pseudos の回答履歴
- オカメインコの糞
この糞の色は異常でしょうか? いつもはもう少し緑がった色をしてます。 昨日誤って尾羽を踏んで全部ぬけてしまった事に、関係あるんでしょうか?
- 締切済み
- 鳥
- namiheiwasaru
- 回答数3
- 助けてください!
緊急です。 助けてください。 今、3ヶ月のオカメインコの尻尾を踏んでしまい、びっくりしたオカメインコが逃げた際に、尻尾が全部抜けてしまいました。 今のところ元気さは普通で、私の 肩で耳をかじったり、ご飯も食べています。 しかし、あとで急変したりしないか、明日仕事から帰ってきて死んでたりしないかなど、怖くて仕方ないです。 夜間の動物病院に電話しましたが、鳥専門じゃないとわからないと言われました。 尻尾が全部なくなるとどうなってしまうのでしょうか? 私はどうしたらいいですか?
- 締切済み
- 鳥
- namiheiwasaru
- 回答数7
- 助けてください!
緊急です。 助けてください。 今、3ヶ月のオカメインコの尻尾を踏んでしまい、びっくりしたオカメインコが逃げた際に、尻尾が全部抜けてしまいました。 今のところ元気さは普通で、私の 肩で耳をかじったり、ご飯も食べています。 しかし、あとで急変したりしないか、明日仕事から帰ってきて死んでたりしないかなど、怖くて仕方ないです。 夜間の動物病院に電話しましたが、鳥専門じゃないとわからないと言われました。 尻尾が全部なくなるとどうなってしまうのでしょうか? 私はどうしたらいいですか?
- 締切済み
- 鳥
- namiheiwasaru
- 回答数7
- オカメインコの遺伝について、教えて下さい
お婿さん迎えの参考にさせて下さい。 シナモンパール♀(系統・spなど不明)と ヘビーパールパイド♂で繁殖した場合 生まれる柄はなんでしょうか? 宜しくお願いします。
- オカメインコの遺伝について、教えて下さい
お婿さん迎えの参考にさせて下さい。 シナモンパール♀(系統・spなど不明)と ヘビーパールパイド♂で繁殖した場合 生まれる柄はなんでしょうか? 宜しくお願いします。
- オカメインコの遺伝について、教えて下さい
お婿さん迎えの参考にさせて下さい。 シナモンパール♀(系統・spなど不明)と ヘビーパールパイド♂で繁殖した場合 生まれる柄はなんでしょうか? 宜しくお願いします。
- コザクラインコの吐き戻しが激しいです
コザクラインコの吐き戻しが最近酷くて心配です。 首を縦に振り、わざと吐いているように見えるので、恐らく求愛の吐き戻しだとは思うのですが、度を超えているような気がします。 今週の土曜日か日曜日に掃除をしたのですが、もう床の3分の2ほどが吐き戻した物で埋まっています。 カゴは、ごく一般的な中型のものです。 どのコザクラインコちゃんもこんなものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 鳥
- hetalia_0211
- 回答数3
- オカメインコの遺伝について、教えて下さい
お婿さん迎えの参考にさせて下さい。 シナモンパール♀(系統・spなど不明)と ヘビーパールパイド♂で繁殖した場合 生まれる柄はなんでしょうか? 宜しくお願いします。
- セキセイインコのお尻が禿げてます
セキセイインコ8ヶ月ぐらいの子を飼ってます。メスです。 今日おしりを見たところはげていました。糞は普通で、元気そうなのですが… お尻だけ禿げたのは病気でしょうか? 病院に連れてってあげたほうがいいでしょうか?
- 締切済み
- 鳥
- noname#209745
- 回答数3
- コザクラインコの吐き戻しが激しいです
コザクラインコの吐き戻しが最近酷くて心配です。 首を縦に振り、わざと吐いているように見えるので、恐らく求愛の吐き戻しだとは思うのですが、度を超えているような気がします。 今週の土曜日か日曜日に掃除をしたのですが、もう床の3分の2ほどが吐き戻した物で埋まっています。 カゴは、ごく一般的な中型のものです。 どのコザクラインコちゃんもこんなものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 鳥
- hetalia_0211
- 回答数3
- ボタンインコの発情抑制について悩んでいます
雌のボタンインコを2羽飼っています。 年下の5歳のが産卵回数が多いので困っています。 発情抑制の基本はやっていると思っています。 特に今年は7月から立て続けに『3度』も産卵したので、これは良くないだろうと思って糞きり網の上にペットボトルを敷き詰めました。 『3度』というのはその度3、4個の卵を産み、取り除くとまた産んでしまうかもしれないと飼い主は思い、飽きるまで3週間くらい放っておくのですが飽きたかと思ったのにまた?なのが繰り返されたと言う事です。 飼い主が言うのもなんですが、うちの子は一体どうしてそんな能力が?というほど巣作り上手で、巣引きはした事がないものですから他の方のHP等の情報では巣箱の中に細かく切った紙を入れる鳥種のようなのに、ボタンやコザクラ特有に長細く切り取った紙でケージの端に皿巣のような物を綺麗に作るのです。 おまけに取り除く時には皿巣の端っこはケージに編み込み付かせているような状況で、お前等野生だったら巣は樹のうろの筈じゃないのか、巣作りが趣味でもハタオリドリになるのは無理と思うよ? 思わず突っ込みたくもなるほど上手なのです。 もしかしたら、本当に趣味になってしまったのかも、これは結構本気に思い、それと発情サインがケージでは床になる糞きり網の上で勝手に、全く勝手に発情しているので、やはり床は座り込めないようにした方がいいかな。 と思いペットボトルを敷き詰めてみました。 変化はあり、それからあっという間に62gになっていた体重が54gに減り(元々ヒナの頃から食いしん坊なのかペットショップで飛ぶ前に51gありました。 肥満ではなく体格の良いつやつやの美鳥です。 本当です。病院でも大きいとは言われた事ありますが肥満鑑定されてないです)趣味の?巣作りが出来ないから外に出ていても紙とか切りたいとはほとんど言わず、飼い主にべっとりになってこれはこれで先住のお姉さん鳥と愛情の取り合いになる問題もありますが、とにかく卵は無理よ。に成功したと思っているのです。 しかしながら、家人が”可哀想だからもうやめたら”というです。 多分そのペットボトルを”これ気に入らないの”とばかりぶん投げようとしたりするものですから当然音は大きいです。 その音の事で不満を言っているのかなとは思います。 私自身は可哀想とも思っておらず、ペットボトルの蓋をあけてしまったりするから遊びの一環だねえと思ってはいますが、困っているのはこのままでいいのかな? というところです。 確かにやめてみて、そうしたらすぐに巣を作ろうとしたらまた同じ事をした方がいいのかな。 そうすると、ペットボトルの音はやまなくて鳥には恨まれませんが、人間に恨まれそうです。 ケージの底に座らせないことで発情抑制されている方は、どのようなタイミングでそれを終わらせているのでしょうか。 他にも間違っているというのはどしどしご意見お寄せ下さいませ。 お願いいたします。
- 12歳のオカメインコの体調管理について
いつもお世話になります。 12歳のオカメインコ(オス)の体調管理について質問です。 お迎えから約12年、病気ひとすせず元気に過ごしている我が家のオカメですが、時々、糞をする時にしぶるようになりました。 排泄前の独特の動きの後、「うーーん」と言う感じで力んだり時には体をとんとんと上下させるも(鳥でもあんな仕草をするんですね)、糞が出ない時があります。 気になり調べてみたら、腫瘍だの腹水だのオソロシイ言葉が出て来たので、すぐさまかかりつけの病院に連れて行き、状況を伝えて診察して頂きましたが、特に異常や病気を疑うものは無いとの事。 12歳くらいになると体の衰えが出始める頃なので、その影響ではないか。糞詰まりをしている訳ではないので、いつも通りの生活を続けて様子を見て下さいとのアドバイスを受けました。 病気ではなくほっとしたのですが、しぶりは時々見るし、腕の上でその仕草をした時に力んでいる震動が伝わって来たりして、その、「出ない」時の辛さが分かる分、なんとか出来ないものかと思っています。 その時以外は普通に排泄しています。また糞の状態に異常はなく数が減ったりもしていません。寒さにも負けず平素の様子も至って元気、お尻も綺麗な男前です。 ひとまず小鳥用乳酸菌を購入、耳かき1杯程度を手から食べさせています(これ以上は食べない)。 また、最近は放鳥しても一箇所でまったりしている事が多く、運動不足もあるかと思い、放鳥の際は遠くから呼んで歩かせてみたり、飛ぶように促したりしています。 が、あまり状況に変化はないようです。 12歳、排泄がうまく行かないって…これからも元気で長生きして欲しいのにと、今後更に年を重ねて行った時の事を考えてしまいます。何か良い対策はないものでしょうか。 また、これから高齢に向かう鳥の体調管理で気をつけなければならない事、こうすると良いなどアドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 鳥
- purupuru_taisyo
- 回答数3
- コザクラインコの吐き戻しが激しいです
コザクラインコの吐き戻しが最近酷くて心配です。 首を縦に振り、わざと吐いているように見えるので、恐らく求愛の吐き戻しだとは思うのですが、度を超えているような気がします。 今週の土曜日か日曜日に掃除をしたのですが、もう床の3分の2ほどが吐き戻した物で埋まっています。 カゴは、ごく一般的な中型のものです。 どのコザクラインコちゃんもこんなものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 鳥
- hetalia_0211
- 回答数3
- ボタンインコの発情抑制について悩んでいます
雌のボタンインコを2羽飼っています。 年下の5歳のが産卵回数が多いので困っています。 発情抑制の基本はやっていると思っています。 特に今年は7月から立て続けに『3度』も産卵したので、これは良くないだろうと思って糞きり網の上にペットボトルを敷き詰めました。 『3度』というのはその度3、4個の卵を産み、取り除くとまた産んでしまうかもしれないと飼い主は思い、飽きるまで3週間くらい放っておくのですが飽きたかと思ったのにまた?なのが繰り返されたと言う事です。 飼い主が言うのもなんですが、うちの子は一体どうしてそんな能力が?というほど巣作り上手で、巣引きはした事がないものですから他の方のHP等の情報では巣箱の中に細かく切った紙を入れる鳥種のようなのに、ボタンやコザクラ特有に長細く切り取った紙でケージの端に皿巣のような物を綺麗に作るのです。 おまけに取り除く時には皿巣の端っこはケージに編み込み付かせているような状況で、お前等野生だったら巣は樹のうろの筈じゃないのか、巣作りが趣味でもハタオリドリになるのは無理と思うよ? 思わず突っ込みたくもなるほど上手なのです。 もしかしたら、本当に趣味になってしまったのかも、これは結構本気に思い、それと発情サインがケージでは床になる糞きり網の上で勝手に、全く勝手に発情しているので、やはり床は座り込めないようにした方がいいかな。 と思いペットボトルを敷き詰めてみました。 変化はあり、それからあっという間に62gになっていた体重が54gに減り(元々ヒナの頃から食いしん坊なのかペットショップで飛ぶ前に51gありました。 肥満ではなく体格の良いつやつやの美鳥です。 本当です。病院でも大きいとは言われた事ありますが肥満鑑定されてないです)趣味の?巣作りが出来ないから外に出ていても紙とか切りたいとはほとんど言わず、飼い主にべっとりになってこれはこれで先住のお姉さん鳥と愛情の取り合いになる問題もありますが、とにかく卵は無理よ。に成功したと思っているのです。 しかしながら、家人が”可哀想だからもうやめたら”というです。 多分そのペットボトルを”これ気に入らないの”とばかりぶん投げようとしたりするものですから当然音は大きいです。 その音の事で不満を言っているのかなとは思います。 私自身は可哀想とも思っておらず、ペットボトルの蓋をあけてしまったりするから遊びの一環だねえと思ってはいますが、困っているのはこのままでいいのかな? というところです。 確かにやめてみて、そうしたらすぐに巣を作ろうとしたらまた同じ事をした方がいいのかな。 そうすると、ペットボトルの音はやまなくて鳥には恨まれませんが、人間に恨まれそうです。 ケージの底に座らせないことで発情抑制されている方は、どのようなタイミングでそれを終わらせているのでしょうか。 他にも間違っているというのはどしどしご意見お寄せ下さいませ。 お願いいたします。
- 12歳のオカメインコの体調管理について
いつもお世話になります。 12歳のオカメインコ(オス)の体調管理について質問です。 お迎えから約12年、病気ひとすせず元気に過ごしている我が家のオカメですが、時々、糞をする時にしぶるようになりました。 排泄前の独特の動きの後、「うーーん」と言う感じで力んだり時には体をとんとんと上下させるも(鳥でもあんな仕草をするんですね)、糞が出ない時があります。 気になり調べてみたら、腫瘍だの腹水だのオソロシイ言葉が出て来たので、すぐさまかかりつけの病院に連れて行き、状況を伝えて診察して頂きましたが、特に異常や病気を疑うものは無いとの事。 12歳くらいになると体の衰えが出始める頃なので、その影響ではないか。糞詰まりをしている訳ではないので、いつも通りの生活を続けて様子を見て下さいとのアドバイスを受けました。 病気ではなくほっとしたのですが、しぶりは時々見るし、腕の上でその仕草をした時に力んでいる震動が伝わって来たりして、その、「出ない」時の辛さが分かる分、なんとか出来ないものかと思っています。 その時以外は普通に排泄しています。また糞の状態に異常はなく数が減ったりもしていません。寒さにも負けず平素の様子も至って元気、お尻も綺麗な男前です。 ひとまず小鳥用乳酸菌を購入、耳かき1杯程度を手から食べさせています(これ以上は食べない)。 また、最近は放鳥しても一箇所でまったりしている事が多く、運動不足もあるかと思い、放鳥の際は遠くから呼んで歩かせてみたり、飛ぶように促したりしています。 が、あまり状況に変化はないようです。 12歳、排泄がうまく行かないって…これからも元気で長生きして欲しいのにと、今後更に年を重ねて行った時の事を考えてしまいます。何か良い対策はないものでしょうか。 また、これから高齢に向かう鳥の体調管理で気をつけなければならない事、こうすると良いなどアドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 鳥
- purupuru_taisyo
- 回答数3
- セキセイインコの卵
うちの1歳半のメスは今4個目の卵を産みました。 発情相手の人間とは接触をせず、発情をしない人にお世話をしてもらっています。 去年の12月1日から産みはじめ、産んだり産まなかったりの繰り返しで体力が心配です。 でもすごく元気でよく出たがります。でもあまり放鳥しないようにしています。 セキセイインコにとって産卵はあまりいいことではないので産ませない方法はありませんか? 長生きをしてほしいのでそのような方法はありませんか? また、発情させない方法や今後どのようなことに気を付けたらいいかもぜひ教えてくだされば 助かります!!
- ベストアンサー
- 鳥
- tottonn1313
- 回答数3
- セキセイインコの卵
うちの1歳半のメスは今4個目の卵を産みました。 発情相手の人間とは接触をせず、発情をしない人にお世話をしてもらっています。 去年の12月1日から産みはじめ、産んだり産まなかったりの繰り返しで体力が心配です。 でもすごく元気でよく出たがります。でもあまり放鳥しないようにしています。 セキセイインコにとって産卵はあまりいいことではないので産ませない方法はありませんか? 長生きをしてほしいのでそのような方法はありませんか? また、発情させない方法や今後どのようなことに気を付けたらいいかもぜひ教えてくだされば 助かります!!
- ベストアンサー
- 鳥
- tottonn1313
- 回答数3
- インコをペットホテルへ預ける際の放鳥について
セキセイインコ2羽とオカメインコを1羽飼っています 以前長期間家を空ける際はインコ達も一緒に連れて行ったんですが もう寒くなり移動の時がかわいそうなので今回はお店に預けようかと思っています 6泊預ける事を考えているのですが その間おそらく放鳥してもらえないと思います 普段は朝起きて仕事に行くまでと、帰宅してから寝るまで放鳥している感じです 朝夜それぞれ2~3時間程で、休日はもっとダラダラと出していたりします 6日間放鳥しないのは鳥にとってどれくらいストレスでしょうか? ちなみにセキセイはそれぞれ9ヶ月 オカメは5ヶ月で セキセイを購入した鳥専門のペットショップへ預ける予定です
- 市販の鳥の餌に混じっています
添付画像の白い大きな種についてですが、種類がわかりません、何でしょうか 白い種のまわりにあるのはヒマワリ、アワ、ヒエなどです