yuiyui25jp の回答履歴

全1725件中621~640件表示
  • 激情型?

    2歳0ヶ月の男の子がいます。 この頃は、私が叱ると 目に怒りの色を浮かべ飛び掛ろうとします。 これって、この年齢で普通ですか? 息子はかっとなりやすい性格なのでしょうか? それとも何か育て方に問題が? あと、最近、寝てるときによく歯軋りをするのですが なにか関係ありますか?

  • ママの食事どうしていますか?

    現在8ヶ月のとっても元気な男の子と暮らしています。 部屋は1つとキッチンです。 部屋の方は子供がなにをしても大丈夫なように いろいろと工夫しているのですが はいはいとつかまり立ちができる わが子はおとなしくはしてくれません。 すぐにキッチンのほうに来て(テーブルの下などがきっと楽しいんでしょうね)しまいます。 私自身のごはんが質問です。 もちろん こんな状態では作れないので 昨晩の残りを いつも食べています。 しかし 当然のことですが 座ってなんて食べられないですよね。 離しても 離してもよって来るし 足につかまって立とうとするし。 熱いスープもなかなか飲めないし とても困っています。 今までは歩行器に乗せたりおやつを与えていたのですが 歩行器はもう乗りたがらなくなり おやつは食べるスピードが とても早くなり いい案が思いつきません。 食事だけに限らず どんなに気をつけていても思わぬ ところから物を取り出したり 落ちている食べ物を食べてしまうので 大きな柵も考えているのですが 4Mほどの柵なんてあるのでしょうか? (部屋とキッチンを柵で区切ろうと考えてます) 自分なりにいろいろと情報を集めてやっているのですが 部屋が狭く 全て完全収納できないため とても困っています。 (キャスター引き出しなども、たくさん使ってしまっています) ママさん自身の食事はどのように工夫されていますか? また収納、柵などに情報がありましたら どんなことでもいいので教えてください。

    • noname#20126
    • 回答数8
  • 旦那の子か、レイプの相手の子か 流産を望んでしまいます。

    この質問を読んで、不愉快な思いをされる方がいましたら申し訳ありません。 先月中旬に、会社の先輩に強引に犯されてしまいました。(実際、中に入れたのは1~2分、最後の精子は出ていないと思います。避妊は当然されていません)避妊をしていないので、どんなに時間が短くても妊娠する可能性があるのは承知です。 私は産後の生理が7月15日に再開したばかりで、まだ安定していないとは思いますが、今までの周期は27日でした。 8月19日になっても生理が来ないので不安になり、妊娠検査薬を使用したらそのときは陰性でした。25日にもう1度検査したらうっすらと陽性が出たので翌日に病院へ行きました。 病院でも薄い陽性でした。内診で見てもらった結果、子宮内膜に、胎嚢らしきものは見えるけど、細長く(普通は丸いそうです)心拍も確認できないため、上手く着床できず育っていない可能性が高いと言われました。そうならば、生理と同じような出血がそのうちあるだろう…と。 または、産後の周期が安定していない時期なので、正常に確認できる日数が経っていないのかもしれない、とも言われました。 どちらにしても2週間後にならないとはっきりとわからないと言われてしまいました。 自分の体がどんな状態なのかわからない不安があります。 しかし、旦那以外の子供の可能性もあるので、このまま流産になってくれたら…と思ってしまっている自分もいます。 でも、旦那の子供であるならば、元気な子供を産みたい! どちらの子供なのか、現段階で確定する手段はないことは分かっていますが。。 正常に育っていた場合、どちらの子供か分からないので、中絶をするという道もあると思います。そうしようと思っている自分もいます。 不安です。私はどうしたらよいのでしょうか?

    • noname#19657
    • 回答数5
  • 湯冷ましについて教えてください。(市販のものも・・)

    今度赤ちゃんを預ける予定があるので教えてください。水筒があるので、水筒に60度くらいのお湯を入れておいてミルクを作ろうと思っていたのですが、預けるところに水道がないので、万が一温度が熱すぎた場合が困ると思って、湯冷ましももっていこうと思っています。湯冷ましをつくったことがないのでいろいろと教えてください。 1・お湯を沸かして、ペットボトルなどにいれるんですよね?その湯冷ましは冷蔵庫で保存していいのでしょうか?また、熱湯のまま冷蔵庫に入れても大丈夫でしょうか? 2・湯冷ましは何日くらいもちますか?(冷蔵庫で) 3・市販の湯冷まし?(赤ちゃん用の水)を持ち歩く際、あまったら冷蔵庫で保存しても大丈夫でしょうか?あと、値段ってけっこう高いですか? 4・熱湯、または熱湯まではいかなくても熱いなぁと思う温度の湯冷ましとのだいたいの割合を教えてください。(赤ちゃんが飲める適温になる目安。)慣れるまでに時間がかかりそうなので・・。

    • noname#20074
    • 回答数4
  • 服の上から妊娠?

    こんにちは。タイトルの通り変な質問でしょうし、本気で赤ちゃんを望んで努力されている方々にはとても失礼な質問だとは承知ですが、悩んでいるのでよろしくお願いします。 次のような状況での妊娠は、ありえるのでしょうか。 男性が女性の性器を服(下着)越しにさわり、女性が十分潤った(下着の外までかなり潤っている状態)後、男性が自分で自分の性器を触り、その後カウパー氏腺液のついたかもしれない手で再び女性の性器を下着越しに触ったとします。(精液ではなく、透明な液です) この様な状況で妊娠した方はいらっしゃいますか? ちなみに、この出来事は8月16日、その後生理が8月20日~26日に来ました。(いつもより期間が3日ほど短め。しかし量はいつもと同様で、生理だと思われます。) そしてなぜか、排卵検査薬が8月25日に反応しました。(多少薄い気もしましたが、25日が一番濃く、26、27になるにつれ薄くなりました。) 生理が順調でしたので、8月6日頃の排卵での妊娠はないと考えていますが、精子は10日ねばるケースもあるようですし、 不安でしかたありません。 妊娠検査薬を試せる日まで、まだ10日程あります。 どなたか、どのようなものでもいいのでアドバイスを下さらないでしょうか。 ちなみに、妊娠は希望していません。

    • mozama
    • 回答数4
  • 兵庫県伊丹市の幼稚園について

    もうすぐ3歳になる女子の親です。 現住所が兵庫県伊丹市(JR伊丹)の近所なのですが、越してきたばかりなので幼稚園等の情報がありません。 もちろんネットでわかる情報は覗いてみたんですが、実際に通園中の親御さんや、過去に通わされた方の評判、体験談等教えていただけないでしょうか? 宜しく御願いいたします。

  • 頼りない彼との結婚に踏み切れません ご意見ください(長文です)

    交際して5年になる同い年の彼(32歳)がいます。そろそろ結婚の話がでるのですが、彼の頼りなさが気になり、前に踏み出すことができません。  彼は穏やかで誠実、甘えん坊タイプです。今まで彼にしっかりして欲しいということを伝えてきました。彼もそれに応えようとする気持ちを持ってくれています。  でも人間そう簡単に変われるものではありません。それに彼の頼りなさは彼の優しさの裏返しでもあるから、それ以上のものを求めるのは私のわがまま、聞いてくれるだけでも有難いと思って、半ばあきらめていました。  ただ結婚するとなると、どうなのでしょう?夫が頼りないと困るだろうし、頼りない彼を見て、彼のことを嫌いになるような気がするのです。  皆様は、結婚相手に頼りがいを求めることについてどう思われますか?また、子供の誕生を機にしっかりするようになるものでしょうか?色々な意見、経験、アドバイスなどを頂ければと思います。 ちなみに、今までこんな場面で彼のことを頼りないと思いました↓ ・深夜自宅前で酔っ払い集団が暴れていた時、ドア越しでいいから様子を見てほしいと頼んだのに、怖がって嫌がって何もしなかった(私も怖かったのですが、結局私が対処しました) ・深夜自宅前でぼや騒ぎがあったときも何もしなかったこと(結局私が警察や近所の人に対応しました) ・私が山であぶに刺された時に、「がまんしろ」という一言だけで何もしてくれなかったこと(結局自分で山小屋に行って薬をもらいました) ・不器用で機転が利かないので、家事等は一から教えなければならない ・自分の意見をはっきりと言えない ・趣味の野球以外、すべてにおいて受身なところ それ以外は、誠実で家族を大切にするし(熱心ではないけど)真面目にこつこつ働くいい人なのですが。 よろしくお願いします

  • 湯冷まし

    5ヶ月になる姪(実弟の子です)がいます。ミルクと混合です。 この時期、暑いですし、水分を欲しがりますよね。その際、ママは湯冷ましを飲ませているようです。 それは分かるのですが、ちょっと量が多いような気がしているのです。 普段ミルクを1回につき200mlほど飲んでいるようなのですが、湯冷ましも160ml程あげているのです。それだけ飲むのは、お腹が空いているってことなのでは?と思ったので「お腹が空いているんじゃない?」と聞くと「ミルクをあげてからまだ2時間以上たってないから駄目」とのママ(義妹)の返答。 もう5ヶ月だし、ミルクの間隔をあけたい気持ちも分かります。確かに頻繁にあげるのもよくないでしょう。でも、夜中にお腹が空いて泣いて起きた時にも、湯冷ましをあげるのはどうかと思うのです。(夜中は1回だけ起きているようです) 体重は標準の範囲内のようですが、あまり体重も増えていないし、熱を出したり(風邪のようですが)してますので、少しでも栄養を取ったほうがいいのではないか、と思ってしまうのです。 おせっかいだよなぁと思いつつ、姪が可愛いので気になってしまいまして。 これって普通なのでしょうか?アドバイス頂けると幸いです。

  • みんなの中で遊べない

    1才になった子がいます。サークルにいったり、私の友人の友達の家にいったりしますが、同じくらいの子がみんなおもちゃであそんでても近寄っていこうとせず、私から離れません。でかけるのが好きで人には多く会わせてるつもりですが、子供がたくさんいるとことでは隅っこの方にいてはいっていこうとしません。 1歳ならこんなものなのでしょうか?他の子はひとりで遊んだり平気なのにうちの子はかなり内向的なのかなと思い、保育所に早く入れて慣れさせた方がいいのか悩んでいます。みなさんはどうでしたか?

  • 妊娠できない為に精神的に参ってます。

    何度か質問させていただいています。 現在2歳の子供がいます。 二人目が欲しいと思って9ヵ月ほどになりますが全くできる気配がありません。 私自身の生理周期はほとんど狂いがなく、またダンナも検査してもらって問題ないといわれています。 基礎体温+排卵検査薬でタイミングを行っていますが、毎月生理が来るたびにショックで落ち込んでいます。 「一人いるから」とも言われますが、一人いるから余計焦ってしまうんだと思います。なるべく年の近い兄弟を作ってあげたい、将来たくさん子供が欲しいからできるだけ年をあけずに産みたい、といった願望があります。 また、子供が2歳ということもあり、周りのお友達や兄弟は二人目ラッシュです。次から次に「妊娠した!」という報告を聞くたびに「なんでうちはできないの!?」という苛立ちも出てきます。 今回ちょうど排卵日と思われる日から15日目で、着床出血らしい出血がちょっとあったので、かなり期待して生理予定日当日から検査できる検査薬を買ってきたのですが、結果は陰性でした。 これまでも何度も同じことを繰り返し、そのたびに検査薬を何本も無駄にし、夫にやつあたりし、全てが嫌になり落ち込んでばかりでした。 仕事も手につかず、子供の食事を作る気にもなれず、どうしようもありません。このままではいけないと分かっているのに、どうしようもないんです・・・。生活全てが嫌になります。自分でも(精神的に)病気じゃないかと思ってしまいます。 子供ができない、と言う人の中には、「もーいいやって思ったとたんに妊娠した」という話をよく聞きます。どうしたら「もーいいや」って思えるのか、私にはわかりません。気持ちの整理もできずに悩んでいます。

    • pippu16
    • 回答数12
  • ☆幼児(1歳~未就学児)をお持ちのワーキングママさんへ☆

    1歳3ヶ月児を育児中の転職を考えてる会社員です。 参考にしたいので是非とも下記質問へのご協力お願いしますm(__)m *働いてる職種(&パートorフル) *勤務時間 *月収(手取り) *保育園通園の有無 宜しくお願いしますm(__)m

  • 湿疹について

    6ヶ月になる娘ですが、 離乳食が始まってから口の周りに小さな湿疹が出来始めました。 湿疹といっても目立つわけではなく、よく見ると小さく赤いポツポツが口の周辺に出ているといった感じです。 食事中や食後はぬれたガーゼでおかゆ等をふき取っていますが、何か食べ物のかぶれとかでしょうか。 離乳食開始が少し遅れたため、まだ1回食でおかゆ・野菜・豆腐・バナナくらいしか与えてません。 同じような経験をされた方やアドバイスがあれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • つわりで梅酒が飲みたい

    妊娠6週目です。 つわりが徐々にきて、食欲が落ちてあまり食べる気がしません。 母はつわりの時は食べたいものを食べればいいと言っていますが、 困ったことに何故か梅酒が飲みたくてしかたないのです。 そして梅酒の中に使っている梅も食べたくて仕方ありません。 普通の梅干しは食べたいとは思いません。 でもアルコールはやはり控えた方がいいというのが一般的ですよね? さすがに毎日梅酒がぶがぶなんてできませんし、でもそれしか食べる気があまり起きず困っています。 なんてマニアックなつわりの嗜好なんでしょう・・・。 1杯くらいならロックで飲んでも大丈夫なんでしょうか。 それでも毎日っていうのはやはり良くないですよね。 でもそれ以外は食べる気おきず・・・悩んでます。

    • onnoji
    • 回答数9
  • 前陣痛が長い・・・

    今前陣痛の真っ只中です。 おしるしがきて、2日経ちました。 一度病院に行ったのですが、まだ子宮口が1センチくらいしか開いていなく、帰ってきました。 前陣痛も約2日続いています。今日の午前中までは夜は10分間隔で張るのですが、日中は間隔がかなりあくという感じでした。午後からはかなり頻繁に張るようになり、痛みもかなり強くなった気がします。二人目なので陣痛の痛さはだいたい分かります。まだこれくらいではない気がしますので自宅で我慢しているのですが、こんなに前陣痛が続くことってあるのでしょうか?今は約10分間隔で張るのですが、何かに夢中になっていたりすると間隔があいたります。病院へ行ったほうが良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ett
    • 回答数4
  • 彼氏の実家に遊びに行きました。御礼の手紙を書くのを手伝ってください。

    週末に彼氏の実家に初めて行きました(付き合って3年半、今年社会人になりました)。 御礼の手紙を書きたいのですが、ボキャブラリーが少ない私はどうも簡潔にうまく表現ができません。 自分の文章で書くのが一番なんですが、少しお手伝いしてください(><) 彼氏の家族はとても明るくて、仲が良くて、そして彼氏の生まれ育ったところは福島の会津で白虎隊で有名なところです。 そこで、私は彼氏の人柄がいいのは、温かい家族と生まれ育った環境がいいから、みたなことを書きたいのですが、 何かいい表現はないでしょうか?

  • 過度に親切、と意地悪

    過度な親切と意地悪が存在する友人がいました。 状況を説明するとややこしいのですが、彼女にはどうも意地の悪い考えがあるとしか思えず、他人の不幸は蜜の味?感が漂うのです。 すごく意地の悪い情報を意図的に過大して私につたえ、傷つけてるとしかおもえないのです。でも傍らで私は貴方の味方よ!お友達よ!なんでも相談になるから!と親切面してます。 特に「噂なんだけどね、、」といい、わざわざご丁寧に私の旦那の悪口を私に言ってくれます。この噂?とやら彼女自身のでっちあげであることはのちのち判明しました。決して悪気がなく、、ではなく意図的に傷つけて楽しんでるです。 つまり腹黒い、、、と感じてしまいます。でも、何週間もかけて手作りのプレゼントをしてきたり、長時間かけて私の送り迎え?をしたがったり、、。異常に好意的にしてきます。やたら手間暇かけてことはしてくるんです。 引っかかるのは彼女には他に友達がいません。いても離れていくようです。前回離れて行った人の事も、利用されたと言っています。 私にも、こんど裏切られたら人間不信になるから離れないでくれ、、と言われてます。 もう彼女とは縁をきりました。ただ露骨にするとなにをするか分からないので徐々に距離をとってる段階です。 で、質問ですが、彼女はなにをかんがえてるのかさっぱり分かりません。この人の気持ちはどんなものですか?ちょっと知ってみたいんです。 よろしくお願いします。

  • 友人とのメール(受信)の頻度は??

    こんにちは、22歳の男です。私は大学時代から友人はそんなに多い方ではなく、本当に仲のいい友人とたまに遊びに出かける程度です。そのせいもあり、交友関係も広くなく、知り合いからメールが来ることがあんまりないのです。(2、3日に1通くらいかな。。)年のせいもあり、あんまり周りもメールをしなくなりました。しても要件くらいです。 皆さんは友人からどれくらいの頻度でメールが来ますか??(何日に何通、頻繁にする、たまにする等) また年齢、性別も参考に教えていただきたいです。 恋人や、仕事関係のメールは含まないで、友人からのメール限定でおねがいします。。

    • tks5811
    • 回答数5
  • メールを返さなくなる女性心理

    とてもくだらない質問かもしれませんが気になりましたので質問させて頂きます。 2ヶ月前程からメールをしてる女性がいるのですが普段はメールを送ったら結構すぐに返答があるのですが、夜11時頃にメール送ったり、バイトが夜まである時はメールの交換を1,2通していきなり途絶えます。 あまり疑問系で送ってないのも原因かもしれませんが・・・ この送らないってのはどんな気持ちなのでしょうか?少しその女性が気になっているので、そこのとこの気持ちが気になります。 ちなみに二人で遊んだりしてるし、今のところは雰囲気的には嫌われてはないのかと思います。 私が自意識過剰なだけだけだったらすいません 笑

    • wade3
    • 回答数6
  • 子供の育て方。妻との接し方。

    始めまして。2歳9ヶ月の長女と7ヶ月の次女の父親です。今日些細な事から妻と口げんかをして、お互いにイライラしていました。 妻もかなりイライラしていたのでしょう。長女が寝る間際になって「このパジャマじゃイヤ!」と駄々をこね始めました。そこで妻が「じゃあ何ならいいんだよ!」と怒鳴り、長女に別のパジャマを投げて渡しました。 私は日中仕事に出ていますので、あまりそのような場面を目にする事が無く、一瞬驚きました。 そこで、妻と話し合いをしたんですが、どうやら妻は自分が子供の頃、おばあちゃん(父親の母親)に「お前達の母ちゃんはろくでもない!」とか「親のしつけが悪いからこんな子供になるんだ!」と言われ、とても嫌な思い出が今も残っているそうです。 そんな事もあって、自分の子供が言う事をなかなか聞かなかったり、すぐに人を(友達や私や妻)叩いたりすると「私の育て方が悪いのかしら?」とか「なんて駄目な母親なんだろう」とおもってしまうそうなんです。 私が妻の子育てを見たり聞いたりする限りでは、そんな事を思う必要はまったく無いと思うんです。 しかし、妻はトラウマになっているようで、不安でいっぱいな様子です。 妻の母親は、妻が中学生ぐらいの頃からうつ病になり、現在も治ってはいません。 私の妻もうつ病になってしまうのではないかととても心配です。何とか妻の心配事や、不安を取り除ければと思います。 話が長くなりましたが、同じような経験をされた方、また同じような状況のご主人様、奥様がいらっしゃれば、お話、アドバイスなどをお聞かせいただけたら幸いです。

    • yuduchi
    • 回答数8
  • きつくしかってしまいます・・・。

    2歳4ヶ月の娘がいます。 いたずら・いやいや期の真っ最中で、何かひとつうまくできないとかんしゃくをおこしたり、お友達を押したりしてしまいます。  この時期はこんなものかとも思うのですが、注意の仕方で困っています。何かいけないことをしたときは、まず、「○○しないでね」とか「~だからやめて」とやんわり言います。でもほとんど聞かず、その行為をやりつづけます。それでたまりかねて、「やめなさい!」「やめてって言ったでしょ」ときつい口調で言ってしまいます。すると今度は大泣きして「ごめんなさい」とベソをかきます。そこで私も後悔・・・。でもしかってしまった手前、そのまま厳しく「~だからやめなさいってママいったでしょ?どうしてやめなかったの?」と。結局娘が謝って、私がゆっくり諭して、抱きしめて終わりです。  ですが、小さいことでもこうなんです。私としてはここまで叱るつもりはなく、ちょっと注意したいだけのことも大ごとです。最近叱ってばかりのようでとてもイヤです。  娘の機嫌を保つように、娘のいいなりになるのも違うと思うけれど、こんなに叱ってばかりでいいのかとも思います。もっと気持ちよく生活したいのですが、1回叱ると小さな行動も目に付くようになってしまいます。最近は、娘も何か悪いことをすると私の顔を見て、何も言わなくても謝るときがあります。よほど怖い顔をしているのでしょう。叱りすぎですか?どのように気持ちを切り替えたらよいのでしょうか?  娘は機嫌のいいときは、活発でよく笑う子です。