jsbacha の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 進研模試での数学の選択番号の書き忘れ

    進研模試での数学の選択番号の書き忘れ 進研模試で数学の選択番号を書き忘れたのですが、こういう場合選択番号を書き忘れた部分は成績表には反映されない可能性があるというのは本当なんですか? 知り合いに三人書き忘れたことがあるのがいて、三人とも全員反映されてました。全員違う高校です。

    • xtreme8
    • 回答数2
  • 進研模試での数学の選択番号の書き忘れ

    進研模試での数学の選択番号の書き忘れ 進研模試で数学の選択番号を書き忘れたのですが、こういう場合選択番号を書き忘れた部分は成績表には反映されない可能性があるというのは本当なんですか? 知り合いに三人書き忘れたことがあるのがいて、三人とも全員反映されてました。全員違う高校です。

    • xtreme8
    • 回答数2
  • ラルクアンシエル BUTTERFLY ネタバレ

    ネタバレ嫌な方はコチラでお帰り下さいm(__)m 特典カードは写真のアー写でした いつの時代?なんのCD発売した頃でしたっけ? わかる方・ファンの方教えて下さい!

    • noname#156160
    • 回答数2
  • 分詞と関係代名詞の非制限用法の違い。

    題名の通り両者の違いがごちゃごちゃしてわからなくなってきました。文中でどうやって見分けるのかや、どういう違いがあるのかなど、もし、例文などもあればそれとともに教えて下さい。よろしくお願いします。(><)

  • アジア人の目の色

    私は日本人はみんな黒(茶色)い目でとてもつまらないので好きでありません。 でも外国人の人は黒(茶色)い目をどう思っているのですか? 外国人(まあ、具体的にいうならアメリカ人)はどんな目の色に憧れるのですか? 日本人はみんな黒(茶色)いからだいたいの人は青い目とかに憧れると思うんですけど、 やっぱりアメリカ人はみんないろんな目の色をしているから特定にこの色が人気とかはないのですか? 私は将来確実にアメリカに住むつもりなので、まあアメリカ人にアジア人の切れ目に憧れられるように(全員が好きではないと思うけど)、黒(茶色)い目も憧れっていうか好きになってもらえるんだったらそれでいいかなと思います。(もちろんアメリカ人にも黒(茶色)の目の人がいくらでもいるのは分かっています。 ハンナモンタナのドラマの中でマイリーが「茶色い目が好きなの」っと言っているのを見ました。それにレディー・ガガの曲にも「Brown eye」があります。 でもマイリーは青い目で、レディー・ガガは緑色の目なので自分とは対照的なものに憧れるのかなあと勝手に思いました。 欧米人は東洋人の切れ目に憧れて、東洋人が欧米人のぱっちり目に憧れたりするのは、結局は自分や自分の近くにないものに憧れるに人間の心理なのですか? 目の色の話からだいぶ広がりましたけど、回答待っています!

  • センター9割一年計画(高2) 手伝ってください

    東大理科一類志望の高1です。 高2からセンター試験に向けて勉強したいです。 次のセンター試験目標は 数学195 英語180(筆185 リ40) 国語155(現70 古40 漢45) 物理95 化学90 地理90 です。 この目標に対して自分はこう思っています。 ・この目標はあまりにも高い目標で、今の実力から言うとほぼ不可能。しかし、自分は死ぬ気でも取るつもりでいる。 ・この目標に向けて努力することで、高3の受験勉強の大きなアドバンテージになる 以下は"今の実力" です。センターは先日行われたものの点数です。 ・数学 5教科のなかで1番出来、自信ある。センター143 ・国語 現代文は目標に達しているが、古典漢文が絶望的。 センター102 ・英語 真剣に取り組んでいるが、勉強始めたのが遅く中々伸びない。 センター114 ・化学 全くできない。現在高1範囲総復習中 ・物理 まだ学校でやっていない ・地理 自信なし こんな状態なのに東大目指すの?舐めてんの?と思われるレベルですけど、本気です。 そこで本題です。 センター試験勉強計画です。 4月から7月は英語・古典漢文の単語、地理暗記、英語リスニング、化学物理基礎 7~8月の夏休み期間は化学物理猛特訓、英語文法、古典漢文応用、地理暗記、リスニング 9~11月は英語長文、古典漢文応用、化学物理応用、地理暗記、リスニング 12月は全教科センター演習 という風に一応計画してますが、 正直受験というものをあまり知らなくて、これでいいのかな?と思います。 こうした方が良いとかありましたら、教えてください。 あと、教科ごとの勉強法を教えてくれるとたいへん参考になります、もしありましたら教えてください。 長文で読みにくくてすみません。文章を書くって難しいことですね。

  • センター9割一年計画(高2) 手伝ってください

    東大理科一類志望の高1です。 高2からセンター試験に向けて勉強したいです。 次のセンター試験目標は 数学195 英語180(筆185 リ40) 国語155(現70 古40 漢45) 物理95 化学90 地理90 です。 この目標に対して自分はこう思っています。 ・この目標はあまりにも高い目標で、今の実力から言うとほぼ不可能。しかし、自分は死ぬ気でも取るつもりでいる。 ・この目標に向けて努力することで、高3の受験勉強の大きなアドバンテージになる 以下は"今の実力" です。センターは先日行われたものの点数です。 ・数学 5教科のなかで1番出来、自信ある。センター143 ・国語 現代文は目標に達しているが、古典漢文が絶望的。 センター102 ・英語 真剣に取り組んでいるが、勉強始めたのが遅く中々伸びない。 センター114 ・化学 全くできない。現在高1範囲総復習中 ・物理 まだ学校でやっていない ・地理 自信なし こんな状態なのに東大目指すの?舐めてんの?と思われるレベルですけど、本気です。 そこで本題です。 センター試験勉強計画です。 4月から7月は英語・古典漢文の単語、地理暗記、英語リスニング、化学物理基礎 7~8月の夏休み期間は化学物理猛特訓、英語文法、古典漢文応用、地理暗記、リスニング 9~11月は英語長文、古典漢文応用、化学物理応用、地理暗記、リスニング 12月は全教科センター演習 という風に一応計画してますが、 正直受験というものをあまり知らなくて、これでいいのかな?と思います。 こうした方が良いとかありましたら、教えてください。 あと、教科ごとの勉強法を教えてくれるとたいへん参考になります、もしありましたら教えてください。 長文で読みにくくてすみません。文章を書くって難しいことですね。

  • 巻き髪について・・・

    こんにちは。 先日、初めてデジタルパーマをかけたのですが、かかり方が緩かったのか、ドライヤーと指くるくるではうまくセットできません。 そこで、アイロンかくるくるドライヤーの購入を考えていますが、より艶やかで、簡単に巻けるのはどちらでしょうか?   また、アイロンでストレートも巻き髪もOK、みたいなものがありますがそれについてのコメントも合わせてお願いできればと思います。 ちなみに私は40代後半のおばさんなので、そんなにゴージャスなくるくるではなく、”ちょっと、あのおばさん髪の毛に気を使ってるわね”的な控えめなゆる巻きをイメージしています。 よろしくお願いします。

  • 新横浜駅

    すみません すごい変な質問かもしれませんが… 新横浜駅から みなとみらい線に乗ることは出来ますか? 横浜駅からじゃないと乗れないんでしょうか…?

    • shuzi
    • 回答数1
  • 聖書の罪人とは、、?

      失礼致します。 okwaveさんで質問させて頂きたいことがあります。  福音書にイエスが罪人と言われる人と食事をしており、 それをとがめられるシーンがありますが、 当時では、障害者、主税人は罪人と扱われていたのでしょうか? そして、そうした罪人は差別を受けていたと思いますが どれほどの差別だったのでしょうか? またどのような待遇だったのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • モーセの十戒について

     失礼致します。 聖書の中の「モーセの十戒」について質問させて下さい。 よろしくお願い致します。 殺すな、盗むな、姦淫するな、など現代では当たり前の考え方が 書かれており、当時としてはこのような倫理観さえなかったと思うのですが、 当時の倫理観はどうのようだったのでしょうか? 気に入らない人は簡単に殺し、発情したら強姦し、 欲しかったら人の物を盗むといったことが横行していたのでしょうか? これでは人々は誰も信じられず、頼りになるのは親族と自分だけになりますよね?>< それと、目には目をで有名なハンムラビ法典がありますが、 腹が立ったら簡単に人を殺す時代に、「目をやられたら目だけをやり返す」というのは 非常に画期的だったのでしょうか? 当時、目をやられたら、当然、殺す!という認識感が横行していたときに(すみません、私の予想です)、やり返すのは目だけにしなさいというのは人格的な裁きといいますか、今までにない 素晴らしい法だと思うのですが、これはいかがでしょうか? 古代に詳しい方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。 お願い致します。