nzw の回答履歴
- 時間は止まることがないのか
「時間は流れ続ける」というのが、一般的な常識だと思いますが、物理学において、これは証明されているのでしょうか。 あるいは、「特定の条件を満たせば止まることもある」というものや、ゲーデルの不完全性定理のように「証明することはできない」というのでも構わないので、ご教示願います。
- 理工系の学生の使うソフト
こんばんは。TeXや、gunplotを使ってみようと思います。理工系(特に数学科や物理学科)の学生の方や院生の方は、他にどんなソフトを使われるのですか?よろしくお願いします。
- 大学のイメージって変わりましたか?
別の質問で↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1028517 答えて下さった方が「大学のイメージは、入る前とかなり違うよ」みたいに教えてくれました。 そこで、大学生の方に聞きたいのですが。。。 「こんな風なところが思いもよらなかった!」とか 「こんなところが期待以上だった!」とか あれば教えて欲しいんです。 (なんか漠然としててすいませんが。。。) いちおう、京大志望なんですが、かなり高望みなんで いろんな大学のことも知りたいと思います。 どんなことでもいいので、教えて下さい!
- DVDレコーダーとCATV
CATVを利用してスターチャンネルやNHK,民放のBSなどを見ています(主に映画をみたり,気に入りそうなものを VHSビデオに録画したりしています).今秋ないし冬ころに,HDD付きDVDレコーダーと液晶テレビを購入しようと思っておりますが,特に内臓チューナーの必要性などがよくわかりません.CATVであればDVDレコーダーも液晶テレビもチューナーのないものを選んだほうが得なのでしょうか?それからEPGなるものはCATVでも使えるのでしょうか?VHSビデオのGコードがCATVでは使えなかったのでこれについても教えてください.よろしくお願いします.
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- yoomii
- 回答数5
- 脂質二重膜の力学(?)
細胞膜の変形に関する論文を読んでいるのですが、物理をやったことが無く、困っています。 “フックの法則によりこう書ける”とか、“小さいレイノルズ数の基では…”などという文が数式と共に、たくさん出てくるのですが、理解できません… 英語でも構わないので、何かいい参考文献はないでしょうか。いままで探した中で一番近かったのはシリーズ物の“生物系のバイオフィジックス”だったのですが、もっと詳しい物がいいです。 よろしくお願い致します。
- フェルミー・レベルについて
量子力学とフェルミー・レベルについて、教えてください。量子力学を、単なる基礎として、フェルミー・レベルなる概念を抽出したのか?電子のエネルギーを 量子力学的考察を突き詰めていくと、フェルミー・レベルなる概念が導き出せるのか?
- ベストアンサー
- 物理学
- foryoukose
- 回答数3
- 電子の電界放出を行う際にどうして真空にする必要があるんですか?
大学院の研究でナノチューブからの電子の電界放出を行っているのですが、どうして真空にする必要があるのでしょうか? 大気圧ではだめなんですか? ふとした疑問です。 回答宜しくお願いします。
- 量子テレポート<エンタングルメント>
エンタングルメントですが、「物理的にどんなに離れていても可能」「必ずしも物理的に関係していなくても起こりうる」などと聞いたのですが、全然意味が分かりません… エンタングルメントって、どういう状態なのでしょうか?
- 量子テレポーテーションから思ったこと
新聞に、量子テレポーテーション・・・と言う記事が載っていました。私は全くの素人ですので、専門的なことは全く分かりませんが、面白そうなのでつい読んでしまいました。 そこで質問なのですが、例えば、「私」の今の状態(素粒子レベルあるいはもっと厳密な意味で見て)と、全く同じ状態の原子(だけではなくてもっと厳密な)配列を持った物質(人間)を作った場合、これは私と全く同じ物になるのでしょうか?私と全く同じ考えを持ち、記憶も全く同じ、運動能力などその他の能力も全く同じ、他人からは全く見分けがつかない人間となるのでしょうか? その場合には、「私」が2人存在することになりますか?
- 量子テレポーテーションと私の運動の違いは?
私は、量子の世界では、自分が物体としてみているものも量子が点滅(エネルギー状態の変化)している映像のようなもの(現象:水の波紋や水中の泡)にすぎないとイメージしていました。 だから、私がこっちからあっちに動くのも、こっちの量子の点滅があっちの量子の点滅にかわっただけ(パソコン画面上のアイコンや電光掲示板のように)だとイメージしていました。 自分という物体があって実際に動くのではなくて・・。 だから、最近の量子テレポーテーション実験に成功というニュースを聞いて、あっちの点滅がこっちの点滅に変わるなら、私が毎日やってるよ、と思ってしまいました。 どこに間違いがあるのか教えてください。
- 量子テレポーテーションって何ですか?
「「量子コンピューター」へ第一歩 光子で情報を瞬間移動」 http://www.asahi.com/science/update/0923/001.html 上記サイトの記事をみて驚きました。 テレポーテーションが実現しているではないですか? なになに、「量子もつれ」「量子テレポーテーションを三つの光子の間で成立」「原理的に盗聴不可能」ぜんぜんわからない。 「分子コンピュータ」というのが開発されていることは知っていましたが、量子コンピュータとは! 画期的なことだとは思いますが、その原理やすごさがわかりません。どなたか簡単に解説してください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- yoshinobu_09
- 回答数2
- 量子テレポーテーションと私の運動の違いは?
私は、量子の世界では、自分が物体としてみているものも量子が点滅(エネルギー状態の変化)している映像のようなもの(現象:水の波紋や水中の泡)にすぎないとイメージしていました。 だから、私がこっちからあっちに動くのも、こっちの量子の点滅があっちの量子の点滅にかわっただけ(パソコン画面上のアイコンや電光掲示板のように)だとイメージしていました。 自分という物体があって実際に動くのではなくて・・。 だから、最近の量子テレポーテーション実験に成功というニュースを聞いて、あっちの点滅がこっちの点滅に変わるなら、私が毎日やってるよ、と思ってしまいました。 どこに間違いがあるのか教えてください。
- ドーピング材料について
半導体におけるMOCVDなどにおける薄膜成長において、ドーピング材料を選ぶときに考えないといけないことはどんなことでしょうか?(ホモ接合の場合) n型、p型どちらにするかで、最外殻の電子がひとつ多いのや、少ない材料を選ぶ。 結晶性の観点から、基板と薄膜の格子ひずみを減らすため、共有原子価の半径ができるだけ近いものを選ぶ。 ほかにもいろんな条件があると思いますが、基本的に抑えておかなければいけないことを教えていただければ勉強になります(電気的特性のためになにか必要なこともあるんでしょうか・・・?)。また、参考になる本などを教えていただけたら助かります。 よろしくおねがいします。
- 量子テレポーテーションって何ですか?
「「量子コンピューター」へ第一歩 光子で情報を瞬間移動」 http://www.asahi.com/science/update/0923/001.html 上記サイトの記事をみて驚きました。 テレポーテーションが実現しているではないですか? なになに、「量子もつれ」「量子テレポーテーションを三つの光子の間で成立」「原理的に盗聴不可能」ぜんぜんわからない。 「分子コンピュータ」というのが開発されていることは知っていましたが、量子コンピュータとは! 画期的なことだとは思いますが、その原理やすごさがわかりません。どなたか簡単に解説してください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- yoshinobu_09
- 回答数2
- 量子テレポート<エンタングルメント>
エンタングルメントですが、「物理的にどんなに離れていても可能」「必ずしも物理的に関係していなくても起こりうる」などと聞いたのですが、全然意味が分かりません… エンタングルメントって、どういう状態なのでしょうか?
- 量子テレポーテーションから思ったこと
新聞に、量子テレポーテーション・・・と言う記事が載っていました。私は全くの素人ですので、専門的なことは全く分かりませんが、面白そうなのでつい読んでしまいました。 そこで質問なのですが、例えば、「私」の今の状態(素粒子レベルあるいはもっと厳密な意味で見て)と、全く同じ状態の原子(だけではなくてもっと厳密な)配列を持った物質(人間)を作った場合、これは私と全く同じ物になるのでしょうか?私と全く同じ考えを持ち、記憶も全く同じ、運動能力などその他の能力も全く同じ、他人からは全く見分けがつかない人間となるのでしょうか? その場合には、「私」が2人存在することになりますか?
- 大学の学部についてお聞きしたいことがあります。
はじめまして。質問があります。 僕は、今高3で、国立大学進学を目指している者なのですが、今、学部選びについて悩んでいることがあります。 僕は幼少のころから、宇宙に興味があって、大学でも宇宙について勉強したいと思っています。そこで、宇宙について学べる学部と思って、理学部物理学科宇宙物理学専攻と、工学部物理工学科(航空宇宙工学専攻?)に行き着いたのですが、この二つの違いはどのようなところにあるのでしょうか。 理学部ではこのようなことを学ぶ、工学部ではこういうことを学ぶ、といったようにお答え頂けると嬉しいです。 お時間ありましたら、よろしくお願いします。