yuiyui25jp の回答履歴
- 咳き込みなんでしょうか・・?
こんばんは、アドバイスいただこうと思い書き込み させていただきました。 1歳と3ヶ月になる娘はじめての子供なのですがここ二日くらい「かはっ、かはっ」と 咳払いの感じのような・・?ことばのような・・?ふざけて言っているような気もしなくはないのですがまだ言葉をはっきり喋れるまではなっていないので最近マーマー、とかはかたことでいってるような程度でしてひょっとして本人の中で「かはっ、かはっ」とやることがマイブーム?なのかなあとも思ったりともします。 ただ我が家ではダックスとチワワのワンコ二匹と一緒に暮らしているので基本的には毎日ワンコのブラシッング室内の掃除、娘の部屋には入れないようにしているのですがアレルギー症状みたいなことではないかと少し心配になり書き込みさせていただきました。 このようなことを経験された方おられましたら ご返答、アドバイスよろしくお願いいたします。
- 1円で、本当に落札された商品を、探してます。
よく、ブログなどで、1円で、本当に落札できたァ!なんてありますよね。送料はともかくとして、どんな品々が、「過去に」落札されたのかを、コレクターしたいと思ってますので、ブログやサイトのURL情報や、検索の仕方のヒントなどございましたら、教えていただけませんか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オークション
- iwaki05230523
- 回答数2
- 娘のお尻と足に根性焼きのようなあとが・・・病気でしょうか?
3歳の娘なんですが1週間くらいまえにお尻に根性焼きのような真ん丸いかさぶたができてました(直径1CMくらいです。)娘は若干アトピーっぽく肌が弱いため最初は引っ掻き傷だと思ったのですが今日見たら足にも出来てました。そしてこれから出来そうな丸いジクジクしたような部分も膝の近くにあります。娘は小食で痩せ気味のため栄養失調からくるものかと心配しているのですが このような症状がでる病気ってあるのでしょうか?宜しくお願いします。
- ベビーベッドの使用はいつまで?
6ヶ月の娘がいます。 最近、つかまり立ちを始めました。ベビーベッドの柵にもつかまって立ってたりしています。しっかりと立つようになると、ベッドの柵を乗り越えて落ちることもあるって話を聞いたことがあります。皆さんはいつまでベビーベッドを使用しましたか?ベビーベッドの次は、大人用のベッドですか?ちなみに私と旦那がベッドなので、娘もベッドがいいかなと考えています。
- 緊急です・・・毛が・・・
さっき下の毛を処理しようとして・・・ 恥骨の辺り??2センチ四方くらい残して ほとんど毛が綺麗になくなりました・・・ 全体の毛の量を減らそうとして 前使ったことの除毛クリームは全然除毛できなかったので油断して 全体にクリームを塗ってしまったのが失敗・・・ 明日(正確には今日)彼とエッチ予定なんですが どうすればいいでしょうか・・・ 対処法を教えてください・・・ 引かれない言い訳 毛がないことがばれない方法 いっそエッチするな!! など 答えをください・・・ ちなみにいつも服1枚は着てしてるので 見られることはないですが 触ったらばれます・・・
- クーハン(クーファン)の使い道&いつまで使えますか?
9ヶ月の妊婦です。 クーハンの購入を考えています。 夜寝かせるのはベビーベットがあるので、そちらを使用します。 ただ私たちの寝室がある上の階で、普段は下の階にあるリビングにいるので、 お昼寝など、リビングにいる時はクーハンを使用するのが良いのかな…って漠然と考えています。 2~3ヶ月で職場復帰する予定なので、平日のお昼寝もその間だけです。 この状態でクーハンを買う必要があるのでしょうか? クーハンを使用しない場合、リビングにいる時は、どのように子供を寝かせておけば 良いのでしょうか? 寝かせる以外にクーハンの使い道がありますか? 昔チャイルドシートが不要な時は、車で移動するときもクーハンを使用していた と聞きましたが、今はチャイルドシートが必要なので車でも使いませんよね? 家の中以外でも使用用途があるのでしょうか? また、子供の月齢でいつまでクーハンは使用できるものなのでしょうか? 個人差はあると思いますが、体験をお聞かせください。 質問が散漫になってしまい、申し訳ございません。 お聞きしたいのは、 1、クーハン購入の必要性 2、クーハンが不要ならばどうやって寝かせておけば良いか 3、クーハンの使い道 4、クーハンがいつまで使えるか です。 体験談をお聞かせください。 宜しくお願い致します。
- 保育料の還付は可能でしょうか??
4月から子どもを保育園に通わせています。入園理由は子どもの母親(私)の体調不良です。 6月からひどく身体を壊し、車で3時間ほど離れた実家で3ヵ月半静養しており通うことが不可能だったため、保育園をお休みしていました。その間の保育料は振込用紙が郵送されていたため振り込んであります。 まるまる1カ月もしくは半月お休みをした場合は後で還付手続きをすると入園関係の書類にあったので、還付手続きを担任の先生にお願いしたら、 「お子さんの病気等による欠席ではないので、還付はできない」 「副園長に聞いてきたが、市役所に問い合わせると、家で子どもの面倒を見られるのなら保育園に通わせる必要がないと思われるといけないので問い合わせはしないほうが良い」 と、いうような返答がありましたが、どうにも腑に落ちないので質問させていただきます。今回のような場合、保育料の返還は可能でしょうか?
- 締切済み
- 幼稚園・保育所
- reirei0318
- 回答数6
- 副収入について
月々3万くらいの収入でよいのですが、何か良い副収入ありませんか? どれも怪しくて、分かりません。医療系の伝票を入力するのがあったので前に資料請求したら毎日電話がかかってきて大変でした。。。 物を作ったりするのでもいいです。PCなどで手抜きして稼ごうとは思っていないのでいいのがあれば教えてください*
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- ikeshou
- 回答数4
- 一ヶ月のやりくりがうまくできず悩んでいます。
今年の四月から個人事業を始めました。 そうすると 国保 23000円 年金2人分 27720円 住民税 15800円 家賃 97000円家賃が高め・・・引っ越すお金がないです。。 電気 10000円自宅でPCでの仕事の為 ガス 5000円 水道 3000円 食費 30000円 雑費 5000円洗剤、細かな家事道具 NTT 2000円 ヤフー 5000円 携帯 20000円家族割り二台分、仕事でも使用。 私の生保 3675円 アメリカンファミリー掛捨 夫の借金 10000円独身時代借金 家族費 10000円 散髪や雑誌、娯楽 経費 50000円 個人での仕事のため 合計すると317195円になります。 せめて30万に押さえたいのですが毎月越えてしまいます。経費がかなりの額ですが付き合いで飲みに行ったりと人脈を広げるためなので削れないといわれています。 どうしたら良いでしょうか? どなたかお力お貸しください。 あと夫や子供の保険、貯蓄を考えるとこの先不安です。 長々と長文で申し訳ないですがどうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- tekko3
- 回答数8
- 離婚された原因はなんだと思いますか?
身近にいる30台前半の男性二人ですが、とにかく性格が似ています。 一人は過去に私が付き合っていた男性で、もう一人はこれから付き合おうか迷っている男性です。 二人とも共通しているのは、 ・バツイチ(子供なし) ・元奥さんフル勤務 ・結婚して2年未満で離婚(長く別居後) ・奥さんから離婚を要求(奥さんの浮気ではない) ・0型 ・私生活はだらしない(お風呂嫌い・歯磨き嫌い) ・仕事人間(高給取り) ・頭はいい(回転が早い) ・人の気持ちはわかるが、女心には鈍感 ・ギャンブルしない ・暴力・暴言なし ・浮気なし ・学生時代から長く付き合った上での結婚 ・両親は自営業 これだけじゃ判断つかないと思いますが、 あまりにもこの男性二人の性格が似ているので、 なにか傾向があるかなと思い質問させていただきました。 未婚なので結婚生活の実態がわかりません。 こういうタイプだから奥さんが嫌気がさしたのでは ?などなにかわかる方いたら、教えてください!
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#20736
- 回答数9
- 不自然ですか?
10歳の女の子とと6歳の男の子がいる33歳の母親です。できればもう1人欲しいと思っています。 友人やママ友と子供や育児の話になった時、そんな話をすると決まって、『え~!まだ産むの?』『今から産んだらずっと子育てしてるみたいになるよ』と言われます。 親戚に貸したベビー用品も返ってこないので、もう必要ないと思っているようです。この前は、ベビー用品を納戸に片付けてあるというような話をしていたら『もう使わないしね』と言われてしまいました。 こんなことが続いたのでさすがにもう1人欲しいと思う私って変なのかなって落ち込んでしまいました。 やはりみんなが思うように私や子供の年齢を考えるともう1人産むって不自然なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- taratara912
- 回答数14
- 長期入院ですが、同じ様な状況だった方お子さんはどうされましたか?
私自身が1ヶ月入院する事になりました。1歳になったばかりの子供がいますが、この子供の預け先に悩んでいます。私・旦那の両親も共働きで近くに住んでいません。かといって旦那に1ヶ月仕事を休んでみてもらう事も不可能だし。保育所の途中入園は難しいと区役所で言われ、一時保育では時間が旦那の働いている時間内にお迎えが難しそうです。無認可・乳児院にいれる事も考えています。同じ様な経験者さんはお子さんをどうされましたか?
- ベランダ砂場を置いていますが・・・
2歳児がおり、ベランダに砂場を置いています。 砂場は大好きでベランダ砂場でもよく遊んでいるのですが、砂場から外に出すのもやはり好きで、ベランダ中が砂だらけになっています。。 今はベランダにすのこ等は置いていないのですが、ベランダガーデニングをしようと思っていて、これから敷こうかなぁ。と思っています。 ベランダの砂場を置いてらっしゃる方、砂場の下にビニールやすのこなどをひいてますか?どのように置かれているのでしょうか。 すのこなどをベランダにひいてしまうと掃除は大変でしょうか。。
- 来年くらいに子供を考えているので教えて下さい。
結婚して1年がもうすぐ経ち、来年辺りから子作りを考えているので教えて下さい。 我が家ではペットを飼っております。 Mダックスとトイプードルです。 ダックスは物凄く大人しく、性格はかなり温厚で、子供や他の犬をかなり怖がります。 プードルの方は、好奇心旺盛で大人も子供も他の犬も大好きです。性格はいつもハイテンションって感じです。 二匹ともしつけは万全です。 そこで、妊娠しても子供が生まれても犬たちを飼いたいと思っております。子供にも犬好きでいて欲しいし犬たちと離れたくありません。 しかし、ダックスは季節の変わり目など大量に毛が抜けます。掃除は毎日行なっておりますが、妊娠しても子供が生まれても犬との生活は可能でしょうか? 万が一の時は義父母が預かってくれます。私たちは都内に住んでおり、横浜にご両親がいるので車で1~1.5時間で行けますので、犬たちとも隔週くらいで会えますが・・・
- ベストアンサー
- 妊娠
- smio12010331
- 回答数3
- 赤ちゃん帰りの娘。
3歳になったばかりの娘がいます。一人っ子です。 私は、現在妊娠中ではありません・・・。 なのに、彼女は現在何故か赤ちゃん帰りをしています。 赤ちゃん帰りが始まったのは、5ヶ月の姪っ子に会ってから。 別にみんなが赤ちゃんばかりを可愛がるとかそういう訳でもありませんし、赤ちゃんの前では、娘はめちゃめちゃ世話を焼きたがるんです。 抱っことかミルクとかオムツとか、なんでも手伝うんです。 でも、家に帰ると赤ちゃん帰りが始まって「抱っこして」「赤ちゃんだから歩けないの」とかせっかくオムツトレーニングも頑張っていたのに「あかちゃんは、オムツでおしっこするのよ~」と言って全然トイレを教えてくれなくなりました。 何より困ったのはご飯です。 お茶は、マグマグでしか飲まなくなったし、飲むたびに「何ミリ?」とかって聞いてきます。 ご飯も、今までは自分でどんどん食べてくれたのに、今は眺めているだけで「赤ちゃんだから食べさえて」と言いながら自分で食べません。 スプーンもフォークもお箸も・・・わざと落としたり・・・。 さすがに、3回に1度は切れて「もう直すよ」と・・・。 これって、どうすれば、前みたいに普通の3歳児になりますか? 反抗期も重なってめちゃめちゃ対処しずらいです。 アドバイスお願いしま~す。
- 分娩時、顔面に力が入らない様にいきむ方法を教えてください!!
分娩時のいきみで顔面に力を入れると、顔面の内出血がひどくなるので、なるべく顔面に力を入れるのではなく下半身に力を入れるようにした方が良いと、ちらっと聞いた事があります。お産を体験された方の経験談をお聞きしたいのと、顔面に力を入れずに上手くいきむ方法が分かるビデオやサイト、本など何でもよいので教えていただけたらと思います。
- 結婚式、こんな赤ちゃん連れの親、どう思いますか?
8ヶ月の息子の母親です。 結婚式のときに次のような赤ちゃん連れの親がいたらどう思われますか? ・赤ちゃんが泣いて泣き止まなくても外に出て行かない ・床をハイハイさせておく 11月の頭に義兄の結婚式があります。 この前義家に行った時、最近息子がよく叫ぶこともあり、 「披露宴中に叫んだり泣いたりしないか不安。そうなったらいつでもすぐに外に出られるように準備しておかなくちゃ。」と言うようなことをなんとなく言いました。 すると義母が、 「そんなこと気にすることないのよ。赤ちゃんは泣くのが当たり前。子供はみんなで育てるものなのよ。堂々としていていいのよ。」 と言いました。 確かに赤ちゃんは泣くのが仕事なんて言われますが、結婚式で泣いたらすぐに外に出すのが当たり前だと思っていたので驚きました。 一生に一度の結婚式、中盤の楽しい雰囲気のときならまだしも、最後の感動的なときに泣いたりしたら絶対迷惑だと思うのですが・・・。 また、その頃息子はハイハイをしている頃だと思いますが、それについても義母が、 「あなたは神経質だからいやかもしれないけど、私だったらいすに座らせておいたりしないで、その辺をハイハイさせておくわ。汚れたって拭けばいいのよ。」 と言っていました。 言われたとおり、その辺をハイハイさせておくのは嫌です。 外を歩いたり、トイレに入った靴で大人たちが歩いているわけですから。 そう思う私は神経質なのでしょうか・・・。 また、汚いとかそういう問題でなく、結婚式のような場所で子供が床をハイハイして動き回っていたら迷惑だと思うのですが、私は考えすぎなのでしょうか。 このような赤ちゃん連れの親がいたらどう思いますか? このような親は周りに迷惑だと思う私は心が狭いのでしょうか・・・。
- 年の差1年未満の兄弟
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060913-00000025-jij-ent 米歌手 ブリトニースピアーズさんが第2子を出産したとのことですが、 上のお子さんとは、9/14に1歳の誕生日を迎えるとのこと。 アメリカではどうだか分かりませんが、 兄弟での年の差が1年未満だと、日本だと、学年は一緒になってしまうのでしょうか? 実際こういう方はいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- rarara2001
- 回答数6
- 二人目の性別について
こんなことを思うのはいけないことだと思いますし、 ご気分を悪くされる方がいらっしゃったら本当に申し訳ありません。 先日、二人目の妊娠が分かりました。 2歳になる長男がおります。とてもおとなしい、育てやすい子で、とてもかわいいです。 その分余計に次がまた男の子だったら、下の子をかわいがる自信もありません。 二人目は計画的に作ろうと、産み分けで調べたゼリーを購入し実行しましたが、排卵日2日前の予測がつきにくく、結果的には排卵日当日にゼリーを使用したときに 妊娠した子のようです。産み分けをしたところで100%ではないと分かっていましたし、こんな気持ちになるとは思いもしなかったのですが・・ 次がまた男の子だったら、と思うと不安です。 かわいがれるか、上の子とヒイキしてしまわないか、と思うと自信がありません。。 他にもこういうお気持ちだった方や、産み分けされたけれど望む結果ではなかった方、いらっしゃいますか? どのようにして気もちを切り替えたのでしょうか。。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#49071
- 回答数6
- 保育所で疲れるんでしょうか、夕食時に大泣き・・・
育児休暇を一年とってから仕事復帰し、一歳になったときから保育所に預けています。今、1歳3ヶ月になりました。 相談は、大急ぎで仕事から帰ってきて迎えに行くのですが夕方6時、それからおばあちゃんが作ってくれた夕食を与えるのですが、眠くて機嫌が悪くて大泣きしながらぐずって、夕食時から寝るまで大変です。 保育所では良い子なので家ではわがまま言うんですよ、と保育士さんには言われるのですが、毎日毎日夕食時に暴れたり泣いたりお風呂も大泣き、泣きつかれて寝てしまう・・・・という毎日で、私もつかれきってしまいます。 この年代の子どもは体力がないので、疲れるらしいのですが、保育所に預けていた方の体験談をお願いします。ちなみに、ためしに保育所で夕寝させてもらったら夕食時に機嫌はいいのですが、夜10時過ぎまで寝なくなってしまったので、夕寝はダメみたいです。