POWERVAULT の回答履歴
- タッチパッドが効かない
dellのinspiron6400windows VISTAですが急にタッチパッドが効かなくなりました。再起動しても全然動きませんどうしていいのか迷っています。以前はウインドウズを再インストールして直りましたが他に方法があれば教えてもらえますか?よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows Vista
- fwhf1061
- 回答数1
- DELL社PC OSリカバリーCDの種類
私の職場では、殆どDELL社のPCを使用しているのですが、購入時期などが異なり同一機種ではなくOSリカバリーCDが数種類混在してどれがどのタイプの物か解らなくなってしまいました。当然新規正規品ですのでPC各本体XPプロダクトは所有しています。DELL社製のPCであればどちらでもリカバリー出来るのであれば問題ないのですが・・・どなたかご教授下さい。因みに現在表が緑色のCDと青紫色のCD双方とも「オペーレーティングシステム」と表記された物がございます。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Windows XP
- kmr1051665
- 回答数3
- ゲーマー用ノートパソコン購入について
ノートパソコンを購入しようと思ってます。 でもたくさんありすぎてどれにしたらいいか分かりません。 用途はもっぱらオンラインゲームです。(WOWとか) あとは、フォトショップぐらいでしょうか。 サイズは15~17インチ。 MAC、WIN どちらでもかまいません。 値段は。。。安いにこしたこはないですが。。。 アドバイスよろしくお願いします♪
- 起動後の異音について
はじめて投稿させていただきます。 これから活用させていただこうと思っておりますので宜しくお願い致します。 機種: DELL Precision WS 670 CPU: XEON 3.6GHz x1 MEM: 2GB HDD: SCSI 147GB Drive: NEC ND-2510A(DVD±RW) グラボ: NVIDIA Quadro FX3400 OS: Windows XP Pro SP3 購入元: オークション 上記PCで電源ボタンを押した後のPOST中に低くて短い音、ボーとゆう感じの音が鳴ります。 その後、POSTを終えて診断ライトはオールグリーンで問題ない状態です。 再起動をしても音は鳴りません。 ですが、一度電源を切り再び立ち上げると、やはり音が鳴ります。 診断ライトをチェックしてみましたところ緑緑黄黄のところで音が鳴りますので、DELLのUser Guideで確認すると 「システム基板リソースおよびハードウェアのどちらかまたは両方の障害が発生した可能性があります。」らしいです。 http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ws670/ja/ug_ja/advtrbl.htm#wp1057473 推奨される処置を行いましたが、特に問題ございませんでした。 メモリの抜き差し、HDDやDVDドライブの再接続などをしてみましたが変わりありません。 解決方法がお分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- smile69
- 回答数6
- 新しいPCへのデータ移項
PCが古くなったので新しいPCを買いました(職場) データを移したいと思うのですがCDには入りきりません。 かと言ってネットワークを使うと覗き見する輩がいるので絶対に嫌です。 余談ですが私の職場の秘書の女性は人のPCを覗き見するのが趣味で、 特にPCに不慣れな女の子などのメールを見たり設定を勝手に変えたりして喜んでいます。 話がそれましたが、新PCにデータを移すのに 旧PCのハードディスクを新PCに乗せ換えるのは不可能な気がします。 旧PCのハードディスクを外付け扱いにして新PCにつなぐのは簡単に出来ますか? 外付け扱いなら楽にデータを移せるなと思いまして。 PCに関しては素人同然なのでアドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- noname#76812
- 回答数7
- サーバーか外付けHDDかどちらがいいか?
会社でWinXPパソコンを9台をLAN接続で使用していますが、主に画像やエクセル等のデータをバックアップしています。外付けHDDは、2台使用で他のPCはサーバーの方にバックアップしています。しかしサーバーのHDDも容量が少なくなっているので、更にサーバー用に外付けHDDを接続したほうがいいのか、LAN対応のRAIDで構築したらいいのか経済的 効率的にはどのようにしたらいいでしょうか?おわかりでしたら教えてください。
- 締切済み
- Windows XP
- noname#254068
- 回答数4
- 空のHDDにXPをインストール
私はDELLのXPS m1330(ノートパソコン)のvistaを使っていますが私用によりXPを入れたいと考えました。 そこで今vistaが入ってるHDDは大学での緊急用にし、まったく新しいHDDを買ってそこにXPをインストールできないかと考えました。 XP自体はライセンスを含め持っています。 私のこの考えできますでしょうか? ちなみにXP用のグラボなどのドライバはすでに持っています。 *********************** System Model: XPS M1330 BIOS: Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A12 Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7500 @ 2.20GHz (2 CPUs), ~2.2GHz Memory: 2046MB RAM Page File: 1255MB used, 3800MB available Windows Dir: C:\Windows DirectX Version: DirectX 10 DX Setup Parameters: Not found DxDiag Version: 6.00.6001.18000 32bit Unicode Operating System: Windows Vista Home Premium (6.0, Build 6001) Service Pack 1 (6001.vistasp1_gdr.080917-1612) **********************
- ベストアンサー
- Windows系OS
- kiseki0113
- 回答数6
- ノートPCの電源がつかない
バッテリーをつかわず家の電源でノートPCの電源が突然つかなくなったのですが、今までなんの不具合もなく使っていて普通に電源を切ってそれきりつきません、考えられる原因は?対処方は?なんでもいいので教えてください。
- 20インチワイド液晶用バックライト
富士通 モニタ一体型デスクトップ(20インチ)のバックライト交換をしたいのですが、インターネットでいろいろ探してみましたが、サイズが長くて交換部品が見つかりません。 どなたか、販売しているところをご存知ないでしょうか。 長さは、約450mmです。 東海、近畿なら直接買いに行くことができますが、その他の地域ですと通販可能な店でないと無理です。 よろしくお願いします。
- ノートパソコンのモニターについて質問があります。
質問です。 先日、ノートパソコンのCPUファンの掃除の為にノートパソコンのビスを外しキーボードとモニターを取り外そうとしたのですが上手く取り外しができず断念して、元に戻そうとしたらモニターとキーボードのちょうど接続部分に2本ある赤と黒のリード線の赤い方が切れたといいますか、取れてしまいました。 慌てて小さいビスの部分にリード線を接続して電源を入れましたがモニター画面がきちんと表示されませんでした(凄く薄い画面が表示されました) 電源をいれたまま、赤いリード線をビスから離したら画面の映りは元に戻りましたがスタートメニューのアイコンが全てWINDOWSアイコンに変わってしまい再起動させたら全て元に戻りました。 このときに赤いリード線は切断されたままです。 この場合使用するにあたって支障をきたさなければ、切断された状態のままでも問題ないでしょうか? ちなみにビスに接続したと書きましたが、本来は黒いリード線の横の金属部分に接続するのだと思います。 一度分解しているので、サポートが受けられなくて困っています。 ノートに詳しい方は、回答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- palsu
- 回答数3
- ノートパソコンのモニターについて質問があります。
質問です。 先日、ノートパソコンのCPUファンの掃除の為にノートパソコンのビスを外しキーボードとモニターを取り外そうとしたのですが上手く取り外しができず断念して、元に戻そうとしたらモニターとキーボードのちょうど接続部分に2本ある赤と黒のリード線の赤い方が切れたといいますか、取れてしまいました。 慌てて小さいビスの部分にリード線を接続して電源を入れましたがモニター画面がきちんと表示されませんでした(凄く薄い画面が表示されました) 電源をいれたまま、赤いリード線をビスから離したら画面の映りは元に戻りましたがスタートメニューのアイコンが全てWINDOWSアイコンに変わってしまい再起動させたら全て元に戻りました。 このときに赤いリード線は切断されたままです。 この場合使用するにあたって支障をきたさなければ、切断された状態のままでも問題ないでしょうか? ちなみにビスに接続したと書きましたが、本来は黒いリード線の横の金属部分に接続するのだと思います。 一度分解しているので、サポートが受けられなくて困っています。 ノートに詳しい方は、回答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- palsu
- 回答数3
- CPUについてと快適性について
現在ASUSのN10というモバイルPCを使っているのですが、 ニコニコ動画などの高負荷動画サイトがカクカクになるし、 YOUTUBEにしても赤いバーがたまった状態でもカクカクになります。 なので、DELLのInspiron™1526にしようと思っています。 そこで質問なのですが、現在使用している N10→CPU:AtomN270(1.60G)、メモリ1G、WINXPから DELL→CPUAMD Turion(TM) 64X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-60、メモリ2GB、VISTA に変えた場合、動画の不満は解消されるのでしょうか? それともPCの問題ではなく、現在使っているイーモバイル(1Mくらいしか出ません)が原因なのでしょうか? また、画面が現在のPCだと小さくて表示されないサイトもあるのですが、DELLに変えると直るのでしょうか? 最後にDELLのCPUであるAMD Turion(TM) 64X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-60は、2.0Gだと思うのですが デュアルコアということは2×2の4Gということでしょうか?
- Creative Suite3 Web Premiumを使用するのに最適なノートスペック
現在、PCの購入を考えています。Creative Suite3 Web Premiumをメインに使用する環境です。 DELLのXPSM1330とE4300で悩んでいます。どちらが、上記ソフトを使用するのに最適でしょうか? 各PCの内容は下記になります。 ■XPSM1330 ・Windows Vista(R) Ultimate SP1 32ビット 正規版 (日本語版) ・インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8300 (3MB L2 キャッシュ 2.4GHz 800MHz) ・4GB(2GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ ・320GB SATA HDD (7200回転) ・NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR3 ■Latitude E4300 ・Windows(R) XP Professional SP3日本語版 ・Core(TM)2 Duoプロセッサー SP9400 (6MB L2 キャッシュ、2.40GHz、1066MHz FSB、25W) ・4GB (2GBx2) DDR3-SDRAMメモリ (1066MHz) ・250GB SATA HDD (7200回転、フリーフォールセンサー機能付き) ・Intel® グラフィックスメディアアクセラレーター 4500MHD また、Creative Suite3 Web Premiumを使用するのに問題のないスペックになりますでしょうか? よろしくおねがいいたします。
- 20インチワイド液晶用バックライト
富士通 モニタ一体型デスクトップ(20インチ)のバックライト交換をしたいのですが、インターネットでいろいろ探してみましたが、サイズが長くて交換部品が見つかりません。 どなたか、販売しているところをご存知ないでしょうか。 長さは、約450mmです。 東海、近畿なら直接買いに行くことができますが、その他の地域ですと通販可能な店でないと無理です。 よろしくお願いします。
- DELL Optiplex 745 のbiosのアップデート方法について
Dell製のOptiplex745のPCを使用しています。 メモリを2G×2を増設したところbiosが古いため 2G程度しか認識できませんでした。 biosを最新のものにすると3Gまで認識できるので biosをアップデートしようと思っています。 DellのサポートHPを見ると「フロッピーが必要です!」 と英語で書かれておりますが、私のPCにはフロッピー ドライブがありません。Dellのホームページからbiosの プログラムをダウンロードしてwindows上でダブルクリック するだけでよいのでしょうか?フロッピードライブがない PCの場合はどうすればよいのでしょうか? アップデートされた方などご教授よろしくおねがいいたします。
- マルチモニタにできると思って?
デルのノートPC(inspiron1526)とディスプレイを購入したのですが、うまく設定できません。 各ディスプレイにディスクトップの異なる部分を表示する。をチェックしOKを押すのですが、???です。 FnとF8を押してもPCとディスプレイに画面が行ったり来たりです。 外付けディスプレイにHPを表示し、PCで別のHPを表示し作業をしたいのですが、可能なのでしょうか、設定方法をおしえてください。 不可能ならば何か方法はありますか。 パソコン小学生並なので宜しく御願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- metabogimi
- 回答数4
- キー入力がおかしい。[:]キーを押しても[:]が表示されない
機種 Dell Inspiron 1525 OS Vista Home Premium 32Bit 本日OSドライバの再インストールを行い、アドレスを入力しようとしたところ、http:の[:]のキーを押しても[:]が打てない(そのまま打つと何が表示されたか忘れてしまいました・・・) Shift+[:]を押すと[']が表示され Shift+[;]を押すと[:]が表示されます。 今までは[:]キーで[:]を打てていたのですが・・・何か設定があったりするのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- believersss
- 回答数4
- DELLノートPCの無線LAN・WEP設定手順
DELLのノートPC:Inspiron 1520で、バッファローのエアステーションに接続していますが、エアステーション側でWEPキー無しだと問題なく接続できますが、5桁のWEPを設定するとAPの検出はできるのに、1520側でのWEPの設定手順が判らないため、接続できません。手順をご存じでしたら教えて頂けると幸いです。OSはXP(SP2)です。 ちなみに東芝のノートだと、WEP設定されたAPを自動検出し接続しようとするとWEPキーの入力画面が表示されますが、1520はその様な画面表示になりません。
- 起動後の異音について
はじめて投稿させていただきます。 これから活用させていただこうと思っておりますので宜しくお願い致します。 機種: DELL Precision WS 670 CPU: XEON 3.6GHz x1 MEM: 2GB HDD: SCSI 147GB Drive: NEC ND-2510A(DVD±RW) グラボ: NVIDIA Quadro FX3400 OS: Windows XP Pro SP3 購入元: オークション 上記PCで電源ボタンを押した後のPOST中に低くて短い音、ボーとゆう感じの音が鳴ります。 その後、POSTを終えて診断ライトはオールグリーンで問題ない状態です。 再起動をしても音は鳴りません。 ですが、一度電源を切り再び立ち上げると、やはり音が鳴ります。 診断ライトをチェックしてみましたところ緑緑黄黄のところで音が鳴りますので、DELLのUser Guideで確認すると 「システム基板リソースおよびハードウェアのどちらかまたは両方の障害が発生した可能性があります。」らしいです。 http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ws670/ja/ug_ja/advtrbl.htm#wp1057473 推奨される処置を行いましたが、特に問題ございませんでした。 メモリの抜き差し、HDDやDVDドライブの再接続などをしてみましたが変わりありません。 解決方法がお分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- smile69
- 回答数6
- 旧型PCのメモリ増設について
古いPCのメモリ増設についてお知恵をお借りしたいのですが。 兼松コミュニケーションズ S-D85C20 プロセッサ:AMD Duron 850MHZ ボード:GA-7VMM 購入したときは128MBでしたので、512MBを2枚へ変更しました。 ところが、デスクトップ表示でフリーズしてしまいます。 そこで、512MB1枚にすると問題なく稼動します。 空きポートに問題には問題ないようです。(交互に挿してみて OK)また、メモリの1枚が不良でもありません。 試しに標準の128MBと512MBを着てもまったく問題がなく稼動 します。 最大メモリは2GBと思うのですが・・・。 どこが問題なのでしょうか??
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yamachan98
- 回答数3