hotdog55 の回答履歴
- ミニチュアダックスフンドの椎間板ヘルニアの治療方法を教えてください
5歳メスのミニチュアダックスフンドが椎間板ヘルニアで程度2痛覚はあり、1週間入院治療し現在通院中でステロイド注射をしていますが、後ろ足の麻痺が前より改善されているように思えません。7月6日にはMRIをとりその結果により今後の治療を検討すると獣医さんは、言っています。歩けるようになるには、手術しかないのでしょうか?できれば手術は避けたいのですが・・完全に直す方法はないのでしょうか?教えてください。
- 室内犬に最低限必要なワクチンはどれでしょうか??室内犬に最低限必要なワクチンはどれでしょうか??
自宅にダックスのメスがいて昨日動物病院から 犬ジステンバー 犬伝染性喉頭気管炎(A2) 犬パルボウイルス感染症 犬伝染性肝炎(A1) のワクチンをうちに来てください と葉書がきていました。 あまりお金がなので余分なのはいらないと思っているのですが どれも最低限必要なワクチンなのでしょうか?? 申し訳ありませんが御指導していただけれありがたいです。
- 関東地方の夏、ヨーキーはエアコン無しで大丈夫?
5ヶ月のヨーキー男の子ですが、ブリーダーさんから5ヶ月で頂きましたが、24時間エアコン(確か23度だったような)の環境で育っています。 関東地方の田舎、一軒家住まいでエアコンは未設置です。森が周りにあるので窓を開ければ かなり涼しいのですが、外出する際 サッシの鉄格子があるとはいえ窓を開けたまま外出は現状難しいです。せいぜい2階の数箇所の窓ぐらいは開けられると思います。 関東地方にお住まいで5ヶ月ぐらいのヨーキーをエアコン無し飼ってる方はいらっしゃるのでしょうか?そろそろ暑くなってくるので、、 丈夫な鉄格子をヨーキーの部屋に設置するか、エアコンを外出時にかけていくか、、考えてしまいます。
- 出産後の母犬について
ダックスです。 先日出産しました。とても上手に子育てできていると思います。 帝王切開にて出産し、術後も良好なようです。 ただ、よくハアハアと息が荒くなっています。 だいぶ室温が暑くなってきたので、暑さのせいでしょうか? クーラーをかけてあげたいのですが、子犬がまだ目もあいていないので、躊躇しています。 こういう場合、どういう対応がベストでしょうか
- 生後11日目の子犬がグズります
6/1(日)に帝王切開にて、2頭の柴犬の赤ちゃんが誕生しました。 母親犬は、術後直後は子犬を怖がり、世話をしなかったものの、無理矢理おっぱいを吸わせているうちに、母性に目覚め、ちゃんと世話をするようになりました。 おっぱいも充分足りているように思います。 問題は、今日で3日目ですが、1頭が夜中12時過ぎぐらいから、朝までグズリはじめることです。 子犬が鳴けば、母親犬が世話をしてくれるのですが、母親犬が授乳してもお尻を舐めて排泄を促しても、鳴きやみません。 お尻を舐めると、一瞬は気持ちよさそうに鳴きやみますが、またしばらくすると母親の元を離れて、はいずり回って鳴いています。 母親犬も困り果て、私に「どうしたらいいの?」とキュンキュン鳴く始末。 だいぶん鳴いた後、寝ています。 きっと、眠いんだけど、なかなか寝れない…という、人間の赤ちゃんが寝る前にグズる行動と同じだと思うのですが。 もう1頭は普通にお腹いっぱいになると、ぐーぐー寝ています。 ネットで調べると、 「1日2回、250 mgビタミンCを補給 もし仔犬がむずがっているようならビタミンBを補給」とありますが、本当にビタミン摂取で解消されるのでしょうか? ビタミン不足でむずがっているのでしょうか? 母親犬も、私も寝不足です。 経験がある方や、専門職の方、教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- aminon_2004
- 回答数3
- 生後11日目の子犬がグズります
6/1(日)に帝王切開にて、2頭の柴犬の赤ちゃんが誕生しました。 母親犬は、術後直後は子犬を怖がり、世話をしなかったものの、無理矢理おっぱいを吸わせているうちに、母性に目覚め、ちゃんと世話をするようになりました。 おっぱいも充分足りているように思います。 問題は、今日で3日目ですが、1頭が夜中12時過ぎぐらいから、朝までグズリはじめることです。 子犬が鳴けば、母親犬が世話をしてくれるのですが、母親犬が授乳してもお尻を舐めて排泄を促しても、鳴きやみません。 お尻を舐めると、一瞬は気持ちよさそうに鳴きやみますが、またしばらくすると母親の元を離れて、はいずり回って鳴いています。 母親犬も困り果て、私に「どうしたらいいの?」とキュンキュン鳴く始末。 だいぶん鳴いた後、寝ています。 きっと、眠いんだけど、なかなか寝れない…という、人間の赤ちゃんが寝る前にグズる行動と同じだと思うのですが。 もう1頭は普通にお腹いっぱいになると、ぐーぐー寝ています。 ネットで調べると、 「1日2回、250 mgビタミンCを補給 もし仔犬がむずがっているようならビタミンBを補給」とありますが、本当にビタミン摂取で解消されるのでしょうか? ビタミン不足でむずがっているのでしょうか? 母親犬も、私も寝不足です。 経験がある方や、専門職の方、教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- aminon_2004
- 回答数3
- 犬の出産限界年齢って?
今、メス4歳のポメラニアンを飼っています。 二匹目に、縁があって、この春生まれたオスを飼う予定です。 メスは、出産経験がありません。 来年の今頃(5歳)に、もし、オスと交配したら、体力はどうなんでしょう? いろいろ調べましたが、4才での出産ですら、初産なら無理という記事も見ました。 できれば、子供を望んでいますが、高齢出産?になるので、絶対やめるべきなのでしょうか?ちなみに、子犬を売るつもりはありません。 メスは、3キロで、動物病院でも驚かれるほど、足の骨もしっかりしています。 無謀なことなら、犬のために避妊を考えています。
- ドッグフード 個人輸入
海外産のドッグフードの内外価格差に驚きました。 例)Iams Large Breed Puppy Food- net wt. 40 lbs. $26.99 など・・・@Amazon.com 安い海外のドッグフードを直接日本の個人に販売してくれる業者はありませんか? アイムスを念頭においています。
- ベストアンサー
- 犬
- contrex150
- 回答数1
- 子犬ちゃん、ものすごーく基本的な事を聞いてもいいですか?
生後2ヶ月のわんちゃんってどんなものなんでしょう? もちろん、固体差はあるでしょうけど・・・。 生後2ヶ月と一週間のメスのチワワ ●ウンチはほぼトレイでしてくれます。 ●オシッコはリビングのホットカーペットの決まった場所でしてしまいます。 ●トレイでの成功率は4割弱。 ●このごろは新聞紙やトイレシートに吼えながら噛んでビリビリに。 ●甘噛みがひどい。 ●オシッコが出るまでケージに入れるもベッドで寝てしまう。 ●ケージ外で遊び、疲れると自分からケージ内のベッドに入る。 我が家に来てもうすぐ一週間。 初めての育犬で戸惑いが多いです。 日中は仕事をしていますので、目が行き届かないんです。 可愛いですが、 もっと可愛く思いたいです。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#71316
- 回答数6
- 猫の交配相手を探しているのですが。
1歳になるメインクーン(メス)を飼っている知人の話しです。ブリーダーの方から去年10月に購入したのですが、本来ならば避妊手術が条件だったのですがどうしても一度子猫を生ませてあげたいという希望です。避妊手術後に血統書を頂けるそうですが、血統書が貰えなくても良いからと交配相手を探すにはどうしたらいいのかという質問です。どなたかご存知の方がいれば是非教えて頂きたいのですが。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#70774
- 回答数5
- チワワ4ヶ月、ご飯直後に吐いてしまいます。
チワワの子犬、4ヶ月(体重1.3キロ)を飼っています。 現在はふやかしたフードを卒業しているのですが、最近カリカリフードをあまり食べなくなってきたので、病院に相談した所「ふやかしたり、鶏のささみをまぜてあげたりして工夫してあげてみて下さい。」とアドバイスをもらったのでふやかしフードをあげた所、全部食べるのですが、食べると必ずといっていいほど吐いてしまいます。 吐く量は多かったり少なかったりですが、ご飯1回につき2回くらい吐いたこともあります。カリカリフードになる前の今より小さかった頃もふやかしフードで吐いていました。吐いた後はそれを食べるのと、吐いても食欲があり、元気なので一つの病院では元気であれば問題ないと言われ、もう一つの病院ではレントゲンを撮り、レントゲンでは問題ないとのことで現在様子を見ているところです。 全部食べた後すぐ10分くらいで吐いてしまいます。食べてすぐに興奮して遊んだり、走り回っているのでそのせいかと思い、食べてすぐは走らないように気をつけていると良いような気もしますが、食べている最中にお皿の中に吐いてしまったこともありました。カリカリフードをなかなか食べなくなってから病院に相談する前は、ドックフードをふやかさないで、お水を少しかけてあげていたのですが、昨日からはお水をかけないで、鶏のささみをまぜてあげてみました。鶏のささみは大好きなようでおかげでドックフードも水なしで食べてくれたので安心していたのですが、今日夕飯前、ご飯を食べた直後じゃないのに多めに吐いてしまいました。中身はドックフードとささみでした。 走っていたわけでもないし、ケージの中でおとなしくしていた時だったので今までと状況が違い心配です。 私はささみをあげすぎてしまったのでしょうか。一日の回数はささみをいれた分、ドックフードを少し減らし、朝、昼、晩とフードとささみをまぜて3回あげました。ささみは一日25グラムくらい、フードは一日30グラムです。 子犬期はよく吐くことが多いと聞いたことがあるのですが、吐く時にお腹が波打つように動いて吐くし、とても苦しそうです。吐いた後は呼吸も荒く苦しそうで鼻もグスグスとくしゃみをしています。また吐くのかなと何度も慌ててしまいました。吐いたものが喉につまらないかも心配です。 また病院へ行く予定なのですが、飼っている方でこのような経験がある方がいましたらぜひアドバイスをお願いします。お水が多いと吐いてしまうことがあるのでしょうか?元気ならば問題ないでしょうか? ぜひよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- hanaichi13
- 回答数2
- ダルメシアンのワクチン
1歳2ヶ月のダルメシアンについての相談です。3月3日生まれで、4月9日にパルボワクチン摂取、5月2日に8種ワクチン、6月4日に9種ワクチンを打ち、この6月で、1年目なので9種ワクチンの案内が、獣医さんから届きましたが、、、昨年9種を打った時に、かなり具合が悪くなりぐったりして、動けなくなり獣医さんで薬を頂いたのですが、これが又、飲んだ所、最悪で、午前中に打ったり飲んだりしたのですが、夕方までよだれを流しながら、半分意識が無い様な状態でした。確かに、犬種的に活発な男の子なので、外での散歩は、毎日2時間ほど自転車&徒歩で、飼い主へとへとですが、頑張ってます!公園や川沿いなど、他の犬が行く場所にも行くので、ワクチンが必要な事も分かっていますが、又、あのような症状が出るかもと思うとためらっています。参考までに、意見をお聞かせいただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。
- ピュアクリーム×ピュアクリーム
ダックスを飼っています。 ピュアクリームのメスで、ブリーダーさんにお願いして交配し、 今月出産予定です。 うちの子を買ったブリーダーさん飼育のピュアクリームがお相手です。 遺伝的な疾患など調べてもらって、ちゃんと交配しています。 ピュアクリーム×ピュアクリームでは、何色の子供ができる可能性が あるか教えてください。
- 愛犬が人に噛みついてしまいました。
自宅外で飼っている愛犬の鎖が外れたようで、近所で散歩中の他の犬と喧嘩になり、それを止めようとした飼い主の方を怪我させてしまいました。 怪我は鼻先と指で縫うほどではないようですが、尻餅をついた時に腰を痛めたとの事です。 こちらが全面的に非があるのは承知しておりますので治療代はもちろん、ある程度の慰謝料なども考えてはいたのですが、先方はそれ以上の事も要求されてこられるので困っています。 私が加害者ですので仕方ないのかもしれませんが、普通はどの程度までお受けするべきものでしょうか? 被害者の方の要望は ○病院への日々の送り迎え(仕事をしばらく休まなければならず難しいです) ○送迎後、被害者の方宅の家事全般、お世話など (これも同じ理由と幼い子供がいるため妻も自宅をあけられません) ○犬を処分すること (私の責任であり犬は悪くないので絶対に嫌です) これらを出来ないなら弁護士たてて警察行くとか、誠意あるなら出来るはず、自宅を売却するまで追い込むなど言われ、かなりまいってます。どなたか良きアドバイスをお願い致します。
- ダックスの♂と♀を同時に買うとき去勢手術をしなかったらどうなるのでしょうか?
現在♀2匹をかっています。 1匹はもう1匹の我が子です、つまり親子なのですが 色々ありオスのダックスを迎え入れる事になったのですがメスに去勢手術を しなかったら♀の発情期以外でも性行為をするのでしょうか? もしするのであれば毎日のようにするのでしょうか? 生理(発情期)でなけれれば子供はできないので問題ないでしょか? 今のとこメスの生理(発情期)がきたときだけ♂と♀を隔離すれば 問題ないかなと思っているのですがどうでしょうか? 質問ばかりですいませんが 愛犬を御育てになっている先輩方に御指導していただければ 大変助かります。
- ダックスフンドの血統書について
うちの子がダックスフンドで、知り合いの子がミニチュアダックスンドなんですが、この子達の間に出来た子犬がいるのですが、血統書ってつけれるのでしょうか? どちらも血統書はあるのですが、やはりこの2匹の間に出来た子供達には血統書はつけれないのでしょうか?
- ダックスフンドの血統書について
うちの子がダックスフンドで、知り合いの子がミニチュアダックスンドなんですが、この子達の間に出来た子犬がいるのですが、血統書ってつけれるのでしょうか? どちらも血統書はあるのですが、やはりこの2匹の間に出来た子供達には血統書はつけれないのでしょうか?