POWERVAULT の回答履歴
- ノートPCのHDDの回転数について
近々、ネットのオーダーメードでノートPCの買い替えを検討しているんですが、HDDの回転数が4200回転・5400回転のものに加えて、7200回転のものも選択できるようになってまして…。 確かに、回転数が上がれば処理能力が早くなるのはわかりますが、問題は発熱量等の増加なんです。メーカーとして選択肢に入れてあるということは、確かに5400回転のものなどに比べれば発熱量などは上がるでしょうが、問題ないレベルだということなんでしょうか? よく、ノートPCは排熱が問題視されてますけど、最近のノートPCではだいぶその辺も改善されてきているのでしょうか? 特に問題なさそうなら、7200回転のものを選んでみようと思っているのですが、現在ノートPCで7200回転のHDDをお使いの方や詳しい方など、よいアドバイスをお願いしますm(__)m 最近のHDD性能も考慮してお願いします。ちなみにvaio Type Fを検討中です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- avinoPRO
- 回答数2
- dellのかまぼこ型のACアダプタの極性
デルのC840を入手したのですが、ACアダプタがありませんでした。 そこで、ジャンクなACアダプタとかまぼこ型のピンは入手したのですが、 ピンの3本のうち、プラスとマイナスの極性がわかりません。 どなたか、dellのかまぼこ型のピンの極性を知っている方いませんでしょうか?
- 起動後の異音について
はじめて投稿させていただきます。 これから活用させていただこうと思っておりますので宜しくお願い致します。 機種: DELL Precision WS 670 CPU: XEON 3.6GHz x1 MEM: 2GB HDD: SCSI 147GB Drive: NEC ND-2510A(DVD±RW) グラボ: NVIDIA Quadro FX3400 OS: Windows XP Pro SP3 購入元: オークション 上記PCで電源ボタンを押した後のPOST中に低くて短い音、ボーとゆう感じの音が鳴ります。 その後、POSTを終えて診断ライトはオールグリーンで問題ない状態です。 再起動をしても音は鳴りません。 ですが、一度電源を切り再び立ち上げると、やはり音が鳴ります。 診断ライトをチェックしてみましたところ緑緑黄黄のところで音が鳴りますので、DELLのUser Guideで確認すると 「システム基板リソースおよびハードウェアのどちらかまたは両方の障害が発生した可能性があります。」らしいです。 http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ws670/ja/ug_ja/advtrbl.htm#wp1057473 推奨される処置を行いましたが、特に問題ございませんでした。 メモリの抜き差し、HDDやDVDドライブの再接続などをしてみましたが変わりありません。 解決方法がお分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- smile69
- 回答数6
- PC/ハードディスクの不良かどうか教えてください。
大変お手数ですが以下の質問にご回答いただけますでしょうか? 2008年12月にinspiron1525 Windows Vista Home PremiumSP1 Celeron2Gを購入しました。 利用時に、約1分毎に”ザー”というファンが回るような 音とともに動作速度が鈍ります。 これは何かの不良でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらどうかご回答の程よろしくお願いいたします。
- 起動後の異音について
はじめて投稿させていただきます。 これから活用させていただこうと思っておりますので宜しくお願い致します。 機種: DELL Precision WS 670 CPU: XEON 3.6GHz x1 MEM: 2GB HDD: SCSI 147GB Drive: NEC ND-2510A(DVD±RW) グラボ: NVIDIA Quadro FX3400 OS: Windows XP Pro SP3 購入元: オークション 上記PCで電源ボタンを押した後のPOST中に低くて短い音、ボーとゆう感じの音が鳴ります。 その後、POSTを終えて診断ライトはオールグリーンで問題ない状態です。 再起動をしても音は鳴りません。 ですが、一度電源を切り再び立ち上げると、やはり音が鳴ります。 診断ライトをチェックしてみましたところ緑緑黄黄のところで音が鳴りますので、DELLのUser Guideで確認すると 「システム基板リソースおよびハードウェアのどちらかまたは両方の障害が発生した可能性があります。」らしいです。 http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ws670/ja/ug_ja/advtrbl.htm#wp1057473 推奨される処置を行いましたが、特に問題ございませんでした。 メモリの抜き差し、HDDやDVDドライブの再接続などをしてみましたが変わりありません。 解決方法がお分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- smile69
- 回答数6
- 中古のメモリーを安く買えるインターネットの場所はあるでしょうか?
中古のメモリーを安く買えるインターネットの場所はあるでしょうか?教えて頂けたら大変助かります。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- gonsu1010
- 回答数4
- PC/ハードディスクの不良かどうか教えてください。
大変お手数ですが以下の質問にご回答いただけますでしょうか? 2008年12月にinspiron1525 Windows Vista Home PremiumSP1 Celeron2Gを購入しました。 利用時に、約1分毎に”ザー”というファンが回るような 音とともに動作速度が鈍ります。 これは何かの不良でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらどうかご回答の程よろしくお願いいたします。
- dellのかまぼこ型のACアダプタの極性
デルのC840を入手したのですが、ACアダプタがありませんでした。 そこで、ジャンクなACアダプタとかまぼこ型のピンは入手したのですが、 ピンの3本のうち、プラスとマイナスの極性がわかりません。 どなたか、dellのかまぼこ型のピンの極性を知っている方いませんでしょうか?
- DELL Dimension 3000の電源スイッチが・・・
自分は、DELL の Dimension 3000 というパソコンを中古で購入し、使用しています。 先日、パソコンのカバーを外し、掃除していました。その時、誤って電源スイッチやアクセスランプのコードを抜いてしまいました。 自分で直そうとしましたが、ピンヘッダのどこに差せばいいのかわからず、マニュアルを見ましたがピンヘッダ配列は記載されていませんでした。 DELLのサポートを受けようと思いましたが、中古で購入したものなので、サポートが受けられませんでした。 Yahoo!知恵袋などで同じ質問をしましたが、誰も返答してくれませんでした。 なので、OKWave来て、質問させて貰いました。 電源スイッチのコードが刺さってないので、当然起動もせず、仕事もできませんので、かなり困ってます。 どなたかアドバイスお願いします!
- DELL XPS M1330のGeForce不具合?
1年ほど前に、XPS M1330(CPU:Core2 Duo T7300 GPU:GeForce 8400M GS)を購入したものです。 1週間ほど前に、突然画面が点滅したり、砂嵐になったり、ブルースクリーンになったりと乱れました。 その後、偶発的に上述の症状が表れます(起動中やなにもせずに放置しているときなど)。その際に、何度か電源を入れ直したりして、ふっきすると、その後正常に使用できます。 たまに画面が回復したときに、「nvlddmkmディスプレイドライバが停止しましたが回復しました」というメッセージが出るので、問題になっているGeForceの不具合だと思います。 ただし、復帰してからDiagnosticsで診断しても、エラーはでません。 修理の依頼をお願いしようとサポートに電話をかけましたが、通常2~3週間かかるうえ、もし現象が現れないとすれば、そのまま返却するとのことです。 修理時に現象が現れる・現れないに関わらずよく調べてマザーボードを交換していただけるなら修理に出したいと思いますが、現象が現れないために、ただ返送されてしまうのでは、毎日使用しているコンピュータなので、とても不安ですし支障をきたします。 もう少し使い続けて完全に壊れてから修理に出した方が良いのでしょうか? また何か確実に現象が現れるような方法があるのでしょうか? 同じような経験をされた方がおられましたら、教えていただきたいと思います。
- 新規HDDのOSの入れ方について
DELLのinsp1526(vista)のHDDが故障の為、同じ規格のHDDを購入しました。 早速OSをインストールする為DELLの公式サイトを見ながら 1、起動後F12を押しDVDドライブにてアプリケーションDISK読み込みし各種操作。 2、再起動後OS リカバリDISKをDVDドライブにて読み込み。 3、「windows download」とでてゲージがたまり黄色字に変化後ブラックアウトしていまい先に進めません。 何か手順を間違えていますか? 変わった点は、HDDを交換後起動時の一瞬DELLと表記されなくなりました。 アプリケーションDISKとOSリカバリDISKは以前使ってた同機種のものも使ってみました(混ざったかもしれませんが) 長々と申し訳ありませんが本当に困っているので宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Windows系OS
- noname#126390
- 回答数3
- DELL M1330のドライバダウンロードについて
はじめまして。先日、DELLのM1330を知人から譲り受けました。起動は問題なく起動するのですが、OSのリカバリロムはあったので、リカバリしたところ、インターネットに繋がらなくなってしまいました。DELLのサイトを見ると、ドライバロムがあるようですが、知人に確認するとロムはなくしたようです。DELLのサイトからドライバは何をダウンロードすればよいのでしょうか?全てを選択するべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- elcommu
- 回答数2
- 中国製のディスプレイ自作キットの寿命
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d91092915 こうゆう中国製の自作キットでディスプレイを組み立てたい のですが、こうゆう中国製のものはすぐ壊れてしまうものでしょうか。 それともノートパソコンなみの部品位はもちますでしょうか。
- メモリの価格
サムスンなどのメモリはバッファロー、アイオーデータ等の国内メーカーに比べると非常に安価ですが・・ 製品自体の違いはどこにあるのかがわかりません。 特にノート用は価格の開きが大きいように感じますが性能、耐久性に違いがあるものなのでしょうか? 安価で、しかも評価の高いブランドがあれば教えて頂きたいです
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- chocozila
- 回答数5
- DELL Dimension 3000の電源スイッチが・・・
自分は、DELL の Dimension 3000 というパソコンを中古で購入し、使用しています。 先日、パソコンのカバーを外し、掃除していました。その時、誤って電源スイッチやアクセスランプのコードを抜いてしまいました。 自分で直そうとしましたが、ピンヘッダのどこに差せばいいのかわからず、マニュアルを見ましたがピンヘッダ配列は記載されていませんでした。 DELLのサポートを受けようと思いましたが、中古で購入したものなので、サポートが受けられませんでした。 Yahoo!知恵袋などで同じ質問をしましたが、誰も返答してくれませんでした。 なので、OKWave来て、質問させて貰いました。 電源スイッチのコードが刺さってないので、当然起動もせず、仕事もできませんので、かなり困ってます。 どなたかアドバイスお願いします!
- 起動不良、、、30分近くかかります
機種:富士通BIBLO NB18D/F 数時間停止した状態から起動させようとすると、30分近くかかります(再起動で20分)起動後、たとえばマイコンピュータを開こうとすると5、6秒から10秒近くかかります、他のものに関しても同様です、一度開いたものは、普通??に起動するようです。 違うハードディスクに付け替え、OEMのWinXPをインストールして2,3日試しましたが、上記のような症状は、出ませんでした。 次に元のHDDに戻し、OEMのWinXPをクリーンインストールして起動させましたが、上記のような症状が出ます、HDDのエラーかと思いHDDlifeというソフトでHDDをチェックしましたが、100%正常という結果です。 私の判断では、新しいHDDに交換が望ましいと思いますが、友人からの依頼の為、上記ソフトの検証でHDDにエラーがあるという結果なら 簡単なのですが、そうでない為、判断しかねています、どうか皆様のお知恵をお願いいたします。
- 今買うならWindowsVistaですか?
パソコンのHDDが寿命で壊れそうなんで、今すぐにでも買い替えたいんですが…今買うなら当然、WindowsVistaしかないですよね? 現在使っているのはwindowsXPです。 パソコンに詳しくないんで、windows以外知りません… 店で見てきたんですが、どれもWindowsVistaでした。 次に発売されるwindows7まで様子を見るつもりでしたが、使ってるパソコンが限界なんで今すぐ買いたいです。 調べてみたら、 WindowsVistaは無駄にメモリを使うらしいんで、メモリは多い方が良いという意見が多かったです。 最低でも2GBらしいです。 ■パソコンの使用目的。 インターネット閲覧。 ipodを使っているんで、曲と動画を多くフォルダに保存。 基本的に動作が速いパソコンを求めてます。 アドバイス宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#108277
- 回答数13
- DELL Dimension 3000の電源スイッチが・・・
自分は、DELL の Dimension 3000 というパソコンを中古で購入し、使用しています。 先日、パソコンのカバーを外し、掃除していました。その時、誤って電源スイッチやアクセスランプのコードを抜いてしまいました。 自分で直そうとしましたが、ピンヘッダのどこに差せばいいのかわからず、マニュアルを見ましたがピンヘッダ配列は記載されていませんでした。 DELLのサポートを受けようと思いましたが、中古で購入したものなので、サポートが受けられませんでした。 Yahoo!知恵袋などで同じ質問をしましたが、誰も返答してくれませんでした。 なので、OKWave来て、質問させて貰いました。 電源スイッチのコードが刺さってないので、当然起動もせず、仕事もできませんので、かなり困ってます。 どなたかアドバイスお願いします!
- PC パソコンはどのくらいの周期で買いかえてますか?
こんにちわ、突然ですが質問です。 (1)パソコンは持ってますか? デスクトップ? ノート? 自作? (2)大体どのくらいの頻度で買いかえますか? 数ヶ月? 数年? 壊れるまで? ミドルやローエンド落ちするまで? (3)購入時は主に何を重視しますか? 価格? 性能? CP度? メーカー? (4)購入するタイミングは考えてますか?セール 決算 相場変動 新技術 通用期間 など。 (5)今新しいパソコンを欲しいと思ってますか?購入予定はありますか? (6)差し支えなければ今お使いのPCのスペックを教えて下さい。 ちょっとした時間が空いて暇なので質問しました、よければお付き合いお願い致します。 2時ごろまで居ると思いますのでその間までならすぐお礼書ける筈です。 沢山の回答お待ちしてます~。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#87410
- 回答数18