hotdog55 の回答履歴
- 猫に噛まれました。病院に行くまでに出来ることは?
今日のお昼頃に妹が飼い猫に噛まれました。 野良猫が来てて興奮状態だったので本気噛みだったようです。 血がなかなか止まらずかなり腫れてしまってます。 夕方には痺れと冷えもまだありました。 病院に行こうか迷ったようですが今日は木曜で午後休診なので結局応急処置のみ。 とりあえずよく洗ったあと消毒をして、化膿止めの軟膏を何度か塗ったようです。 現在妹はアルバイトに出ているのですが、安静にしていないせいか時折点滴が漏れた時のような気持ち悪さやだるさがくる、と言ってます。 明日病院にいく予定ではあるのですが、それまでまだ10時間近くあり、症状が進んでるようなのでその間に出来ることはないものかと思ってます。 前に歯医者でもらった化膿止めの薬を飲んだら気休めになりますか? 抗生物質がいいみたいですが、置き薬や家庭医薬品で代用できるようなものがありますか? それとも無闇に薬を飲まないほうがいいのでしょうか? 回答をお持ちの方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします!
- 猫に噛まれました。病院に行くまでに出来ることは?
今日のお昼頃に妹が飼い猫に噛まれました。 野良猫が来てて興奮状態だったので本気噛みだったようです。 血がなかなか止まらずかなり腫れてしまってます。 夕方には痺れと冷えもまだありました。 病院に行こうか迷ったようですが今日は木曜で午後休診なので結局応急処置のみ。 とりあえずよく洗ったあと消毒をして、化膿止めの軟膏を何度か塗ったようです。 現在妹はアルバイトに出ているのですが、安静にしていないせいか時折点滴が漏れた時のような気持ち悪さやだるさがくる、と言ってます。 明日病院にいく予定ではあるのですが、それまでまだ10時間近くあり、症状が進んでるようなのでその間に出来ることはないものかと思ってます。 前に歯医者でもらった化膿止めの薬を飲んだら気休めになりますか? 抗生物質がいいみたいですが、置き薬や家庭医薬品で代用できるようなものがありますか? それとも無闇に薬を飲まないほうがいいのでしょうか? 回答をお持ちの方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします!
- 大丈夫でしょうか?
先日、ペットショップにワンコを買いに行きました。 元々ブリーダーさんに知り合いがいて 今まではそちらで購入していたのですが(過去1匹だけですが) 希望している犬種がブリーダーさんで扱っていなかったためにペットショップを利用しました。 そして気に入った子がいたので購入してきたのですが 「何回か吐いたりしたので1週間は様子を見させてもらいたい」と言われ 一緒に帰ってくることは出来ずに来週中に取りに行くことになっています。 私は普通のやり取りだと思っていたのですが家族にこの経緯を話したら 「13万円も出すのに最初からこんな状況で本当に大丈夫なのか? 来てすぐに動物病院にお世話になるのでは本当に大変だ。 始めて行くようなペットショップで購入するのではなくて 申込金を無駄にしてでも信頼しているブリーダーさんから 希望以外の犬種を購入するべきでは?」と言われました。 それでペットショップに電話で正直に問い合わせたのですが 「実はあの子は購入していただいた日がショーケースデビューの日で 病気とかではなく今までほとんど人と接することのなかった環境から 急に大勢の人間の前に出るようになったことから来ているものであり 他のワンコでもよくある症状なのでそれほど心配はない。 でも大事を取って1週間は様子を見ようと判断した。 もし本当に出せないような状況である子を販売するようなことは絶対にないし 専門家が判断した上で販売はしていますのでご安心ください」と言われました。 しかしここの過去ログを読んでも そういう事例がなきにしもあらずのようなので迷っています。 ペットショップの言うことを信じても大丈夫なものでしょうか? なおペットショップ自体はデパートに入っている店舗なので信頼は出来ると思います。 (それ以外のお店が信頼できないとか言う意味ではございません。)
- 呼吸困難を起こす犬がいます。よろしくお願いします。
従姉妹の犬(ミニチュアシュナウザー 7歳)なのですが、最近時々呼吸困難を起こしているような状態になります、特に興奮した時に起こすそうで、先日獣医さんに連れて行ったのですが「呼吸困難みたいになっている状態をビデオに撮って見せてもらわないと分からない」と言われそのまま帰ってきたそうなのです。そんな事ってありえるんでしょうか??原因を調べる方法は無いものなのでしょうか?また、文面だけでは判断しにくいとは思いますが原因にはどんなものがありますか? 家の犬ではないので飼い主がそれでよければ良い事だと考えれば良いのかもしれませんが、とても気になるのでコチラへ質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。
- どうしていいのかわかりません…。
初めて質問させていただきます。 我が家ではチワワの♂10ヶ月と♀7ヶ月を飼っています。 先月♀に生理がきました。 生理中ともあって2匹一緒にいるときは注意してみていました。 でも、一昨日家族が目を離したすきに♂が♀に襲い掛かってしまい 交尾をしてしまいました。 家族が見つけたときにはもう2匹ともくっついていました。 離そうとしても離れず20分ぐらいはくっついたままでした。 生理から2週間ぐらいたっていて血が止まって2、3日ぐらいのときにされてしまいました。 この場合やはり妊娠している可能性は高いですよね…? 自分たちの不注意でこうなってしまったことにとても反省しています。 まだ2匹とも1年もたっていなく子供な為、♀の身体が心配です。 もし、妊娠した場合には母子ともになにかリスクはありますか? どなたかお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- madoka2331
- 回答数4
- 広島(又は中国地方)にラブラドールのブリーダーさんは?
現在10歳になるラブラドールを飼っているのですが 近々もう一匹ラブを飼おうと思っています。 今うちに居るラブはブリーダーさんから購入しており(今はもう辞められたみたいです) 何度も何度も足を運び、ブリーダーさんともお話をして我が家に迎えたので 今度も同じようにブリーダーさんの所に出向き、実際に会って決めたいと思ってます。 そこでラブラドールのブリーダーさんを探しております。 広島、もしくはその近県でラブのブリーダーさんをご存知ないでしょうか? ネットで色々見たのですが探せませんでした・・・。 情報よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- strong_sweet
- 回答数2
- ペットの購入について
ペットを飼いたい知り合いがいるのですが、先日たまたますごく気に入ったダックスフンドが販売されていたのですが、知り合いがアパート暮らしのため結局のところ買えませんでした。 しかし、知り合いがどうしてもそのダックスフンドの容姿がたまらなくどうにかして欲しいと言っていました。 個人的にはそんなに可愛いのであれば販売されている可能性が高いと思うのですが、ダックスフンドの個人売買とかあればどうかなと思ってもみたのですが、なかなか近所にそんなことをしている人の話を聞いたことがありません・・・。 よろしければ、個人売買(できれば写真あり)をしているサイトや個人売買をしてくれる業者など参考になるものがありましたらよろしくお願いします。
- フレンチブルドッグに詳しい方
http://auction.jp.msn.com/item/98043941 ↑これは純血種のフレンチブルなのでしょうか? ちょっと毛がフサフサしているので質問させていただきました。 フサフサっぽいフレンチブルも中にはいますか?
- 愛犬の交配について
私達夫婦の愛犬はアメリカンコッカーの男の子で6歳、健康で元気です。 素人の考えですが、この子の子供が一匹欲しいと思っています。 単にもう一匹欲しいだけならペットショップに行くのですが、やはり大切なこの子の子供が欲しいなと・・。そしてメスを育てた経験がないので男の子が欲しいのです。 いろいろ調べると安易な素人交配は危険だと書いています。なので危険な方法では絶対したくないと思いますが、どうしたらよいかわかりません。 交配相手を探す一番良い安全な方法はありますでしょうか。また、産まれた男の子が一匹だけ欲しいという私達の条件は聞いてくれるものなのでしょうか。 素人なのでいろいろ教えて下さい。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- jamiro3500
- 回答数5
- 愛犬が椎間板ヘルニアになってしまいました
年が変わると同時に元気に走り回ってた愛犬(Mダックス・♂4歳)が急に後ろ足が動かなくなり、緊急でやっていた病院に行くと椎間板ヘルニアだと診断され、それもかなり重症とのことでした。 手術をしてもまず難しいでしょうと言われてしまいました。 とりあえず、一ヶ月は安静にさせて下さい。と言われたので、今はゲージの中で寝てるのですが、食欲もあまりなく、名前を呼んでも反応が鈍く、声も出しません。いままで騒がしかった子がこんなにも静かになってしまいました。 きっと、本人も急に足が動かなくなって驚いているのかな?と思うのですが、どうなのでしょうか? しばらくすれば元気になってくれるのでしょうか? よくテレビでは、後ろ足が動かなくても元気に動いてるわんこをみかけるのですが、最初はみんな元気がなかったのでしょうか? 後ろ足が動かないのに慣れるには、時間がかかるのでしょうか? アドバイスお願いします。
- 愛犬が椎間板ヘルニアになってしまいました
年が変わると同時に元気に走り回ってた愛犬(Mダックス・♂4歳)が急に後ろ足が動かなくなり、緊急でやっていた病院に行くと椎間板ヘルニアだと診断され、それもかなり重症とのことでした。 手術をしてもまず難しいでしょうと言われてしまいました。 とりあえず、一ヶ月は安静にさせて下さい。と言われたので、今はゲージの中で寝てるのですが、食欲もあまりなく、名前を呼んでも反応が鈍く、声も出しません。いままで騒がしかった子がこんなにも静かになってしまいました。 きっと、本人も急に足が動かなくなって驚いているのかな?と思うのですが、どうなのでしょうか? しばらくすれば元気になってくれるのでしょうか? よくテレビでは、後ろ足が動かなくても元気に動いてるわんこをみかけるのですが、最初はみんな元気がなかったのでしょうか? 後ろ足が動かないのに慣れるには、時間がかかるのでしょうか? アドバイスお願いします。
- 愛犬の交配について
私達夫婦の愛犬はアメリカンコッカーの男の子で6歳、健康で元気です。 素人の考えですが、この子の子供が一匹欲しいと思っています。 単にもう一匹欲しいだけならペットショップに行くのですが、やはり大切なこの子の子供が欲しいなと・・。そしてメスを育てた経験がないので男の子が欲しいのです。 いろいろ調べると安易な素人交配は危険だと書いています。なので危険な方法では絶対したくないと思いますが、どうしたらよいかわかりません。 交配相手を探す一番良い安全な方法はありますでしょうか。また、産まれた男の子が一匹だけ欲しいという私達の条件は聞いてくれるものなのでしょうか。 素人なのでいろいろ教えて下さい。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- jamiro3500
- 回答数5
- 子犬の流動食&産後の母親の発熱
先日、うちの愛犬が4匹のお子を出産しました。 その節に産前の体温の質問などさせて頂いた時は詳しくご返答して頂き感謝しております。 今回もまた分からない事があるので質問させて下さい。 乳離れさせる時期になるとお乳に加え、流動食を与えてみると出産記などをインターネットに載せてる方がたくさんいらっしゃるのですが、流動食とはどうゆうものなんでしょうか?? 離乳食はホームセンターで売っていたのですが、流動食はなく、自宅で作るものならどうゆう物が良いのでしょうか?? 後、もう一つ質問なのですが、産後3日目で母犬が少し熱があります。 現在は39.0に下がりましたが、昨日までは39.5ありました。 心配だったので、病院へ連れて行きましたが、抗生物質はお乳を飲んでいる子犬が下痢をするかもしれないのであまり使いたくないので点滴をしますと言われ、栄養剤的な点滴をして帰って来ました。 血液検査の結果、カルシュウム値は正常ですが、白血球が多いみたいです。 白血球が多いので発熱があるのは人間と同じだと思うんですが、産後は母犬はよく熱を出すものなんでしょうか?? 現在、母犬が熱があるため、今まで遠く離してハロゲンヒーターで子犬の体温が下がらないように暖めていたのですが、母犬が暑そうなので付けていません。 母犬の為にはハロゲンヒーターはつけない方が良いのが正解でしょうか?? 子犬は母犬の体温だけで寒くならないでしょうか?? 一応、体温で保温できると書かれていた敷きパッドなどを敷いて寝かせています。 初めてのお産だったので、少しの事でもオロオロしてしまい、気になってしまうので、細々と質問してしまい申し訳ありません。 お分かりになる方いらっしゃいましたら是非、お力をお貸し下さい。
- 子犬の流動食&産後の母親の発熱
先日、うちの愛犬が4匹のお子を出産しました。 その節に産前の体温の質問などさせて頂いた時は詳しくご返答して頂き感謝しております。 今回もまた分からない事があるので質問させて下さい。 乳離れさせる時期になるとお乳に加え、流動食を与えてみると出産記などをインターネットに載せてる方がたくさんいらっしゃるのですが、流動食とはどうゆうものなんでしょうか?? 離乳食はホームセンターで売っていたのですが、流動食はなく、自宅で作るものならどうゆう物が良いのでしょうか?? 後、もう一つ質問なのですが、産後3日目で母犬が少し熱があります。 現在は39.0に下がりましたが、昨日までは39.5ありました。 心配だったので、病院へ連れて行きましたが、抗生物質はお乳を飲んでいる子犬が下痢をするかもしれないのであまり使いたくないので点滴をしますと言われ、栄養剤的な点滴をして帰って来ました。 血液検査の結果、カルシュウム値は正常ですが、白血球が多いみたいです。 白血球が多いので発熱があるのは人間と同じだと思うんですが、産後は母犬はよく熱を出すものなんでしょうか?? 現在、母犬が熱があるため、今まで遠く離してハロゲンヒーターで子犬の体温が下がらないように暖めていたのですが、母犬が暑そうなので付けていません。 母犬の為にはハロゲンヒーターはつけない方が良いのが正解でしょうか?? 子犬は母犬の体温だけで寒くならないでしょうか?? 一応、体温で保温できると書かれていた敷きパッドなどを敷いて寝かせています。 初めてのお産だったので、少しの事でもオロオロしてしまい、気になってしまうので、細々と質問してしまい申し訳ありません。 お分かりになる方いらっしゃいましたら是非、お力をお貸し下さい。
- 犬に子供を産ませたいのですが
ミニチュアダックスの雄、雌を飼っています。 1才半と1才5ヶ月です。今まで生理は2回ありました。 1回目はまだ早いかな。2回目は8月だから、1才3ヶ月位でした。 生理になると雄はすごく興奮して、一日中襲いまくってる。て感じなのですが、雌は、乗っかられると、すぐつぶれてしまいうまくいきません。大きさはどちらも小さめです。 普段、とっても仲良しな2匹です。夜寝る時はゲージに入れますが それ以外は部屋で過ごしています。 この次の生理は、たぶん2月位です。 どうすれば、うまく交配できるか教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- kawaiitatu
- 回答数4
- サークル外への散策。。。
初めまして、お世話になります。 今月の中旬に、(2)ヶ月半のロングチワワ(♂)を迎えました。 (※先住犬に11才のヨーキー(♀)が居ます。) ちなみに...購入した当時は(2)ヶ月で350グラムギリギリで不安でした。 ウチに来て10日ほど経ちますが、今は430グラムまでなりました(*^^) 食事は(3)回/(1)日、ドライフードを30粒程ふやかしてウェットフードを 香り程度に混ぜ、ヤギミルクを少々ふりかけています。 最近はモリモリ食べて足りないらしく50粒に増やしても 軽くたいらげて、お皿も洗ったようにツルピカに舐めます。 でも50粒後のウ○チは少し緩いですが...。 完食してるのに50粒から減らした方が良いのか悩んでいます(*_*; ワクチン前の健康診断も「小さすぎる」以外は特に異常は見当たらず、 やっと(1)回目のワクチンを済ませることが出来ました。 そこでもう(1)つ質問なのですが。。。 サークルの外に出して散策させるのは、まだ早いでしょうか?! まだ念の為、サークル越しでも先住犬との接触は控えていますし、 私達も触る時は常に消毒スプレーを欠かせません(T_T) (購入時にペットショップから「暫く続けるように!」と言われたので。) 皆さんは、いつ頃から普通に遊べてますでしょうか...。 長文、失礼しました。 アドバイスを宜しくお願いしますm(__)m
- ダックス初出産☆妊娠予定日が過ぎても・・・
初めまして。 質問させて下さい。 我が家には3歳になるMダックスが居ます。 20日で出産63日目だったのですが、未だ陣痛は来ません。 少しくらいは遅れることもあるとインターネットで検索した際に記載してあったのですが、体温変化のことで少しわからないことがあったので質問させて下さい。 インターネットの情報では37.5以下になると24時間以内に陣痛が来ると記載されているのですが、最近のうちの犬の体温変化は12月20日(PM3時37.4)→(PM11時37.3)→12月21日(AM4時37.8)→(AM9時37.7)→(PM4時37.8)→12月22日(AM2時15分37.2)→(AM9時37.3)→(PM8時36.9)→(PM11時37.6)で検温されています。 この状態では12月22日PM8時の36.9が一番低くでてその後は少し上がっているのでこれからかな??と思いましたが、巣作りをする気配も無く、安定した状態で普通に寝ております。 犬の通常体温は普通38度~38.5度と聞いていますが、家の犬は計測しだした5日前くらいからずっと37度台が多いです。 計測方法は最初は直腸で測っていましたが、何回も妊娠中に直腸で計測するのは悪いとネット検索した際でてきましたので、内股での計測をしています。 内股と直腸の差も0.1度くらいでしたので、それからはずっと内股ですので上記の計測体温は内股での計測体温です。 お腹の中でグニョグニョと動く胎動は頻繁に見られます。 ここ5日間の間ではおしっこの回数も頻繁になり、少しウンチも柔らかい状態が続いています。 お詳しい方から見られても、この温度変化から言えば今日の可能性は高いでしょうか?また、今日だとしたら出産の直前までは普通に過ごすものなんでしょうか?? 先生に聞くと5匹レントゲンで確認できると言っていたのであまり1匹づつが大きくなることは無いと言ってたのですが、出産予定日が過ぎているので難産になるのでは??と少し心配です。 当方、自分自身の妊娠もまだなので、犬の出産も始めてで、不安な事だらけです。 お詳しい方アドバイス頂けたら幸いです。
- 近親相姦で生まれた子犬はどうなんでしょう?
同じ町内の方からボーダーコリーの子犬をもらえるのですが、 まだ正式には返事をしてません。 まだその犬を見てませんが、近親相姦で生まれた子らしいんです。 11匹生まれた内、既に8匹はもらわれていったそうです。 このようなケースで生まれた子犬は、知能、身体など一般的に どうなんでしょうか。個体差はあるとは思いますが、心配です。 また、素人でも簡単に診断、判断できるような方法やポイントは無いでしょうか?