POWERVAULT の回答履歴
- 安いメモリ(中古可)
SOTEC V4160DRを使っています。 CPUを交換したり、それなりに手を入れてきていますけど、安いメモリが見つからず困っています。 ググると、ECC/Reg付きはいくらでもヒットしますけど、 http://www.geno-web.jp/Goods/GA06382260.html 一般的なメモリはないですね。 新品はちょっと手が出ません。 http://kakaku.com/item/05202010289/ どこかで数千円で売ってないでしょうか? 現状、512MB×2で1GB、マザーボードの仕様では1GB×2までいけるはずなんですけど。 しかし10万円越えのメモリとは凄まじいですね。
- 締切済み
- デスクトップPC
- noname#113190
- 回答数6
- Maxtor のハードディスクのジャンパーピン
Maxtorのハードディスク 32049H2 をスレーブ設定にしたいのですが、ジャンパーが分かりません。 情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- sanni
- 回答数2
- PC
現在PCのメモリー増強を考えているのですが、メモリの名称に含まれている 「PC3200」や「PC2700」とは何のことを表しているのでしょうか? また、メモリーを選ぶ際には関係してくるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- 872967
- 回答数3
- 同じ型番のPCでもマザーボードが違う?
DELLのノートPC、inspiron6400を使用していますが、電源が入らなくなくなりヤフオクで業者から「6400用のマザーボード」を15,000円で手に入れました。 オクの商品説明の日本語がたどたどしいのでそうかとは思いましたが、品物は中国の杭州から送られてきました。 さて、PCを分解してこのマザーと交換しようとしたところ、マザー側にモニタからのケーブルを挿すコネクタが無い! 他の部分は変わらないのにここだけ違う(変わりに近くにこれには合わない謎のコネクタがある・・もしかしてモニタからのケーブルをうまく変換して繋げればいいのか)。 同じ商品でもマザーの仕様が違うというのはあるのでしょうか。 (1)業者が手違いで兄弟機のものを送ってきた? (2)モニタの仕様(グレアかノングレアかなど)で多少違うのか? (3)製造時期による違い? なんにしても多分返品には応じないと思います。もちろんよく確認しなかった自分も悪いのですが、15,000円はちょっともったいない。 なにかいい方法はないでしょうか?
- DELL PCのモニタについて
先日、知り合いからDELLのDimension 2400を譲り受けました。 モニタが壊れたらしい とのことでした。 翌日にモニタを別に購入して接続して使ってみたのですが、モニタの電源が落ちるようになりました。 でも、実際に電源が落ちるのではなく、モニタの電源ボタンを一度OFFにして再びONにすればまた映るようになりますが、それも数分で同じように切れてしまいます。 モニタの故障だと思い、別なPCにモニタを接続してみましたが、画面が消えることは一度もありませんでした。 これは内部的な故障なのでしょうか?よろしくおねがいします。
- PowerEdge T105 で使用できるRAIDカードを教えてください
DELL「PowerEdge T105」にRAID1を構成したいのですが、 他の方同様、ADAPTEC「1220SA」、玄人志向「SATA2RI2-PCIe」の両方ともブートシーケンスで認識しませんでした。 Windows上では認識をしていて、ブートドライブにしなければ使用はできるのですが、肝心のBIOS上でRAIDのBIOS画面が呼び出せません。 また、ブートシーケンス上でも認識されていないので、困っています。 他の方と同様のエラーメッセージが出ます。 DELLサーバが他に5種類あるのですが、「T105」だけがブートシーケンス上で認識されない状態です。 「T105」も2台購入していたので、1台はBIOSそのままで、もう1台は今日現在の最新のBIOSにしたのですがダメでした。 ADAPTEC「1220SA」・玄人志向「SATA2RI2-PCIe」はあきらめようかと思いますが、他のRAIDカードでRAIDを組んでブートしている方がいらしゃればメーカー名と製品名を教えてもらえませんか? またはADAPTEC「1220SA」でのブート使用できる方法をご存じの方、教えてください。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mori_miya
- 回答数5
- PowerEdge T105 で使用できるRAIDカードを教えてください
DELL「PowerEdge T105」にRAID1を構成したいのですが、 他の方同様、ADAPTEC「1220SA」、玄人志向「SATA2RI2-PCIe」の両方ともブートシーケンスで認識しませんでした。 Windows上では認識をしていて、ブートドライブにしなければ使用はできるのですが、肝心のBIOS上でRAIDのBIOS画面が呼び出せません。 また、ブートシーケンス上でも認識されていないので、困っています。 他の方と同様のエラーメッセージが出ます。 DELLサーバが他に5種類あるのですが、「T105」だけがブートシーケンス上で認識されない状態です。 「T105」も2台購入していたので、1台はBIOSそのままで、もう1台は今日現在の最新のBIOSにしたのですがダメでした。 ADAPTEC「1220SA」・玄人志向「SATA2RI2-PCIe」はあきらめようかと思いますが、他のRAIDカードでRAIDを組んでブートしている方がいらしゃればメーカー名と製品名を教えてもらえませんか? またはADAPTEC「1220SA」でのブート使用できる方法をご存じの方、教えてください。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mori_miya
- 回答数5
- キーボードとモニターが突然機能しなくなりました
デルプレシジョン670です。 1.電源を入れるとキーボードを一瞬認識するのですが、すぐ認識しなくなります。 2.モニターも同じようにノーデータ表示され画像が表示されません。 なぜかということと、対処法をどなたか教示ください。
- SCSI HDD 故障なのか判断が付きません
初めて質問させて頂きます。 古いワークステーションをオークションで購入しました。 HP WorkStation X4000 Intel Xeon 2.2GHz Dual Chipset i860 RAM 2GB(RIMM) オンボードSCSIコントローラ LSI Logic 53C1010 U160 WindowsXP SP3 を自分でインストールしました。 HDDも中古で購入し、 モデル番号 ファーム Seagate ST336752LW HPA3 15000rpm U160 1台 Seagate ST336753LW DX10 15000rpm U320 2台 3個のHDDに共通している症状なのですが、750MBのzipファイルを、 パーティション内でコピーすると、HDDが静かなら約12秒で完了。 HDDからジージーと音がすると、「残り2分」等と表示され、実際に は1~3分ぐらいかかります。音が鳴る場合と鳴らない場合がありま すが、鳴るとコピーに時間がかかります。 MegaRAID SCSI 320-2 に接続しても、同じ症状が発生します。 FromHDDtoSSD で完全スキャンを実行しても異常セクタ無し。 HDD Scan でも異常セクタ無し。 SeaTools Windows版、エンタープライズ版を実行してもエラー無し。 Seatoolsのテスト時は、最初の10秒はジージー音が鳴りますが、 その後は静かになり、テスト項目の仕様なのかもしれません。 怖いのでHDDのファームウェアは更新していません。 OSインストール直後ですので、HDDに空き領域は十分あります。 ですので過度にファイルが分散していることも考えにくいです。 ジージー音は、てっきりアクセス音だと思い気にしていなかった のですが、故障なのでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- saitoinit
- 回答数3
- セキュリティ機能のついたUSBメモリで、Mac/Winで使えるものってありますでしょうか?
いつもお世話になっています。 暗号化機能のついたUSBメモリで、Mac/Winで使えるものを探しています。 どれも、win対応のみで、macもハードウェア暗号化に対応している製品が見当たりません。 ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授のほど宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- rain_kouji
- 回答数2
- デルパソコンの起動時のエラーメッセージの解決方法
PC起動時に下記メッセージが表示されます。 [Alert! System battery voltage is low. Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility.] F1キーを押すと起動するのですが、上記が表示しないようにするのにはどうすれば良いのでしょうか。Q&Aを探しても分からなかったので、教えて下さい。
- ディスプレイが定期的にフラッシュする
ノートパソコンのディスプレイが、 定期的にカメラのフラッシュのように一瞬光る現象があるのですが、 これは故障なのでしょうか? 今のところ動作は問題なく出来ているのですが、 今後立ち上がってこなくなるようなことがあるのでは…と不安です。 故障なのかどうか、また故障で無い場合はどうしたら直せるのかなども ご教授頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 昔のSCSIカードのドライバーはどうすれば?
昔のSCSIカードのドライバーはどうすれば? バッファローのIFC-NSPのスカジーカードをXPまたは VISTAで使いたいのですがバッファローのIFC-NSP では対応していないみたいです。 どうすればいいでしょう?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- taro117
- 回答数3
- 同機種でのHDD交換について
同じ品番のノートパソコン(FMV-BIBLO NB55R)が2台ある時の質問です。片方はディスプレイが壊れていてHDDは生きてます。片方はオークション等に出ている同じ品番の中古ノートパソコン(http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c209905124など)で、OSがないものなど。この時、HDDを交換すれば今までと変わらずに中古で購入したパソコンでも使用できるものなのでしょうか?
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- rock-heart
- 回答数2
- SCSI HDD 故障なのか判断が付きません
初めて質問させて頂きます。 古いワークステーションをオークションで購入しました。 HP WorkStation X4000 Intel Xeon 2.2GHz Dual Chipset i860 RAM 2GB(RIMM) オンボードSCSIコントローラ LSI Logic 53C1010 U160 WindowsXP SP3 を自分でインストールしました。 HDDも中古で購入し、 モデル番号 ファーム Seagate ST336752LW HPA3 15000rpm U160 1台 Seagate ST336753LW DX10 15000rpm U320 2台 3個のHDDに共通している症状なのですが、750MBのzipファイルを、 パーティション内でコピーすると、HDDが静かなら約12秒で完了。 HDDからジージーと音がすると、「残り2分」等と表示され、実際に は1~3分ぐらいかかります。音が鳴る場合と鳴らない場合がありま すが、鳴るとコピーに時間がかかります。 MegaRAID SCSI 320-2 に接続しても、同じ症状が発生します。 FromHDDtoSSD で完全スキャンを実行しても異常セクタ無し。 HDD Scan でも異常セクタ無し。 SeaTools Windows版、エンタープライズ版を実行してもエラー無し。 Seatoolsのテスト時は、最初の10秒はジージー音が鳴りますが、 その後は静かになり、テスト項目の仕様なのかもしれません。 怖いのでHDDのファームウェアは更新していません。 OSインストール直後ですので、HDDに空き領域は十分あります。 ですので過度にファイルが分散していることも考えにくいです。 ジージー音は、てっきりアクセス音だと思い気にしていなかった のですが、故障なのでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- saitoinit
- 回答数3
- 64bit-PCIと32bit-PCIの互換性について
初めて質問させていただきます。 PCIバスコネクトについて、どなたか教えてください。 現在のPC(Supermicro6021H)には、 ・PCI-3.3V-64bit-66/33Mhz または ・PCI-5V-64bit-33MHz のPCIバスしかありません。 WUXGAのディスプレイを使用したいので、 32bitの安価なグラフィックボードを入れたいのですが、 32bit-PCIボードと64bit-PCIとの互換性はあるのでしょうか? どなたか、お教えいただければ幸いです。 64bitのグラボは非常に高額なので、買えないのです。 トホホ... よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- HTKBAMH312
- 回答数6
- DELLのLATITUDE D400を使用しているのですが…
DELLのLATITUDE D400を使用しているのですが、auのLISMO Video Playerをインストールしようと思ったらできなくて、チェックツールを使ったら、〔COPPに対応していません〕とでました。 どうしたらいいでしょうか??
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- yu12040518
- 回答数1
- このPCはよかったでしょうか
先日、5年間使っていたパソコンが調子悪くなったため、パソコンに詳しい友人に相談し、下記に買い換えました。 98,910円でした。 友人は、これは絶対安い、お買い得だと言って、その時は信用したのですが、今になって本当はどうだんたんだろうと、若干心配になってきました。 友人の性格を考えると、多分絶対大丈夫だと思うのですが、詳しい皆様、どうぞ私を安心させるコメントをお待ちしております。 HP Pavilion Desktop PC v7880jp/CT Wフリーアップグレードモデル(2) ・ HP Pavilion Desktop PC v7880jp ベースユニット ・ Windows Vista Home Premium with SP 1 正規版 ・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q8200(2.33/4/1,333) ・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM) ・ 640GB ハードドライブ(SATA, 7,200rpm) ・ ブルーレイ再生/DVD スーパーマルチドライブ ・ ATI Radeon(TM) HD 4350(512MB) ・ 地デジチューナーなし ・ HP w2228h 22 ワイド液晶モニター(HDMI/USBx2) ・ 15 in 1 メディアスロット ・ HP PS/2日本語キーボード/PS/2光学マウス(ホイール付) ・ Microsoft(R) Office Personal 2007 SP1 ・ Norton Internet Security(TM) 2009 試用版 ・ プリインストールソフトウェア ・ 1 年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証) ・ 1 年間無償電話サポート ・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用 ・ 電子版登録案内レター