの下のへこみは直さなくてもいいと思ったのですが、それは出来るのでしょうか? なにもわからなくてすいません。 回答お待ちしています。

    • 1171130
    • 回答数2
  • N-BOXにATF添加剤を入れたいと思っても

    ホンダの軽自動車N-BOX (参考程度ですが 「型式 DBA-JF1 タイプG」という一番格下のFFでCVT の車、2012年5月製) に 燃費を向上させようとして”RESPO AT RAT-300P ATオイル添加剤”を 入れてみたくなり、作っているメーカーの(株)東洋システムに聞くと 「このCVTにも油種として問題なく入れられる」と回答を貰いました。 どうやって入れるのだろうと調べると、左タイヤ内側の泥除けを外したところにあるとのこと、 泥除けを開けてみると、フック状のつまみがあり、ここに入れるのかと解りましたが、フック状のつまみの上の空間は全く空いてない。 こういった場合は、どのようにATオイル添加剤を突き立て注入するのでしょう。

  • 短距離走行が多い場合のメンテナンス

    職場と自宅が1kmと微妙な距離にあり 自宅には家族用の車があるため 1ヶ月間往復2kmの繰り返しになることすらあります。 冬(岩手県なのでマイナス7度とか・・・) は30秒くらいの暖気はします。 このような走行パターンの車のメンテナンスで 気をつけた方がいいポイントなどありましたら教えて下さい。 遠出をする時は100km単位で出かけますので その時に役立つ走行パターンや その時に使うオススメ添加剤などの情報もお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 渋滞回避ルート検索が出来るポータブルナビは?

    こんにちは! ソニーのナブUが撤退してしまったので、ポータブルナビでVICS(ビーコンも可)でリアルタイムで渋滞回避ルート検索が出来るナビはないでしょうか? まだ、市場にはナブUもあるのですが、地図が古いようなので困っています。 おすすめ機種があれば是非アドバイスお願いいたしますm(__)m