tomaju の回答履歴
- あゝ勘違い
子供の頃やいままでずっと勘違いしてた事をお聞かせくだちい。 個人的には… 子供の頃… ■中国、四国地方の中国はChinaだと思い、広島やら鳥取などは、外国で中国語が話されてると思ってました。なんで中国地方というのかしら? ■ソ連とソビエトは別の国と思ってました。 ■東名高速は透明高速だと思ってました。うちの町内に通ってますが、見えないと思ってました。車が宙に浮いてるように見えると思ってました。 ■ガムを味が残っているうちに飲み込んでました。その後、吐き出すものと知り、ショック。体のどこかに今までのが溜まって、体に悪影響をおこすのでは?と思い、悩んだこともありました。
- なぜか + が半角スペースに変換されてしまう
以下を実行すると、javaから送信される文字列"a+a"が"a a"に変換されてPHPから出力されます。 どうして + が半角スペースに変換されてしまうのでしょう? ・送り手側(クライアント、java) URL url = new URL(サーバーのPHP); URLConnection con = url.getOpenConnnection(); con.setDoOutput(); BufferedWriter bw = new BufferedWriter(new OutputStream(con.getOutputStream()), "UTF-8"); bw.write("text=a+a"); bw.flush(); cw.close(); ~略~ ・受け手側(サーバ、php) echo $_POST["text"]; お詳しいかたみえましたら、+ がスペースに変わってしまう原因をお教えいただけないでしょうか。 何か思い当たることがあれば何でも構いません。 よろしくお願いします。
- 重複チェックの記述でご教授くださいませ。
日頃はデザイン関連の作業担当なのですが、、、、 データの重複チェック方法で 会員番号と店舗番号を入力するのですが 登録画面には //会員番号重複チェック if(Duplication_Check2("store_table","'".$kaiin_no."'",$tenpo_no)){ $err .= "会員NO「".$kaiin_no."」で店舗NO「".$tenpo_no."」は既に登録されています。<br />"; } としてまして、重複のエラー表示をさせています。 重複チェックの関数定義では //重複チェック2 function Duplication_Check2($kaiin_no,$tenpo_no){ global $db; $sql = "select * from store_table where kaiin_no='".$kaiin_no."' and tenpo_no=".$tenpo_no; $rst = pg_query($db,$sql); if($rst){ if(pg_num_rows($rst) = 0){ return true; }else{ return false; } }else{ return false; } } としたのですが ここに文法エラーが出ます。 初心者の質問で恐縮なのですがどこをどうすればいいのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。
- ベストアンサー
- PostgreSQL
- ya-ya-
- 回答数4
- CentOSにてpostfixの設定
CentOSにpostfixを導入し、メール受信をトリガーにシェルスクリプトを起動させたいと考えています。 レンタルサーバの為postfixが無かったのでyum install postfixでinstallしました。 その後の設定ですがイマイチ分からずとりあえず他のサイトを色々みてやったのですが、うまく動きません。 /etc/aliases にviエディタにて hoge.hoge.hoge: | "/usr/local/hoge/bin /usr/local/hoge/bin/sh restart.sh" を記述しました。 /etc/postfix/main.cf 上記設定ファイルには下記を有効にしています。 ・queue_directory = /var/spool/postfix ・command_directory = /usr/sbin ・daemon_directory = /usr/libexec/postfix ・mail_owner = postfix ・myhostname = hogehoge.com ---->同じでOK? ・mydomain = hogehoge.com ---->同じでOK? ・myorigin = $mydomain ・inet_interfaces = all ・mydestination = $mydomain, $myhostname ・unknown_local_recipient_reject_code = 550 ・alias_maps = hash:/etc/aliases ・alias_database = hash:/etc/aliases ・recipient_delimiter = - ・debug_peer_level = 2 ・debugger_command = PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin:/usr/X11R6/bin xxgdb $daemon_directory/$process_name $process_id & sleep 5 ・sendmail_path = /usr/sbin/sendmail.postfix ・newaliases_path = /usr/bin/newaliases.postfix ・mailq_path = /usr/bin/mailq.postfix ・setgid_group = postdrop ・html_directory = no ・manpage_directory = /usr/share/man ・sample_directory = /usr/share/doc/postfix-2.3.3/samples ・readme_directory = /usr/share/doc/postfix-2.3.3/README_FILES /var/log/maillog には何も記載されていませんでした。 MTAもpostfixに設定しました。(system-switch-mailにて) /var/log/messages にも何も記載されていませんでした。 /etc/aliaesも変更しました hoge.hoge.hoge: | "/usr/bin /usr/local/hoge/bin/restart.sh" と一行追加しています。追加後 newaliaesも実行しDBも更新しています。 goge.hoge.hoge@example.comに携帯からメールを送信すると宛先不明等のメールは返ってきません なのでメールは受信できているのかとも思ったのですが /var/mail/hoge.hoge.hoge は0バイトになっているので受信していないようです。 レンタルサーバーのVPSを使っています。 そこでgoge.hoge.hoge@example.comのメールアドレスは作成済みです。 基本的な事は確認したつもりです。 postfixは起動しています。 MTAもpostfixに設定しました。 気になるのが、main.cfの設定です。 myhostname と mydomain が同じであることです。 どうぞ、ご教授の程宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- hogehoge2011
- 回答数4
- 国立清水海上技術短期大学校について
私は現在高1女子です。 国立清水海上技術短期大学を見つけ、就職率が高いことに魅力を感じ、進学したいと思いました。 自分で調べてみたのですが、偏差値がどれぐらいかよくわかりません。 ちなみに、私の期末テストの偏差値は55.6でした。 これじゃ厳しいですかね? あと、船員になるための大学に女子が行くのは変ですか? わかる方がいましたら、ご回答よろしくお願いします。
- RTX1000を工場出荷の状態に戻すには?
オークションで手に入れたrtx1000を工場出荷の状態に戻そうと、initボタンを押したまま電源をONにしました。rs232cで接続したコンソールには、バージョンやram16mb等のメッセージが出てきて、リターンキーを押下すると、password:と出てくるので、そこでもう一回リターンキーを押下すると、「パスワードが間違っています」とエラーメッセージが表示され、password:が再度表示されます。 その後リターンキーを押下しても同じくエラーが表示されpassword:が表示されます。 工場出荷の状態に戻っていれば、パスワードの所でリターンキーを押す事で、 プロンプトが出るか、もしくはコマンドが入力できる状態になると期待していたのですが、 どうしようもない状態です。 どうすば工場出荷の状態になるのかお教えください。 ファームウェアのバージョンは、7.01.xxだったと思います。 (xxの辺りは憶えておりません。) 質問 ・initボタンの押下は、電源のオンの前に爪楊枝で押したままにして、 電源を入れて、コンソールにメッセージが表示されるまで、待っていましたが、 これで合っているでしょうか? (もっと長押しが必要でしょうか?) ・工場出荷の状態になった時、コンソールに特徴のある文字列が出力されるでしょうか? ・他に工場出荷の状態に戻す手段はあるでしょうか? ・ひょっとするとハードが壊れているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- d_c_b_a
- 回答数3
- 日本語の一人称を思いつく限り教えてください!
私、僕、俺、あたし、某、ミー・・・ 特殊なものでも一人称になりうるなら年齢性別問わずなんでも教えてください! あまり耳にしないものがあったら軽い説明いただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- edmond123
- 回答数7
- pearライブラリのインクルードについて
PEARへのパスの通し方の方法を教えていただきたいと思います。 私はハッスルサーバーを使っており、以前に以下のサイトを参考にしてPEARをインストールしました。(PHPのバージョンは5.2です。) http://funweb.sblog.jp/blog/article/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%B8%E3%81%AEPEAR%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB その後、XML-RPCを使用したPHPプログラムを作成し、 以下の場所に配置しました。 <ドキュメントルート配下> ・pear(フォルダ) ・bin(フォルダ) ・PEAR(フォルダ) ・pear.conf ・phpプログラム ←配置したプログラム ・wp(フォルダ) phpプログラムにはrequire_once("XML/RPC.php"); と記述しているのですが実行すると以下のエラーが出ます Warning: require_once(XML/RPC.php) [function.require-once]: failed to open stream: No such file or directory in /home/xxx/public/www/pear/xxx.php on line 2 Fatal error: require_once() [function.require]: Failed opening required 'XML/RPC.php' (include_path='“.:/home/xxx/public/www/pear/PEAR”') in /home/xxx/public/www/pear/xxx.php on line 2 php.iniのインクルードパスには「 include_path = ".;/home/xxx/public/www/pear/PEAR";」と記述しています。 問題はパスの記述か、XMLフォルダの存在の有無かのどちらかだろうと判断し、 XMLフォルダの存在を確認するためにphpプログラムの方を以下のように フルパスで記述しました。 require_once("/home/xxx/public/www/pear/PEAR/XML/RPC.php"); すると今度は以下のエラーが出ました。 Warning: include_once(PEAR.php) [function.include-once]: failed to open stream: No such file or directory in /home/xxx/public/www/pear/PEAR/XML/RPC.php on line 594 Warning: include_once() [function.include]: Failed opening 'PEAR.php' for inclusion (include_path='.;/home/xxx/public/www/pear/PEAR') in /home/xxx/public/www/pear/PEAR/XML/RPC.php on line 594 Fatal error: Class 'PEAR' not found in /home/xxx/public/www/pear/PEAR/XML/RPC.php on line 596 これでXMLフォルダが存在することは分かったのであとはインクルードパスの問題と判断しました。 しかし、インクルードパスは何度確認しても「/home/xxx/public/www/pear/PEAR」と合っているように思います。 他に心当たりがある方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- PHP
- sirmourinyo
- 回答数1
- PHPが読み込まれた時点で動作させるには?
PHP5を勉強中です。 HTMLコードの中に、<?php ?>というタグで囲んだ場所にソースを書いています。 フォームを作ってアクションをそのページに指定するとその箇所のソースが起動されるのですが、読み込んだ時点で起動させたい場合はどのようにしたら宜しいのでしょうか? 具体的に申しますと、レイアウトをほとんどHTMLで制作しており、フォトライブラリの画像一覧部分だけPHPとして挿入しております。
- CentOSにてpostfixの設定
CentOSにpostfixを導入し、メール受信をトリガーにシェルスクリプトを起動させたいと考えています。 レンタルサーバの為postfixが無かったのでyum install postfixでinstallしました。 その後の設定ですがイマイチ分からずとりあえず他のサイトを色々みてやったのですが、うまく動きません。 /etc/aliases にviエディタにて hoge.hoge.hoge: | "/usr/local/hoge/bin /usr/local/hoge/bin/sh restart.sh" を記述しました。 /etc/postfix/main.cf 上記設定ファイルには下記を有効にしています。 ・queue_directory = /var/spool/postfix ・command_directory = /usr/sbin ・daemon_directory = /usr/libexec/postfix ・mail_owner = postfix ・myhostname = hogehoge.com ---->同じでOK? ・mydomain = hogehoge.com ---->同じでOK? ・myorigin = $mydomain ・inet_interfaces = all ・mydestination = $mydomain, $myhostname ・unknown_local_recipient_reject_code = 550 ・alias_maps = hash:/etc/aliases ・alias_database = hash:/etc/aliases ・recipient_delimiter = - ・debug_peer_level = 2 ・debugger_command = PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin:/usr/X11R6/bin xxgdb $daemon_directory/$process_name $process_id & sleep 5 ・sendmail_path = /usr/sbin/sendmail.postfix ・newaliases_path = /usr/bin/newaliases.postfix ・mailq_path = /usr/bin/mailq.postfix ・setgid_group = postdrop ・html_directory = no ・manpage_directory = /usr/share/man ・sample_directory = /usr/share/doc/postfix-2.3.3/samples ・readme_directory = /usr/share/doc/postfix-2.3.3/README_FILES /var/log/maillog には何も記載されていませんでした。 MTAもpostfixに設定しました。(system-switch-mailにて) /var/log/messages にも何も記載されていませんでした。 /etc/aliaesも変更しました hoge.hoge.hoge: | "/usr/bin /usr/local/hoge/bin/restart.sh" と一行追加しています。追加後 newaliaesも実行しDBも更新しています。 goge.hoge.hoge@example.comに携帯からメールを送信すると宛先不明等のメールは返ってきません なのでメールは受信できているのかとも思ったのですが /var/mail/hoge.hoge.hoge は0バイトになっているので受信していないようです。 レンタルサーバーのVPSを使っています。 そこでgoge.hoge.hoge@example.comのメールアドレスは作成済みです。 基本的な事は確認したつもりです。 postfixは起動しています。 MTAもpostfixに設定しました。 気になるのが、main.cfの設定です。 myhostname と mydomain が同じであることです。 どうぞ、ご教授の程宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- hogehoge2011
- 回答数4
- テーブルの項目内に「含まれる」かどうかの判定
PHPでMySQLのデータベースを参照するSQL文を書いています。 room_equipment というテーブル内に area という項目があり、この中は 1,3,5,8 のように、複数の数字がコンマ区切りで入っています。 分からないなりに <?php if($room_equipment['area']==6){ echo '当たり'; } else { echo '外れ'; } ?> と書いてみたのですが、これだと、 area の項目内の先頭に6が来ているときは「当たり」と表示されるものの、 項目内が 1,3,5,6 というような内容のときには「はずれ」と表示されます。 たぶん、== というのは単純に「等しい」ことを差しており、 「含まれている」という意味ではないのではないかと思いました。 いろいろレクチャーサイトをのぞいてみましたが、 「項目に含まれている」ということを指し示す演算子は どのようなもので、上記のコードはどのように修正すれば良いでしょうか? どなたか、教えていただけますと大変助かります。 よろしくお願いいたします。
- 言葉の使い方、間違っていますか?
知人の母親が亡くなったという訃報が友達からはいって、 電話中に「都合が悪いのなら、香典、誂えてあげてもいいよ」とその友達に答えたんです。 すかさず、家内が「その使い方は間違っている」という指摘をうけました。 「預かってあげる」か、「立替えてあげる」が正しいというんです。 どっちも大変失礼で傲慢な言い方に思えるんですが、いかがでしょうか? なにか、ほかにいい言い方はありませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- Fiveleaves
- 回答数8
- メールサーバ内の保管メールのパーミッションを変更し
どのカテゴリに投稿しようか迷いましたが こちらのが依存性ありそうなのでこちらに。 ・環境 Postfix 2.7.5 を使用しています ・やりたい事 サーバー内で保管しているメールをperl(CGI)で参照させたい その際、権限が障害になるので何かしらの手段で対象の権限を自動で変更させたい ・やった事 メール受信と同時に;forwardでシェルスクリプト起動する様にして、 chmodで権限変更を試みましたが シェルスクリプト内に記述したchmodが通りません。 (権限を600から755にしたい)
- create と join
少し前にこれを使って連結したのを作成できたのですが 今回やったら、できませんでした・・・ === create table otamesi888 as select * from otamesi1 inner join otamesi2 on 1 = 1 こんな感じでできたツモリでした・・・ どの点がまずいのでしょうか? create も join も片方だとできるのですが・・・
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- hiroziro888
- 回答数1
- CentOSにてpostfixの設定
CentOSにpostfixを導入し、メール受信をトリガーにシェルスクリプトを起動させたいと考えています。 レンタルサーバの為postfixが無かったのでyum install postfixでinstallしました。 その後の設定ですがイマイチ分からずとりあえず他のサイトを色々みてやったのですが、うまく動きません。 /etc/aliases にviエディタにて hoge.hoge.hoge: | "/usr/local/hoge/bin /usr/local/hoge/bin/sh restart.sh" を記述しました。 /etc/postfix/main.cf 上記設定ファイルには下記を有効にしています。 ・queue_directory = /var/spool/postfix ・command_directory = /usr/sbin ・daemon_directory = /usr/libexec/postfix ・mail_owner = postfix ・myhostname = hogehoge.com ---->同じでOK? ・mydomain = hogehoge.com ---->同じでOK? ・myorigin = $mydomain ・inet_interfaces = all ・mydestination = $mydomain, $myhostname ・unknown_local_recipient_reject_code = 550 ・alias_maps = hash:/etc/aliases ・alias_database = hash:/etc/aliases ・recipient_delimiter = - ・debug_peer_level = 2 ・debugger_command = PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin:/usr/X11R6/bin xxgdb $daemon_directory/$process_name $process_id & sleep 5 ・sendmail_path = /usr/sbin/sendmail.postfix ・newaliases_path = /usr/bin/newaliases.postfix ・mailq_path = /usr/bin/mailq.postfix ・setgid_group = postdrop ・html_directory = no ・manpage_directory = /usr/share/man ・sample_directory = /usr/share/doc/postfix-2.3.3/samples ・readme_directory = /usr/share/doc/postfix-2.3.3/README_FILES /var/log/maillog には何も記載されていませんでした。 MTAもpostfixに設定しました。(system-switch-mailにて) /var/log/messages にも何も記載されていませんでした。 /etc/aliaesも変更しました hoge.hoge.hoge: | "/usr/bin /usr/local/hoge/bin/restart.sh" と一行追加しています。追加後 newaliaesも実行しDBも更新しています。 goge.hoge.hoge@example.comに携帯からメールを送信すると宛先不明等のメールは返ってきません なのでメールは受信できているのかとも思ったのですが /var/mail/hoge.hoge.hoge は0バイトになっているので受信していないようです。 レンタルサーバーのVPSを使っています。 そこでgoge.hoge.hoge@example.comのメールアドレスは作成済みです。 基本的な事は確認したつもりです。 postfixは起動しています。 MTAもpostfixに設定しました。 気になるのが、main.cfの設定です。 myhostname と mydomain が同じであることです。 どうぞ、ご教授の程宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- hogehoge2011
- 回答数4
- lamp環境でmemcachedの使い方
CentOS5.6 PHP5.1.6です 下記のサイトを参考にmemcachedをインストールしました http://pentan.info/server/linux/memcached.html しかし以下のコマンドを打っても何もメッセージがでません memcached -d -m 64 -p 11211 php.iniにextension=memcached.soを追加し、phpinfo()を参照しても memcachedらしき項目は検索に掛りません (apacheは再起動しています) インストールしなおすと以下のメッセージがでますのでインストールはされているようです memcached-1.4.5-1.el5.x86_64 already installed and latest version phpでmemcachedを使用できるようにするにはどのようにすればよいでしょうか
- ベストアンサー
- Linux系OS
- standingover
- 回答数1
- javaの確認メッセージを再度表示したいです。
下記のURLの"ダウンロードサイトへ(tubefire)"をクリックすると、「javaを使用します。次回から表示させたくない場合はチェックを入れてください」のような確認メッセージが出て、チェックを入れてしまいました。 もう一度その確認メッセージを表示したいのですが、javaの再インストール、ブラウザのリセットを行ってもそのメッセージが再度表示されません。 どうしてもというわけではないのですが、もしできるのであれば再度表示させたいです。 どのようにしたらよいでしょうか。 http://v.youkufire.com/v_show/id_XMjcyNDQ2NDA0=.html よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- pwk_power
- 回答数3
- PHP5で自動的にinclude_once
概要:Apache 2 + PHP5 において、すべてのスクリプトに自動的に、include_onceのような効果を得る方法について教えてください。 詳細: 昔開発していたPHPスクリプトにおいて スクリプト中に include_once や require_once を書かずに スクリプトが呼び出される度に、スクリプトの冒頭で include_once したかのように、パスの設定などを行う初期化スクリプトを include して実行させる方法を取っていたはずなのですが、そのやり方を忘れてしまいました。 初期化スクリプト中では define などをして、スクリプトが依存するライブラリやデータのパスの設定を変数に対して行っており、処理コストの低い簡単な処理も入ります。 すべてのスクリプトにおいて、その変数が示すパスを使ってデータの読み書きを行っています。 その手法は、Apache2 が多目的に使われる場合には、オーバーヘッドあるいは弊害があるだろうというようなものだったと思います。(当時そう思った事をなんとなく覚えている次第です) Apache2がリクエストを受け取る度に、実行されるため、そのスクリプトと関係のない php スクリプトが呼ばれた際にも自動的に取りこまれてパスなどが変数に設定されます。 その Apache 2 は、限定的な用途で利用され、サーバーマシンごと特定用途で利用することを前提としていたため、そういった手法をとったのだと思いますが、詳細は不明です。 おそらく、apache2.conf (あるいは httpd.conf) か php.ini に設定していたと思うんですが、当時の設定ファイルを読み解いても、それらしい記述が見当たらず、ここ数日悩んでおります。 一応、実行環境について書きますと 当時の実行環境は、Windows 2000 + Apache 2 + PHP 3~5(?) + PEAR + MySQL 3(?) で、現在は ubuntu + Apache 2 + PHP5 + PEAR + MySQL 5 で動かそうとしております。 このような内容なのですが、お心当たりのある方は、ご教示お願い致します。
- ベストアンサー
- PHP
- INTLINSIDE
- 回答数2
- PHPでのCGIの読み込みが機能しない原因
PHPでCGIのデータをHTMLに読み込んでいます。 トップページはちゃんと表示されるのですが、下層ページには何も表示されません。原因が分かる方、解消方法等を教えて頂ければと思います。 CGIソース ※CGIで掲示板の最新投稿を読み込んでいます。 #!/usr/bin/perl require'./bbs.cgi'; my $i = 0; foreach(@logfile){ $viewfile = $_; open (IN,"$viewfile"); local ($xno,$pastpage,$mcount,$msum,$iayear,$iamon) = split(/<>/,<IN>); while(<IN>){ if ($_ =~ /\d*<>m<>\d*<>(\d*)/){ my $num = $1; $data{$num}->{line} = $_; $data{$num}->{dir} = $id[$i]; $data{$num}->{title} = $myid[$i]; push @num, $num; } } $i++; } @num = sort { $b <=> $a } @num; print qq(Content-type: text/html; charset=$CHARSET\n\n); $n=0; foreach(@num){ last if $n >= 5; my $line = $data{$_}->{line}; my $dir = $data{$_}->{dir}; my $title = $data{$_}->{title}; ($ino,$imomy,$ivine,$itime,$iname,$iemail,$iurl,$crypted,$ititle,$imsg,$iaddr,$ihost,$iresize,$ilastres,$ilastday,$iadmark,$isex,$ifrom,$ijoiname,$ijoinwidth,$ijoinheight,$ijoinfilesize,$jayear,$jamon,$irl) = split(/<>/,$line); my $url = $scriptdir . "/" . $dir . "/" . $jayear . "/" . $jamon . "/" . $ivine . ".html"; print qq(<li><a href="$url">$ititle</a></li>); $n++; } exit; ---------------- 以下のPHPをHTMLに記述して上記CGIのデータを読み込んでいます。 <?php $buf = file_get_contents('http://〇〇〇.com/bbs/〇〇.cgi'); echo $buf; ?> ------------- 以上です。 トップページ「'http://〇〇〇.com」上ではきちんと表示されますが、 下層ページ「'http://〇〇〇.com/〇〇〇.html」では空欄になります。 よろしくお願い致します。
- CentOSにてpostfixの設定
CentOSにpostfixを導入し、メール受信をトリガーにシェルスクリプトを起動させたいと考えています。 レンタルサーバの為postfixが無かったのでyum install postfixでinstallしました。 その後の設定ですがイマイチ分からずとりあえず他のサイトを色々みてやったのですが、うまく動きません。 /etc/aliases にviエディタにて hoge.hoge.hoge: | "/usr/local/hoge/bin /usr/local/hoge/bin/sh restart.sh" を記述しました。 /etc/postfix/main.cf 上記設定ファイルには下記を有効にしています。 ・queue_directory = /var/spool/postfix ・command_directory = /usr/sbin ・daemon_directory = /usr/libexec/postfix ・mail_owner = postfix ・myhostname = hogehoge.com ---->同じでOK? ・mydomain = hogehoge.com ---->同じでOK? ・myorigin = $mydomain ・inet_interfaces = all ・mydestination = $mydomain, $myhostname ・unknown_local_recipient_reject_code = 550 ・alias_maps = hash:/etc/aliases ・alias_database = hash:/etc/aliases ・recipient_delimiter = - ・debug_peer_level = 2 ・debugger_command = PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin:/usr/X11R6/bin xxgdb $daemon_directory/$process_name $process_id & sleep 5 ・sendmail_path = /usr/sbin/sendmail.postfix ・newaliases_path = /usr/bin/newaliases.postfix ・mailq_path = /usr/bin/mailq.postfix ・setgid_group = postdrop ・html_directory = no ・manpage_directory = /usr/share/man ・sample_directory = /usr/share/doc/postfix-2.3.3/samples ・readme_directory = /usr/share/doc/postfix-2.3.3/README_FILES /var/log/maillog には何も記載されていませんでした。 MTAもpostfixに設定しました。(system-switch-mailにて) /var/log/messages にも何も記載されていませんでした。 /etc/aliaesも変更しました hoge.hoge.hoge: | "/usr/bin /usr/local/hoge/bin/restart.sh" と一行追加しています。追加後 newaliaesも実行しDBも更新しています。 goge.hoge.hoge@example.comに携帯からメールを送信すると宛先不明等のメールは返ってきません なのでメールは受信できているのかとも思ったのですが /var/mail/hoge.hoge.hoge は0バイトになっているので受信していないようです。 レンタルサーバーのVPSを使っています。 そこでgoge.hoge.hoge@example.comのメールアドレスは作成済みです。 基本的な事は確認したつもりです。 postfixは起動しています。 MTAもpostfixに設定しました。 気になるのが、main.cfの設定です。 myhostname と mydomain が同じであることです。 どうぞ、ご教授の程宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- hogehoge2011
- 回答数4