hotdog55 の回答履歴
- 飼い犬の便にウジ虫を細くしたような虫が
飼い犬の便にクリーム色した長さ6ミリ直径0.7ミリ位のウジを細くした様な虫がたまに見つかります。ペットショップで虫下しを購入し、与えましたが効果がありません。ちなみに便の緩い時とは限りません。放って置いても大丈夫でしょうか、それとも何かよい対処の方法知っている方がおりましたら教えて下さい。
- 初めての犬 これって熱中症?
4月の初旬に生まれた血統書付きのメスのチワワがいます。 朝の8時から夕方7時までは留守になりますが 朝、ペットボトルを凍らせたものをケージのベッドの中にいれ、扇風機を付けて行きます。 また、日中13時頃に実家の父が餌をやりがてら小一時間ほどクーラーを入れていってくれます。 が、この3日くらい前から元気がありません。 食欲はありますのでガツガツ食べますし、おしっこもウンチもちゃんと出ています。 が、動きが緩慢で鳴く事もなく、尻尾も振らず、気が付くとベッドで寝ています。 名古屋に住んでいますので、 このところ日中、気温が35度になっています。 家を出る時はケージを風通しの良い場所に移動して行きますが、 これって熱中症になってるんでしょうか? 朝、ケージから出した時だけはぴょんぴょん跳ねて走り回るほどなんですが、 やっぱり暑さでまいっているんでしょうか・・・ もし、そうだとしたら、他にどんな暑さ対策が必要なんでしょう? 初めての育犬で、よく分かりません・・・。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#71316
- 回答数10
- 子犬を安く譲りたい。ボストンテリアです。
初めまして、よろしくお願いします。 5月の半ばに愛犬2頭(ボストンテリア2歳半)の子供がうまれました、多くても5~6匹だと言われていたのですが、10匹の子供たちが皆元気に生まれました…。 現在も10匹みんなが元気いっぱいに育ってくれてます。 そこで、5匹に関しては出産前から欲しいと言われていた方等に、20万円でお譲りする事になっているのですが、それでも4~5匹は残ってしまいそうなので、どうしたら良いか困っています。 両親の犬に関しては2頭とも純血種で、購入時はメス犬が36万円・オス犬が30万円程で購入しました。 ブリーダー登録等もしていないので表立った事もできないと思って、色々とネットで探してはみたのですが、うまく見つけられずにおります。出来ればペットショップ等の狭い空間に閉じ込めての親探しは避けたいのが現状です。 何か良い方法やアドバイスを頂ければ幸いです。 分りづらい説明になってしまいましたが、宜しくお願いします。
- ラブを飼っている方!教えてください;;
今度、ゴールデンかラブラドールを飼う予定なのですが どちらが飼いやすいですか? 私的には、毛が抜けて部屋が毛だらけになるのがとても嫌なので どっちも嫌だと言ったのですが、主人が「ラブなら抜けない!」と言い張るんです・・・。 確かに毛はゴールデンに比べると短く抜けにくそうですが、 トイプやシーズに比べると、やっぱり抜けますよね? 毛の固まりが部屋の隅とかにたまるのが、とっても嫌なんです! それとも本当に抜けないのでしょうか・・・? 外で飼おうとも思ったのですが、雨や嵐の時に家に入れる方が嫌なので、飼うとしたら100%室内犬にしようと思っています。 どなたかアドバイス宜しくお願い致しますm(;;)m
- 創造育児に陥った愛犬
我が家には2歳のダックスフントの女の子がいます。室内犬です。避妊手術はしてません。 この愛犬の行動がここ2日ほどおかしくなってます。UFOキャッチャーで取ってきたミニ縫いぐるみを5個ほどおもちゃとして与えてるのですが、2日くらい前からそれらを身の回りに大事におき、自分はじーっとして動かないのです。どうやら縫いぐるみたちをわが子として守ってるようなのです。どうしても移動しないといけないときは、縫いぐるみの首筋を噛んですべて優しく運びます。 問題はトレイと食事。トイレは就寝前と起床直後、それ以外は3時間おきくらいに庭に連れて行き、すませます。しかし、ここ2日くらいはガンとして動きません。ムリに庭に連れてっても、排便・排尿もせずに、縫いぐるみのところに飛んで帰ってしまいます。 食事の量も減ってます。いつもは平らげる量の食事を与えるのですが、少し残すようになってます。また、私が食事してると私に近寄り「私もそれ、ほしい」と目で訴えるのですが、それがなくなりました。 この症状は自然に治るものなのでしょうか? それとも、なんらかのカウンセリングが必要? わかる方、ご教授ください。
- 締切済み
- 犬
- notokawaii
- 回答数1
- 引き取ったばかりの子犬が先天性の心臓病
3日前に子犬を買ったのですが、ショップから引き取った時から咳をしており、くしゃみもするようになっていました。 たぶん、大したことのない風邪だろうけど、お医者さんに何でもないと言ってもらえれば安心だと思ったので、思い切って病院に連れて行ったところ、心音に雑音が入っていることがわかりました。 先天性の病気では、と診断され、ペットショップと相談することを勧められました。 3日とはいえ、愛着があります。ですが、我が家は今まで犬を飼ったことがなく、家族は病気の犬を引き取る意思はないようです。 私も、金銭的・飼育の面からも、家族の協力なしでは育てていける自信がありません。ですが、これからあの子犬がどうなるのかを考えると、私はどうしたらいいのかわからず、悩んでいます。 子犬は病気だと診断された本日中に、「これ以上情がわくといけないから」と、とりあえずペットショップに預け、後日話し合いが行われることになりました。 医療費をペットショップに請求する形で、引き取るべきなのか? もっと犬の飼育に長けている専門の方に引き取ってもらうべきなのか? もしそうすべきなら、どうやって飼い主を探すのか? 病気の子犬や、売れ残った子犬は、ペットショップではどうしているのでしょう?
- 来たばかりの子犬が体を掻くのですが....
海外在住のものです。 昨日ブリーダーさんより子犬を譲り受け我が家にやってきました。(現在2ヶ月半過ぎです) ブリーダーさんの家は100mqもある森の中の広い敷地でトイプードルを繁殖されている人で、とても信頼の置ける方です。 子犬は我が家に来てから元気いっぱいで良く食べ良く遊び良く眠り、便や尿なども異常は無いのですが、家に着いたときからしきりと体を掻いています。 森の中で多くの犬と生活していた子なのでダニでも貰って来たのかと体をチェックしてみたのですが、ダニらしきものは今の所見つかりませんでした。 (欧州在住のためダニはどこにでも居ます) 現在掻いている所は ・肩の付け根辺り(両方) ・耳(両方) *ただし頭を振るような仕草はありません。 ・後ろ足の付け根付近と足先(両方) あとおなかのあたりもコームでとかしてあげると気持ち良さそうに後ろ足で掻いている仕草をします。 獣医にも見せに行くつもりですが、ネットで調べたところ「環境の変化でのストレスで体を掻く子も居る」との記載もあり、多少不安になってしまいました。 このような症状は良く有る事なのでしょうか? またストレスで体がかゆくなってしまった子は家に慣れてくると収まるものなのでしょうか? 原因がダニで薬を処方してもらえばなおるようであれば良いのですが、 とても小さい子なので色々と心配になってしまいました。 何かそのような経験のある方、専門の方など、アドバイスいただければと思います。
- 首や喉が腫れている
うちの犬じゃなく親戚のラプラドール(男、12歳、去勢はしていないと思う)なんですが、首や喉のあたりが全体に異常に腫れあがり苦しそうにゼイゼイ呼吸をしていました。親戚にどうしたの?と聞いたら2~3日前から腫れてきたけど食欲もあるので病院には連れて行っていないと言った後、おたふくカゼかなんかじゃ無いって簡単に言っていました。犬にもおたふくカゼがあるんですか。どう見ても食欲があるようにも見えなかったし元気が無さそうなのですぐに病院に連れていってあげてと言っておきました。腫れている場所が首から喉なので何か大きな病気なのでしょうか。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#119213
- 回答数2
- 子犬の貰い手について
飼っている犬(マルチーズ)が5月に子犬2匹産みました。 一匹は家で飼うことに決めていて、もう一匹をどこにやろうかと親戚をあたってみたら、 欲しいと言う人がいたので七月に取りに来る約束になっていたのですが、その日になっても連絡がなく、こちらから連絡して「夫があかんとか言い出して」と言うことなので暫く夫の説得をするので待ってくれ。とのこと。(6月中旬には私の家に子供と犬を見に来て貰う気満々でした・・・。) 私の父はそれを聞き「そんなとこにやらんでいい!!」と反対するし向こうもそれから一週間しても連絡がなかったので、昨日予防接種に行きました。 そしたら、今日になって「欲しい」と言ってきたらしく、私の父は反対、向こうの夫も無理やりOKになった感じ。 その親戚も欲しいと言ってきたり、途中で保留したりで連絡もなく誠意が感じられません。せめてどういう状態(夫のこととか)かの経過を教えて頂かないとこちらもどうしたらいいのかわかりませんし。放置プレイされても困ったもんでした。(長い間子犬と接すればこちらも情が移るので。というか、すでに移ってますが・・・。) 親戚の夫がもらう寸前になってダメだししたことに腹が立ちますし、そんなところに貰われていって幸せになれるのか不安があります。 親戚ということもありあげた方がいいのか家で二匹とも飼ってあげるのがいいのか、すごく悩んでます。皆様のご意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- 犬
- kakashi915
- 回答数8
- 体にホクロできた?
ミニチュアダックスフンド(2さい)を飼っています。 最近、お腹の毛の根元に汚れのようなものがついていてシャンプーしたですがとれませんでした。 すごく小さいのがポツポツとたくさんあって手でカリカリしてもとれませんでした。 若い頃にはなかったけどこういう肌なのかも知れないとしばらく放っておいたのですが今日ふと、お腹をみると大きくホクロのようなものが4-5個ほどできていました。 体中調べると胸にもポツポツとあって、大きくホクロのようになったものが3個ほどありました。 つい最近までなかったのに急に現れて急いで病院にいくべきか悩んでいます。 このホクロのようなものは一体何なのでしょうか?
- トリマーに噛み付いた!
教えて下さい。 うちの犬をペット美容室に連れて行きトリマーに抱き渡した直後、相手に噛み付いてしまいました。 「大丈夫ですか?」と聞くと「大丈夫ですよ」との事だったのですが、その日の夕方になって店側から「トリマーの子を病院に連れて来ている。治療費を払いに病院に来てくれ」と言われました。 病院に行くと、オーナーという男から「ウチには現在トリマーが怪我をした子一人しかいない。明日から店が営業出来ない」と言われ治療費に加え慰謝料まで請求されています。 ちなみに、怪我の具合は右手親指の付け根に少し血が滲んだ程度で、全治3日、用心して一週間ぐらいです。 こういう場合、飼い主側に全支払い責任があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- metabotaro
- 回答数5
- 犬の帝王切開&避妊手術
5歳半のダックスの出産についての質問です。 ヒートが不規則で、1年近く来ていなかった為避妊手術を考えていた矢先、6月半ばにヒートが来ました。今迄出産経験はなく、年齢的にも心配でしたので、信頼しているお友達のブリーダーさんと、動物病院の先生と、獣医の友人・・・数人に相談、事前に血液検査等をし、問題なしという事で人工授精(精神的負担を軽減するため)を決めました。 まだ現時点では妊娠確認出来ませんが(7月下旬に検査に行きます)、出産方法について悩んでいます。 まず、なぜこの年齢で初産?と思われるかもしれません。 ずっと今の子の赤ちゃんは欲しいと思っていたのですが、独り暮らしであることと、経済的な面で踏み切れずにいました。 今回、独り暮らしは変わりませんが、経済的な余裕が多少ある事、休暇が取り易くなった事、家族が近所に住んでいる為赤ちゃんに付きっきりでいることが可能になった事等が今回決意した大きな理由です。 また、昔実家にいたチワワの赤ちゃんを残さなかった事を後悔していたのでどうしても自分の子の赤ちゃんを残したいと思っていたのです。 動物病院の先生には人工授精前に相談をしていました。 最初は計画的帝王切開には反対でしたが、 (1)骨盤が小さい為自然分娩に不安があり、診療時間外に一人で対応できる自信がないこと (2)避妊手術を考えていたので、一度で手術を終わらせたい事 等お話して、人工授精を1回だけにすることで了承を得ました。 が、本来の避妊手術は1日入院するところ、同時に出産するため入院出来ない事や、帝王切開後に母乳をあげる姿が痛々しいこと、帝王切開後に母乳が出なくなる可能性がある事、母性が薄れる可能性が高くなる事等々調べているうちに、可能であれば自然分娩にした方が良いのでは・・・?という気持ちになってきました。 直前に検査をして、自然分娩が可能であれば自然分娩に立ち会おうという考えもでてきたのです。そうなった場合、出産後に育児が落ち着いたら避妊手術をする予定です。 それまでに勉強しようと思い本を読んで調べたりしていますが、やはり限界があります。 経験者の方、お詳しい方いらっしゃいましたら、帝王切開と避妊手術を同時に考えていることに対するご意見や注意すべき点等お聞かせいただけたらと思います。 長くなりましたが宜しくお願い致します。
- 生後二ヶ月のラブラドール・リトリバーを
生後二ヶ月の栗毛の可愛いラブラドール・リトリバーを道端で拾いました。 この子を飼うことにしました。 家でシャンプーをして犬の体を洗ってあげましたら、オスの生殖器二組(並列に)ついてました。 今後のこの子は、大丈夫でしょうか、心配です。
- 初めての犬の出産後
ポメラニアン2頭(♂3歳♀2歳)を飼ってます。約10日後に出産予定です。 (1)出産後、犬だけで留守番させても大丈夫でしょうか? (2)父犬は隔離した方が良いのでしょうか?(部屋を分けることは可能) 一人暮らしで、日中は仕事しています。 出産時は連休+有休で数日は24時間見ていられるのですが、 その後は少なくとも3~4時間は仕事の為留守になります。 もし母犬が育児放棄した場合は、家族に来てもらう予定です。 本やネットで色々調べましたが、実際に経験された方の意見を 参考にしたいと思い質問させて頂きました。 回答宜しくお願いします。
- 犬が逃げました…
今日、雷が鳴っていたせいで飼い犬が門を持ち上げて逃げてしまいました。 6歳のボーダー・コリーで、首輪には犬の名前と電話番号が書いてあるのですが、狂犬病の札はつけていません。 また、前にも門を持ち上げて逃げたことがありました。 そのときは、どこに連絡を入れたらいいのでしょう。 あと、今後逃げないようにする方法があれば教えてください。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- asasio1997
- 回答数5
- 夏のお出かけ。
普段は家にいて、窓全開で、扇風機をかけているのですが…最近は暑いので、ペットボトルに水を入れて凍らしたものをタオルにくるみ、ゲージの中に入れておくとそれを抱いて寝ています。 もし、朝から夕方まで家を空けるとなると、やはり今の時期はクーラーをつけとかないと駄目でしょうか?? 出かけるので、窓は閉めっぱなしになるし… 扇風機と、凍らしたペットボトルやアイスノンだけでは駄目でしょうか? ちなみに、4ヶ月の仔犬です。
- 締切済み
- 犬
- noburincho
- 回答数3