imoriimori の回答履歴
- 相対性理論では原爆は作れない。
一般相対性理論は重力に関する理論で、あの有名なE=MC^2によってエネルギーと質量の関係を示しています。しかし、原爆の基本である原子の振る舞いにおいて重力はほとんど関与しておらず、従って原爆を製造するための理論としては一般相対性理論は全く役に立たないと思うのですが。
- 物理シミュレーションをする時、どのくらいプログラミングの知識があればいいのか?
物理学で自然現象をパソコンでシミュレーションするとき、プログラム言語はどのようなものを使うのでしょうか?よく知られたC言語やJava等は使わないのでしょうか?専門的なプログラム言語がいろいろあるのでしょうか? 今後パソコンで物理シミュレーションを行うことになったとき、プログラムに関してはどのくらいの知識があればいいのでしょうか? 基本的な本を見るとBasicやFortranを使ってシミュレーションの説明をしているものがありますが、このような基本的な言語も使えるようになったほうがよいのでしょうか? C言語やJava、VBなど一般的によく知られたプログラミング言語も覚えたほうがよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#84374
- 回答数8
- 大学受験にファインマン物理学を・・・
僕は来年大学受験をするのですが、物理を勉強するのに有名参考書を使っています。 しかし、やはり参考書というものは味気なく、説明も無機質です。 そこで、たまたまインターネットで物理に関して調べていると、あの有名な物理学者ファインマン氏が書いた「ファインマン物理学」(邦題)という本(教科書?)を知りました。いろいろ調べてみると、どうやら大学生用の教科書らしいですね。しかし、基礎から丁寧な解説で物理のあまり得意ではない人でも読めるともありました。 そこで質問なんですが、この「ファインマン物理学」を、大学受験の物理の教科書として使用することはできるでしょうか? お暇がありましたら回答いただけるとうれしく思います。
- ベストアンサー
- 物理学
- black-birds
- 回答数5
- バリスタとは何?
私が今読んでいる書籍に、 トランジスタ(Transistor)の語源は、 「Transfer Of Signals Through Varistor」 であると載っていました。 ここで、「Transfer Of Signals Through」は、 「~を通した信号の変換」という意味だと思いますが、 「Varistor」の意味が分かりません。 Webで調べると、「サージ吸収素子」と載っていましたが、 どのような素子なのか分かりません。 どのような構造で、どのような機能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- kansai_daisuki
- 回答数8
- バリスタとは何?
私が今読んでいる書籍に、 トランジスタ(Transistor)の語源は、 「Transfer Of Signals Through Varistor」 であると載っていました。 ここで、「Transfer Of Signals Through」は、 「~を通した信号の変換」という意味だと思いますが、 「Varistor」の意味が分かりません。 Webで調べると、「サージ吸収素子」と載っていましたが、 どのような素子なのか分かりません。 どのような構造で、どのような機能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- kansai_daisuki
- 回答数8
- 論文の書き方、発表の仕方、を教えてください
わたしは、ただのコンピューター技術者で、何の学会にも所属していません。 ある理論を思いついたのですが、それを論文にして発表したいと考えています。理論といえる程のものかどうかも分かりません。単なる素人の思い付きかもしれませんが、それについて類例が無いか調べたり、検証したり、反論を聞いたりしたいと思っています。論文といえそうなものは大学の卒論くらいしか書いたことがありません。 一介のコンピュータ技術者が論文を書いたり、発表したりすることが出来るのでしょうか? また、どのようにすれば発表できるのでしょうか、どなたか教えてください。
- ダイオードの温度特性について
ダイオードは温度が高くなると、順方向電圧Vdが小さくなる特性を持ち、その傾きは-2mV/℃といわれています。 トランジスタ設計の本や関連HPを見るとダイオードの特性は下記の式になっていますが、 下記の値を入れて計算すると絶対温度Tが上昇するとVdも上昇する式になってしまいます。 どうしてでしょうか? Vd = ((K*T)/q)*ln(Id/Is) = 1.785e-3*T K:ボルツマン定数=1.38e-23[J/K] q:電子の電荷:=1.602e-19[c] Id:順方向電流=1e-3[A] Is:飽和電流=1e-14[A] T:絶対温度
- X線撮影時におけるズレ。
先日仮想文化財(木の箱の中に様々な雑貨を入れて蓋を釘・ボンド等で接着したもの)を作り、X線撮影をして中のモノがどう見えるかと言う授業をしました。 その時に、撮影したX線写真と実物の箱の大きさにズレがあることに気が付きました。 ズレは箱だけではなく、中に入れていた雑貨の大きさも変わっていて、大まかに言うと、写真の箱の横幅が実際の箱よりも大きくなっており、縦幅は小さくなっていました。 X線写真が実物より大きくなる原理は分かったのですが、なぜ横幅だけが大きくなり、縦幅は縮んで写ってしまったか分かりません。 X線が楕円形に発射されてるのでしょうか? どうしてもわからないので、是非とも回答よろしくお願いします。
- 高度な磁場は、何に利用するのでしょうか?(物理初心者です)
こんばんは。 質問の内容もこれで適切かどうか分からない、物理の初心者です。 実は、「超電導マグネットシステム」という機械について調べています。「スイッチひとつで高度な磁場が得られる。」という宣伝が書いてあるのですが、これはどんな時に利用するのでしょうか?すみませんが教えてください。
- あってますか?ペースメーカーと電磁波についての解釈
先日質問させていただいてから、少し勉強してみたのですが、私の解釈として、下記の内容になりました。あっていますか?一般家電製品がペースメーカーに誤作動を起こす影響があると思われる家電製品は、マイクロ波(2と2.45GHz)を出す電子レンジと携帯電話(電子レンジは製造上防止されている)程度で、一般家電製品は周波数が50・60Hzと非常に低いため、電磁波としてよりも電磁界として考えたほうがよく、距離によっても変わりますが、ドライヤーでも、多くて200mGなのであまり問題はないと思われる。です。いかがでしょうか?(前回答えてくださったse-ichi06さん教えていただいて間違っていたらすいません。)
- ヒステリシス効果の表れる原因
ヒステリシス効果について勉強しています。 ヒステリシス効果の現れる原因についていろいろ調べると、「ループ利得が1より大きいから。またループ利得が1より大きいほどヒステリシス効果の値は大きい」とありました。 しかしよく考えると、フィードバック(ループのことでしょうか?)をかけるだけで立ち上がりと立ち下がりの電圧に相違が生じるというのは少々疑問に思います。 いったいなぜループを組むだけでヒステリシス効果が表れるのでしょうか?(それともヒステリシス効果にループは関係ないのでしょうか?) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#129397
- 回答数6
- 青色発光ダイオードの研究
先日和解したことで話題になった この発明ではあるが その和解について 某氏は 「日本の司法制度は腐っている」 とまで暴言を吐いているらしいが ここで本当にこの分野について詳しい 方に教えていただきたいのだが はたしてこの発明は 彼個人の努力のみによる ものなのか? ということである。 ぜひ詳しい方 ご教示ください
- 締切済み
- 物理学
- shootingeye
- 回答数17
- トランジスタを用いた回路のシュミレーションソフトはありますか?
最近回路の勉強をしているのですが、コイルやコンデンサやトランジスタの理論がいまいちよく理解できません。そこで、実験を行いながら考えれば理解できるかもと思い実験をしようとおもったのですが、オシロスコープやらなにやら個人では実験機材をそろえずらいので困っています。そのような実験機材を使った実験をシュミレーションできるソフトを知っている方がいたらおしえてください。また、コンデンサやコイルやとらんじすたなど簡単にわかりやすく説明が書いてあるサイトがあったらおしえてください。特にコイルやコンデンサは高校物理の時点でわからなくなってしまって困っています。
- トランジスタを用いた回路のシュミレーションソフトはありますか?
最近回路の勉強をしているのですが、コイルやコンデンサやトランジスタの理論がいまいちよく理解できません。そこで、実験を行いながら考えれば理解できるかもと思い実験をしようとおもったのですが、オシロスコープやらなにやら個人では実験機材をそろえずらいので困っています。そのような実験機材を使った実験をシュミレーションできるソフトを知っている方がいたらおしえてください。また、コンデンサやコイルやとらんじすたなど簡単にわかりやすく説明が書いてあるサイトがあったらおしえてください。特にコイルやコンデンサは高校物理の時点でわからなくなってしまって困っています。
- トランジスタを用いた回路のシュミレーションソフトはありますか?
最近回路の勉強をしているのですが、コイルやコンデンサやトランジスタの理論がいまいちよく理解できません。そこで、実験を行いながら考えれば理解できるかもと思い実験をしようとおもったのですが、オシロスコープやらなにやら個人では実験機材をそろえずらいので困っています。そのような実験機材を使った実験をシュミレーションできるソフトを知っている方がいたらおしえてください。また、コンデンサやコイルやとらんじすたなど簡単にわかりやすく説明が書いてあるサイトがあったらおしえてください。特にコイルやコンデンサは高校物理の時点でわからなくなってしまって困っています。
- 放射線の問題で…
はじめまして、お世話になります。 問題集をやってますが、質問と答えがつながらないでどうも理解できません(解答は解答で理解できるのですが)間違ってる理由の答えが理解できません。 Q、管電圧と管電流がそれぞれ同一なら、X線装置が異なっても、線量率は同じである。 (私には機械が変わっても管電圧と管電流がそれぞれ同一なら線量率はかわりませんと聞こえます) A、線量率は管電流に比例するが、管電圧の二乗に比例する。 一体何が理解してないからつながらないのでしょうか?TT どうかお助けを… 確かに、CDなら再生機材が異なれば音量もことなるでしょうけど、そういう事ではないんですよね(泣)
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#16191
- 回答数2
- お勧めの専門書(工学)の原書教えて下さい
私は医用・福祉工学の分野で大学院進学を希望する工学部1年生です。 工学と英語の勉強を兼ねて専門書の原書を手に入れたいと考えています。 もちろん福祉工学に関するものなら最良ですが選択肢が限られてしまうので工学系大学院進学を希望するに当たってのお勧めの本を紹介していただけると嬉しいです。 もちろんいきなり読めるとは考えていません。少しずつでも長期的に目を通していきたいと思っています。 よろしくお願いします。 (「専門書の原書」という言い方に自信がありません。「英語で書かれた本」を意図しています)
- 「速度ビン」のビン(bin)とは何ですか。
技術文献にvelocity bin 「速度ビン」という語が 出てきましたが、ビンとはどういう意味でしょうか。 手持ちの技術用語集等をみても見当たりません。 ご教示お願いします。