art28 の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • ミニチュアダックス4kgの子の食事量。

    10ヶ月になるメスのミニチュアダックスで体重が約4kgほどの1日の食事の量はどれぐらいですか? 最近、具合が悪いわけではないのですが成長したせいもあり、あまり食べないので参考までに同種で同じぐらいの体重、年齢の子の飼い主様がいらっしゃいましたら助言していただけると幸いです。与える量ではなく、実際にワンが食べた量を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 地盤改良費について

    先日地盤調査をしました。結果改良は必要との事です。 我が家は、改良費が発生した場合は自費(現金)で支払うつもりでしたので 改良費はローンに入れておりません。 只今ホームメーカーが改良工事をお願いするのに見積もりを2社、あたっているそうです。 ここからが質問です。 仮にホームメーカーが出した見積もりより安くできる会社を見つけた時は(たとえば友人、親戚等の理由)そちらの業者ににお願いすることはできるのでしょうか? ご存知の方よろしくご指導お願いいたします。

    • noname#187336
    • 回答数7
  • テナントの退去に伴う原状回復について

    オフィスの退去を8月にすることになりました。 造作などはないので、机やイスなどを撤去すればカラになるので 問題はないのですが疑問が。 1 テナントの退去の立ちあいって調べてみたら賃貸とは違い   入居中なんですよね。仮に入居中に立ち会ったとして、その後   例えば、床やクロスが汚れてた。(変えなければいけないと判断されて)   場合はその工事が終わるまでに家賃を支払わないといけないのでしょうか?   賃貸なら退去後なのでその理屈は通用しないと思いますがいかがでしょうか。 2 今回は移転のため他の物件をいろいろと見ておりますが、中には原状回復が   必要なところがあります。例えば床が割れているとか・・・。   こういう物件は前入ってた方が原状回復をしてなかったということでしょうか?   トンズラしたということですか? ご回答をお願いします。

  • おすすめの青色申告用ソフトは?

    5月から個人事業主になりました。 帳簿付けは大変ですが税金面等白色より優遇されているので、青色申告承認申請をして青色申告をしようと思います。 そこで、帳簿付け用の会計ソフトでオススメのモノがあったら教えて頂きたいと思います。 私は簿記2級の知識はあるのですが、一人で全部やるのでわかりやすいのを希望しています。 ご回答宜しくお願い致します。

  • エアコン購入後取り付けず放置しておいても大丈夫?

    現在5月です。 7月に転居しますが、新たにエアコンが必要です。 エアコンは今買った方が安いようなので、 新品購入し、未開封で今の住まいに置いておこうと思うのですが、 ガスが抜けて性能が落ちるなどの心配はないでしょうか?

  • マイカーの燃費についてなんですが・・・

    私の車はかれこれもー 11、12年乗っている「エスティマ系」です。 走行距離も110,000超えています。 そんな車に乗っていてなんとなく感じたのですが、最近「えーもう 1目盛り」と感じはじめ、 試しにメーター半分まで入れて(料金は3000円分です) 走行してみたのですが、テストした結果、メーター半分から残り1目盛りよりちょい上になるまで走った距離が約90キロちょい・・・ カーショップで一応検査したのですが油漏れは無いとの事・・・ 店員さんの話では「十年も経てばこんなもんすよ」とのこと・・・ エンジンのオーバーホールは約百万円以上すると言うし、かといって新車購入は限りない夢・・・ という訳で、あと数年は今の車に頑張ってもらわないといけません状態。 ホントに「十年も経てばこんなもんすよ」なんですかね。 車にお詳しい方、ご意見待ってます。

  • リビングがクッションフロアの部屋、賃貸需要は?

    投資用アパートの購入を考えているのですが、購入時に空室なら業者が床の張替えをしてくれる予定です。値段が安いのが理由でしょうが、3DKのダイニングキッチンと和室を全面木目のクッションフロアに変更するというのです。(現在はフローリング&畳)  キッチンや水周りなら、防水を考慮してクッションフロアもわかるのですが、住居空間にはフローリングのほうが感触もいいですし、丈夫で良いと思うです。 業者は「入居者はあまり床の材質は気にしない、クッションフロアでも家賃設定次第で入居者はつく」といいます。一昔前ならリビングがクッションフロアの家もあったような気がしますが、印象からして今は難しいのでは?というのが正直な感想です。 新宿まで電車で40分、駅から徒歩8分、3DK家賃6.5万(東京都内というカテゴリで見ると安い) 入居者は夫婦か子供ありの家族、建物は築20年。 「クッションフロアでもそれほど気にならない」「今は断然フローリング」など、皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

    • ToshiJP
    • 回答数3
  • 店舗(賃貸物件)の施工監理についてどなたか教えて!

    このたび、飲食店の開業のためある物件に賃貸契約をしました。 設計、施工会社さんにお願いして図面が上がり、ビルオーナーさんとビルの管理会社さん説明も終わり、 さあ、工事が始まるとなったところで、ビルオーナーさんから連絡が。 「施工監理料が総工費に応じた割合でいただきたいのですが…」 とのこと。そのような事は賃貸借契約書には書かれていません。 当然こちらもそのような予算は計上していませんので納得できず、どういう事なのか伺っても 「こちらで施工管理をしますのでその費用がかかる」 としか答えが返ってきません。 デパートや大きなショッピングモールなどではそのような監理料の話も聞いた事がありますが、それもせいぜい数万円くらいとの事。 小さなビルで、賃貸借契約書にほもちろん書いていませんし、しかも総工費の何パーセントと言って、どんな事をするのかの金額の内訳もよくわかりません。 こちらでお願いしている施工業者さんも、現場監理はこちらでやりますとのこと。 私もそれが普通だと思っています。 突然、結構な金額を払ってくれと言われた物で面食らっています。 もちろん、せっかく契約したところですので、これからも円滑に進めていきたいと思っていますが、 今回の事はどういった対応をするのがいいのでしょうか? どなたかご意見をお聞かせください。

  • 天井からカーテンを吊りたいのですが・・・

    自分の不注意で購入したので相談するのも恥ずかしのですがどなたかお知恵を貸してくださればと思います。 部屋をカーテンで間仕切りしようと思い、カーテンとカーテンレールを購入してきました。 天井からカーテンを吊るためにカーテンレールを天井にとりつけようとしましたが、どうもネジが入っていきません。途中から石膏のようなものがポロポロ落ちてきます。 よくよく説明書を見ると「木部専用です。石膏ボードだけでは固定されません」と小さく書いてありました。 慌てて点検口から確認すると天井は石膏ボードを上から吊ったような施工になっていました。 購入したカーテンレールが使えないのは仕方ないにしても、こういう施工の屋根の場合、どのような方法でカーテンレールを取り付けるかご存知の方、もしよろしくければ教えてください。 石膏ボードに取り付ける用のレールがあるのか、天井に下処理を施してそこにレールをつけるのか、恥ずかしながら全く段取りがつかめません。 大変お恥ずかしい限りですが、お知恵拝借させてください。 宜しくお願いします。

  • 法人化の目安

    個人事業をやっておりますが、売上もある程度ありますので、 そろそろ株式会社化を検討しております。 (今期の所得税額が膨大だったため) 法人化の目安を教えて下さい。 (売上額など) 色々とアドバイスの程、お願いします。

    • maintec
    • 回答数3
  • 一人暮らしの家探しについて

    本年度より、実家を離れての一人暮らしを経験しようと思い、 住まいを探してみようと考えております。 その上で以下のことについて質問させていただきます。 1.家賃の他、水道光熱費など食費を除いた経費は月にどの程度かかるものでしょうか。   インターネットも利用する為、プロバイタの料金もかかることは考えております。 2.家賃はどの程度を参考にすればよいでしょうか。   現在の手取りは保険や確定拠出年金などの積み立てもあり、月13万です。   自炊は出来るのである程度食費は抑えられます。 3.税金などはどの程度かかるものでしょうか。   現在、車などは所持しておらず、東京都内在住です。   一人暮らしの候補地は同じく都内か、神奈川県です。 4.その他、家を捜したり住んだりする上で、   こうした方がいいというような注意点はありますでしょうか。

  • 車の燃費について

    1999年9月車のパジェロミニ(ジューク)を親戚から中古で買いました。燃費が12km/Lと聞いていたのですが、悲しいかな8km位しか走りません。せめて10kmは走ってほしいです。だれかいい燃費を上げるいい方法を教えて下さい。通勤で毎日使っているのでとても辛いです。タイヤはオールシーズン用を履いています。アイドリングは1.000~1.500回転で60kmで走るのに2.800回転あります。ですから常にエコ運転です。でも燃費が。

  • お風呂の窓について

    新築予定のお風呂の窓の数(位置)について質問です。以下の内容で検討中ですが防犯面・強度面・風通し面で悩んでいます。みなさんの意見をお聞かせください。 ※ちなみに建物のお風呂側は、高台のため法面となっております。 (1)湯船の横に細長い窓(景色が見える程度:横1000mm × 縦200mm程度)を取りつける。   ※人が侵入できない程度の大きさです。 (2)(1)の窓の上部に少し大きめの窓をつける。格子取り付け。 同じ面に窓を2個つけたいのですが、可能なのでしょうか?

  • セコムとアルソックってどっちがいい?

    ホームセキュリティを自宅に導入しようと考えていますが、セコムとアルソックで悩んでいます。どっちがオススメですか?

    • papa222
    • 回答数1