makoto1963 の回答履歴

全120件中81~100件表示
  • 修理中。 RZ350(4U0)

    はじめまして、現在RZ350のレストア中なんですが動いてたエンジンのシリンダーをボーリングして組みなおしたところエンジンをかけると回転数が一気に上がってしまってます、ワイヤーの引っかかりか2次吸気かと思い調べてみたのですがこれといって疑うような幹事では有りませんでした、後考えられる原因としてはどのようなことが有るのでしょうか?エンジンをバラス前クラッチが滑りまくっていたのですが関係ありますか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ruti-ti
    • 回答数5
  • HONDA SQUASH オイル量があるのにランプが点灯。なぜですか??

    最近HONDAのSQUASHを手に入れて乗り始めたのですが、タイトルにも記したようにオイル量が十分あるのにランプが点灯してしまいます。なぜでしょうか?わかる人いたら教えてください!お願いしますm(__)m

  • 通勤・買い物用スクーターの選び方

    20代の主婦です。 車の免許はありますが、スクーターに乗ったことはありません。専門知識もゼロに近いです。 主に私が使う用のスクーターを探しています。 現在、夫が自家用車を通勤用に使っているため、私が日中、自転車ではちょっと遠い図書館に行ったり、足りないものを急いで買いに行ったりできたらいいと思っています。 まとめ買いをする際は、車とスクーターを交換してもらうつもりなので、あくまでも自転車の代わり、といった感じです。 いま、検討しているのはホンダの「トゥディ」「ディオ」ですが、ヤマハの「BJ」、スズキの「レッツ」なども大体同じ価格帯ですよね。 違いは2スト・4ストのほかになにかありますか? 予算は、車体価格10万前半で抑えられたら嬉しいですが、やはり安い中国産はいろいろトラブルが多いのでしょうか? 坂道も多少ありますが、力やスピードにはこだわりません。 メットインタイプのもので、お勧めのものがあれば教えてください。 あと、ホンダのお店で聞いたところ、「トゥディ」「ディオ」の綺麗な色(黒・白・シルバー以外)は、在庫の台数が少なく、近くのお店になければ中国から取り寄せるのに二ヶ月くらいかかるとのことでした。 実際にこれらのスクーターに乗っている方がいたら、どれくらい待ったか教えてください。

  • 冷却水をオイルの中に・・・

    超マジで困ってしまいました。 私のバカな弟か、私の車(FN-15パルサー)に冷却水を入れようとして、何を血迷ったのかオイルフィーラーから入れてしまいました。したもキャップギリギリまでめい一杯入れたのです。 その後エンジンを始動した瞬間、一気に中身が飛び出しました”!!もちろん、エンジンか掛かりません。 普通はオイルの量は3リットル前後ですが、水が10前後入ったみたいです。 そこで教えて下さい。ドレンから中身を抜いて正規の量のオイルを入れらば直るのでしょうか? 噴出した場所はエンジンのエアー抜きの様です。 とても困っています、詳しい方教えて下さい、お願いします。

  • 軽量フライホイールの音は仕方ない?

    先ほど強化クラッチとフライホイールについて質問した者です(回答頂いた方、すぐに締め切ってしまってごめんなさい)。 フライホイールについて調べていますとアイドリング時にガシャガシャ音が聞こえるようですが、この音を消す方法は無いのでしょうか?軽量フライホイールにしてみたいけど異音がするのは嫌だというわがままな私なのですが、よろしくお願いします。

    • 220ml
    • 回答数6
  • 強化クラッチ、軽量フライホイールについて

    強化クラッチや軽量のフライホイールを入れたとき、どう変化しますか?メリットやデメリットを教えてください。鋭い吹けあがりになるのでしょうか? これ以外でもミッション周りでおすすめのチューンがありましたら教えて頂けるとうれしいです。

    • 220ml
    • 回答数5
  • HONDA SQUASH オイル量があるのにランプが点灯。なぜですか??

    最近HONDAのSQUASHを手に入れて乗り始めたのですが、タイトルにも記したようにオイル量が十分あるのにランプが点灯してしまいます。なぜでしょうか?わかる人いたら教えてください!お願いしますm(__)m

  • ジョーカーについて!

    初めまして!質問をしたいのですが、最近免許を取り原付きのジョーカーを購入しようと思っているのですが、中古で買うと、走行距離が10000を超えているのをよく見かけ、たまに40000を超えているのも見かけるのですが、ジョーカーは何くらいまで、走るのでしょうか?普通のスクーターは10000くらいが寿命と聞いたんですが。。。それでは回答よろしくお願いします!

  • ウォータポンプの寿命

    タイミングベルトを交換する時に、ウォータポンプも、ついでに交換した方が良いと言う話を耳にします。たしかに、分解したついでにウォータポンプも交換する合理性は理解出来ます。しかし、悪くもないパーツを予防的に交換するのは納得がいきません。まあ、いつか寿命が来るわけですが、それが、10万kmなのか20万kmなのか、分かりません。こういう問題は答えが無いんでしょうね。皆さんに、お聞きしたい事は、何万kmでウォータポンプが故障したとか、まだ大丈夫といった情報です。 その際に車種や年式、走行距離も教えてください。 私の車は平成5年式パジェロで約10万km、エンジン4D56ディーゼルターボです。

    • noname#185797
    • 回答数10
  • ジョグ(アプリオ)のアイドリング不良

    初めまして。スゴイ困っているので宜しくお願いします。ボアアップしたので,メインジェットの番手を上げた後,キャブをいつもどうりに組み付けしたのですが,それ以降アイドリングが5000回転位まで上がりウナった後しばらく経つとエンジンが切れてしまいます。この症状が永遠と続き,走りには影響が無いとは思うんですが,信号待ちなどでは吹かしていないと止まってしまいます。 ニードルやスクリューをいくら調整してもいっこうに直りません。新しくキャブを購入できないので,なんとか直る方法あったら教えてください。宜しくお願い致します。  

  • フルタイム4WDの耐久性

    インプレッサに一目ぼれして、15i-S(AWD)購入を検討しています。 親にはフルタイム4WDは、高速走行するとすぐ壊れる、と言われましたが、実際のところどうなのでしょうか?

  • ふらつかないで上手に停車するコツを教えてください

    初めまして。普通二輪(250CC)歴10ヶ月の初心者・女性です。 先輩ライダーの皆様には笑われそうな悩みですが・・・ 私の悩みは、信号待ちなどで停車させる時、ふらついて立ちごけしそうになることが多々あることです。 SRV(ヤマハ・250)からフォルツアXに乗り換えてから、ヒヤッとすることが多くなりました。 (なにせスクーターはニーグリップができないので・・・SRVの時はさほどふらつかずに停車できていたと思います) ふらつかずに上手に停止させるコツがあれば、是非ご教示下さい。 ちなみに、自分で思い当たる原因は二つあります。 ●体格(身長158cm)とバイクが合っていない?   ・フォルツアは足が左足しか届きません。(両足はムリ・・・)しかもシートの前方にお尻をずらさないと届かない状態です。普通の乗車位置から足を着くと、爪先立ちのバレリーナ状態に・・バイクを支えきれません。<号泣> よって、今は減速しながら、前方にお尻をずらし、最後に足を着く、という技を・・「低速時に座り直す」という行為が大きな原因になっている気がします。 ●足を着くタイミングが早い 教習所では完全に停止する"直前"に足を着くように、と教わりましたが、足を出すタイミングが自分で早すぎる気がします。自転車のように、足を着きながらブレーキングしている状態です。 意識して練習はしているのですが、立ちごけの恐怖からかつい早く足が出てしまいます。   何か改善するコツなどありましたら、教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。 フォルツア自体はとても気に入っていて長く乗りたいので、"バイクを買い換える"という案は今回はなしでお願いします。(^^;;)

    • tepura
    • 回答数10
  • 古いタイプのタンクバック

    70年代のプレスライダーが使っていたような、 帆布製で、ゴムバンドで台座をタンクに取り付けて使うタンクバックは、今も作られているのでしょうか? 以前使っていたのですが、オンロードバイクを手放してからタンクバックも使っていません。 マグネット式と違い、重い荷物を入れても落ちる心配が無かったので重宝したのですが・・・ メーカーも忘れてしまったのですが、メーカー名だけでもご存知でしたら教えてください。

  • MT加速の仕方あれこれ

    質問なのですが、加速時に ・ノッキングしない程度の回転数で早めにつないでおいて、クラッチがつながってからアクセルを開けて加速する ・半クラ状態である程度の回転数を保ちながら加速し、完全につないでも回転数が下がらないくらいの速度になったら、クラッチをつなぐ わかりにくいですが、以上2つの方法ではどちらの方がよいのでしょう。加速性能、車への負荷、等で。よろしくお願いします。

  • 中古バイク譲渡について

    お世話になります。 友人から、中古バイク(クラブマン)を 譲ってもらおうと思っています。 友人も長い間乗ってないそうで、 エンジンもかからない状態だそうです。 このようなバイクを走れるように整備すると いくら位かかるものなのでしょうか? また、名義変更などの手続き(陸運局の管轄が違う場合) の費用等も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • tanakao
    • 回答数6
  • ゼファーについて

    こんばんわ。友人の98年式のゼファー400に問題が発生しているようなので質問させていただきます。友人のゼファー400は一昨年中古購入したもの(その当時積算走行距離9800K)なのですが、15000kを越えたあたりから、カシャカシャといったメカノイズがひどくなってきたらしいのです。ゼファーは走行が伸びてくると多少メカノイズが目だってくると聞いたことがあります。友人によると今のところ目だった不調はないらしいのですが、この症状は不調なのでしょうか?私も聞きましたがアイドリング時はそれほどではないのですが、走行である程度回転があがると確かにカシャカシャ音が気になりました。どなたかカワサキに詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 93年式CB400SFについて

    教えて頂けると助かります。 先日、中古で買いました。買った時からマフラーが 純正からモリワキに換えてありました。 この年式のCB400SFの純正のエキパイは何色なのでしょうか? ちなみに今の状態は、サイレンサーがシルバーで エキパイは黒です。 バイク初心者なので、お恥ずかしいのですが、このマフラーがスリップオンなのかフルエキなのか解らないです。 この二種類の見分け方も教えて頂けると助かります。 宜しくお願いしますm(_ _)m それと、東京都内で安く中古のマフラーが 売っているお店などありましたら 教えて下さい。

    • mark19
    • 回答数2
  • ゼファーについて

    こんばんわ。友人の98年式のゼファー400に問題が発生しているようなので質問させていただきます。友人のゼファー400は一昨年中古購入したもの(その当時積算走行距離9800K)なのですが、15000kを越えたあたりから、カシャカシャといったメカノイズがひどくなってきたらしいのです。ゼファーは走行が伸びてくると多少メカノイズが目だってくると聞いたことがあります。友人によると今のところ目だった不調はないらしいのですが、この症状は不調なのでしょうか?私も聞きましたがアイドリング時はそれほどではないのですが、走行である程度回転があがると確かにカシャカシャ音が気になりました。どなたかカワサキに詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • ウインカー(6V)

    自分はヤマハのRX50に乗っています。 ウインカーが倒したて2つもなくなってしまい、 のりたいのに、乗れない状況でいます・・・ 電球に6Vと書いてあったので、6Vとだと思いますが、6Vのウインカーでちっちゃめで割れにくいような(チョッパーウインカーみたいな…)希望のものがなかなかありません>< そこで12Vのやつをつけようと思っています。 6Vなのに12Vのウインカーをつけても大丈夫なんでしょうか?? 不具合がありましたら教えて欲しいです。 それと、6Vで、ちっちゃめの(われにくそうな)ものがあったら是非教えて欲しいです。 本当に困っています。 いろいろな通販サイトで探していますが、なかなかみつかりません;; よろしくお願いしますm(_ _)m

    • corey
    • 回答数4
  • SUZUKIのインパルス(94)です  どうもエンジンの調子が・・・・

    3週間ほっていてしまって エンジンが かかりませんでした エンジンをかけるためにセルを回すのですが 回すうちにだんだんセルの音が 弱くなってしまって 車とブースターで繋げて セルが元気になったのですが それでも掛かりそうで 掛かりませんでした(2回ほど掛かったのですがすぐ切れてしまいました) そこで2速で押しがけを何回かしてるうちに 掛かりました しかし、エンジンがドコドコドコみ たいな音がして吹け上がりや加速もいつもの時とは違いました 走ってるうちにチョットは落ちつき 前の状態に 戻ってきているのですが まだ完全に戻りません なにが原因なのでしょうか? あとエンジンが掛からなかった理由も分かる方 が居ましたら お願い致します 

    • k_e_n
    • 回答数3