hotdog55 の回答履歴
- 犬へのワクチンの副作用・これからの接種について教えて下さい
2007年2月生まれのマルチーズがいます。 1回目のワクチンはブリーダーの方でやっていただき、 2回目は5月に自宅近くの動物病院で打ちました。 種類はD6V KYOTO BIKEN ジステンバー、伝染性咽頭気管支炎、パルポウィルス、 伝染病肝炎、パラインフルエンザ、コロナウィルス となっています。 午前11時ごろ接種し、12時頃自宅に戻ると顔が腫れてしまい、 大至急病院へ行き、注射を打って頂きすぐに治りました。 医師は3回目のワクチンは止めにしましょうと言って、 3回目ワクチンを打つ日は狂犬病予防接種接種を受けました。 その時は、あらかじめ対策のための注射を打ってから受けたので、 接種後に副作用はありませんでした。 避妊手術もしましたが、特に問題もなく元気に過ごしています。 今日、別件で動物病院へ行きました。 今後のワクチンについて尋ねたところ、飼い主に万が一死亡しても構わないくらいの覚悟のがなければ、うちではできないと言われました。 ですが、今後公園に行って、他の犬と接触したり、雑草をたべてしまうこともあるかもしれません。 それに、どうしてもペットホテルに預けなければいけない時もあるかもしれません。 打たないとなると、これらのことが心配です。 ですが、犬の命を脅かすくらい大変なら打たなくても、と言う気持ちもあります。 受けるリスクと、受けないで病気を拾ってしまうリスク、 どちらを選択するのが正しいのでしょうか? 他の病院に行っても、断られますよと言われましたが、 一度探してみた方がよいのでしょうか? 犬を飼うのは初めてなので、よく分かりません。 どうぞよろしくお願いします。
- トイ・プードルの購入金額
トイ・プードルを飼おうと思っているのですが、トイ・プードルの購入金額について質問があります。 私が今トイ・プードルを飼おうと思っているお店はhttp://www.doggies.tv/index.html ↑の店なのですが、どれも39万~43万ほどのトイ・プードルしかいません。このお店はとてもプードルに愛着を持っていて、大切に育てているところが私にも伝わってきてぜひここで購入したいと思っているのですが、金額がやはり高いなと思ってしまいます。 ほかのブリーダーなどでも調べたところ、http://www.orangehouse.info/ 上のブリーダーは15万~25万ほどなんです。 この値段の違いはなんなのでしょうか?高いトイ・プードルほど健康なトイ・プードルなのでしょうか? ちなみに、「http://www.doggies.tv/index.html」のお店は皆さんからみてどうですか? 私はとても信頼できるお店だなと思うのですが、どうでしょう?
- 家の犬がいきなり元気がなくなってしまいました。
室内で飼っているトイプー(メス)ですが2日前からいきなり元気が無くなりずっとベットの下に入ったまま出てきません。 症状は時々背中から下半身にかけて震えがあります。 そして時々泣き出すので抱こうとしたらヒィーヒィーってもっと泣き出します。 一回だけ違うフードを上げたのですが、それが原因かと思い病院に連れて行ったら 胃もたれと言われ消化剤の粉薬をもらいました。 それも飲ませてるのですが良くなりません。 食欲はあるし手を近づけるとちゃんと舐めってくれるしシッポも下がったままではありますが振ってくれます。 シッポがずっと下がってるなんて普段では考えられません。 もう一度病院に連れて行ったほうが良いでしょうか? こんな元気の無いのを見てられません。 アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 犬
- hirorinn123
- 回答数5
- 柴犬が出産予定日を過ぎても出産しません!
私の家には1年7ヶ月になる柴犬の女の子がおります。 2回目の生理が訪れ、今年の8月9日に交配させました。お腹も大きくなり、お乳も膨らんでおり、いつ産まれてもいい状態です。 出産予定日は10月11日だったのですが、未だ出産する様子はありません。 出産の日は全然食べなくなるから判るとブリーダーさんに言われましたが、依然として食欲もあります。 何分初めての事なのでどうしていいのか判りません。しばらく様子を見た方が良いのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。
- 犬の価格相場について
よろしくお願いいたします。 ずっと、パピヨンが欲しくてちょくちょく仕事帰りなどに ペットショップによって10~15万円前後の値段を見ては、 貯金のモチベーションにしていましたが、今日久しぶりに ペットショップを覗いた所、パピヨン2匹いて3万円でした。 話を聞くと、メスだということと、生後5ヶ月になったので 価格が落ちています。とのことでした。 見た感じは2匹とも元気でじゃれ合っていて、目や鼻、おしりの穴や 毛並みも素人目には綺麗でした。 そして、注射は5種混合を1回しているのみ(ワクチンのシール証明書あり)ということと、 JKCの血統書ありでした。 生体保障1ヶ月、全額返金制度付き。 全国に30店舗程度のチェーン店(FC店?)のある店です。 また、ずーと眺めていたら、犬の代金とは別にもらっている 1回目のワクチン代6千円もおまけと言われ、とりあえず持ち合わせが なかったので、帰宅した今、家族と共に非常に迷っています。 生後5ヶ月だからという理由だけでそこまで安くなるのか?という 部分がすごく気になっているのですが、そんなものでしょうか? それとも、何か別の理由で犬の値段が安いのでしょうか? その辺りの事情に詳しい方アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- mari-akanasu
- 回答数4
- 急いでます
猫が間違って5センチほどのニラを食べてしまいました。去勢手術を終えた日でそれから下痢が続いています。 抗生物質のせいかと一度薬を変えてもらいましたが、下痢が治りません。猫自身は元気よく走り回っていますがどうしたらよいでしょうか。 便の状態を獣医師さんに話したら、薬のせいだと言われましたが。(ニラのことは話していません)
- 締切済み
- 犬
- chapu0_0ch
- 回答数5
- 狂犬病の予防接種をして2日後に噛まれました・・・
生後3ヶ月の犬を飼っています。つい数日前に狂犬病の予防接種をしました。(獣医さんに相談したら生後3ヶ月程度で狂犬病の予防接種をしますといわれたので・・・) 狂犬病の予防接種をしてから2日後にその犬に噛まれて血が出ました・・・そこで質問なのですがこのような場合狂犬病にかかる可能性はあるのでしょうか? 獣医さんに聞いた話では日本国内ではもう何十年もかかった人はいない(国内で噛まれて狂犬病にかかった人はいない)と聞きましたが、実際このケースは大丈夫なのでしょうか? それと、もし3ヶ月未満の狂犬病の予防接種をしていない犬に噛まれた時に感染する可能性は予防接種をした犬に噛まれるより高いのでしょうか? たぶん大丈夫だと思うのですが念のための質問です。 回答どうぞよろしくお願いいたします。
- 血統書の値段と必要性
知人にミニチュアダックスの子犬(オス)を譲ってもらうことになりました。 血統書が必要なら発行に1万円近くかかるので、それだけ負担して欲しいと言われたのですが、 血統書の発行にはだいたいこのくらいかかるのが普通なのでしょうか? 自分は繁殖やショーに出したりすることはしない予定で、普通にペットとして迎えるつもりです。 このような場合でも血統書って必要ですか? 親犬の祖先や兄弟犬のことなど少しは知りたいと思いますが、なくても問題はないかなと思っております。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#108579
- 回答数3
- ケンカ
M.ダックスの多頭飼いを始めて1年半が経ちました。 家族構成は私と主人、犬2頭です。 先住犬は4歳(オス) のんびりした性格。 愛想の良い子で、生き物であれば特に怖がらず どんな動物にでも喜んで挨拶しにいきます。 2頭目は2歳(オス)です。 8ヶ月の頃にブリーダーさんから譲っていただき、 甘えたで内弁慶、吠えはしないのですが すぐに私や主人の後ろに隠れてしまいます。 よく一緒に遊んで、並んで寝ていました。 ケンカもしましたが、声をかけると止めていたので特に策をとっていませんでした。 飼育状態はリビングでの放し飼いでした。 1年が経ったころ、主人の転勤が決まり引越しすることになりました。 急だったので、家探しや荷造りに追われ、散歩には行けていたのですが 今思うと十分な相手が出来ていなかったように思います。 その頃、勝手に寝室へ行かないようにと取り付けていたゲートが壊れ、 夜に一緒に寝ることもやめていました。 リビングで2頭放している状態です。 それから3週間ほど経った頃、留守番をさせて帰ってきたら ケンカをした後で、2匹ともが血をだしていました。 病院に行ったのですが、幸い致命傷になるような傷ではありませんでした。 それからは、目の届かないときは別々、目が届くときはサークルから出すようにし、 酷いケンカをすることもありませんでした。 先住犬が威嚇をすることがありましたが、声をかけると止めていました。 引越してからは争いが酷くなり、1つのサークルを仕切って2頭別々に入れています。 先住犬が先にしかけて、2頭目はケンカをかう状態です。 声をかけても止めず、血が出るほどです。 どちらも鳴いたり降参もしないので、いつまでも終わりません。 先住犬の威嚇は激しくなり、何かにつけて威嚇します。 2頭目は威嚇されると自分のサークルに入って出てこないようになってしまい、 今は別々に部屋に出しています。 外にいるときにケンカをすることはありません。 ドッグランで2頭目が遊びを仕掛けに先住犬に突撃していっても 怒ることもなく受け流しています。 最近、先住犬が上なのだと2頭目に今まで以上に教えた方がいいと病院で言われ、 何をするにも先住犬を優先することで教えるようにしています。 2頭とも去勢をしていません。 引っ越してから3ヶ月、新しい生活にも慣れてきたので 様子を見ながら1頭づつの去勢を考えています。 ケンカをしなかったことをいいことにキチンとした躾をしなかったことを 2頭には申し訳なく思っています。 今までのように一緒に遊ぶことは難しくても、 一緒に部屋に出して、それぞれにくつろげるようになって欲しいです。 何かいい方法はないでしょうか?
- 生理中の犬の精神状態
我が家で飼っているのは5歳のミニチュアダックスフンド(メス・ロング)なのですが、半年ほど前から生理前~生理中に精神状態が不安定な様子がみられるようになりました。 今年3月からの生理中は、いつも大好きなボール遊びに一切対応しなくなり、落ち込んで室内の小屋にこもりっぱなしに。ボールを投げてやっても目に入らぬような様子でした。生理が終わって半月ほどで元に戻りましたが、次の生理が近いらしく先週からまたおかしくなっています。今度は一番大好きなおもちゃを片時も離さず、それに近づくと非常に獰猛にはむかってくるようになりました。寝るときもそれをくわえて傍らに置き、まるで子供であるかのようにぺろぺろなめているのですが、まるで想像妊娠ならぬ想像出産のようです。 日ごろは活発で明るく、甘えん坊な犬ですが、この生理中のことを考えるととても心配です。ぜひ、心当たりのある方にご相談に乗っていただきたく、どうぞよろしくお願いいたします!!!
- 生理中の犬の精神状態
我が家で飼っているのは5歳のミニチュアダックスフンド(メス・ロング)なのですが、半年ほど前から生理前~生理中に精神状態が不安定な様子がみられるようになりました。 今年3月からの生理中は、いつも大好きなボール遊びに一切対応しなくなり、落ち込んで室内の小屋にこもりっぱなしに。ボールを投げてやっても目に入らぬような様子でした。生理が終わって半月ほどで元に戻りましたが、次の生理が近いらしく先週からまたおかしくなっています。今度は一番大好きなおもちゃを片時も離さず、それに近づくと非常に獰猛にはむかってくるようになりました。寝るときもそれをくわえて傍らに置き、まるで子供であるかのようにぺろぺろなめているのですが、まるで想像妊娠ならぬ想像出産のようです。 日ごろは活発で明るく、甘えん坊な犬ですが、この生理中のことを考えるととても心配です。ぜひ、心当たりのある方にご相談に乗っていただきたく、どうぞよろしくお願いいたします!!!
- 犬を触った後の手洗いについて
4ヶ月半の柴犬の男の子を飼っています。 朝夕の散歩のとき以外は、玄関に置いたケージ内で飼育しています。 今、気になっている事は 同居の義母が犬に触った後に手洗いをしてくれない事です。 「少し撫でただけだから、別に手なんて洗わなくても・・・」 と言う感じです。手洗いしていない手であちこち触られるのが気になり(小さな子も居るので)病気のことなども説明しても分かってもらえなくて、困っています。 私が神経質なだけで、義母の言うようにあまり気にしなくてもいい事なのでしょうか?それとも、もっときつく言って手洗いしてもらうほうがいいでしょうか?
- 動物園の内情に詳しい方(従業員・元従業員など)
動物園の内情に詳しい方だけにお聞きしたいことがあります。 私の妻の実家で、オカメインコを飼っていました。(5年以上) しかし、どうしても飼えない理由が生じて、近くの動物園(オカメインコがたくさんいる)に引き取ってもらう話になっています。 動物園側は、引き取るのはいいですが、ひとつ条件があるというのです。 それは・・・ ■引き取ったオカメインコをどうするかは、すべてこちらに任せていただきたいというのです。(他のオカメインコが複数いる中へ入れるので、ケンカなどもあるのでと言っていました) それを聞いて妻が言ったのです。「オカメインコが他の動物の餌にされることってないのかな?」―――私はそんなこと考えもしなかったけれど、そう言われると、ちょっと不安になってきました。 ★そこで質問ですが、動物園ではそんなことってあるのでしょうか?従業員または、元従業員など内情に詳しい方、是非よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#67923
- 回答数4
- 被毛の短い犬について
働き始めたペットショップでの接客のために検索等で調べていたところ、サイトによって記述が異なっており、気になった事柄について質問させて頂きます。 パグやフレンチ・ブルなどの被毛の短い犬は、 『その被毛の短さゆえ汚れやすいので、こまめな手入れが必要』 あるサイトではこう書いてあり、他のサイトでは 『毛が短いので清潔が保ちやすく、手入れも簡単』 のように表記してありました。 初心者でどちらを信じていいか(接客に役立ててよいか)わかりません。 実際飼育されている方、一般的に正しいとされる回答を知っている方、教えてください。 (接客上ではやはり、簡単だと言った方が良いのはわかりますが…;) 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
- 新しい子犬を迎えましたがパルボウィルスに感染・・・
生後2ヶ月の子犬を迎えましたが、迎えて4日目に吐き5日目に餌を食べなくなり検査の結果パルボウィルスに感染しているとのことでした。病院の先生からは、元気もあり症状も軽かったので伝染病ではないだろうから検査も必要ないと言われましたが、ブリーダーの助言で検査をしました。怖い病気と聞きますが、ブリーダーのところで2種混合のパルボのワクチンを打っていたおかげか、現在は食欲不振の軽い症状ですんでいます。問題は、どこで感染したのか・・・ブリーダーの言い分は、「うちの他の子犬達は元気でいるから、絶対にうちで感染したのではない。」とのこと。新しい子犬が来る前に今年の5月末に雑種の12歳の犬が老衰で亡くなったのですが、「前に飼っていた犬が老衰で亡くなったのでなく、パルボで死んだ可能性が大きいのでは?」とも言われました。うちでは、新しい子犬の他にもう一匹Mダックスの2歳の犬を飼っています。その犬は、いたって元気一杯で過ごしてきました。もし、亡くなった犬がパルボであれば一緒に飼っていたMダックスの方にも何らかの症状が現れる可能性があるのでは?ワクチンを打ってるから免疫があり症状がでないのでしょうか?ちなみに、亡くなった犬もワクチンは打っていました。疑問もありましたので、その老衰で亡くなった犬を診てもらっていた病院に連絡してパルボの可能性があったのか聞いたところ、それは無いと思うと言われました。亡くなった犬は、吐くことも下痢もしてなかったです。餌を食べなくなっただけでした。先生に子犬がパルボに感染したことも話したところ、「パルボのワクチンを打っている犬はほとんどの犬が陽性反応が出ますよ。」って言われたのです。子犬を選んだ時の話ですが、すごくおとなしくて元気がなくじっと寝てるような犬でした。健康なのか心配するほどでしたが、ブリーダーが保障するとのことで選びました。やはり生まれた時から体の弱い子犬だったのでは無いかと思っています。体が弱いがために、ワクチンを打ってその副作用が食欲不振として出たのではないでしょうか?ちなみにワクチンを打って11日後に迎えました。ブリーダーの方からは、完全に自分側に非は無いと言っていますが・・・納得できません。皆さんどう思われますか?それから、一番の心配してることですがパルボに感染した子犬の嘔吐物をMダックスの先住犬が食べていました。食べてから3日経ちましたが今は元気です。パルボに感染していないか心配です。ワクチンは打っていますが感染する可能性は高いのでしょうか? 知識がなくみなさんからのご回答を頼りにしています。よろしくお願いいたします。
- 子犬が家にきて2日目に体調を崩してしまいました
生後3ヶ月のパグを家族に迎え入れました。ショップの人に2週間は、ダンボールなどの狭い空間にいれゆっくりと休める環境を作ってからサークルに出すように言われていました。そうは言っても子犬のことが気がかりで、覗いてみたり声をかけてしまったりしてしまっていました。しかし、抱っこしたりすることは避けていました。我が家に来て2日目の朝、子犬は目を開けるものの呼びかけには動かず、餌も水も飲まず、鼻水が出ている様子でやや呼吸が荒く感じられました。心配になってショップに連れて行く(病院と連携 しているので)と、遊び過ぎませんでしたか?少し熱もあるようなのでお預かりしますといわれ、2日目にして、しばしお別れになってしまいました。犬を飼うのは初めてなので本当に食事以外はそっと休ませてあげるべきだったのか、この子の体力が弱い為だったのか不安で仕方ありません。そしてどれくらいの休養を経て戻ってきてくれるのでしょうか?
- 固いドックフードを噛ませて食べさせる方法
こんばんわ。3ヶ月のチワワを飼っています。そろそろ固いドックフードに変えていこうとおもっています。はじめは固いのと柔らかいのと混ぜてあげていて、少ししたら、柔らかいのも少しだけ固くしてあげています。下痢をしなければ固いのを直接あげてもいいと聞いて、固いのだけをあげたら、噛まなくて喉に詰まらせてしまいました。柔らかくしている期間が長かったのでしょうか?柔らかいとすごい勢いで飲み込んで15秒くらいで食べ終わります。ドックフードをなんとか噛めれるようにするには何をしたらいいのでしょうか? いい方法を教えてください。
- 新しい子犬を迎えましたがパルボウィルスに感染・・・
生後2ヶ月の子犬を迎えましたが、迎えて4日目に吐き5日目に餌を食べなくなり検査の結果パルボウィルスに感染しているとのことでした。病院の先生からは、元気もあり症状も軽かったので伝染病ではないだろうから検査も必要ないと言われましたが、ブリーダーの助言で検査をしました。怖い病気と聞きますが、ブリーダーのところで2種混合のパルボのワクチンを打っていたおかげか、現在は食欲不振の軽い症状ですんでいます。問題は、どこで感染したのか・・・ブリーダーの言い分は、「うちの他の子犬達は元気でいるから、絶対にうちで感染したのではない。」とのこと。新しい子犬が来る前に今年の5月末に雑種の12歳の犬が老衰で亡くなったのですが、「前に飼っていた犬が老衰で亡くなったのでなく、パルボで死んだ可能性が大きいのでは?」とも言われました。うちでは、新しい子犬の他にもう一匹Mダックスの2歳の犬を飼っています。その犬は、いたって元気一杯で過ごしてきました。もし、亡くなった犬がパルボであれば一緒に飼っていたMダックスの方にも何らかの症状が現れる可能性があるのでは?ワクチンを打ってるから免疫があり症状がでないのでしょうか?ちなみに、亡くなった犬もワクチンは打っていました。疑問もありましたので、その老衰で亡くなった犬を診てもらっていた病院に連絡してパルボの可能性があったのか聞いたところ、それは無いと思うと言われました。亡くなった犬は、吐くことも下痢もしてなかったです。餌を食べなくなっただけでした。先生に子犬がパルボに感染したことも話したところ、「パルボのワクチンを打っている犬はほとんどの犬が陽性反応が出ますよ。」って言われたのです。子犬を選んだ時の話ですが、すごくおとなしくて元気がなくじっと寝てるような犬でした。健康なのか心配するほどでしたが、ブリーダーが保障するとのことで選びました。やはり生まれた時から体の弱い子犬だったのでは無いかと思っています。体が弱いがために、ワクチンを打ってその副作用が食欲不振として出たのではないでしょうか?ちなみにワクチンを打って11日後に迎えました。ブリーダーの方からは、完全に自分側に非は無いと言っていますが・・・納得できません。皆さんどう思われますか?それから、一番の心配してることですがパルボに感染した子犬の嘔吐物をMダックスの先住犬が食べていました。食べてから3日経ちましたが今は元気です。パルボに感染していないか心配です。ワクチンは打っていますが感染する可能性は高いのでしょうか? 知識がなくみなさんからのご回答を頼りにしています。よろしくお願いいたします。