POWERVAULT の回答履歴

全2490件中461~480件表示
  • 初心運転者取消処分 その後に再取得

    普通二輪免許の二人乗りについて教えてください。 10年前に普通二輪で、初心運転者取消処分(再試験で免許取り消し)を食らってしまいました。その間の免許保有期間は1年半ぐらいです。 そして今回10年ぶりに二輪の免許を取得する為に教習所に通っています。 二輪の二人乗りは免許取得から累計1年以上、高速道路は3年以上の免許歴が無いと乗れないと思うのですが、この免許期間は免許取り消し前の歴も含めてしまってもよいのでしょうか? それとも今回新たに取得してからの期間のみの事を指すのでしょうか? 10年も前だと記録も残ってないのでしょうか?教官に聞いても微妙な返事しか返ってきません。 若気の至りで免許を取り消しになってしまいましたが、普通自動車免許を取得してからは、安全運転を心がけて今はゴールド免許です。 免許取得前に気になったので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 110ccのバイクについての質問です!

    つい最近、バイクの免許について質問した者です。 その時の疑問は解決できたのですが、次は110ccのバイクについて疑問が・・・(私はもうすぐ16歳になる女性です)。 原付じゃなく110ccのバイクが良いな~と思うのですが、 (1)身長158cmの私でも大丈夫でしょうか? (2)110ccバイクの最高速度は? (3)110ccバイクの免許取得にかかる、料金&時間は? どなたか回答、宜しくお願いします。

    • noname#114431
    • 回答数5
  • バッテリー

    ネットショッピングやホームセンターやカー用品などで バッテリーを売ってますが、この売られている新品バッテリーって 充電量はMAXなのでしょうか? 車を長期保管する場合など、バッテリーのマイナス端子を 外したりしていてもバッテリーは自然放電すると 聞いたことがあるので、それだと売っている新品バッテリーも 自然放電しているのかなと思いまして。 もし、なかなか売れないバッテリーなら放電量が多くて バッテリー交換してもエンジンがかからない可能性も あるってことでしょうか? 結論的にはバッテリーを買う場合はできるだけ最近、 製造された物を購入する方が良いと言うことでしょうか? よろしくお願いします。

    • ygv_wa
    • 回答数9
  • 取消処分者講習について

    教えてください。 運転免許を過去に取り消し処分になりました。 もう失格期間も終わりました。 また免許を取りたくて、今教習所に通い始めています。そこで教えていただきたい事が、取消処分者講習の事です。 いつまでに、講習を受ければいいのですか? 仮免許は取りました。 教習所を卒業してから、免許センターの学科試験を受ける前に講習を受ければ大丈夫でしょうか?要するに、取消処分者講習を受ける前に、教習所を卒業してもいいのでしょうか? それとも、取消処分者講習を受けないと、教習所を卒業できないのでしょうか? 取消処分者講習を予約して、受けるまでに時間がかかると聞きました。それだったら、予約をしておいて、教習所を卒業してしまおうかと思ったのですが、上記の事がわからず、困っています。 わかる方、教えていただけますか?宜しくお願いいたします

  • 使用メモリおよび増設メモリのバスクロックを知りたい

    ノートPC用の使用メモリおよび増設メモリのバスクロック(MHz)を知りたい。 133MHz用に100MHz用メモリを取付、起動できませんでした。 事前に増設メモリのバスクロック(MHz)を知りたいのですが、可能でしょうか。

  • R1-Z RZ250R について。。

    いつもありがとうございます。 今までのみなさんの回答から2st250ccの購入を考えてます。 ほしいと思っているのは、R1-ZかRZ250Rです。 形は違いますがどちらも好きな形なのでそこら辺では決めがたいです・・・・ まぁ、どちらかと言うとRZ250Rのほうが好きです。 速さで言うとRZ250Rのほうがあると思います。 しかし、年式的にR1-Zより古いのでどうかと思っています。 これまでは自分で調べた結果なのですが、R1-ZとRZ250Rではどちらのほうが速いのでしょうか? 最高速ではなくパワーバンドの加速でお願いします。 R1-Zのほうが遅いとしても、2stとして十分楽しめるものでしょうか? それと、お店の方にRZ250は焼き付きやすいとか整備頻度が高いとか言われました;; RZ250Rでも同じなのでしょうか? それと比べたら、R1-Zのほうが不具合は出にくいのでしょうか? これは、安いのを買ったから不具合が出るとかいう回答ではなく、一般的に言われる壊れやすい所などで判断していただきたいです。 RZ250Rのほうが速いとしても部品がなくなっていたり故障しやすいとかであれば避けたいと考えています。 もちろん、日々の点検と整備はします。 ちなみに、R1-Zを選択するとしたらどの型がいいとされていますか? お店の方に聞いたところ、2型が人気があると言われました。 どうなんでしょうか? お願いします。

  • 皆さんは1日にどれくらい走れますか?

    皆さんは日帰りツーリングの際にどれくらいの距離を走られるのですか? 今度友人と日帰りツーリングを考えているのですが、今までは往復200km+αぐらいで距離を設定していたのですが、今回はもう少し距離をのばしてみようと思っています。 そこで皆さんの経験を教えてください。 1、一般道のみ。高速は一切使わない。 2、一般道主体で高速はなるべく使わない(例えば、行きは一般道。帰りは高速など)。 上の2つの場合、次の日に影響が出ない程度に走行した距離はそれぞれどれくらいでしたか? その時の走行距離と所要時間と車種を教えてください。 よろしくお願いします。

    • koko681
    • 回答数12
  • 皆さんは1日にどれくらい走れますか?

    皆さんは日帰りツーリングの際にどれくらいの距離を走られるのですか? 今度友人と日帰りツーリングを考えているのですが、今までは往復200km+αぐらいで距離を設定していたのですが、今回はもう少し距離をのばしてみようと思っています。 そこで皆さんの経験を教えてください。 1、一般道のみ。高速は一切使わない。 2、一般道主体で高速はなるべく使わない(例えば、行きは一般道。帰りは高速など)。 上の2つの場合、次の日に影響が出ない程度に走行した距離はそれぞれどれくらいでしたか? その時の走行距離と所要時間と車種を教えてください。 よろしくお願いします。

    • koko681
    • 回答数12
  • サーバーが頻繁にダウンします。

    サーバーが頻繁にダウンするのでシステム会社の方に調査してもらったのですが、コピー機の使用による電圧降下が原因だと指摘されました。そこでAPCのSmartUPS1500を購入したのですが、まったく効果がなくダウンします。SmartUPS1500では92V以下までさがらないとバッテリー供給にならない使用です。たぶん92V以上でもダウンするようなサーバーなのだと思うのですが、常時バッテリーから電源を供給しながらバッテリーも随時充電されるような都合のいい製品とか代替え製品などなんでもいいので、ご存じの方がいらっしゃいましたらお知恵を貸して下さい。

    • nos1019
    • 回答数6
  • 拡張PCIボードについて

    パソコンを購入し、拡張PCIボードにCOMポートを増設したいと考えています。製品の仕様には「PCI Local Bus 2.2準拠 背面にブラケットを3つ使用」とありますが、知識が無くこの規格を満足するパソコンを見つけられません。アドバイスをお願いいたします。 尚、取り付けをしたいと考えているボードは「【SD-PCI9845-6S】 http://www.area-powers.jp/product/pci/io/9845-6s.html」です。

    • terudes
    • 回答数2
  • TZR250(1KT)混合給油仕様への改造について。

    TZR250(1KT)を混合給油仕様に改造しようと思っています。 理由は、オイルポンプを動かすことによるパワーロスを省くことと、オイルポンプ、オイルタンクなどを外した分の極僅かな軽量化、オイルタンクを撤去したぶん、シートの下に少し収納スペースが出来る、オイル供給が安定する?などなどのメリットの為に、面倒な混合給油仕様にしたいと思いました。 ちなみに、カストロールのR30を使用する予定ですので、混合給油仕様への変更は必須かもしれませんが・・・ で、まず、どうしたら良いかが分からないです。 作業工程をお知りの方、是非ご教授お願いします。

    • bnr34v2
    • 回答数7
  • バイクのフィルター

    NS-1乗りです。 フィルターといっても、ターボフィルター・パワーフィルター・パワーファンネルというものがあるみたいです。 パワーアップや違いはありますか?どれが一番いいのでしょうか? また、これらはエアクリを外さずにつけれるものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

    • noname#160140
    • 回答数3
  • ディスクグラインダーでバイクの錆取り

    バイクのチャンバーを錆取り、傷取りをしたいのですが、 ケミカルで丸2日費やして限界を感じましたので、 ディスクグラインダーを購入したいと思います。 初心者の為、3千円程度のものと、1万数千円するものと何が 違うのかわかりません。 それと本体を買えば、研ぎ石みたいのは付いてくるようですが、 回転部分のディスク?は他に何が必要でしょうか。

    • noname#242720
    • 回答数7
  • 分析機器付属の汎用シリアルプリンタが動いてくれません

    こんにちは。いつもお世話になります。 分析機器に付属のプリンタの事で質問させてください。 酸度や塩分を自動滴定する機器を使用しているのですが、 付属のプリンタが音がうるさく、インク切れも早いので 感熱紙を使った汎用プリンタに変更したいと考えています。 現在、手元にSiiのDPU-H245というシリアルインターフェイスの プリンタがあるので、これをとりあえず使おうと思ったのですが、 自動滴定装置に接続してプリントしても、全く反応がありません。 自動滴定装置側の設定は ボーレート:4800bps データビット長:8bit ストップビット:1bit パリティビット:無し にしてみました。 WEBのカタログ(http://www.sii.co.jp/sps/product/unit/dpuh245.html) を見る限り、上記の設定で問題ないはずなのですが、 ウンともスンとも言わないのです。 今まで使用していた自動滴定装置に付属のプリンタは正常に動作します。 また、わざと設定を間違った数値に変更しても 文字化けを起こす程度で、動くには動きます。 何が原因なのでしょうか?? 何かご存じの方がいらっしゃいましたら アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • kkke
    • 回答数3
  • デスクトップ本体につながっていないケーブルが…

    VALUESTARを使っていますが、本体を開けると「P6」と書いてあるつながっていないコードがありました。 何処ともつながってないコードなんてないですよね?

  • バイクの比較

    前回の質問に答えてくださった方ありがとうございます。 参考にして考えた結果、やはり安いからと言ってそんなに興味のないバイクはやめようと思います。 そこで、やはり二種類の選択でまだ迷っています。 今回の質問では、答えを出してもらうのではなく質問に答えていただいてる人自身ならという形で答えていただきたいです。 1つ目はやはり、TZR125です。 これは、そこそこ速くて保険代が安いのがいいところだと思っています。 2つ目は、ジェイド・バリオス・バンディットといった4st250ccです。 これは、よく回って楽しく乗れると思います。 それは、自分がそういうバイクが好きだからのことですが・・・・ 以前の質問では、加速であればTZR125は4stマルチぐらいはあると教えていただきました。 最高速にはそんなに興味ないのでここではお聞きしませんが、加速感は同じくらいなのでしょうか? 2stはパワーバンド以外は使い物にならない感じですので、それを含めて考えるとやはり4stマルチのほうが速いですか? パワーバンドの加速感は、TZR125のほうがいいといった意味なのでしょうか? そして、乗っていてどちらのほうが楽しめると思いますか? 自分は、先ほども言いましたが最高速に関してはそんなに興味がありません。 加速感で面白いのはどちらだと思いますか? 『2stが嫌いだから4stマルチだ』という意見でもかまいません。 自分は、2st50ccに乗っていたので、パワーバンドに入れないといい加速をしてくれないというのが好きでした。 乗ってるなと思わせてくれたので、中途半端なクラスのTZR125でも迷っている感じです。 複数ツーリングにもそんなに行かないし、一番よく遊ぶ友達はビックスに乗っているので、ツーリングに行くにしても高速は使わないと思います。 ということから、どちらでバイク生活を送ったほうが楽しめると思いますか? 皆さんの意見を聞かせてください。。 お願いします。

  • GX280のファン異常回転

    電気系のエンジニアリングの仕事に従事している者です。オークションでDELL GX280を入手しましたが、電源を入れるとオレンジ色ランプが点灯し、ファンがものすごい勢いで回転し出します。GX280特有の症状らしいですが、どなたか修理の方法を教えていただけないでしょうか。GX270のコンデンサパンクなどとは違った修理方法になるのでしょうか?

  • ハードディスクはどこがいいですか?

    最近のハードディスクはどこのメーカーがいいでしょう? 自分はもっぱら、Seagateを愛用してきましたが、最近はWestern Digitalも良いと聞くし。 音の静かなメーカーはどこですか? また、相性問題の出やすいメーカーはありますか? 以前、日立のが出るとか聞いた事があるのですが。

    • alien5
    • 回答数6
  • 警察の不当な取り締まりについて

    整備士です。整備業界では、結構、違法取り締まりのことが話題になることが多く、思い出したのですが・・・何年も前の話なのですが、高校時代、一方通行逆走と整備不良と同時に違反切符を切られたことがあります。専門学校時代に、同時に違反切符を切られることはないと聞きました。本当にそうだとしたら違法取り締まりだと先生から聞いたのですが、実際はどうなのでしょうか? 本当にそうだとしたら、訂正してもらうことはできるのでしょうか?おそらく、時効になってる気はするのですが・・・時効になってる・なってないを問わず、訂正はしてもらいたいのですが・・・何とかならないでしょうか? 一方通行逆送については、ウインカーを出して入ろうとしたところ、一方通行だと気づいて止まったのですが、その時に警察に止められました。整備不良については、ミラーを盗まれてそのままは知ってたので間違いないです。

    • noname#248382
    • 回答数6
  • 新幹線 同行者が途中から乗る場合

    東京から東北新幹線を利用するのですが、 同行者の乗車駅が東京からと上野からに分かれる予定です。 新幹線の切符は事前に各自に渡しますが、 全員分を東京発で取っておいて、 上野からの人がその切符で上野から乗り込むことは可能でしょうか?