hotdog55 の回答履歴
- 子犬のへその緒?
現在パピヨンのメス三か月を飼っているのですが、お腹に何かできものがあるのです。毛が生えているギリギリあたりの真ん中にあり、1.5センチくらいありそうです。肌と同じ色をしています。見るからに真ん丸です。 我が家に来た当初からついているのは気付いていましたが、へその緒の跡だろうと思いあまり気にしていませんでした。 が、ふと今日家族に指摘され改めて見てみると「確かにこんなに真ん丸だなんて何か変かも」と不安になりました。 まだ小さいのに何か怖い病気ではないかと不安でなりません。 色々と調べてみましたがなかなか似たような症状も見つからず… へその緒というのは三か月でもこのように残っているものですか? みなさんの意見を聞かせてください。明日病院へ行こうか迷っています。
- Mダックス 自宅出産は難しいでしょうか?
うちには6才半のミニチュアダックスがいます。 お店で交配をお願いし2月に交配させました。 残念ながら入っておらず9月に責任交配で私たちの目の前でかけて頂き今回は4匹入っていました。 病院でエコーを撮ってもらい大きさもちょうどいいので高齢出産でも多分大丈夫でしょうと言われ、レントゲンを撮ってからどうするか決めましょうといわれましたがそれを店長さんに言うとダックスの場合は難しいので私が全部しますといってます(レントゲンからすべて) そう言われると心配でどうすればいいでしょうか? よきアドバイスをお願いします。
- 犬の中絶・出産
犬を2匹飼っています。 1匹はメスで今年1月出産をしました。 もう1匹はその子供のオス犬です。 いつもは別々にしているのですが、 今日は2匹ともサークルを近づけて(くっつけて)いました。 その状態で3時間経ち散歩へ行こうとサークルから出したところ オスの子ども犬が母犬の上へ乗ろうとしました。 (母犬は出血を自分で処理するため、 この行為があるまでわかりませんでした) その場は無事交尾しなかったのですが… その前の3時間誰も見ていない状況で サークルを隣同士にしていたため… 交尾していた可能性があります。 2頭ともいずれは子孫残す為去勢等していませんでした。 ただ、今は場所や家の都合でこれ以上増やせない状態です。 中絶?出産?悩んでいます。 本当に自分勝手で批判は覚悟の上です。 自分では育てれない状態ですが 母犬・子供犬にとって最善の方法はないでしょうか? ●母犬は出産する時期が早すぎると思います。 ●交尾しているかわからない状態で、中絶出来るか? また副作用も心配です。 ●妊娠発覚後の中絶は可能か? 今後産ませるつもりではいます。子宮摘出なのでしょうか?? ●近親すぎるため子犬の奇形の心配もあります 本当に勝手で申し訳ないです。 よい知恵をお願いします
- ベストアンサー
- 犬
- maipon_mai
- 回答数3
- 犬のケンカについて
4年前から犬を2匹飼っているのですが、ケンカが収まりません。 1匹はアメリカンコッカースパニエル、もう1匹はトイプードルです。 2匹とも4歳で、生後6ヶ月のときにブリーダーから引き取りました。 たしか2年前からだと思いますが、トイプードルのほうから ケンカを仕掛けるようになりました。 コッカーが寝ているときにそっと近寄り、ずっと睨み付けるのです。 しびれを切らしそれに対してコッカーが怒りケンカに、もしくは プードルが飛びかかりケンカになります。 そのケンカでプードルのほうが目に怪我を負ったり、 出血をともなうことも多かったのでいつも仲裁に入ってました。 そしてとうとう父が 「犬を別々にしたほうがいいな」 と、里親?を探すというまで事態は深刻になっています。 先ほどネットで調べ、ケンカによって上下関係を築くことを知りました。 ということは、ケンカは止めずにさせたほうがよいのでしょうか? また、そのケンカに対して飼い主はどうしたらよいのでしょうか? マンションで犬を飼っているため、だいぶ近隣に迷惑になっていると思います。 ご教授のほどよろしくおねがいします。
- 子犬の離乳について教えてください。
1歳のミニチュアダックスが5匹の赤ちゃんを産みました。 赤ちゃんは今、生後4週間になります。 母犬は陣痛微弱であったため、帝王切開で出産しました。 赤ちゃんはみんな無事で、先生も驚くほど大きい子どもたちでした。 もともと我が家には母犬を含め、3匹のダックスを飼っていて、母犬になった犬は、3番目の子でした。 妊娠をきっかけに、他の2匹は実家に預けたため、母犬は、私たち家族を初めて独り占めできると思ったのか、今まで以上に甘えん坊になりました。 そのせいか、それとも帝王切開のせいか、母犬は子犬に付きっきりではありません。 それでも今までは、ちゃんと数時間おきに子犬のところに寄って行き、お乳をあげて、子犬がねたら飼い主の所に戻ってきて、またしばらくたつと子犬のとこに行き・・・といった感じで、一応ちゃんと役割は果たしてくれてました。 しかし、最近子犬に歯が生え始め、お乳を吸われると痛いのか、母犬が一層子犬に寄り付かなくなってきました。 そろそろ離乳の時期だと思い、離乳食を与えてみてもまったく食べないんです。 母犬はお乳をあげたがらないし・・・。 いきなり離乳食は口にしないのは分かっていますが、嫌がる母犬もかわいそうで・・・。 せっかく、順調に体重も増えてきたのに、餓死とかしてしまったら・・・と、どうしたらよいのか困っています。 離乳のコツ、アドバイスお願いいたします。。。 あと、あまり、母犬と子犬は一緒に添い寝したりしていないのですが、愛情不足とかで今後の子犬の性格に影響したりしますか?
- 子犬の離乳について教えてください。
1歳のミニチュアダックスが5匹の赤ちゃんを産みました。 赤ちゃんは今、生後4週間になります。 母犬は陣痛微弱であったため、帝王切開で出産しました。 赤ちゃんはみんな無事で、先生も驚くほど大きい子どもたちでした。 もともと我が家には母犬を含め、3匹のダックスを飼っていて、母犬になった犬は、3番目の子でした。 妊娠をきっかけに、他の2匹は実家に預けたため、母犬は、私たち家族を初めて独り占めできると思ったのか、今まで以上に甘えん坊になりました。 そのせいか、それとも帝王切開のせいか、母犬は子犬に付きっきりではありません。 それでも今までは、ちゃんと数時間おきに子犬のところに寄って行き、お乳をあげて、子犬がねたら飼い主の所に戻ってきて、またしばらくたつと子犬のとこに行き・・・といった感じで、一応ちゃんと役割は果たしてくれてました。 しかし、最近子犬に歯が生え始め、お乳を吸われると痛いのか、母犬が一層子犬に寄り付かなくなってきました。 そろそろ離乳の時期だと思い、離乳食を与えてみてもまったく食べないんです。 母犬はお乳をあげたがらないし・・・。 いきなり離乳食は口にしないのは分かっていますが、嫌がる母犬もかわいそうで・・・。 せっかく、順調に体重も増えてきたのに、餓死とかしてしまったら・・・と、どうしたらよいのか困っています。 離乳のコツ、アドバイスお願いいたします。。。 あと、あまり、母犬と子犬は一緒に添い寝したりしていないのですが、愛情不足とかで今後の子犬の性格に影響したりしますか?
- 犬の爪って切っていいの?
我が家の犬は 父=ラブラドル 母=ビーグル 8才 かなり爪が伸びてるように思うのですが、はさみでシロウウトが切っても大丈夫なんでしょうか?
- JKCに入会して良かったこと
こんにちは。 度々こちらで質問をさせていただいています。 今回はうちの2頭(♂♀)の子たちの血統書についてお伺いしたいのです。 2頭とも血統書はありますが、繁殖をさせるつもりがなかったので去勢/避妊の手術をしました。 手元にある血統書の名義には繁殖者さんの名前が記入してあるので、心情的に私の名前に書き換えたいと思っています。 それにはJKCへの加入が不可欠ですよね? アジリティには若干興味ありますが、今後ショーに出すつもりはありません、というか出せるとは思っていません。 このようなケース(繁殖やショーへの参加なし)の方が大多数だと思うのですが、血統書の名義は変更されましたか? された方はどんな時にJKCへ加入して良かったと思われましたか? 名義を変更(=JKC入会)するべきなのか、せずに済ませてもしまうべきか悩んでいます。 血統書と一緒に送られてきたJKCの案内書へは、それぞれの地域のクラブへ入会申請するように書かれていました。 ↑この辺の仕組みがいまひとつ良く分かりません。 全犬種とか犬種別とか色々あるようですが、違いは何ですか? (犬種別と言っても全く他犬種が入会していないわけでもないようです) うちの子たちは人気犬種ではないため、入会するとすれば全犬種のクラブになると思うのですが、所属されている方のご意見を伺えると大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 岡山、広島のヘルニア手術可能な獣医さんを教えてください。
我が家のミニチュアダックス(2歳)がヘルニアと診断され、手術を勧められましたが、診察していただいた獣医さんでは、手術はできないそうで、山口大学を勧められました。できれば住んでいるとこからあまり遠くないところが希望なのですが、岡山、広島近辺でヘルニアの手術をしてくださる、獣医師さんがいらっしゃる病院をご存じないでしょうか?できれば費用も知りたいです。 よろしく願いいたします。
- 毎朝ウンチまみれで気が狂いそうです。
4ヶ月の子犬を2ヶ月ほど前から飼っています。 幸いにもトイレトレーニングは順調で、家族が在宅中はフリーにしているのですが失敗もしなくなりました。 でも、この子のおかげで毎日参っているんです。 毎朝決まってケージの中でウンチを踏み付けまくってウンチにまみれているんです(泣)お留守番中にウンチをしちゃった時もグチャグチャです。 実家で飼ってた犬はこんな事なくてウンチは原型のまま置いてあったので、ビックリしています。 他の方の書き込みで似たような悩みのものを読んだのですが、ケージを大きくすることはスペースの問題上難しいです(ちなみにケージは90×60です)・・・。 ケージの半分半分でトイレとベッドです。 ウンチまみれの問題は、成長という時間が解決する他ないのでしょうか。 目安として、何ヶ月くらいでこう言った問題は解決するのでしょうか。 朝、時間が取れる日ばかりではないので本当に参っています。アドバイスお願いします。
- 妊娠が分からなかった獣医さん
知人の話です。 妊娠している可能性の高い、お腹がパンパンで乳首が張った犬を獣医さんに見せたところ「血液検査で数日後に結果を教える」と言われました。 結果は「妊娠はしていない」とのことでしたが、その2週間後に子犬を産んだそうです。 妊娠も分からないのって、ちょっと問題じゃないの?と思いました。 かかりつけ医らしいので、避妊手術もその獣医さんに行くと思いますが、 果たしてお任せして大丈夫なのでしょうか? 獣医が妊娠が分からない事って、よくあることなんですか?
- 犬の交配料について
・パピヨンの♂を交配させる場合、一般的に交配料は無料なのでしょうか?我が家には♀もいますので、仔犬はいただくつもりはありません。 もし交配料をいただくとすれば、おいくらくらいいただけばよいのでしょうか?(JKC血統書付。CH直子。2.8キロ。とてもきれいな子です。) また、我が家の♀に仔犬が産まれた場合、仔犬代はいただくことはできますか?できれば、ワクチン代、血統書代をいただけると助かります。) ♀の出産ですが、こちらがさせようと思ったわけではなく、知人の方から、是非仔犬をわけてほしいと以前から言われていたので、今回交配させてみようかと思いました。動物取扱業登録済みです。 もし、仔犬代をいただけるのであれば、普通おいくらくらいいただけばよいのでしょうか?2万~3万くらいですか? ご回答、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 犬
- noname#39382
- 回答数5
- 噛み合わせがアンダー?
購入しようと思っている犬が噛み合わせ2ミリアンダーとのこと。それって、下顎が2ミリ出てるってことですか?この事で大きくなってから支障があったりしますか?ご存じの方教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- hideharu30
- 回答数3
- 子犬のオリモノ?について
ビーグルの子犬(4ヶ月・メス)を飼っています。 家に来て約1ヶ月になります。 朝と夜のオシッコに、青緑色の粘り気の物が混ざっていたので 気になって調べたところ、「おりもの」の様でした。 でも「おりもの」の出るワンちゃんは、妊娠前後や生理前後の場合が多いらしく 4ヶ月の子犬で「おりもの」が出て大丈夫だろうか。と気になっています。 もしかして、何らかの病気の症状なのでしょうか。 前から飼っているミニチュア・シュナウザーの成犬(4歳・メス)も同じ3ヶ月頃から迎えたのですが このような事は無かったので、不安です。 事情で動物病院へ行くこと・問い合わせが出来ない状態ですので こちらで知恵をお借りしようと思いました。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 犬
- noname#85958
- 回答数1
- 4ヶ月で700グラムの極小チワワは大丈夫?
現在2キロのチワワを飼っていて、お嫁さんを探していたら今日とても気に入った子を見つけました。 700グラムと小さいのでまだ2ヶ月くらいだろうと思ったら、4ヶ月弱でした。 こんなに小さくて大丈夫なのかと思い店員さんに聞いたら大丈夫だと言われました。 売りたくてそう言っているのか、本当なのかわかりません。 小さい頃はあまりご飯を食べなかったらしいのですが、最近は食べすぎというくらいご飯を食べるそうです。 私が見るかぎりはとても元気で、走り回ったりして健康そうです。 小さいから足とかは弱いだろうと思いますが、健康面は大丈夫なのでしょうか? 寿命は普通より短くなってしまうのでしょうか? 極小チワワについて詳しい方いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#38235
- 回答数6
- 血統書が送られて来ましたけどどうみても雑種?
初めまして。15年ほど前にポメラニアンを購入し9年ほどで他界。もう二度と飼わないと思っていたのですが子供の教育にも良いのではとホームセンターのペットショップでポメラニアンを17万円で購入したのですが見る見る大きくなり半年ほどで6.2キロに成長し、見た目がほとんどスピッツ見たいになってしまい、ペットホテルや病院で聞いたところこれはポメラニアンではないと言われました。 送られてきた血統書を見ると間違いなくポメラニアンと記載されているのですがいったいどういう事なのでしょうか? ご意見頂ければ幸です。
- 静まりかえったお隣さんの犬の事が心配です。。
隣人が2週間以上旅行で留守なのですが、ペットの犬は連れていかなかったようで、犬が最初はよく吠えていたのですが、ここ数日吠える声が聞こえなくなりました。 犬や猫を飼った事がないのでわからないのですが、犬って数週間ほっかたかしでも生きられるのでしょうか? 静まりかえったお隣さんの犬の事が心配です。
- 犬のワクチンについて
犬を譲り受けることになったのですが、ワクチンのことについて知識不足のため教えていただきたいことがあります。 譲り受けるのは、現在生後4ヶ月の子犬です。 飼い主の方のお話では、「8月中旬に3回目のワクチンを打ったが時期が2日早くかったため、4種しか打てず、残り1種を9月初旬に打つ」ということでした。こちらが終われば完全にワクチン終了となり私の方へ引き渡すとのことなのですが、2日早いだけで5種を完全に打てないということはあるのでしょうか。 大変初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教示いただけると助かります。よろしくお願い致します。
- ショップの対応 これは普通ですか?
1歳のMダックスを飼っています。 近所にトリミングとホテルをやっているお店(販売はなし)があります。 個人でやっているお店で、女性の店長と、2~3人のトリマーでやっているお店です。 このお店での対応に疑問があるので、質問させてください。 そのお店で、1ヶ月に1回くらいトリミングをしてもらっています。 お腹にバリカンもしてもらっていますが、先日家に帰ってから、お腹に3箇所、切り傷のようなものができていて、血が滲んでいました。 痛がっている様子はなかったのですが、これはちょっと、と思い、苦情の電話をし、店長と話しました。 やりとりは、以下のような感じです。 私「トリミングから帰ってきたら、お腹に傷が3箇所ついてるんですけど?」 店長「あ~、お薬ありますよ。使われます?」 私「は? そういう問題じゃないでしょう? お宅で傷つけられたんですよ?」 店長「あ~すみません・・・。でも、多分担当した子も気づいてないと思うんですよ」 私「その場で気付かないような傷じゃないですよ? しかも3つもあるし。終わった後、チェックとかしてないんですか?」 店長「う~ん・・・気付いてないと思うんですけどね。あっ、じゃあ、お薬今から持って行きましょうか?」 私「結構です。もう、お宅には行きませんから」 最後は、腹が立って話をするのも不快になってこちらから電話を切ってしまいました。 別にお金を返してほしくて電話した訳ではありませんが、謝罪の気持ちが全く伝わってこず、薬が・・・って、何だか違うような気がします。 もちろんその後、お店からは何の連絡もありません。 そのお店のHPを後で見てみたら、トリマーの学校に通っている子が手伝いに来ている、と店長のブログに書いてありました。 もしかして、その子に担当させた(練習台?)のでは?という気がしてなりません。 そのお店はトイプードルのお客が多くて、カラーリングが得意というのが売りなんです。 ダックスのトリミングはそれに比べたら楽でしょうから、その子にさせたのではと・・・もちろん、想像でしかありませんが。 実は、ホテルの方も1度利用したことがあるんですが、その時も疑問を感じていました。 6ヶ月くらいの時に預けたんですが、帰ってきた時、足にウンチがいっぱいついていたんです。 狭いケージに入れられてたんだろうし、踏んじゃったんだろうと思いますが、足を拭くくらいしてくれてもいいのでは? と思ってしまいました。 サービスでリボンをつけてくれてたんですが、そんなものをつけてくれるより足をきれいにして欲しかった・・・。 そんな状態なので、家に帰ったらすぐシャンプーになり、リボンの意味も全くなかったし。 愚痴みたいになってしまって申し訳ありません。 質問としては、 (1)トリミングで犬の体に傷がつくのは良くあることなのか? (2)苦情を言った時のお店の対応としては、これが普通なのか? (3)ホテルに預けた時、足の汚れをそのままで返すのは普通なのか? まだ他のお店に行ったことがないので、このお店がひどいのか、それともどこのお店も似たりよったりなのかが知りたいです。 また、良いお店を見つけるポイント等あれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。