POWERVAULT の回答履歴

全2490件中681~700件表示
  • 画面がネガの様に・・・

    先日パソコンの画面がピンク色のネガのようになり、強制シャットダウンしたら起動できなくなりました。 起動時DELLのロゴが出るんですが、そのロゴの地点で変な模様が出ていておかしいです。 サポートセンターに問い合わせて一時的に治ったのですがすぐに再発しました。 オンラインゲームをしてるんですが、ゲームを起動すると必ずだめです。 一応スペックは以下のとおりです。 OS→Windows Vista Home Premium(6.0 ビルド6001) システムモデル→Inspiron 530 Mini Tower BIOS→Phoenix-AwardBIOS v6.00PG プロセッサ→Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600@2.40Ghz メモリ→2046MB グラボ→GeForce8600GT

  • 信号待ちなどから発進する際の吹かしの意味

    気になったので質問してみました。 信号待ちなどで停まっていて発進するちょっと前に2回ほどエンジンを吹かす人が結構いますがあれはエンジンの回転数を上げてるだけでしょうか? 回転数を上げてエンストしにくくするとか何か意味あってやっていることなんでしょうか? お暇なときに教えて下さい。。

  • PC電源が火花を吹いた原因はなんでしょう?

    このたびPCの電源が壊れたため新しい電源に交換しました。 そしてACコードをコンセントにさしてしばらくすると PCの電源ボタンを押す前にPCの後ろの電源部分からボンッという音ともに青白い火花が出ました。 お店に連絡をすると初期不良ではないかということで新しい電源と交換してくれるそうなのですが 本当に初期不良なのか原因がわからないと同じことが起こりそうで不安です。 なにか心当たりがある方はいらっしゃいますでしょうか? 旧電源 Bestec  ATX-250-12E  故障内容   中のコンデサがパンクしていた 新電源 玄人志向  KRPW-400W 以上よろしくお願いします。

  • 昔のノートパソコンのメモリの規格、EDOとはいったいどういったものでしょうか?

    昔のノートパソコンのメモリの規格、EDOとはいったいどういったものでしょうか? 昔のノートパソコンを復活させてあげようと思っています。 起動はするのですが、少々重く、起動も遅く、動画も辛いのでメモリを上げようと思いました。 メモリを最高128MB×2までできるそうです。 自分で調べたのですがEDOというはどういったものでしょうか? オークションで買おうと思っているのですが。 EDOは気にすることないでしょうか? こちらで探して大丈夫でしょうか? http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=144%a1%a1PC100&auccat=2084211602&f=0x2&alocale=0jp&mode=2&apg=1 スペックはこちらのだと思います。セレロンです。 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/note/spec220fxnp7_01.html よろしくお願い致します。

    • noname#159858
    • 回答数16
  • ハードディスク換装

    HDDを換装しようと思っています。リカバリーディスク紛失してありません。換装後もMEDIA DIRECT(マルチメディア専用アプリ)を使えるようにしたいのですがどのような手順でで行ったらいいのか教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いします。 機種-DELL XPS M1210 WIN XP 現状-WIN xpが起動できずにブルースクリーン(hard error)になってしまいます。MEDIA DIRECT(マルチメディア専用アプリ)のみ動作します。試しにUBUNTUをインストールせづにCDから起動させたところ正常に動作していますがかなり大きな音(HDDだと思います)がします。HDDが壊れかけているのか、XPが問題なのかの判断も私にはできかねます。

    • nov17
    • 回答数4
  • 昔のノートパソコンのメモリの規格、EDOとはいったいどういったものでしょうか?

    昔のノートパソコンのメモリの規格、EDOとはいったいどういったものでしょうか? 昔のノートパソコンを復活させてあげようと思っています。 起動はするのですが、少々重く、起動も遅く、動画も辛いのでメモリを上げようと思いました。 メモリを最高128MB×2までできるそうです。 自分で調べたのですがEDOというはどういったものでしょうか? オークションで買おうと思っているのですが。 EDOは気にすることないでしょうか? こちらで探して大丈夫でしょうか? http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=144%a1%a1PC100&auccat=2084211602&f=0x2&alocale=0jp&mode=2&apg=1 スペックはこちらのだと思います。セレロンです。 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/note/spec220fxnp7_01.html よろしくお願い致します。

    • noname#159858
    • 回答数16
  • ハードディスク換装

    HDDを換装しようと思っています。リカバリーディスク紛失してありません。換装後もMEDIA DIRECT(マルチメディア専用アプリ)を使えるようにしたいのですがどのような手順でで行ったらいいのか教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いします。 機種-DELL XPS M1210 WIN XP 現状-WIN xpが起動できずにブルースクリーン(hard error)になってしまいます。MEDIA DIRECT(マルチメディア専用アプリ)のみ動作します。試しにUBUNTUをインストールせづにCDから起動させたところ正常に動作していますがかなり大きな音(HDDだと思います)がします。HDDが壊れかけているのか、XPが問題なのかの判断も私にはできかねます。

    • nov17
    • 回答数4
  • 昔のノートパソコンのメモリの規格、EDOとはいったいどういったものでしょうか?

    昔のノートパソコンのメモリの規格、EDOとはいったいどういったものでしょうか? 昔のノートパソコンを復活させてあげようと思っています。 起動はするのですが、少々重く、起動も遅く、動画も辛いのでメモリを上げようと思いました。 メモリを最高128MB×2までできるそうです。 自分で調べたのですがEDOというはどういったものでしょうか? オークションで買おうと思っているのですが。 EDOは気にすることないでしょうか? こちらで探して大丈夫でしょうか? http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=144%a1%a1PC100&auccat=2084211602&f=0x2&alocale=0jp&mode=2&apg=1 スペックはこちらのだと思います。セレロンです。 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/note/spec220fxnp7_01.html よろしくお願い致します。

    • noname#159858
    • 回答数16
  • 10Gb Ethernetの直結について

    10Gb Ethernetについて素人なので教えてください。 IBMの10Gb Ethernet Card (NetXtreme II 10GbE Express SR アダプター)を搭載したIBMサーバーと、他社の10Gb Ethernet Cardを搭載した他社PCと1対1の10Gb通信をしたいのですが、昨今10Gb Swithは高いので、直結できないかと考えています。 そもそも、1Gigabit Ethernetで言うところのクロスケーブル接続のようなことが10Gbでも可能なのかどうかわからないのですが、もしも可能であれば、通信相手の他社の10Gb Ethernet Cardはどのような仕様を満たしていれば可能で、なんと言う規格のケーブルがあれば良いのでしょうか。IBMのアダプターは"XFPモジュール"ということと、"LCコネクター"ということしかわかっていません。(お恥ずかしながらそれが何なのかよくわかっていません。)

  • 修復インストールがしたい

    COMPAQ ML350G2 RAID5構成(18GB*3) Windows2000Server COMPAQ SMARTアレイ532コントローラ OS(Windows2000Server)の修復インストールをしたいです。 OSCD-ROMより、CDブートさせ、修復インストールRキーを選択。 HDDが見つかりませんのメッセージが出ます。 RAIDコントローラのドライバが組み込まれていないのが原因かと思います。 Winodws2000セットアップが走る前に、F6キーを押し、ドライバを組み込もうとするのですが、ドライバがないとメッセージが出てしまいます。 SmartStartCDより、ブートさせまして、OSのインストールですが、こちたは新規インストールになってしまい、修復インストールが出来ません。 RAID5の環境下におきまして、Windows2000Serverの修復インストールは、出来ないのでしょうか? 現象:ブルースクリーンになってしまい、INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEと出てしまい、起動しません。 診断ツールでは、アレイコントローラー、HDD共に正常と出ております。

    • OE6_0
    • 回答数3
  • 修復インストールがしたい

    COMPAQ ML350G2 RAID5構成(18GB*3) Windows2000Server COMPAQ SMARTアレイ532コントローラ OS(Windows2000Server)の修復インストールをしたいです。 OSCD-ROMより、CDブートさせ、修復インストールRキーを選択。 HDDが見つかりませんのメッセージが出ます。 RAIDコントローラのドライバが組み込まれていないのが原因かと思います。 Winodws2000セットアップが走る前に、F6キーを押し、ドライバを組み込もうとするのですが、ドライバがないとメッセージが出てしまいます。 SmartStartCDより、ブートさせまして、OSのインストールですが、こちたは新規インストールになってしまい、修復インストールが出来ません。 RAID5の環境下におきまして、Windows2000Serverの修復インストールは、出来ないのでしょうか? 現象:ブルースクリーンになってしまい、INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEと出てしまい、起動しません。 診断ツールでは、アレイコントローラー、HDD共に正常と出ております。

    • OE6_0
    • 回答数3
  • RAID5構成のサーバーのHDD増設

    RAID5構成のサーバー機のHDD増設を考えています。 現在の構成 サーバー機 :HP ML350T03 X2400-512K OS     :Windows Server 2000 HDD構成 :36.4GBx3 コントローラー :Smartアレイ 641コントローラー サーバー機に合うHDDが現在146.8GBの物しかありません 増設分のHDDの容量をフルに生かすためにはどのような方法がありますでしょうか?

  • 外付けSCSIディスクの消去について

    この度NT40サーバーに繋がった外付けSCSIのHDDを撤去するにあたりディスクを消去することとなりました。ちなみにハードウェアRAID構成です。手元にある消去ソフト(有償)はCDからブートするのですが、内蔵IDEしかサポートしておりません。OSの起動後であればRAIDが認識できるのですから、OS起動後任意のドライブを消去するツールってあるのでしょうか。可能であればNSA方式対応でフリーだと助かります。

    • energy5
    • 回答数1
  • BIOS消失!?

    DELLのPCのBIOSのアップデート途中で電源プラグを引き抜いてしまったら、再起動しなくなってしまいました。画面に何も出ません。出来れば自力で解決したいのですが、メーカのサポートに連絡する前に、何か試す値打ちのある事はないでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • Officeのプロダクトキーについて

    現在、社内のカオス状態なOfficeを整理中です。 素人が勉強しながら四苦八苦しておりますのでご助言いただければ幸いです。 ここにDELL製の二台のPCがあります。 どちらもWinXPとMicrosoft Officexp Personal(ボリュームライセンスではない)が入っていますが、出荷時期は3ヶ月ほど違います。 SIWというソフトウェアで調べてると、二つとも同じプロダクトキーを表示するのです。 DELLでは同時に複数台(例えば4台)のofficeプリインストPCを購入した場合、デフォルトでは4台とも同じプロダクトキーが入っていると聞きました。 が、もしそうだとして、上で述べた2台は出荷時期が違いますし、当てはまりませんよね? これはライセンス違反しているという事でしょうか?

    • cho_san
    • 回答数1
  • 無線LANのスイッチ(Fn+F2)が入りません

    よろしくお願いします。 中古でDELL LATITUDE D410を買いました。 Windows XP Professional SP3 PentiumM 1.73G 2GB RAMです。 内臓で無線LAN(Intel PRO/Wireless 2200BG)が搭載されていますが 無線を有効にする「Fn+F2」キーが入力できません。 このため、無線LAN接続ができない状態です。 「ワイヤレスはオフになっています。ワイヤレスネットワークを 有効にするには、Fn+F2を押してください。」とエラーが出ます。 DellのサポートHPや、Intel PROSet/Wirelessのヘルプを 参照しましたが、有効にするスイッチはFn+F2しかないようです。 OKWeb内の質問も捜しましたが該当するものがありませんでした。 どなたか、詳しい方、有効(スイッチのオン)にする方法を 教えて下さいますようお願いします。 個人的に調べた内容を記載しておきます。 Fnキーですが、例えばFn+F8とかで入力切替ができる。 F2キーで、例えばファイル名を変更する。 などが、可能ですので、キーボードのハード面での 故障(Fnキーが使えない、F2キーが使えない)は考えにくいと 思っています。 また、D410には無線LANのハードウエア上のスイッチ等 (パソコンの側面など)はありません。 またパソコンのディバイスマネージャーで確認しても 無線LANは正常(有効)となっています。 ソフトウエアの問題かとも思いますが、何が必要なのかもわかりません。 状況をお伝えしにくいのですが、よろしくお願い致します。

    • Dasama
    • 回答数4
  • 無線LANのスイッチ(Fn+F2)が入りません

    よろしくお願いします。 中古でDELL LATITUDE D410を買いました。 Windows XP Professional SP3 PentiumM 1.73G 2GB RAMです。 内臓で無線LAN(Intel PRO/Wireless 2200BG)が搭載されていますが 無線を有効にする「Fn+F2」キーが入力できません。 このため、無線LAN接続ができない状態です。 「ワイヤレスはオフになっています。ワイヤレスネットワークを 有効にするには、Fn+F2を押してください。」とエラーが出ます。 DellのサポートHPや、Intel PROSet/Wirelessのヘルプを 参照しましたが、有効にするスイッチはFn+F2しかないようです。 OKWeb内の質問も捜しましたが該当するものがありませんでした。 どなたか、詳しい方、有効(スイッチのオン)にする方法を 教えて下さいますようお願いします。 個人的に調べた内容を記載しておきます。 Fnキーですが、例えばFn+F8とかで入力切替ができる。 F2キーで、例えばファイル名を変更する。 などが、可能ですので、キーボードのハード面での 故障(Fnキーが使えない、F2キーが使えない)は考えにくいと 思っています。 また、D410には無線LANのハードウエア上のスイッチ等 (パソコンの側面など)はありません。 またパソコンのディバイスマネージャーで確認しても 無線LANは正常(有効)となっています。 ソフトウエアの問題かとも思いますが、何が必要なのかもわかりません。 状況をお伝えしにくいのですが、よろしくお願い致します。

    • Dasama
    • 回答数4
  • PC間のデータ転送

    デスクトップPCにためたデジカメの写真をノートPCにUSBメモリ経由で移そうとしたところ,ファイルサイズが計10G以上あり,手持ちには2GのUSBメモリしかありません.また,LAN(PCは有線,ノートは無線)でつないでフォルダ共有で移そうとしたのですが,セキュリティソフトのせいかわかりませんが,1G移すのに2時間程度かかります.それでも1日かければと思い,今転送しておりますが,12時間以上かかってもまだ終わりません.今回はこれでも良いですが,次回はもっとスムーズにできるよう勉強したいと思います.過去のQAを見るとUSB同士で接続するケーブルがあるそうですが,年に1,2回のために購入するのもどうかと思いました.OSはWindowsXPです.いくつかご教授いただければ幸いです. ・ファイル転送速度は遅すぎでしょうか? ・遅いとしたら,なにが原因でしょうか?  いくつかヒントをいただけると幸いです. ・10Gを超えるデータやりとりのお勧めの方法  (お金がかからない方法)を教えてください.

  • 何GHz以上Core2Duoのプロセッサが必要になるのでしょうか

    Core2Duoのプロセッサを搭載したノートパソコンの購入を検討しておりますが、CPUの数値の見方が分かりません。 希望しているのは、最低でも現在使用している周辺機器の動作保障されたプロセッサの条件である Pentium4 1.8GHz以上 か、金額的に満足できれば現在使用しているパソコンのプロセッサである モバイル インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 2.40GHz と同等以上のプロセッサを持ったパソコンを買いたいと思っておりますが、 プロセッサの数値の見方が分かりません。 たとえば、 Core 2 Duo U7600 1.2GHz(2MB) というプロセッサですが、これは Pentium4 1.8GHz や モバイル インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 2.40GHz よりも処理速度が遅いというものなのでしょうか? パソコンに詳しくないおじさんなので、噛み砕いて教えていただけないでしょうか?

    • nou09
    • 回答数4
  • 私のデルのノートパソコンのキーボードで他機種で合うものは?

    キーボードが壊れました。 もらいものですが、 機種は「LATITUDE D520」の CPU: Intel(R) Core(TM)2Duo1.66GHz(T5500)です。 オークションなどを利用して代替品を探そうと思っています。 もちろんこの同型のものがあれば購入したいのですが 他の機種で互換があるものがあれば利用したいと思います。 私のノートのキーボードと合う他機種の名前を 教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。