wacky2 の回答履歴

全70件中41~60件表示
  • 小さい鳥

    今日、小さい鳥を見ました。 せいぜい、3センチくらいです。 花の蜜を吸っていました。 蜂かと思い近づいて見たら、鳥!!? どなたか、これだけの情報で、この鳥が何かお判りになったら教えてください。 すっごく気になります。 見たのは、東京都東池袋。 都会に住む?とても小さい鳥?信じられない光景でした。 ちなみに、くちばしは、長細く見えました。 色は、茶の部分と尾の辺りは黒っぽいような灰色っぽいような感じでした。 携帯のカメラで写したんですが、上手く写りませんでした。

    • dira
    • 回答数6
  • 小さい鳥

    今日、小さい鳥を見ました。 せいぜい、3センチくらいです。 花の蜜を吸っていました。 蜂かと思い近づいて見たら、鳥!!? どなたか、これだけの情報で、この鳥が何かお判りになったら教えてください。 すっごく気になります。 見たのは、東京都東池袋。 都会に住む?とても小さい鳥?信じられない光景でした。 ちなみに、くちばしは、長細く見えました。 色は、茶の部分と尾の辺りは黒っぽいような灰色っぽいような感じでした。 携帯のカメラで写したんですが、上手く写りませんでした。

    • dira
    • 回答数6
  • ザリガニ生態

    子供が近くの用水路でザリガニらしきものをつかまえてきましたが、それは3cm位の灰色の生物なのです。                         ザリガニにしてはハサミも小さいし、えびに見えなくもないです。                                          これは、ザリガニの子供ですか、それともザリガニではないですか?                                         また、餌は何を与えたら良いですか?

  • 奇妙な虫(蛾の一種?)

    今朝、通学してる時に花壇で見かけたのですが、、 ・体長:約5センチ ・特徴:蜂のように静止して飛んでいて、動きが機敏@@     蛾のように体全体は毛で覆われているが、色は黄緑色をしていて尾部はこげ茶。 体の色(黄緑色)がグロテスクで、瞬間移動するように飛んでて、かなり気持ち悪い生き物でした!><こんな昆虫今まで見たことがありません。 この虫の正体は一体何なんでしょう?!ご存知の方いらしたら教えてください。 (うまく説明できてなくてすいません;;;)

  • ピント調整

    こんにちは、いつもお世話になっています。 生物を最近、習い始めました。 そこで、ふと疑問に思ったことがあります。 ・ピント調整を行うとき、 なぜ低倍率のレンズから徐々に高倍率にするのか? これがなぜだろうと・・よろしくお願いします!

    • osen_6
    • 回答数5
  • 「体細胞分裂」「減数分裂」?

    体細胞分裂と減数分裂の分裂の過程は参考書で分かるのですが、それがいつ?どこで?行われるか分かりません。 受精卵は体細胞分裂を繰り返して・・・と書かれているのですが、減数分裂はいつ、どこで起こっているのですか? 質問自体が解りにくいかと思うのですが・・・どなたか教えていただけないでしょうか!

    • RUNA28
    • 回答数6
  • 精子って、進化したんですか??

    精子って、鞭毛があって泳げるようになって いますが、これも、精原細胞や精母細胞などの DNAの突然変異で今のような形に出来上がった んでしょうか?? また、精子同士の生存競争というか、 累積淘汰は、影響していますか・・・?? 以上、よろしくお願いします。

  • 細胞融合について・・・

    細胞融合後にできた細胞の核相について疑問があります。 細胞融合では核も融合するので、倍数体となっていると思うのですが、どうなのでしょうか? ネットで調べたところ、半数体の酵母の場合は融合後、倍化しそのうち数本の染色体が脱落するようです。この機構もよくわかりません。 よろしくおねがいします

    • pass
    • 回答数3
  • 精子って、進化したんですか??

    精子って、鞭毛があって泳げるようになって いますが、これも、精原細胞や精母細胞などの DNAの突然変異で今のような形に出来上がった んでしょうか?? また、精子同士の生存競争というか、 累積淘汰は、影響していますか・・・?? 以上、よろしくお願いします。

  • 染色体の図の形について

    ヒトの染色体の図で、X字形に中心から短腕と長腕が二本づつ伸びているような形の図がある一方で、棒状の縞模様の図で中心から上下に一本ある図が載っている本があります。分裂の時期によって形が異なるのでしょうか。X字形の時はDNAはどのように存在しているのでしょう。X字型と一本棒の型と、それが同じものと思えませんが、どう考えたらよいのでしょうか。

  • 鏡は左右逆さまに映るのに、どうして上下は逆さまに映らないのですか?

    またまた変な質問ですみません。私の頭で考えるのに、それは目が左右にあるからですか?ご教授して頂けませんか?

  • よく汗をかく人と、あまりかかない人の違い

    よく汗をかく人がいます。 太っている人に多いので、太った人は体温が上がりやすいので、体温調節のために汗をよくかくと理解していました。 ところが最近、痩せた人で、ものすごい汗かきの人に出会いました。 その人は常にハンカチが放せないそうです。 痩せているので体温があがるとは思えないのですが。 汗をかく、汗をかかないという体質は、どんなところからきているのでしょうか? 両者の本質的な違いは何でしょうか? 汗をあまりかかない人の方が健康なんでしょうか?

  • 逆向性健忘症の論文を読んでるんですが

    論文を読んでいて Depending on the locus and extent of brain damage, retrograde amnesia can be equivalent across past time periods, or it can be temporally graded. という文があり、自分では 脳の損傷の部位と範囲によって、逆向性健忘症は過去の期間を通して等しくなることができる。もしくは、時間的にクラス分けすることができる。 と訳したんですが、 retrograde amnesia can be equivalent across past time periods, or it can be temporally graded は実際にどういうことを言っているのでしょうか? across past time periods と temporally graded がどういうニュアンスなのかわからず困ってます。 アドバイスお願いします。

  • うにのオスとメス

    「うにのオスとメスを一緒にすると溶ける」と 会社の先輩が言い張るのですが、本当ですか? だいいち、オスとメスってどうやって見分けるのですか?

    • noname#7538
    • 回答数7
  • 染色体の図の形について

    ヒトの染色体の図で、X字形に中心から短腕と長腕が二本づつ伸びているような形の図がある一方で、棒状の縞模様の図で中心から上下に一本ある図が載っている本があります。分裂の時期によって形が異なるのでしょうか。X字形の時はDNAはどのように存在しているのでしょう。X字型と一本棒の型と、それが同じものと思えませんが、どう考えたらよいのでしょうか。

  • テナガザルは類人猿なのですか?

    素人考えで申し訳ないのですが、テナガザルが類人猿の仲間だと言うことが、今ひとつピンとこないのです。どういうところが、チンパンジーやゴリラと同じ類人猿の仲間なんでしょうか。(オラウータンは、ぎりぎり類人猿かなと思う)。失礼ながら、ニホンザルの大型版くらいにしか思えないのです。(昔の映画「猿の惑星」にも、たしかテナガザルはいなかったような記憶があります) 本当のところは、どういう位置づけなのでしょうか。かぎりなく猿に近い類人猿なのでしょうか?

    • mon03
    • 回答数3
  • うにのオスとメス

    「うにのオスとメスを一緒にすると溶ける」と 会社の先輩が言い張るのですが、本当ですか? だいいち、オスとメスってどうやって見分けるのですか?

    • noname#7538
    • 回答数7
  • 裸子植物の果実について

    塾の教師をしています。中学では子房が果実になると教えます。 私は子房を持たない裸子植物には果実ができないとずっと思っていました。(例えば銀杏などは種子が厚い種皮で覆われているだけで果実とはいわないと) しかし、ナビックスやいくつかの中学の参考書には子房を持たない松などの裸子植物にも果実はあるように書かれていることを最近知りました。(例えばマツカサは果実であると) ここで、理科としての果実の定義がわからなくなってしまいました。子房が発達したものを果実というのであれば、偽果は果実とはいえないわけですよね。 一般的にいう果実と理科でいう果実が異なるだけに混乱してきました。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 動物を水死させる行為は動物にとって苦痛はないのか?

    和歌山県白浜町職員や観光協会員が仕掛けたおりに捕まったサルを、 おりごと水槽に沈めていたそうですが 水死させるのって動物にとって苦痛じゃないんでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040902-00000117-kyodo-soci

    • kzkz009
    • 回答数8
  • 裸子植物の果実について

    塾の教師をしています。中学では子房が果実になると教えます。 私は子房を持たない裸子植物には果実ができないとずっと思っていました。(例えば銀杏などは種子が厚い種皮で覆われているだけで果実とはいわないと) しかし、ナビックスやいくつかの中学の参考書には子房を持たない松などの裸子植物にも果実はあるように書かれていることを最近知りました。(例えばマツカサは果実であると) ここで、理科としての果実の定義がわからなくなってしまいました。子房が発達したものを果実というのであれば、偽果は果実とはいえないわけですよね。 一般的にいう果実と理科でいう果実が異なるだけに混乱してきました。 教えて下さい。よろしくお願いします。