hotdog55 の回答履歴
- ダックス初出産☆妊娠予定日が過ぎても・・・
初めまして。 質問させて下さい。 我が家には3歳になるMダックスが居ます。 20日で出産63日目だったのですが、未だ陣痛は来ません。 少しくらいは遅れることもあるとインターネットで検索した際に記載してあったのですが、体温変化のことで少しわからないことがあったので質問させて下さい。 インターネットの情報では37.5以下になると24時間以内に陣痛が来ると記載されているのですが、最近のうちの犬の体温変化は12月20日(PM3時37.4)→(PM11時37.3)→12月21日(AM4時37.8)→(AM9時37.7)→(PM4時37.8)→12月22日(AM2時15分37.2)→(AM9時37.3)→(PM8時36.9)→(PM11時37.6)で検温されています。 この状態では12月22日PM8時の36.9が一番低くでてその後は少し上がっているのでこれからかな??と思いましたが、巣作りをする気配も無く、安定した状態で普通に寝ております。 犬の通常体温は普通38度~38.5度と聞いていますが、家の犬は計測しだした5日前くらいからずっと37度台が多いです。 計測方法は最初は直腸で測っていましたが、何回も妊娠中に直腸で計測するのは悪いとネット検索した際でてきましたので、内股での計測をしています。 内股と直腸の差も0.1度くらいでしたので、それからはずっと内股ですので上記の計測体温は内股での計測体温です。 お腹の中でグニョグニョと動く胎動は頻繁に見られます。 ここ5日間の間ではおしっこの回数も頻繁になり、少しウンチも柔らかい状態が続いています。 お詳しい方から見られても、この温度変化から言えば今日の可能性は高いでしょうか?また、今日だとしたら出産の直前までは普通に過ごすものなんでしょうか?? 先生に聞くと5匹レントゲンで確認できると言っていたのであまり1匹づつが大きくなることは無いと言ってたのですが、出産予定日が過ぎているので難産になるのでは??と少し心配です。 当方、自分自身の妊娠もまだなので、犬の出産も始めてで、不安な事だらけです。 お詳しい方アドバイス頂けたら幸いです。
- 犬を自転車の前かごに乗せて盗まれない方法
これから数日間、犬(チワワ成犬)を連れて買い物に行きます。 実家から3~4日預かったので、買い物中に前カゴに入れておこうと思うのですが、いつも連れて行かれないか心配です。 ダイエー前の人通りが多い場所ですし、 カゴから出して連れて行こうと思う人は居ないと思いますが、 今回はちょっと買いだめするので時間が掛かりそうで、ちょっと心配です。 引き綱をキチッとハンドルに縛っておく他にどうしたら良いのでしょう? 普段も前カゴにおとなしく入って暴れる事はなく、 ちゃんと待っていますが、周りにどういう人がいるか分かりません。 心配なら連れて行かなければいい。とか、人に噛み付いたらどうすんだ。とかのご意見もあるとは思いますが、それは承知の上で知らない町を一緒に歩いてあげたいのです。 実家と違って、ウチの周りは国道で、自然も草むらもなく、飼い主と離れて少しでも気分転換に・・と思ってます。 いつも行く一駅先の買い物途中に草むらの歩道があるので、そこへ買い物がてら連れて行ってあげたいのです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- Greem-blue
- 回答数11
- 犬を飼い始めて5日目…飼うの向いてないですか…?
犬を飼い始めて5日目になります。 とても可愛い仔犬なんですが、犬と言うのは体臭や排便、 泣き声等何かと世話が大変。 それを覚悟で飼う事を決めたのですが、匂いや毎回の排便 等でややへこたれてます…。 躾なども頑張ってやろうとしてます。 精神的にかなり神経質になってしまい、室内で飼ってますが、 犬の匂いなどが気になったりで、これが10年以上続くと思うと…。 自分自身、部屋が汚れるのが元々嫌いなタイプなので、 余計に神経質になってしまいます。 こんな私は犬を飼う事は向いてないんじゃないかって、 飼い始めてから、思い始めてしまいました。 飼うまではそれも大丈夫!頑張れる!って、思ってたのに…。 部屋が汚れる事に神経質になり、精神面でも疲れてしまう 私ですが、こんな人間は犬を飼う事は向いてないでしょうか? 犬を飼い始めて後の祭り…ですが、こんな人間は犬は飼っちゃ 駄目かな?!って事をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#50522
- 回答数14
- カギしっぽの犬っているんでしょうか?
今日、病院の帰りに人なつこい野良ネコちゃんにまとわりつかれ アタマをなでたり、おなかをさすったりとかまっていたんですが、 ふと尻尾をみると見事な「カギしっぽ」でした。カックンカックンです。 「ここまでカクカクしてるのもスゴイね~」とお尻をぽんぽんして サヨナラしたのですが、ここで疑問が・・・。 「猫のカギしっぽはよくみかけるけど、犬のカギしっぽって・・・ 見たことがないような・・・?」 近所でワンちゃんとお散歩している方とかをよく見かけるんですけど カギしっぽ持ちのコなんて全然いないんですよね。 もしかしたら、私が犬種に疎いだけ・・・とか? 詳しい方、回答よろしくお願いします。 なんか、ミョーな質問ですみませんでした。
- トイプードルのブリーダーさん
年明けにトイプードルを飼う予定です。 色はレッドか濃いアプリかブラックが良いんですが ネットでブリーダーさんを探してもここ!!って言うブリーダーさんがいないんです。。。 なんか最近プードルが流行っていて大きさがトイじゃなかったり(大きすぎる)マズルが長すぎたりしているところが多いと思います。 何年も前からプードルが飼いたくてやっとの思いで飼える状況になったのであまり妥協はしたくないんです。 ミスカラーは許せるんですができればマズルが短く、足も長すぎないドワーフタイプのトイプードルで標準体重(3キロ~4キロ弱まで)の顔の可愛い子が欲しいんですが お勧めのブリーダーさんご存知のかたいませんか? 場所はできれば関西が良いんですが日本ならどこでもかまいません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#141541
- 回答数6
- 教えてください!!
つい先日、やけに家の犬が嘔吐を繰り返すので、病院に連れて行きレントゲンを撮ってもらいました。【年齢は丁度1歳、オス(トイプードル)です】 診断結果は、【心臓肥大・狭窄症(気管)】との事でした。 嘔吐は、気管に食べ物が入ってしまい、当然の如く異物ですから吐くとの事。心臓肥大については、脈拍を測ったところ、通常の犬の脈拍は90台~だが、我が家のペットの場合は人間並み60前後との事で、それが原因と言われました。先天的?のものの可能性が高いと言う事でした。 処方としては、テオドール(一般的に喘息とかに使われますよね?人には)50mgを半分に割り、食事ごとに飲ませ、2週間後に再度来院して下さいと言われました。 今迄2匹犬を飼いましたが、いづれも18年弱と長寿(一匹目は最後の5年しか連れ添いませんでしたが、私がうまれていなかったので)でしたが、健康でした。なので病気関連の知識がありません。 文章だけで判断するのは難しいかとは思いますが、これは重い疾患にあたるのでしょうか?良い対処法などあるのでしょうか? 是非とも教えてください!!
- 子犬のおなかが膨れているのは?
購入予定の子犬(シュナウザーのメス2ヶ月)のおなかがふくれんでいるのですが、子犬はそんなものですか?同じケージにいた同じくらい年のシュナウザー(両親は同じではない)のおなかは普通でした。購入後、すぐ病院につれていったほうがいいですか?またどんな病気の可能性がありますか?
- 犬の生理が1ヶ月以上ずっと止まりません泣
うちの犬、14歳。フェラリアで最近かなり弱っています。 そのせいか犬の生理が1ヶ月以上ずっと止まりません。 どうすればよいのでしょうか? 獣医には「安静に」と言われましたが心配でなりません。
- 後ずさり、伸びはおなかが痛いから?
6歳のミニチュアダックス♂です。 今日は朝から何度か嘔吐し、胃から?出血もあったので病院に連れて行きました。抗生剤・吐き止め・止血剤を注射して脱水にならないように補液をし、吐かなければ夜には少しずつ食べさせていいとのことでした。 夜に茹でたササミと犬ミルクを少量与えましたが完食したので、元気はあまりないものの落ちついたかと思っていたのですが・・・。 抱っこをせがむので抱っこをするとしばらくはそのままおとなしくしているのですが、突然膝から飛び降りてあとずさりしたり、猫が伸びをするような格好を何度もしたり背中を丸めています。 座ったり伏せたりする様子があまりなく立ったままうつらうつらと目を閉じていたりもします。 犬自身も落ちつく体勢が見つからないようで、部屋をうろうろしています。 あまり胃腸が強くないので嘔吐・下痢は過去にもありましたが、こんなふうに挙動不審なのは初めてです。 明日また病院へは行くつもりですが、不安になってきました。 後ずさりや伸びをするのはおなかが痛いからでしょうか? それとも胃腸障害のほかに何か考えられることはありますか?
- 犬のつわりについて・・・
妊娠している犬は妊娠初期に、人間同様、食欲がなくなったり、吐き気があると聞きました。 家はシーズー犬を夫婦で飼っています。 まだはっきり分かってないのですが、妊娠している可能性があります。 まだ動物病院に行ってもわからない時期なのですが、そう言う症状が見られる時期になったはずなんですが、いつもどうり食欲もありますし、吐き気なども全く見られません。 どの犬にも必ずしもつわりのような症状が見られると言うわけではないのでしょうか・・・・。
- うちのペットが
今さっき登録したばかりです。とても困ってます。 9才になるキャバリア(オス)なんですが、夕方5時頃に1~1,5cmほどの消しゴム(丸)を飲んでしまいました。 1才くらいの時にすももの種を飲んでしまった時は手術で取り出したんですが、心臓が悪く緊急でなければ麻酔もできないらしいんです。 病院に電話したところ、もしかしたら出てくるかもしれないから様子を見て下さいと言われました。 今は元気でごはんも食べたんですが、どうしても気になってしまいます。腸の太さとかもわからなくて。 パニクってます。ただ様子を見るしかないんでしょうか?よろしくお願いします。
- ミニチュアダックスのヘルニアについて
初めての質問です。宜しくお願い致します。 ミニチュアダックスのヘルニアについて質問させていただきます。 今年の7月の初めに後ろ足に力が入らなくなり病院に連れて行きました。 ヘルニアと診断されました。手術をしないで少しは良くなるかもしれないと提案をさだれましたので内科治療に賭けてみました。一週間毎日注射をし、10日たったころからとても調子がよくなり一週間に一度の注射に変わり、8月の半ばころには2週間に一回の注射となりました。そのころには走るようになってとても元気になりました。治療していただいている先生にもすごい回復力だね。と言われました。 現在も2週間に一度の注射をうっていますが、昨日あたりから元気がなく自分から立ち上がろうとしなくなってしまいました。後ろ足に力が入らなくなってきている感じです。 最初の時には排尿も大便もできなくなってしまいましたが、今回は食欲もあり、排尿も大便もしますので暖かくして動かないよう寝かせています。 内科治療でよくなった後でまたヘルニアになったら手術をするしかないのでしょうか?
- 乳歯遺残症での手術
現在5ヶ月半過ぎの仔犬です 今日獣医さんに歯科検診をお願いしたところ 上の犬歯の乳歯が2本共抜けてない為、永久歯が前に生えてしまってる と言われました。 その為、下の犬歯の入る隙間がなく うまく噛み合わせが出来ていないとも言われました なので乳歯を抜いて、 永久歯をそのスペースまで後退させる手術を 早急にする様に薦められたのですが 正直なところ、 乳歯を手術で抜く事はした方がよいのかな?とは考えていますが 永久歯を後退させる手術まで必要なのかどうなのか と困惑しております リスクもないとは言えないでしょうし また結構費用もかかるようです かかりつけの先生なので信用はしているのですが 実際かなりためらっております 現実として、このまま放っておいてはまずいのでしょうか? 自然によくなる事はないものか?とも思ってます よろしくご教授お願いいたします
- 締切済み
- 犬
- SENSEN-003
- 回答数2
- 吐き気が止まりません
8歳のラブラド-ルが吐き気が止まりません。今日の午後からなのですが、下痢はなしで食欲は今のところ普通です。吐き方が何か喉にひっかかてるような吐き方です。病院にも連れて行きましたが、様子を見ましょうと薬と缶詰のエサをもらいましたが、それも吐いてしまいました。ひとつ思い当たるのが、ジャ-キ-(10cm程の長さ)が古くなってカチカチになったのを捨てようと置いてたのを油断した隙に食べられてしまいました。それが土曜の夜で吐き気が始まったのは本日月曜の昼からです。やはり2,3日様子を見た方がよいのでしょうか?
- 生後2ヶ月のMダックスのシツケ
こんばんわ! 昨日、知り合いから生後2ヶ月のミニチュアダックスを譲っていただき、飼いはじめました。 家族全員、犬を飼うのは初めてです。 昨日は、母犬と離れた寂しさか、はたまた見知らぬ家に来て一人で寝ることの不安からか鳴いては疲れて寝る、起きて鳴いては寝るという感じでした。 泣き声は最初クーンクーンといった感じでしたが、キャウーンキャウーンって感じになってきて最後にはキャンキャン!です。 しかし、鳴いても構ってしまうと、「鳴いたら構ってもらえる」と勘違いするから決して構ってはいけないと言われたので、我慢して鳴かせてました。 しかし、かなり夜中2時くらいにすごい声で鳴くようになって、何か不慮の事故でも起きている(何かが倒れてきて動けないとか?)のかと心配になって、近所にも聞こえているだろうし、つい見にいってしまいました。そしたらすがるような目でこちらを見ていたので、なでなでしてあげたら、それからは比較的おとなしく朝まで寝てくれました。 どうしたものかと、ネットでいろいろ調べてみましたが、しつけをするのは生後5ヶ月くらいからじゃないと理解しないとか、でもトイレは来たその日からシツケしないといけないとか、いろいろです。 トイレは生後3ヶ月くらいまでは4時間置きにトイレすると見たのですが、あまりトイレしません。しきりにする場所を探してるようです。 新しい家に来て、「あれ?いつものトイレどこだ?」とかなってるかもしれないのに、頑張ってトイレをシツケしようとしたことで、トイレをすることが悪いと思ったかもしれません。 夜もどうしても寂しくてちょっとでもなでて欲しかったんだと思うのですが、生後2ヶ月でも放置するのが一番なのでしょうか? 夜は鳴いてもほっておく方がいいのでしょうか? トイレはトイレかトイレ周りでやる以外はやはり叱らないといけないのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- yabaton111
- 回答数5
- 生後2ヶ月のMダックスのシツケ
こんばんわ! 昨日、知り合いから生後2ヶ月のミニチュアダックスを譲っていただき、飼いはじめました。 家族全員、犬を飼うのは初めてです。 昨日は、母犬と離れた寂しさか、はたまた見知らぬ家に来て一人で寝ることの不安からか鳴いては疲れて寝る、起きて鳴いては寝るという感じでした。 泣き声は最初クーンクーンといった感じでしたが、キャウーンキャウーンって感じになってきて最後にはキャンキャン!です。 しかし、鳴いても構ってしまうと、「鳴いたら構ってもらえる」と勘違いするから決して構ってはいけないと言われたので、我慢して鳴かせてました。 しかし、かなり夜中2時くらいにすごい声で鳴くようになって、何か不慮の事故でも起きている(何かが倒れてきて動けないとか?)のかと心配になって、近所にも聞こえているだろうし、つい見にいってしまいました。そしたらすがるような目でこちらを見ていたので、なでなでしてあげたら、それからは比較的おとなしく朝まで寝てくれました。 どうしたものかと、ネットでいろいろ調べてみましたが、しつけをするのは生後5ヶ月くらいからじゃないと理解しないとか、でもトイレは来たその日からシツケしないといけないとか、いろいろです。 トイレは生後3ヶ月くらいまでは4時間置きにトイレすると見たのですが、あまりトイレしません。しきりにする場所を探してるようです。 新しい家に来て、「あれ?いつものトイレどこだ?」とかなってるかもしれないのに、頑張ってトイレをシツケしようとしたことで、トイレをすることが悪いと思ったかもしれません。 夜もどうしても寂しくてちょっとでもなでて欲しかったんだと思うのですが、生後2ヶ月でも放置するのが一番なのでしょうか? 夜は鳴いてもほっておく方がいいのでしょうか? トイレはトイレかトイレ周りでやる以外はやはり叱らないといけないのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- yabaton111
- 回答数5