qntmphscs の回答履歴

全36件中1~20件表示
  • 特異点について

    過去の質問をいくつか読んだのですが微分方程式の特異点の出し方がいまいち釈然としません。 xy''+2(ν+1-x/μ)y'+2(1-(ν+1)/μ)y=0 (μ,νは複素定数) という方程式の特異点が、確定特異点x=0、非確定特異点x=∞の二つだと言われたのですが、何をどうもってきたらそういう事がわかるんでしょうか?考える手順みたいなものを教えていただければありがたいのですが、、

  • 微分方程式の解法

    この数日間、色々試してみたのですが、途中でつまづいてしまいました…。分かる方がいたら、是非教えてください。 (1)x^2-y^2+2xy*dy/dx=0 [初期条件x=1,y=2]  以下、私がつまづいたところまで解いてみます。  1-y^2/x^2+2y/x*dy/dx=0 u=y/x,y=uxとすると、dy/dx=u+xdu/dx 1-u^2+2u(u+xdu/dx)=0 1+u^2+2ux*du/dx=0 2ux*du/dx=-u^2-1 2uxdu=(-u^2-1)dx 2u/(-u^2-1)*du=1/x*dx -∫2u/(u^2+1)*du=∫1/x*dx  -log【u^2+1】=log【x】+C ※【 】は絶対値です。  log【u^2+1】+log【x】=-C log【u^2+1】*【x】=-C  log【u^2+1】*【x】=loge^-C 【u^2+1】*【x】=e^-C  (u^2+1)x=±e^-C  b=±e^-Cとすると  (u^2+1)x=b (y^2/x^2+1)x=b ここで、初期条件x=1,y=2を代入すると  b=5  (y^2/x^2+1)x=5 y^2+x^2=5x …なぜかここで詰まりました。    最後はy=…の形にするんですよね?  この後はどうしたらよいのでしょうか?  あるいは、途中で間違っているのでしょうか?   (2)x*dy/dx+y=y^2logx [初期条件x=1,y-1/2] dy/dx+y/x=y^2/x*logx dy/dx=y/x*ylogx-1) dx/y=dx/x*(ylogx-1) ∫1/y*dy=∫1/x*(ylogx-1)dx log【y】= … xとyが分けきれてない…。    …と、ここで詰まってしまいました。    ヒントだけでも結構ですので、分かる方がいたら、是非教えてください。長々と失礼しました。

    • emi1976
    • 回答数3
  • 微分方程式

    解き方がわからない問題につきあたりました。 意外と簡単に見えるのですが。 教えて頂けませんでしょうか。 一般解と特殊解を求めよ。 x’=t/x

    • Hankusu
    • 回答数3
  • 部分積分

    次の積分ですが、なぜこのように整理できるか分からなくて困っています。  ∫(W-Wr)dF(W)  [積分範囲:Wr→W^] =W^-Wr-∫F(W)dW [積分範囲:Wr→W^] 部分積分を用いるようなのですが、どのように用いているかがわかりません。 完全に解けなくてもアドバイスだけでも結構です。よろしくお願いいたします。

  • コリオリの力

    高校地学の授業でコリオリの力を扱うのですが、 教師の私がよく理解できていません。 コリオリの力は見かけの力といいますが、 止まっているとき雨はまっすぐ降ってきますが、 車で移動しているときは、斜めに降っているように 見えます。 これもコリオリの力なのでしょうか。 トンチンカンですみませんがよろしくお願い致します。

    • kuuya
    • 回答数8
  • 特異点について

    過去の質問をいくつか読んだのですが微分方程式の特異点の出し方がいまいち釈然としません。 xy''+2(ν+1-x/μ)y'+2(1-(ν+1)/μ)y=0 (μ,νは複素定数) という方程式の特異点が、確定特異点x=0、非確定特異点x=∞の二つだと言われたのですが、何をどうもってきたらそういう事がわかるんでしょうか?考える手順みたいなものを教えていただければありがたいのですが、、

  • 一階微分方程式

    この微分方程式の解き方がわかりません。どなたかわかる人がいらしたら、教えてください。 Mdv(t)/dt=-ζv(t)+a*sin(ωt) 初速度をv(0)とおくと、この線形微分方程式の解は、 v(t)=(v(0)+(aω/M)/(ω^2+(ζ/M)^2)exp(-ζt/M)+(a/M)sin(ωt-δ)/√(ω^2+(ζ/M)^2) 公式どおり計算てみましたが、部分積分のところが上手に出来ません。その部分積分は、 v(t)=exp(-ζt/M)[a/M∫exp(ζt/M)*sin(ωt)dt+v(0)] のインテグラルの部分です。

  • 一階微分方程式

    この微分方程式の解き方がわかりません。どなたかわかる人がいらしたら、教えてください。 Mdv(t)/dt=-ζv(t)+a*sin(ωt) 初速度をv(0)とおくと、この線形微分方程式の解は、 v(t)=(v(0)+(aω/M)/(ω^2+(ζ/M)^2)exp(-ζt/M)+(a/M)sin(ωt-δ)/√(ω^2+(ζ/M)^2) 公式どおり計算てみましたが、部分積分のところが上手に出来ません。その部分積分は、 v(t)=exp(-ζt/M)[a/M∫exp(ζt/M)*sin(ωt)dt+v(0)] のインテグラルの部分です。

  • 多重積分?

    二次元極座標で面積素片dsを求めたいんですが、drといううのがわかりません。結果としては ds=r^2dsdr となるのですが、、、、。 あと二次元極座標は一般に(r,θ)であらわされるものでいいんですよね?

    • miyaham
    • 回答数4
  • 行列の固有値と固有ベクトル

    エクセルを使用して5行5列の行列に対して、固有値と固有ベクトルを求めたい。 求め方のヒント、手順の概略あるいは方法の概略などヒントをお願いします。。

    • campus9
    • 回答数1
  • a×b=c でキレイなcになるaとbの求め方

    宜しくお願いします。 例えば、 932,640×18,750=17,487,000,000 453,120×96,875=43,896,000,000 のように、a×b=c でcの下の位が、希望の桁だけゼロになるような、 aとbを求める方法をさがしております。 最も単純なのは、乱数を使ってひたすら掛けてみる方法だと思いますが、 もっとかしこくて効率的なアルゴリズムはないでしょうか?

  • a×b=c でキレイなcになるaとbの求め方

    宜しくお願いします。 例えば、 932,640×18,750=17,487,000,000 453,120×96,875=43,896,000,000 のように、a×b=c でcの下の位が、希望の桁だけゼロになるような、 aとbを求める方法をさがしております。 最も単純なのは、乱数を使ってひたすら掛けてみる方法だと思いますが、 もっとかしこくて効率的なアルゴリズムはないでしょうか?

  • a×b=c でキレイなcになるaとbの求め方

    宜しくお願いします。 例えば、 932,640×18,750=17,487,000,000 453,120×96,875=43,896,000,000 のように、a×b=c でcの下の位が、希望の桁だけゼロになるような、 aとbを求める方法をさがしております。 最も単純なのは、乱数を使ってひたすら掛けてみる方法だと思いますが、 もっとかしこくて効率的なアルゴリズムはないでしょうか?

  • 微分可能性

    f(x)=xcos(1/x) (x≠0) 0 (x-0) のときの微分可能性を調べよ という問題です。 計算してlim[x→0]cos(1/x)となりlim[x→0]cos(1/x)は存在しないから微分不可能としたら、存在しない理由を問われました。解法もあっているかどうか心配ですし、理由もあまりよくわかっていません。 ご教授お願いします。

  • 中学一年の方程式の文章題をウエブで勉強したいのですが

    Xをつかった 一時方程式の文章題をたくさん 勉強したいのですが どこかのサイトで 文章題がたくさん出題されているようなところが あれば おしえてください 問題集もやっていますが もっとたくさん 応用問題にチャレンジしたいのです

  • 極限値です

    lim[x→0] (a^x-1)/x (a>0) ロピタルの定理を使わずに解く場合、 f(x)=a^xとおいて lim[x→0] (a^x-a^0)/(x-0)=f'(x) f'(x)=a^xlogaから f'(0)=loga としたら、f'(x)=a^xlogaのような公式を導くには lim[x→0] (a^x-1)/xを計算することが必要とテストで指摘されました。答えはあっていると思います。この解法でなければどのように解くのでしょうか。

  • 合成関数

    計算途中でcos2θ-sin2θをcos(2θ+45°)とできなくて、ちょっとショックを受けています。 そこでこのような問題をたくさんやりたいのですが、持っている参考書には(簡単すぎるのか)あまり載っていません。そこで皆さんにたくさん問題を作っていただきたいのです。答えもお願いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 対数(?)の最小値問題(数2B)  

    今日、学校で模試があったんですけど、一問だけ解き方忘れてしまって解けなかったです(T。T) 問題は T= 3^x + 3^(-x) の最小値出せって問題なんですけど確か両辺の対数をとるようなーみたいな感じでやろうと思ったんですけど、出来ませんでした。 分かる方おしえてくださいm(_ _ )m (3のx乗と3の-x乗の和の最小値)

  • applescriptでファイルの比較

    MacOS 9.2を使用しています。AppleScriptで2つのファイルを比較して差異があった場合にそれをテキストファイルに出力することはできますでしょうか?できるならその記述方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • applescriptでファイルの比較

    MacOS 9.2を使用しています。AppleScriptで2つのファイルを比較して差異があった場合にそれをテキストファイルに出力することはできますでしょうか?できるならその記述方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac