pseudos の回答履歴

全1456件中361~380件表示
  • 朝 セキセイ雛について質問したものです

    大至急 どなたか アドバイスください(>人<;) 雛ちゃんが 巣箱から 一羽 落ちてました! すぐに 取り上げ いま 保温してますが まだ生後9日がいいほうです(>人<;) 巣箱に戻すのは 危険ですよね? ここまで 小さい子の餌の上手な上げ方ありますか(>人<;)

    • ベストアンサー
  • 朝 セキセイ雛について質問したものです

    大至急 どなたか アドバイスください(>人<;) 雛ちゃんが 巣箱から 一羽 落ちてました! すぐに 取り上げ いま 保温してますが まだ生後9日がいいほうです(>人<;) 巣箱に戻すのは 危険ですよね? ここまで 小さい子の餌の上手な上げ方ありますか(>人<;)

    • ベストアンサー
  • 王子駅周辺か足立区に鳥の健康診断をしてくださる病院

    王子駅周辺か足立区に、鳥の健康診断をしてくださる病院はありますでしょうか? 文鳥を迎えることとなり、その際にそのう検査、糞便検査などをしたいと考えています。 可能であればどのくらいかかるのか、必要なものは何かを教えていただければ幸いです。

    • 締切済み
  • 孵化から~3羽確認。

    セキセイインコ 孵化から 一羽の鳴き声しか聞こえていなかったので てっきり一羽だと思っていたのですが、孵化から7日目に 巣箱を確認したところ 三羽孵っていました。(確認したときは 母鳥が五分程 放鳥していた時なので ストレスにはなっていないです) その後も やはり一羽の鳴き声しか聞こえません。 二週間~三週間の間は むやみに巣箱を覗いてはいけないのは わかっているのですが 三羽ともに 餌をもらえているのか… 元気に育っているのか… 心配でしかたありません。 考えすぎなのかも知れませんが 弱ってしまっている雛がいないのか…体力がなくなっているなんてことは…と。考えてしまいます。 母鳥の様子は よく食べて 巣箱に戻り 放棄しているとかはないのですが 此方からは 確認のしようがない 巣箱の様子。 三羽ともに 育児されているのか。 同じ様な心配をされた事のある方 なにか アドバイスあればお願いします(´・_・`) こればかりは 親鳥を信頼して待つほかないですよね?

    • 締切済み
  • オカメインコの二羽同居について

    我家には生後3か月程度のオカメインコがいます。 雌雄はまだわかりません。 よくなついていてかわいいのですが、呼び鳴きが結構響きます。 丁度近所の鳥獣店に生後二か月ほどの若オカメがおり、 友達にどうかな?と思ってケージ越しにお見合いしてきましたが、 二羽ともキョトンとしていました。 もし相性が悪いとケージを別にしなければなりませんが、そのスペースはありません。 最近仕事が忙しく、オカメに構ってやれていないので、 鳥同士で仲良くなり、人間との交流が薄れるのは仕方ないと思いますが・・・。 やはり、若鳥のお迎えは控える(やめる)べきでしょうか? 現オカメに友達(または恋人)を作るのが目的です。ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • 108109
    • 回答数4
  • セキセイの孵化した雛について

    何度か セキセイの雛について質問したものです。 現在 母鳥が子育て中です。 孵化して調度 7日目 手乗りにして育てたいのですが ネットで調べたところ 二週間目~三週間目に巣箱から だし 人間に慣れさせると ありますが 二週間目でされた方 三週間目でされた方の意見がまちまちです。 雛の一週間差は かなりのものだとおもいます 育てた経験のある方 アドバイスお願いします。 (孵化した雛は 一匹です)

    • ベストアンサー
  • オカメインコの二羽同居について

    我家には生後3か月程度のオカメインコがいます。 雌雄はまだわかりません。 よくなついていてかわいいのですが、呼び鳴きが結構響きます。 丁度近所の鳥獣店に生後二か月ほどの若オカメがおり、 友達にどうかな?と思ってケージ越しにお見合いしてきましたが、 二羽ともキョトンとしていました。 もし相性が悪いとケージを別にしなければなりませんが、そのスペースはありません。 最近仕事が忙しく、オカメに構ってやれていないので、 鳥同士で仲良くなり、人間との交流が薄れるのは仕方ないと思いますが・・・。 やはり、若鳥のお迎えは控える(やめる)べきでしょうか? 現オカメに友達(または恋人)を作るのが目的です。ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • 108109
    • 回答数4
  • インコを懐かせるには…

    生後一ヶ月のセキセイインコを 今月、1月26日から飼い始めました。 やっと家にも慣れたらしく、 元気に遊ぶようになって、 私が口でチューチューおとをならすと、籠越しにですが 私の顔の前まで飛んできます。 毎日話しかけるようにはしていて、 ときどきですが、 籠越しに頭を撫でさせてくれるときもあります。 いつかは手乗りにしたいのですが、 よく、ネットでは、 籠越しにご飯をあげてみる と書いてあるのですが、 綿棒に水を含ませて、そこに餌をつけて入れてみるってことをしたのですが、食べてくれません。 餌をゲージの中に常に 入れてるからでしょうか?? お腹いっぱいで食べないのでしょうか…それとも警戒でしょうか…>_<… まずはそれが第一歩と書いてあったので、 まだ、カゴの中に手を入れたりするのはやめた方がいいですか?? あと、おやつをカゴ越しにあげてみると書いてありましたが おやつというのは何がオススメですか?また、生後一ヶ月の子にあげても大丈夫ですか? 時間かかっても仲良くなりたいです。 方法を教えていただけると嬉しいです。 ちなみに一匹飼いです。

    • ベストアンサー
  • 生後一ヶ月のインコです。

    生後一ヶ月のセキセイインコを飼い始めました。 うちのセキセイちゃんは、 鳴くときはなきますし、 遊ぶときはパタパタとんで 止まり木から止まり木に移って 遊んでいます。 ただ、気になるのが、 よく籠の中の狭いスキマにはいっては、じっとしていたり 眠そうにしていたりしています。 骨折はしていないと思います。 普通に止まり木にとまることはできます。 ご飯も良く食べ、水ものんでます。 フンも正常だと思います。 このような行為は正常なのでしょうか?心配です(´・_・`) 性別はまだわかりませんが、 鼻の色は今のところピンクです。 ちなみに、私の家に来て いまで4日めです。

    • ベストアンサー
  • 雛、親鳥の餌について

    こんばんは。 現在 孵化→3日目になる雛の子育て真っ最中のセキセイ そこで 親鳥の餌についてアドバイスお願いします。 今は、普段より与えていました 皮付きムキ餌のミックス+カナリアシード に栄養補助食を混ぜて与えています (あわだまも混ぜるべきですかね?) 塩土 ボレー粉、 サラダ菜(小松菜をあげたいのですが オスの方が前に甲状腺を悪くしていたため 少量のみ) いまは オス メスの栄養が雛ちゃんにすべて現れる大切な時期。 皆さんの経験よりアドバイス頂きたく思います。 ( 栗の穂をストレス解消にとオスにあげてます 大丈夫でしょうか?) 宜しくお願いします(*^^*)

    • ベストアンサー
  • セキセイインコについて

    若鳥のメスがよく卵を産むのですが、よく卵を産むと早く死ぬと聞きますが、本当なのでしょうか?

    • 締切済み
  • セキセイインコについて

    若鳥のメスがよく卵を産むのですが、よく卵を産むと早く死ぬと聞きますが、本当なのでしょうか?

    • 締切済み
  • セキセイインコについて

    若鳥のメスがよく卵を産むのですが、よく卵を産むと早く死ぬと聞きますが、本当なのでしょうか?

    • 締切済み
  • セキセイインコ幼鳥寝方について

    生後2ヶ月のセキセイインコを飼いました。 飼ってから三日目で吐き戻ししたので救急病院へ連れていき検便の結果菌がいることが分かり注射してもらい翌日専門医に見てもらうことにしました。 そして翌日私の仕事を早退し帰宅すると興奮してかごの中を暴れ周り、放置してましたがあまりにも覚めないので籠から出して抱っこすると右足がきちんと着地しておらず、指にも掴まれてません。歩くときはくちばしで加えつつ片脚で進み立ってます。 痛そうな足は若干浮いて力がなさそうなので、足も含めて看てもらいに行きました。 先生はお腹の菌の薬と注射をしてくれましたが足については幼鳥のうちは骨がしっかりしないし今はストレスかかるからとりあえず足は負担のかからないよう飼育ケースに入れてと言われ、そのようにしてます。 吐き戻しはしましたが食欲はあり元気っちゃ元気で私を見ると興奮して寄ってきます。 ただ、興奮覚めると疲れたのか脚が痛いのか、下にぺたっとなりうっとりしてます。 具合悪いのか脚が痛いのか幼鳥だからこの寝方なのか見ると不安になり神経質になってしまいます。 数日後また検診があるのでこの際に再度詳しく相談するつもりですが 不安なので寝方が幼鳥として普通なのか教えてください。 ちなみに温度は飼育ケースの周りをダンボールで囲いその中にペット用ヒーターを取り付け周りはビニールで囲い25~30度にしてます。 し長文ですみません。

    • 締切済み
    • okemilk
    • 回答数2
  • セキセイインコ幼鳥寝方について

    生後2ヶ月のセキセイインコを飼いました。 飼ってから三日目で吐き戻ししたので救急病院へ連れていき検便の結果菌がいることが分かり注射してもらい翌日専門医に見てもらうことにしました。 そして翌日私の仕事を早退し帰宅すると興奮してかごの中を暴れ周り、放置してましたがあまりにも覚めないので籠から出して抱っこすると右足がきちんと着地しておらず、指にも掴まれてません。歩くときはくちばしで加えつつ片脚で進み立ってます。 痛そうな足は若干浮いて力がなさそうなので、足も含めて看てもらいに行きました。 先生はお腹の菌の薬と注射をしてくれましたが足については幼鳥のうちは骨がしっかりしないし今はストレスかかるからとりあえず足は負担のかからないよう飼育ケースに入れてと言われ、そのようにしてます。 吐き戻しはしましたが食欲はあり元気っちゃ元気で私を見ると興奮して寄ってきます。 ただ、興奮覚めると疲れたのか脚が痛いのか、下にぺたっとなりうっとりしてます。 具合悪いのか脚が痛いのか幼鳥だからこの寝方なのか見ると不安になり神経質になってしまいます。 数日後また検診があるのでこの際に再度詳しく相談するつもりですが 不安なので寝方が幼鳥として普通なのか教えてください。 ちなみに温度は飼育ケースの周りをダンボールで囲いその中にペット用ヒーターを取り付け周りはビニールで囲い25~30度にしてます。 し長文ですみません。

    • 締切済み
    • okemilk
    • 回答数2
  • インコの羽根の抜き方

    飼っている手乗りインコ(コニュア)のPBFDの検査を予定しています。 インコから羽根を3枚採取して検査機関に送るという方法なのですが、 自分でインコの羽根を抜かなくてはなりません・・・。(自然に抜けた毛は不可。引き抜いた羽根で、かつ根本に血がついているもの) 今日、尾羽を抜いてみようと試みたのですが、インコが思い切り悲鳴をあげるので抜くことができませんでした。 どうやったら上手に抜くことができるでしょうか。 また、あまり痛くない部位の羽根などはあるでしょうか。 自分勝手ですが、強引に羽根を抜いて手乗りインコに嫌われたくないという思いもあります。 本来ならば獣医さんに悪役をお願いするところなのですが、地方なので鳥の専門医がおらず このような手段を選ばざるを得ません。 アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの卵詰まり(病院での処置後)

    初めての産卵で、卵づまりになり、病院で卵を出してもらいました。 抗生物質が処方され、水に混ぜて飲んでいる状態です。 ヒーターで温めていますが、病院から帰ってから、半日たちましたが、まだ元気がなく、餌も殆ど食べず、殆どじっと眠ったり、羽繕いしたりしてます。 また、お尻には、糞がくっついています。 セキセイインコは、48時間おきに卵を産むと聞きましたが、今日病院で詰まった卵を出してもらったので、また明後日頃に産卵するということでしょうか? また、詰まってしまう可能性もありますよね? お尻にくっついてる糞は何とかして取ったほうが良いのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの卵詰まり(病院での処置後)

    初めての産卵で、卵づまりになり、病院で卵を出してもらいました。 抗生物質が処方され、水に混ぜて飲んでいる状態です。 ヒーターで温めていますが、病院から帰ってから、半日たちましたが、まだ元気がなく、餌も殆ど食べず、殆どじっと眠ったり、羽繕いしたりしてます。 また、お尻には、糞がくっついています。 セキセイインコは、48時間おきに卵を産むと聞きましたが、今日病院で詰まった卵を出してもらったので、また明後日頃に産卵するということでしょうか? また、詰まってしまう可能性もありますよね? お尻にくっついてる糞は何とかして取ったほうが良いのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • オカメインコがくしゃみ。病院に行くべき?

    現在3歳4ヶ月のオカメインコを飼っています。 12月ごろからくしゃみを繰り返すようになり心配をしていますが、それ以外に目立った症状が無く、病院に連れて行く踏ん切りがなかなかつきません。 踏ん切りがつかない理由は多々ありますが、一番は本鳥のストレス、二番に家族の不同意です。 元々かなり神経質なビビリ屋で、昨年体調を崩して病院に行かせたときも大暴れ。 診療は問題無かったものの暴れて羽が一本折れ、ぜえぜえと息をしてうつろな顔をしていたもので、本鳥のみならず私もショックでした。 結局薬ですぐ回復したのですが、薬を飲ませるために大暴れするオカメを押さえたりと、家族にも負担を強いることになってしまい、今回はそこまで体調が悪いように見えない事もあり、家族も渋い顔をします。 「心配しすぎ」「ストレスで悪化しちゃうかも」と言われるとそういう気もしてなかなか 病院 or 自宅療養 の選択が自分の中でできません。 自分でも優柔不断だなあとは思うのですが、アドバイスや意見いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • オカメインコがくしゃみ。病院に行くべき?

    現在3歳4ヶ月のオカメインコを飼っています。 12月ごろからくしゃみを繰り返すようになり心配をしていますが、それ以外に目立った症状が無く、病院に連れて行く踏ん切りがなかなかつきません。 踏ん切りがつかない理由は多々ありますが、一番は本鳥のストレス、二番に家族の不同意です。 元々かなり神経質なビビリ屋で、昨年体調を崩して病院に行かせたときも大暴れ。 診療は問題無かったものの暴れて羽が一本折れ、ぜえぜえと息をしてうつろな顔をしていたもので、本鳥のみならず私もショックでした。 結局薬ですぐ回復したのですが、薬を飲ませるために大暴れするオカメを押さえたりと、家族にも負担を強いることになってしまい、今回はそこまで体調が悪いように見えない事もあり、家族も渋い顔をします。 「心配しすぎ」「ストレスで悪化しちゃうかも」と言われるとそういう気もしてなかなか 病院 or 自宅療養 の選択が自分の中でできません。 自分でも優柔不断だなあとは思うのですが、アドバイスや意見いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー