yuiyui25jp の回答履歴
- 産後のセックスレス
カテ違いだったらすみません。 1歳の子供がいますが、妊娠して以来、もう2年近くHしてません。 旦那とは別々の部屋で寝ていて、平日は深夜にしか帰ってきません。 子供はいまだに何度も起きるし、寝てる部屋も別々だし、 旦那はHする気もないようです。 そろそろしようよと誘っても、子供が朝まで寝るようになったら とか平日遅いから休みの日くらい早く寝たいとか色々理由をつけて 避けてます。 休みの日くらい一緒の部屋で寝ようと言っても、嫌がります。 浮気や風俗に行ってる形跡はなく、部屋にこもって一人Hをしている ようです。 女として思われてなくてすごく悲しくなります。 なんとか今の状態を変えたいと思うのですが、なにかいい方法は ないでしょうか。 親が近くに住んでるわけでもないので子供を誰かに預けたりするのは 無理です。
- 幼稚園の人間関係
幼稚園のお母さん関係で悩んでいます。 何かいいアドバイスがあったら教えてください。 状況 ・娘(5歳)の幼稚園の友達(男の子)が我が家に遊びに来たがっている。 ・私は車で送り迎えをしている(その幼稚園の中ではかなり家が遠い方) ・その子が遊びに来るときは、必ずお母さんとその子の妹(3歳)もついてくる。 ・我が家はものすごく狭い(2Kで1部屋は寝室) 困っているポイント (1)迎えに行ったら、突然今から遊びに来ると言う(部屋に下着を干していたり散らかっていたり) (2)我が家が本当に狭い(その子だけならともかく、お母さんと妹まできたら本当にキュウキュウになる) (3)二人の子どもがとてもヤンチャな上にお母さんは少しも注意しないタイプ (4)そのお母さんは車を持ってないので、私が送り迎えしないといけない(それだけで1時間はかかる) (5)そのお母さんが子どもをまるで注意しないし、こちらが嫌がっている空気も読めない(これが一番困っていることかも。。。) 子供同士は仲がいいので、勝手に遊ぶ約束をしてしまうのです。 「私ならこうする」など、いろんな意見が聞きたいのでよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- peachpit0722
- 回答数6
- ヘッドレストが着いていない子供乗せ自転車で子供が寝てしまった時
「ふらつかーず」のような前に子供を乗せるタイプの自転車を乗っていますが自転車の中で子供が良く寝てしまいます。 子供が寝てしまうと頭が前へ後ろ横などグラグラしてそのたび辛いらしく起きて泣いてしまいます。 そして又すぐ寝て痛くて起きるの繰り返しです。むち打になるのではと心配です。 かごをヘッドレスト付きに変えるには結構費用もかかるんです。 皆さんは自転車で子供が寝たときどう工夫されてますか? 例えばヘッドレストの代わりになるような物があれば教えてくださいませ。 よろしくお願い致します。
- 性格が激しすぎる2歳男児。しつけのコツはありますか。
2歳4ヶ月の息子のことで相談です。 大きく生まれて、小さい頃から病気をあまりしない子で、とても元気一杯の子です。愛嬌もあり、保育園でも友だちと仲良く元気に遊んでいます。 1歳10ヶ月頃から、反抗期が始まったのですが、最近それがますます激しくなりました。気に入らないと、お皿やコップを投げ飛ばすし、寝るときは、「抱っこで」「向こうに行こう」「ベビーカーで寝る」など、親に指図します。機嫌の良いときも、あまりにも元気が良すぎて悪戯がひどいときがよくあります。 今まではできるだけ穏やかに過ごしていましたが、最近は物を投げたりしたら、その手をひっぱたくようにしました。でも、全く辞める様子はありません。それどころか、ニヤっと笑うくらいです。 可愛いわが子ですが、時に恐ろしい小悪魔にも見えたりします。体力も異常にあり、体も大きく、このまま育つと手に負えない子になるのではないかと、今から心配です。 何か良いしつけの知恵などありましたら、教えてください。
- 夜中の尿もれ・・・なぜ?
二人目の子供を出産して3ヶ月が経ちます。 昨日、夜に下着が気持ち悪くて起きました。 最初は生理かな?と思っていましたが どうやらおしっこみたいです。 2,3週間くらいまえから、たまーに日中漏れていることがあったのですが、少量だったのであまり気にしてませんでした。 でも昨日は夜中尿もれで2度起きました。 パンツにしみでてしまうほどの量でした。 今から病院へ行こうかと思っていますが 出産と何か関係があるのでしょうか? あと病院に行ったらどのような検査をされるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- ericmartin
- 回答数3
- 排卵日は乳首が敏感になる?
おそらく昨日が排卵日だったのですが昨日今日と乳首が敏感になっていて少し擦れる感じがします。よく妊娠の初期症状でみられるともいいますが妊娠はないです。排卵日に乳首が敏感になる方っていらっしゃいますか?
- 締切済み
- 妊娠
- kaseikoharu
- 回答数3
- 冷えが原因で無排卵?
今まで 生理不順で ここ1年 生理の時の量が 減ってきて 心配になり 産婦人科に 行きました。 『無排卵の可能性がある』と診断されて 基礎体温を 測りはじめました。 案の定、高温期は ありませんでした。 そこで クロミドを 処方してもらい 飲みましたら 排卵が あり、 いつも通りの生理でした。 2、3ヶ月 処方してもらい 続けたら 排卵がありました。 辞めたら また無排卵月経でした。 たまたま 岩盤浴に通う様になり 体を 温め始めたら、 排卵が始まりました。 原因がわかりませんでしたが、 もしかして 冷えが原因だったのかな?と 思えてきました。 足先 指先など 冷たい事は ないのですが、おへその周りや腰が手の温度より すっごく冷たいのです。 これが原因で 無排卵になる事はあるのでしょうか? 後、本で調べたら 血不足とも 書かれてありました この2つが原因で 無排卵と 考えれられるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃたらおしえてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- haruka-hideto
- 回答数2
- ヘッドレストが着いていない子供乗せ自転車で子供が寝てしまった時
「ふらつかーず」のような前に子供を乗せるタイプの自転車を乗っていますが自転車の中で子供が良く寝てしまいます。 子供が寝てしまうと頭が前へ後ろ横などグラグラしてそのたび辛いらしく起きて泣いてしまいます。 そして又すぐ寝て痛くて起きるの繰り返しです。むち打になるのではと心配です。 かごをヘッドレスト付きに変えるには結構費用もかかるんです。 皆さんは自転車で子供が寝たときどう工夫されてますか? 例えばヘッドレストの代わりになるような物があれば教えてくださいませ。 よろしくお願い致します。
- 気の利かない嫁
結婚3年目になります。 姑の実家の(私たちからしたら叔母、祖父)集まりがたまにあるのですが、よく「うちの嫁(わたし)から」といって手みやげや、お祝い、香典等を渡しておいたからと言われます。 その方達からお礼を言われても、肩身が狭いです。 言われる前に私から気づかなくちゃいけなかったなと思うのですが、いつも出そびれます。言わなくちゃ(言っても)気づかない嫁だなと思っていると思います。 こんな場合、代わりに出してもらった金額って負担するのでしょうか?いらない!とゆうと思いますが…。 また、先に先に気づくようになりたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- nikonikoko
- 回答数10
- 結婚後の生活が不安・・・(長文)
何度かこちらに質問させていただきました、カオリと言います。 来年の11月頃、現在付き合っている彼と結婚する予定です。 同棲を2年半程しているので、結婚したとしても、今とあまり生活形態は変わらないと思いますが、現在の生活を考えると不安を感じています。 彼は、今年の1月より正社員としてアパレル企業で営業職に従事しております。 彼が昔から憧れていた仕事でもあるので、今後も応援していきたいと思っています。 しかし、その就業状態に関連して、今後の結婚生活を心配しています。 業界的に、帰りが遅くなることは仕方がないと思っておりますが、日々23時前後の帰宅で、土日も隔週の休日、更に有休があっても全く取得させてもらえないようなのです。 私もIT系技術者であるため、付き合い始めた頃は終電後に帰宅したり、土日に出勤したり、とにかく忙しい仕事でした。 しかし、結婚が決まってから転職し、残業の全く無い仕事に就くことができました。 仕事と家庭を両立するために選んだ道です。 現在は2人の生活であるため、彼の帰りが遅くても、休みが少なくても、生活していけますが、今後子供が生まれたり、育てていく中で、私だけの力で家事も育児も・・・ということになると不安です。 私が病気になった時や、どうしても抜けられない用事があった時、彼の力も必要であると思っています。 お互いの両親が近くに住んでいる状態ではないので、やはり2人で何とかしていくしかありません。 結婚して、共働きをしていらっしゃる方は、実際どうなのでしょうか? やはり奥さんが家事も育児も仕事もしているのでしょうか? ぜひとも、体験談・経験談をお聞かせいただきたい次第でございます。 よろしくお願い致します。
- 結婚お祝いのお返し。ギフト券では失礼??
挙式、披露宴に招待していない方から結婚のお祝い金をいただきました。お返しにVISA等のギフト券を考えております。これは失礼にあたるのでしょうか?ちなみに10000円頂いた方には7000円のギフト券、5000円頂いた方には3000円のギフト券を考えております。半額では頂きすぎかなと思いますので。 ご存知の方、教えてください。 今のところ、品物でのお返しは考えていません。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- yoshitaka0707
- 回答数4
- 産後、友人が実家にお見舞いに・・・!
12月、里帰り出産(関西)する主婦です。 先日、高校時代の友人に「里帰りはいつまで?赤ちゃんに会いたいし実家にお見舞い行きたいから」と言われました。 友人は現在四国在住ですが、実家が関西のため、私の見舞いついでに帰省もできるので、聞いてきました。今すぐ返事しないといけないんです。 嬉しいことですが、私の実家は古く狭く、見られるのが恥ずかしいのです。友人の実家は豪邸です。 正直に「うち狭いし・・」と断ればいいのでしょうが、それも心が狭いようで・・。 自分が水臭くてプライド高くて嫌になりますが・・ とりあえず「産後のことは様子見てみないとわからないし、また連絡するね」と言っておいて、産後に、「育児大変だし、体調すぐれないから、家に来てもらうのはごめんね」と伝えるのはいかがでしょう? 言われたほうとしてはどんな気持ちですか? 納得しますか? 友人に嫌な思いをさせず、断る理由はないでしょうか?
- 詰替用のミルクって?
生後4ヶ月になる娘がいます。母乳の出が悪く、今では完全にミルク育ちです。 最近ふと疑問に思ったのが、詰替用のミルクってないのかしら?と。 ミルク缶って大きいですよね。月1度の資源ごみの回収には他の資源ごみもあるので、結構な量になります。 袋に入ったミルクがあれば、売れると思うんだけど、どうでしょうね? 使いきりタイプの物は売っているのだから、あってもいいような気がするんですが。 以前缶に入ったミルクは、かき混ぜないよう使うことと何かで読んだのですが、理由は品質保持の関係だったような気がします。詰替用のミルクがないのもその辺の理由からなのでしょうか? どうでもいいんですが、なぜないのか考えたらとっても気になりだしました。知っている方がいたら、教えてください。
- 10ヶ月の子どもの気持ちがわからないのは観察がたりないから?
こんにちは。 10ヶ月の子どもがいます。 下痢??気味で2時間に1回くらいウンチ(少量)がでる感じで、今朝から鼻水が出ていて、風邪かな?と思ったんです。 (2時間に1回のウンチは離乳食を3回にした先週からで、ご飯の量がふえたから?と最初は思っていました。ウンチも固形が多いです) あと、時々急に機嫌がわるくなり、愚図りが止まらなくなります。 そんな感じで本日小児科に行ってきました。 先生に症状をお話して、「機嫌が悪くなるのはおなかが痛いのでしょうか?」とたずねたところ、 「あのね、お母さん。 人の子どものことなんて私が分かるわけないでしょう? もう10ヶ月なのだからミルク・オムツの感情表現だってなき方でわかるでしょ? お腹が痛い泣きかたしてました? ちゃんと観察していれば分かるはずですけどね。」 と言われました。 確かに観察が足りなかったのかもしれません。 ミルクの時は時間も決まっているので、だいたいわかるのですが、オムツにはモトモトあまり嫌がらない子なんです。 そこで疑問に思ったのですが、10ヶ月くらいの子どものそういった表現って分かるものですか??
- ベストアンサー
- 妊娠
- kisato-seira
- 回答数9
- 1歳3ヶ月、何に対しても指差して「パパ」といいます
タイトルどおりです。 マンマ、パパと言い出すのは早かったのですが(なんごで)言葉の意味としてはまだわかっていません。私(ママ)に対してパパといったり、旦那に対してママと言ったりです。 そして、いろんなもの(テレビ、机、ぬいぐるみ・・・)を指差しては「パパ」といいます。言葉らしい言葉はほとんどまだ出ていません。(ハッパ(葉?)、キ(木?)みたいなことは覚えたみたいだけど、何の事かはわかっていません) 子供が指差して何でも「パパ」といった時、私はどうたいおうしたらよいのでしょうか。何でも「違うよ、これは○○だよ」って言ってばかりで、なんだかむなしくなります。
- 2才6ヶ月児、保育園に行かせるべき?
現在2歳と0歳の子供がいます。 6月から8月まで産前産後で保育園に行かせていました。 9月から自宅保育してるのですが、買い物の時や、児童館に行く時など、保育園の前を通るのですが、イアマダに必ず「保育園は~?」って聞かれます。 いつも「今日はお休みよ~」って言ってごまかしてます。 できれば行かせたかったのもあるのですが、そこの保育園は延長保育や一時保育ができず、あきらめました。 保育園に行かなくなってからお昼寝しなくなり、また夜も12時くらいまでおきていてなかなか寝てくれません。 よく2才という時期は「人格形成期」ということを聞くのですが、本人が行きたがってるので保育園行かせた方がいいのかなと思っています。 今とてもお金に余裕がないのですが、お昼までの保育してもらえる所があって保育料が少しでも安くなるなら、そこに行かせたいと思っています。 あと保育園行かせたいと思っている理由に言葉と仲間遊びがあります。 今児童館に行って、子供を見ると「いっしょにあそぼー」と言って近づいていきます。 児童館も頻繁に行ければいいのですが、家から遠いのでなかなかいけません。 言葉も今ものすごく発達していて、毎日子供の口から初めて聞く言葉が多いです。 できれば保育園に行かせてお友達や先生ともっと言葉の勉強してもらいたいと思う今日この頃です。 経済的に少し苦しいのですが、少し無理してでも保育園行かせるべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- ericmartin
- 回答数4
- 主人が子供嫌いです
3歳の女の子、1歳半の男の子の母です。 タイトルどおり、うちの主人が子供が嫌いなのです。 子供だけでなく、ペットなど、自分が世話をしなければならないものが嫌なようです。 自分の知らないところで存在していることは別に何とも思わないのだが、 自分と関わられると、うざったくて仕方が無いとの事。 泣いたりぐずったりしている子供はともかく、喜んで抱きついていく子供たちも苦手にしています。 それでも、別に進んで関わらないものの、別に怒鳴ったり殴ったりはしません。 毎日決まった世話はしてくれ、休日も車で家族を、どこかしらに連れて行ってくれます。 頼めば、私を一人で外出させ、自分ひとりで子供をみていてくれます。 (自分のついでに簡単な食事をさせるくらいで、かいがいしくはありませんが) それでも、そんな日の夜は、子供が寝て私と二人になると 「もう、つくづく自分は子供が嫌いって判ったよ、早く大きくなって出て行かないかなあ」と愚痴愚痴言います。 それ以外は、私もけっこう彼を尊敬しているし、仲もいいほうだと思います。 暴力や浮気なんかもありません。(浮気は、多分ですが) 聞きたいことは、こういうお父さんの元で、子供はまっすぐ育つのかということです。 女の子は、お父さんの愛情が十分でないと、男の人を選ぶのも下手になると聞くし、 男の子は、自分がお父さんになった時、子供とどう接したらいいのか判らないと聞きます。 (実際主人も、お父さんが単身赴任で、お母さん一人に育てられています。 けっこう放任主義だったとの事ですし、義両親も不仲なので、その影響も大きいかと) そういった家庭で育った方、育ててらっしゃる方のお話を聞きたいと思います。 (少ないかと思いますが、育て終わった方の意見が一番聞きたいかもしれません) 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- functionmurmur
- 回答数12
- 子どものおもちゃの量、どれくらい?
4歳と2歳の子どもがいます。 よく子どものお友だち&ママが遊びに来てくれるのですが、 「-ayana-ちゃんちはおもちゃがいっぱいあっていいね」と言われます。 確かに小さなおもちゃでもどうも愛着がありなかなか捨てれません。 でも収納はあれこれ考えてやっているつもりで、 物が多いなりにもきちんと収まっていると思っています。 たしかに片付けは大変だなって思うのですが・・・ それでも定期的に捨てることもしています。 おもちゃや人形・絵本の量はよくある3段BOX3個分ぐらいです。 3段BOXは1つを縦置き、1つを横置きで置いてあります。 それに室内用ジャングルジム&ブランコがあります。 たまに物置から乗用玩具や人形用ベビーカーが登場します。 こう書いてるとやっぱ多いなって思ってしまいますが・・・ 明らかに多いなとか少ないなというのは私でもわかります。 ちなみに多いなって思うお宅は内心「ごちゃごちゃ…」って思ってます。 だからおもちゃの量や収納に関してはあまり言葉に出しません。 (墓穴掘りそうなので) なのでよくおもちゃ多いねって言われる我が家は 遠回しに「散らかってるね」と言われているのか? その真意(そう感じる時の)を知りたいです。 実際「生活感のあるお宅」と言われたことも… これって褒めてないですよね?!? 悪意がないのはわかっています。 そしてどの程度までが「多くも少なくもない」範囲なのでしょうか?
- 1才の子供 食生活で注意するべきことは??
1歳4ヶ月になります。 食事もよく食べるようになりました。 離乳食を卒業したら 幼児食といいますが 私は正直今までも適当で 離乳食もうまく作れた自信もなく こんな食事でいいのか不安なまま毎日作っています。 これからはもっと大人の食事に近かずいていくと思いますが、食生活において注意するべき事はありますか? ○離乳食と幼児食の違いはなんですか? ○タンパク質の量は 多いと良くないと聞きますが 今までも適当でした。毎回の食事には必ずメニューにありました。量を気にしなくてはいけないのは いつ頃までですか? ○野菜の皮 (トマトやなすび)はいつまでむく? ○牛乳や乳製品は 毎日飲ませてはいけないのですか? (ある雑誌で読みましたが・・詳しい内容は忘れてしまいました) 今は1日 200ccくらいは飲みます。 ○味付けは どのような感じでしょう? 私の子は 薄味が好みで ケチャップとかマヨネーズなども嫌いなようで ただの野菜そのままの味でしか食べません。(そんなのどこがおいしいのかと思いますが・・・) こんなので味覚は育ちますか? ○野菜のたべすぎはだいじょうぶですか? ○あまり噛みません。 それに早食いです。食べる事に必死で 「かみかみ」と言っても聞いてません。とくにご飯は丸のみで、他のものも2.3回噛むくらいです、改善方法は? ○食べてはいけないもの。食べるとよいもの ありますか? ○食べたいだけ 食べさせてもいいもでしょうか? 他食事に関して 注意するべきことありますか?
- 子供のどもりが気になる・・・
家の娘は、今3歳なのですが、おしゃべりをするとき、どもって喋っているので、何だかイライラしてしまいます。 おしゃべりを急いでしまうのか、もともと落ち着きがなくセッカチな性格なので、このまま直らなかったら心配です。 話し方をゆっくり穏やかに直せる方法、及び対策など知ってる方いましたら是非教えてください!