DrSumire の回答履歴

全947件中581~600件表示
  • Sambaの設定の仕方

    RedHat Linux7.1JにSambaを入れ、 /etc/rc.d/init.d/xinetdファイルを変更するところまでは来たのですが、ファイアーウォールの設定の仕方がよくわかりません。 http://www.samba.gr.jp/project/kb/J0/0/70.htmlによれば、lokkitコマンドでファイアーウォールを設定するユーティリティーを表示する、となっていますが、そのようなコマンドが、自分の使っているLinuxにはないようなのです。Genomeのメニューを辿って行くと、それらしきものが見当たったので、使ってみたのですが、lokkitコマンドで出てくるものよりも難解で設定が出来ません。 lokkitコマンドが何故無いのかも知りたいのですが、Sambaを使うために、ファイアーウォールの設定はどうやったら出来るのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 使わなくなった携帯を回収してもらわない理由って、、

    もしかしたら、「環境・リサイクル」系のジャンルへの質問が適切かもしれませんが、機種変更や解約とか、壊れたりして使わなくなった古い携帯電話ってありますよね。  でも、雑誌などを読んだら回収率が悪くなっている現状があるっていうのを知りました。  使わなくなったのなら、メモリを全部消してリサイクルしてもらった方が環境に優しいと思うのですが、どうして皆さん回収してもらわないでいるのでしょうか? 同様の質問を調べたら http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=336645 などに ・電話帳のバックアップ ・万一の故障・紛失時の代替端末 ・オブジェ or 子供のおもちゃ とありましたが、公共機関や調査会社・雑誌などで理由を調査したものとかで、どういう理由が特に多いのか等の割合も知りたいです。  多くの人が持っている携帯電話。ちゃんとリサイクルされて欲しいな。 詳しい方教えてください。

  • linux死んだ・・・

    ブート時の INIT: Entering runlevel: 3 Entering non-interactive startup のあとから /etc/rc.d/rc: line 122: 6281 Terminated egrep -q "(daemon |action)" $i というようなエラーが頻繁に。 HDDがゴリゴリ言って、一向に進みません。 いったい何が・・・。 電源を切ったら、スキャンディスクのようなものが起動しましたが、failと出て、rootじゃなきゃだめってんで、パスワード入れたら、何も言わないままかれこれ12時間以上HDDゴリゴリしてるんですが。 もう再インストールしかないんでしょうか・・・。 HDDが物理的に死んでなきゃ良いけど・・・。 Redhat Linux 7.3

    • haporun
    • 回答数2
  • linux死んだ・・・

    ブート時の INIT: Entering runlevel: 3 Entering non-interactive startup のあとから /etc/rc.d/rc: line 122: 6281 Terminated egrep -q "(daemon |action)" $i というようなエラーが頻繁に。 HDDがゴリゴリ言って、一向に進みません。 いったい何が・・・。 電源を切ったら、スキャンディスクのようなものが起動しましたが、failと出て、rootじゃなきゃだめってんで、パスワード入れたら、何も言わないままかれこれ12時間以上HDDゴリゴリしてるんですが。 もう再インストールしかないんでしょうか・・・。 HDDが物理的に死んでなきゃ良いけど・・・。 Redhat Linux 7.3

    • haporun
    • 回答数2
  • あるLAN上に別セグメントを設けたい場合

    このような質問のしかたでよいかどうかわかりませんが教えてください。 172.16.XXX.XXX(サブネットは255.255.0.0)で構成されているLANがあります。 そのLAN上に172.18.XXX.XXX(255.255.0.0)のアドレス体系のIPをふったPCを 接続した場合(間にローカルルータなども設置せずに接続)、172.16.XXX.XXX から172.18.XXX.XXXを覗いたり、また、その逆も不可能のようですが間違いな いでしょうか?もしそうならお互いを覗きあう方法は絶対無いのでしょうか?  また、このような接続は邪道と思われますが、このように接続することで何か 弊害が生じるのでしょうか?  よろしくお願いします。

    • enako
    • 回答数3
  • ブロードバンドルータにつながった一部のPCでSMTPサーバが見えなくなる

    いつも利用させていただいております。 知人のネットワーク環境でトラブルが発生しました。 環境としましてはフレッツADSLを契約していて、ADSLモデムにブロードバンドルータをつなげそのルータから2台のPCが有線でつながっています。 そのうち1台のPC(A)はルータのある部屋の隣にありケーブルの長さは15mです。 もう1台のPC(B)はルータと同じ部屋にあります。 問題は(A)のルータのある部屋の隣部屋のPCなのですが、時々電子メールを使うとプロバイダと契約しているSMTPサーバーが見つからなくなるのです。 私が立ち会ったときには問題なく使えていたのですが, 何が原因なのか検討がつきません。 pingも通っています(私がいた時) どなたかお助け願います。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • hooma
    • 回答数2
  • サーバ用セキュリティソフト?

     最近、研究室のサーバが始終カリカリ動くので確認してみたところ、Sendmailが延々キューを作り続けてはや1週間、25000もたまっていました(送られなくてよかったです)。  ところがウィルスチェックをしようとしても、OSがNTserver4.0であるためにオンライン検索コンポーネントがインストールできず、クライアント用ソフトもできず、困り果てた結果、LANでDドライブだけでも全ファイルをクライアントへ移動させて、インストールされているソフトでチェックした結果、やはりウィルスが発見されました。しかし、システムドライブのファイルは移動できないものもあるため、あくまで一時的な処置しか行えていないのが現状です。  問題はサーバマシンへのセキュリティソフトの導入なんですが、大手のアプリケーションはクライアントのライセンス込みで20万円を超え、とても手が出せません。  クライアントはそれぞれセキュリティソフトが入っているので問題ないので、なんとか数万円以下でサーバマシンのみにかけられる総合セキュリティソフトがないかと探しています。  ご存じの方がいらっしゃいましたら、お奨めのアプリケーションソフト名もしくは参考URLをお教えいただけたら幸いです。どうか、よろしくお願いいたします。 OS:Windows NT Server 4.0 (2000 Serverへの移行も検討していますので、こちらでありましたら何よりです) スペック:166MHz,96MB-RAM(未だに現役です・・・スペックに合わせて買い換えも検討中ですので何とかなると思います)

  • ノートパソコンが欲しい

    小学生の甥が中古でも良いので、ノートパソコンが欲しいそうです。(ノートは親の希望。置く場所がないため) 使う目的は、お勉強!!だそうで(うそばっか・・って私は思っていますが)お勉強用のソフトが使えれば良いのだそうです。 ・どこに行けば買えるか。(秋葉原?じゃなくても良いですが、そこでお勧めのお店・・) ・いくらくらいしますか? 親は、5万円なら、子供のお小遣いがあるので、買える・・といっておりますが、それで購入できるものですか? ・これは絶対駄目!というものはありますか?

  • CD-ROMがWindows上から見えない

    BIOS画面ではうまくCD-ROMを認識しているのに、 エクスプローラなどから見ると表示されていません。 デバイスマネージャをみると黄色!マークが付いています。 いろいろドライバを変えてみたけれどダメでした。 急に見えなくなりました。 ウィルス(ニムダ)に感染して、駆除ツールを走らせたのが原因でしょうか? 感染ファイルは3600ファイルほどありました。1日で感染した模様です。 現在は最新のウィルスバスターで調べても見つかりません。 OS Windows2000を入れ直そうとしてもCDが使えないのでどうしようも ありません。起動ディスクからWindows2000を修復しようとしても 起動ディスク4枚を読み終わり、CDを読込むところで 何かCDからファイルを参照するようで、それが見つからない というメッセージが出ます。CDの中身を別のPCから調べると 存在したので、参照できないのが問題だと思います。 ファンクションが間違っています。致命的なエラーですと出ます。 WinCDR7.0 B'sRecorderGold PrimDVD EasyCDCreater などの ライティングソフトが混在しているせいでしょうか? また、仮想CDソフトVirtualCDも入っています。 自分としてはそれが原因ではないと思います。 というのも、今まで正常に動作していたからです。 唯一の心当たりがウィルスなのですが、何が関係するのか不明です。 どなたが何か手がかりでも教えてくれませんでしょうか?

    • GBSGBS
    • 回答数4
  • yahoo bbにしてからPCの電源が勝手に入ります・・

    yahoo bbにして2ヶ月程になるのですが、最近になって 夜、家に帰るとPC(富士通、デスクパワー)の電源が 入っていることが何度かありました。 最初は消し忘れ?などと思っていたのですが、そうではないようです。 常時接続にして誰かに侵入されている?等と不安なのですが。。 考えられる事はどういったことでしょうか? また、対処法は?? どなたか助けてください。

    • mimito
    • 回答数11
  • CD-ROMがWindows上から見えない

    BIOS画面ではうまくCD-ROMを認識しているのに、 エクスプローラなどから見ると表示されていません。 デバイスマネージャをみると黄色!マークが付いています。 いろいろドライバを変えてみたけれどダメでした。 急に見えなくなりました。 ウィルス(ニムダ)に感染して、駆除ツールを走らせたのが原因でしょうか? 感染ファイルは3600ファイルほどありました。1日で感染した模様です。 現在は最新のウィルスバスターで調べても見つかりません。 OS Windows2000を入れ直そうとしてもCDが使えないのでどうしようも ありません。起動ディスクからWindows2000を修復しようとしても 起動ディスク4枚を読み終わり、CDを読込むところで 何かCDからファイルを参照するようで、それが見つからない というメッセージが出ます。CDの中身を別のPCから調べると 存在したので、参照できないのが問題だと思います。 ファンクションが間違っています。致命的なエラーですと出ます。 WinCDR7.0 B'sRecorderGold PrimDVD EasyCDCreater などの ライティングソフトが混在しているせいでしょうか? また、仮想CDソフトVirtualCDも入っています。 自分としてはそれが原因ではないと思います。 というのも、今まで正常に動作していたからです。 唯一の心当たりがウィルスなのですが、何が関係するのか不明です。 どなたが何か手がかりでも教えてくれませんでしょうか?

    • GBSGBS
    • 回答数4
  • yahoo bbにしてからPCの電源が勝手に入ります・・

    yahoo bbにして2ヶ月程になるのですが、最近になって 夜、家に帰るとPC(富士通、デスクパワー)の電源が 入っていることが何度かありました。 最初は消し忘れ?などと思っていたのですが、そうではないようです。 常時接続にして誰かに侵入されている?等と不安なのですが。。 考えられる事はどういったことでしょうか? また、対処法は?? どなたか助けてください。

    • mimito
    • 回答数11
  • yahoo bbにしてからPCの電源が勝手に入ります・・

    yahoo bbにして2ヶ月程になるのですが、最近になって 夜、家に帰るとPC(富士通、デスクパワー)の電源が 入っていることが何度かありました。 最初は消し忘れ?などと思っていたのですが、そうではないようです。 常時接続にして誰かに侵入されている?等と不安なのですが。。 考えられる事はどういったことでしょうか? また、対処法は?? どなたか助けてください。

    • mimito
    • 回答数11
  • CD-ROMがWindows上から見えない

    BIOS画面ではうまくCD-ROMを認識しているのに、 エクスプローラなどから見ると表示されていません。 デバイスマネージャをみると黄色!マークが付いています。 いろいろドライバを変えてみたけれどダメでした。 急に見えなくなりました。 ウィルス(ニムダ)に感染して、駆除ツールを走らせたのが原因でしょうか? 感染ファイルは3600ファイルほどありました。1日で感染した模様です。 現在は最新のウィルスバスターで調べても見つかりません。 OS Windows2000を入れ直そうとしてもCDが使えないのでどうしようも ありません。起動ディスクからWindows2000を修復しようとしても 起動ディスク4枚を読み終わり、CDを読込むところで 何かCDからファイルを参照するようで、それが見つからない というメッセージが出ます。CDの中身を別のPCから調べると 存在したので、参照できないのが問題だと思います。 ファンクションが間違っています。致命的なエラーですと出ます。 WinCDR7.0 B'sRecorderGold PrimDVD EasyCDCreater などの ライティングソフトが混在しているせいでしょうか? また、仮想CDソフトVirtualCDも入っています。 自分としてはそれが原因ではないと思います。 というのも、今まで正常に動作していたからです。 唯一の心当たりがウィルスなのですが、何が関係するのか不明です。 どなたが何か手がかりでも教えてくれませんでしょうか?

    • GBSGBS
    • 回答数4
  • インターネットに接続できない

    昨夜、PCの電源を入れると「サーバーがみつかりません」というエラーでインターネットもメールもできなくなりました。前日までは問題なくつながっていました。ルーターの故障でしょうか?昨夜アッカにおいて障害がでていましたが、復旧後の今朝も同じ状態です。 こういう場合に、自分でできる確認作業やルーターの故障の見分け方などを教えてください。タイプ2なので、他に接続環境がなくて大変困っています。また、あと考えられることは、昨夜、PCの電源を入れる前に家のブレーカーが一度落ちたのですが、これがルーターの故障につながる可能性はあるのでしょうか? PC環境 OS:WindowsXP ADSL:So-net&ACCAの1.5M モデム:NECのルータータイプ 既に試したこと: ・ルーターのリブートやコンセントの抜き差し ・pingの確認。自分のPCとルーターまでは繋がっているよう。ping www.so-net.ne.jpはサーバーがみつからないようなエラーメッセージの返答 分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。コンピュータの知識はないので分かりやすく教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • waltze
    • 回答数2
  • 古~いDOS/V機

    古い話で申し訳ありません。 IBMのマシンでWIN95時代(CPU P100MHz)のものなんですが、このマシンにはもちろんUSBがついていません。このマシンにUSBを取り付けたいのですが、内部PCIは空きやスペースがまったくありません。(液晶一体型のためもありますが) それでも取り付けたいのです。RS-232C、プリンターポート、I/Qポート何でもかまいませんがこれらののポートをUSBに変換するものや何やらありませんでしょうか? (但しPCカードスロットは無い) 以前、秋葉にて見かけたことがあるのですがどこのメーカー等を忘れてしまいました。 HELP ME!! またWIN95(USBはサポートしてる??)でUSBを使用する(上記方法で)場合のやり方等も合わせて教えて下さい。

    • nd7
    • 回答数6
  • これって差別表現に当たるのでしょうか?

    あるお役所の方と仕事上のことでメールをやりとりしたなかで、 私の方で誤解を与えるような説明を会議でしてしまったため、 そのお詫びとして、「私の舌足らずな説明でご迷惑を・・・」 とメールしたところ、「舌足らず」というのは障害を持った方への 差別的表現ではないか、と返ってきました。あわてて、差別的な表現 などを一覧にしたサイトを調べたのですが、私の探したところでは 見つかりませんでした。慣用句には、まま使うことのあるフレーズ だと思うのですが、どうなのでしょうか? ご見識のある方、よろしくお願い致します。 ※注: 差別表現全般については、いろいろな議論がありますが、    今回は質問の語句についてだけのご回答をいただければと    思います。

    • mar328
    • 回答数17
  • SQLクエリ

    以下のようなAccessのテーブルがあったとします。   time  -------------- (1) 200207050545 (2) 200207050546 (3) 200207050733 そこで、以下のようなクエリを実行したとします。 SELECT time from table WHERE time <= '200207050546' 当然、得られる結果は(1)(2)です。 しかし、条件を『time <= 'a'』にすると、(1)(2)(3)の結果が得られてしまいます。 条件が『time <= 'a'』のときはレコードなしにしたいのですが、 どうすればよいでしょうか?

  • SQLクエリ

    以下のようなAccessのテーブルがあったとします。   time  -------------- (1) 200207050545 (2) 200207050546 (3) 200207050733 そこで、以下のようなクエリを実行したとします。 SELECT time from table WHERE time <= '200207050546' 当然、得られる結果は(1)(2)です。 しかし、条件を『time <= 'a'』にすると、(1)(2)(3)の結果が得られてしまいます。 条件が『time <= 'a'』のときはレコードなしにしたいのですが、 どうすればよいでしょうか?

  • WindowsXPはPro?Home? どちらが良いのでしょうか?

    質問させていただきます。 会社で新しくノートPCを購入することになりました。 主な用途は・・・ ・表計算、ワープロ ・データベース(運用) ・インターネット、電子メール などです。ただし将来的にグループウェアなども導入を検討しております。 そこで、今回購入予定のPCのOSはXPProかHomeのどちらが良いでしょうか? 聞き違いかもしれませんが、XPHomeはNTやWin2000ServerのDOMAINに参加(ログオン)できないのでしょうか?

    • aikun
    • 回答数5