dada4533 の回答履歴

全2020件中441~460件表示
  • ビジネス交流会は行く?行かない?

    ビジネス交流会などには参加しますか?参加しませんか?ビジネス交流会に対する考え方や実際の感想などをお聞きしたいです。 1. 参加している方はどのようなメリットがありましたか?(実際に自分が享受できたメリット) 2. 参加していない方はどうして参加しないのでしょうか? 一つ目について、最近そういったイベントの開催が多いので何かしらの(とくにビジネス上の)メリットがあってのことだろうと思っているのですが、 自分自身、いくつか参加したところあまりメリットがわかりませんでした。 なので実際に行かれている方から、どういったメリットがあったのかを聞いてみたいと思いました。 ふたつ目について、自分自身は参加してもあまりメリットが見いだせずにいるのですが、近くの、特に経営などをされている方からは、 「参加したほうが良いよ」と言われることが多いです。しかし、あまり「参加しても意味ないよ」という人に会ったことがありません。 そのような状況の中、あえてビジネス交流会への参加をしないと決めている方はどうして参加しないのかを聞いてみたいと思いました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 賞与の明細

    私のいる会社は賞与が6、12月です。 しかし、未だに賞与の明細は頂けていません。 周りの方々も頂かれている感じではありません。 一般的に、賞与の明細は支給後にもらえるのですか? 給与に関してはいつも給与3日前くらいに人事課からもらえます。

    • ayumcom
    • 回答数4
  • 転職について(重電メーカーとITベンダー)

    転職について迷っています。 いろいろとフェイクをいれているので分かりにくくて申し訳ありません。 今現在、私は日立、東芝、三菱電機の重電3社どこかのグループ企業で営業マンとして働いているのですが、富士通、NECのITベンダー2社のどちらかの本体企業に転職の誘いを受けています。 下記、いくつかの情報だけをもとに判断するのであれば、どのようなご意見があるでしょうか。 ご意見いただけますと幸いです。 1.現在企業:H、T、Mの重電3社どこかのグループ企業 (数ある子会社という位置づけではなく、もともと本体の業務をしていた部署を子会社化。規模も大きく、待遇や業界内での地位も日本No.1、世界No.3に入る) 2.転職先企業:F、NのITベンダー2社どこかの本体 (業務内容は現職とほとんど同じだが、製品が若干異なるため完全に同業界とはいえない。ここもその業界では日本No.1) 3.プロフィール:男・28歳・MARCH学部卒・営業マン 4.年収:ほぼ同じ(福利厚生は現職のほうが若干良い) 5.勤務地:両社とも全国転勤あり 6.自身の状況:現職では上からの自身の評価が低い、ノルマが緩い

  • 相談に乗っていただきたいです。

    相談に乗っていただきたいです。 私は生命保険会社で働いています。 産休育休を頂いて、復帰して8ヶ月たちました。 子供が三人になり、次から次へと風邪を引いて全く動けず、未挙績になりお給料もがた落ち、そしてほぼ燃料代に消えていく… そんなことが続きました。 夫と1ヶ月毎日話し合って今の保険会社を辞めて転職した方が稼げるという結論に達したので退職することに決めました。 11月末に『12月いっぱいで退職させていただきたい』と伝えましたが全く聞き耳持たずでしたが、12月3日にもう一度、退職する意思は変わらないことをオフィス長に伝えました。 かなり引き留められましたが最終的には『わかった』と言ってくださいました。 そうなると急に態度が激変して姿勢を崩して椅子にもたれ掛かり、手で私を追い払うようにして『早く子供たちのお迎え行っていいよ』とやられました。私はこれって酷いな…って思ったんですが皆さんどう思いますか? それと、辞めるとき書類を書かなくてはいけないのですが、その書類がオフィス長→支社長→本社→書類が届くという感じになっているようで、辞めたいと伝えたとき、12月いっぱいで辞めたいから早めに支社長に伝えてもらってもよろしいですか?と聞いたら、『支社長すぐにオーケーなんて出さないと思うよ』と言われてしまって困っています。こういう場合、本当にオーケー出してもらえなかったら12月いっぱいでやめれないのでしょうか? あと、有給が10日くらい残っているのですが12月いっぱいで辞めるなら12月中に使ってしまいたいのですが使っていいものですよね? そして、赤算がでないかすごく心配なんですが赤算が出る基準(?)なぜでるのか、出ないようにするにはどうしたらよいか教えて下さい。お願いします。

  • 自宅兼事務所について

    賃貸マンションに住んでいます。7人家族です。 父が借りている部屋の名義人です。息子である私が、自宅兼事務所で会社を設立しました。 自宅なので会社の使用料(家賃)は父に支払わないつもりですが、何か問題はありますか? 会社としては経費に算入しないので何も問題ないと思います。 父の方で何か税金面で問題がありますか? 基本的には会社が使用している部分はごく一部で殆どが自宅です。 また部屋が賃貸マンションではなく父の務めている会社の社宅だった場合はどうなりますか?同じく父が部屋の名義人です。 お答えお願いします  

  • エアコン 修理技術相談

    10年程前自身で設置したパナの2馬力 パッケージですが最近 暖房時、室外機の熱交換器が写真のような状態になります。(霜が3列につきます)ガス不足でしょうか? なぜこのようになるのか技術的な説明できる方お願いします

  • HDDの初期化方法を教えてください

    HDDのデータを消去するとき全てを消去してしまいました。そのため、Windowsの画面で認識しなくなってしまいました。どうしたらよいのでしょうか。ディスク管理の画面では、表示するが初期化できません。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 占い雑誌探しor占い師さん探し

    1990年ぐらいから1995年ぐらいまでに読んだ占いの雑誌、またはその雑誌に載っていた占い師さんを探しています。 その雑誌はたしか表紙がエメラルドグリーンっぽくてイラストではなく写真を使っていたと思います。 サイズはよくある占い雑誌ぐらいで厚みは薄くも厚くもなくて丈夫な紙を使っていたと思います。 占い師や占いショップの情報が載っていました。 多分、原宿のコスモスペースさんの情報も載っていた気がします。 ぴあか何かの特別編集の雑誌だと思います。 多分アンアンとかじゃないです。 お手数ですが、それらしき雑誌をお持ちでしたら表紙をアップして頂けませんか? 表紙を見れば分かるので。 占い師さんはその雑誌に霊感占いで載っていて前世が見えるって書かれていると思います。 当時、地方から東京まで行って占って頂きました。 場所は渋谷か新宿だったと思います。 その翌年ぐらいに移転を知らせる通知が届きました。 渋谷→新宿か新宿→渋谷です。 その方の名前や顔を覚えていませんが目の色が明るかった気がするし、ハーフなのかな? 綺麗な方だったような気がします。 受付は若い男性がやっていました。 その占い師さんの年齢は知りませんが、多分現在は50代ぐらいじゃないかと思います。 どうしても、もう一度その方に占って頂きたいので雑誌または占い師さんに心当たりがある方は情報をよろしくお願いします。

  • 朴クネ政権は靖国神社テロ犯人を日本に引き渡すか?

    11月23日、靖国神社の公衆トイレを爆破した韓国の犯人男を朴クネ政権は「日・韓犯罪人引渡条約」に基づき日本へ引き渡すだろうか? ★「日・韓犯罪人引渡条約:  平成14年4月8日 ソウルで署名  平成14年6月21日 効力発生」 平成23年、靖国神社の柱にガソリンをまいて放火し、その後韓国の日本大使館に火炎瓶を投げ込み、韓国警察に逮捕された中国人男を、日本が日・韓犯罪人引渡条約に基づき引き渡しを要求したが、韓国は彼は「政治犯」だと言って宗主国中国に送り返してしまったことがありました。 今回も、日韓基本条約すら守らず解決済みのことを蒸し返し強請タカリをして来る韓国に対して、靖国神社テロ犯人を犯行地日本が条約に基づき引き渡しを要求しても、はたして引き渡すだろうか? ★理由を記して、ご意見ご回答をよろしくお願いします。

  • 喪中はがきのテンプレートは?

    喪中はがきのテンプレートは何所かでダウンロード出来ますか?家族葬で行った為少人数の宛先に郵送するので自分で印刷したいので。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • ビジネスプリンタについて

    今現在、個人でインクジェットプリンタを使用しています。このプリンタは2002年製のもので(PM-930C)、頻繁に使わないせいか今も問題なく使用出来ています(フチなし印刷時のインク吸収スポンジはボロボロですが…)。 古いせいかインク代も高く、壊れる前にそろそろ買い替えた方が良いかと思い物色しているところです。特に気になるのが、故障せずとも廃インク吸収パッドがいっぱいになったというメッセージが出て急に使えなくなるのが困るというのもあります。 そこで今と同じエプソンで調べてみたところ、機能的にEP-808というのが引っ掛かりました(出来ればスキャナも欲しい)。これは家庭用ですが、同じような機能でビジネスプリンタのPX-M740Fというのも気になります。現状、後者の方が価格が安いというのもありますが(発売時期も関係している?)、うちでは所持していないFAXが付いているのも魅力です。FAXは殆ど使わないのですが、必要な時は会社のを拝借している状況なので、この番号には返信しないでくださいと付け加えないといけないのも面倒です。 大きさが大きいとか重いとかは重々承知ですし、置く場所にも困りません。染料インクではなく顔料インクのため、あまり写真には向かないというのも分かっています。写真はほぼ印刷せず、年賀状もイラスト程度です。その他はコピー用紙に印刷するくらいで、逆に乾きが早いというのは利点となります。ビジネスプリンタは耐用枚数が極端に多く頻繁に印刷する用途でしょうが、家庭用でも持て余す程度しか印刷しないですが選択としては如何でしょう? 今回、これ以外にも何かデメリットのようなものがあれば教えて欲しいと思い質問させて頂きました。ビジネスインクジェットプリンタをよく使っているよという方で、使ってない人には分からない情報等をお持ちでしたらお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。 http://www.epson.jp/products/colorio/ep808a/ http://www.epson.jp/products/bizprinter/pxm740f/

    • 86tarou
    • 回答数5
  • 曲のダウンロードについて

    有料で配信されてる曲を購入してダウンロードしたいと思います。 でも、パソコンを今のから新しいパソコンに買い替えた時どうすれば よいのかわかりません。詳しくご存知の方教えてください。お願いします。

  • 金属材料の許容応力について

    金属材料の許容応力について 今まで許容応力を考える場合、 材料の引張応力値÷3(安全率)×0.8(せん断)という具合に 安全率と荷重条件を考慮して決定していましたが、 引張応力ではなく耐力を基にして考える場合も 同じく荷重条件を考慮する必要があるのでしょうか

    • DEC2112
    • 回答数2
  • ハガキ宛名印刷時に黒インキの帯が印刷されてしまう。

    EP-706A ハガキ宛名印刷時に5、6ミリの黒インキが印刷されてしまいます。裏面は問題ないのですが、宛名面だけに印刷されます。 作成ソフトは、日本郵便.jpの2016版です。昨年は問題ありませんでした。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 金属材料の許容応力について

    金属材料の許容応力について 今まで許容応力を考える場合、 材料の引張応力値÷3(安全率)×0.8(せん断)という具合に 安全率と荷重条件を考慮して決定していましたが、 引張応力ではなく耐力を基にして考える場合も 同じく荷重条件を考慮する必要があるのでしょうか

    • DEC2112
    • 回答数2
  • 印刷機の補修

    印刷機EP-902Aについてお聞きします。最近排紙トレイの紙支え部分が抜けます。これを改善したい。この部分は取り替える可能ですかお聞きします。可能なら部品を購入したい。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

    • cqxm72
    • 回答数2
  • 上田産業の展示会に出展したいのですが・・・

    上田産業展に出展したいのですが、企業じゃなく個人商店でも大丈夫ですか? 長野県下でパン屋をしています。まだ開店から間もないですが有難い事にご近所の方がよく来てくださり、お店も軌道に乗っています。 私自身お店の経営にも慣れてきて最近は余裕が出てきたので、もっと多くの方にお店を知ってもらいたいと思いホームページやブログを作ってみたり色々模索しています。 10月に上田城跡公園体育館で上田産業展というものが開催されていた様なのですが。上田市界隈の産業が集まる催しの様で、もし来年も開催されるならうちも出店してみたいのですがサイトを見てみたところ、企業ばかりの様です…。個人商店の出展は可能なのでしょうか?

    • asako5
    • 回答数3
  • クリスマスツリーについたごきぶりの糞

    私が小さい頃飾ってもらったクリスマスツリーを実母に送ってもらい娘のために飾りました。 しかし、ダンボールに長期保存していたせいか ごきぶりの糞がいっぱい。。 振り落し、とりあえずは 見た目は、2m越えの綺麗なツリー。 でも、子供もいるため衛生面が気になり。 洗うわけにもいかず。思い出あるし、見た目は素敵なので破棄はしたくありません。 自分なら飾らないとかそこまでして飾る?色々ご意見あると思いますが、今回は 飾るを前提にその掃除の方法ご意見いただけますでしょうか? そもそも糞を落としたツリー自体、触ると菌がとか、、問題あるかもよくわからず。 気持ち的にはなんか気持ち悪いのですが。 よろしくお願い致します。

  • 建設、建築業界、小さな企業でも儲かるのは何故?

    建設、建築業界は、小さな企業でも社員を数名雇って給料払ってそれなりの経費を捻出できるくらいの売上、利益がありますが、星の数ほどの会社があって何故そんなに仕事があるのか不思議に感じます。 人手が足りないのは知ってますが、コネクション等がなければ仕事取るのも難しそう。 そうでもないのですか?

  • スマホの充電器について

    スマホの充電器がすぐに壊れます。純正が2個立て続けに壊れたので、大型家電店で相談して購入しました。 丁寧に使っていますが、純正は一ヶ月くらいでダメになり、大型家電店の物は3ヶ月。 最近、接触が悪いです。 おすすめの物は有りませんか。 なるべく安いものだと助かります。 ステマはお断りします。 Androidです。 キャリア会社の物では無いので、もしかしたら本体の可能性もあるのてしょうか。