yuiyui25jp の回答履歴

全1725件中521~540件表示
  • ヒステリックミニの洋服探してます。

    ヒステリックミニの子供服90センチサイズの洋服をプレゼントに買ってあげようと思っているのですが、どこで買ったらいいのでしょうか? できればネットで買えるところがいいです。 カテゴリーが違うかなとは思ったのですがあえてここで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 名付け・・・男の子の名前です。

    来年の1月に男の子を出産予定です♪ 前々回の検診でお腹の中の赤ちゃんが男の子だと分かったので 主人と二人で産まれてくる赤ちゃんの名前を現在考えているところです。 そこでみなさんの意見をお聞きしたいのですが、宜しくお願いします。 最終的に二つの名前にしぼりました。 『凛月(りつき)』と『心響(ひびき)』です。 両方ともとっても気に入っているのでなかなか決めかねているのですが、 もし自分の子供だった場合、みなさん何て呼びますか?(呼び捨てじゃない場合です) 凛月→りっくん、心響→ひーくん?? 小さい子ってよく自分で自分のこと○○くんって言ったりするじゃないですか? だから、子供自身でも言いやすい名前をつけてあげたいなって思って。。。 ちなみにこの前病院で隣にいた男の子はひびきくんという名前のようで、ママも男の子自身もひーくんって呼んでました。 私だけでしょうか?ひーくんっていう呼び方が不自然に感じるのは。。。 それに言いづらいような気もするのは、やはり私だけでしょうか? 主人にもそれを言ったら納得していました。 ただ、主人も私も心に響くという漢字がとっても気に入っているため なかなか決められずにいます。 みなさんからみて、ひーくんってどう思いますか?

  • 妊娠中の従業員の雇用について

    食品工場の現場監督者です。この度20歳の子から妊娠中であるが生活のためギリギリまで働きたいとの申し出がありました。こういうケースが初めてなもので即答をする事ができませんでした。 できるだけ重い物を持たせないなどの配慮はするつもりですが勤務中に 何かあって例えば流産などしたら・・・と思ってしまいます。 私としては本人の希望に沿いたいと考えていますがどこまでなら大丈夫というものがわからないため判断できずにいます。同じような経験のある方いらっしゃいましたらご回答願います。 彼女は社会保険適用後一年未満のため出産手当金の対象外です。

    • tak178
    • 回答数5
  • ベビー布団は汚れてしみになりますか?

    2月の子のため布団を購入しようと思っています。 部屋をこだわっていますので、それにあわせて、キナリ色のシンプルなお布団を購入して、リビングに引きっぱなしにしようかと思っていました。 http://www.rakuten.co.jp/de-vie/552893/554121/#597300 ふと「こんな淡い色、すぐにしみになるのでは?」と心配になりました。 ナチュラルな色にして、しみだらけというのも悲しいですし、結構高いものなので、(ここでフルセットそろえると31300円になります・・・) 柄物などにしたほうがよいでしょうか? それと、もっとリーズナブルなもののほうがよいのかなあと悩んでいます。 アドバイスお願いします。(*^_^*)

    • nuttiti
    • 回答数2
  • 実母に少しでも頼るのは甘えでしょうか

     月1くらいの間隔で実家に帰っています。 (いろいろなストレスから)主人との間でもめたこともあって、実家に来たときくらい、協力してくれると言っていたので、当てにしていた私も悪いのですが、いざ、子供を預かってもらって自分だけでゆっくり買い物をさせてもらいたくても、出来ませんでした。  なぜなら「早めに帰ってきてよ。」「せいぜい2時間が限度」とか言われるので結局、気が焦って時間を楽しく使えそうにないし、子供2人を任せるのを嫌うので一人は必ず連れて出なくてはいけません。  今日も仕方ないので車に2人乗せて買い物に行こうとしたら寝てしまって買い物できなかったので、そのまま実家に荷物を取りに行って帰りました。頻繁に会うわけではありません。月に一度、大体2日くらいです。その一日ずっとお願いしたいのではなく、せめて時間を気にしないで半日でもいいから預かってもらえたら嬉しいのですが、疲れるから嫌だそうです。  主人と離婚するかしないかまで考え、母も協力してたまには2人だけの時間を作ってくれるというだし・・と期待もしていたのですが、私が甘ちゃんなのでしょうか。だから、電話で母に泣かれたけど、「これからは託児に頼むことにする」と言ったら「そうしてちょうだい、プロだから間違ったことしないし、安心だから。」「ずっと預かることが出来るのは将来面倒みてもらうことになる人がやってあげてるんでしょ」と言われました。そうなのですか? 「たまに遊びに行くときくらい、と思っていたけど、結局疲れるしもうあまりそっちに行かないことにするから」と言って電話を切りました。 一人で頑張っていらっしゃる方には、親を当てにするなと怒られそうですが、同じようなことで預かってもらえない方、どうしてますか?

    • noname#35321
    • 回答数15
  • 2歳3ヶ月の娘がどもるようになってしまいました。見守るだけでいいですか?

    2歳3ヶ月の娘がここ1ヶ月前くらいから、どもるようになりました。娘はおしゃべりが達者でもう大人と対等に会話をすることができますしボキャブラリー(おし~りペンペン・あっかんべ~)で返してくる時もあります。どもりだしたきっかけは分かりませんが、娘はいっぱいしゃべりたいのに、自分の伝えたい考えと言葉がおいついていないような感じでどもっている気がします。歌をうたったりする時にどもりはありません。あと言葉の途中途中で「う~んと」や「えっとねぇ・・」などが良く出てきます。2語分・3語分を話していた頃はどもる事もなかったのに、長文を話すようになってから、どもるようになり、最近では短い文章でもどもってしまう事があります。  よく、どもっても指摘をしてはいけないと言うので 私は最後まで話を聞いてあげますし、注意をする事はしていません。しつけも厳しすぎるということもないですし(しかし悪いこと危険な事をしたときはしっかり叱ります。)原因が分からずに悩んでいます。 他の成長も早く、オムツも1歳10ヶ月頃に取れました。上に5歳になる姉がいます。上の子は下の子のどもりには気づいていなくて、下の子をからかったり・・・ということはありません。このまま何歳くらいまで様子を見ればいいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 寝る前&夜中にご飯・・

    1歳4ヶ月なんですが断乳をしてから寝る前&夜中はお茶を飲んだら寝てたのですが、ジュースの味を覚えてからは寝る前&夜中にジュースを飲まないと寝なくなりこれはヤバイと思い3日前にジュース断ちをしたのですが、次はバナナや海苔を巻いたおにぎりを食べながら寝るようになってしまいました・・夜中の2時ごろにも起きて食べながら寝るんです!!食べささないと泣き叫んで手のつけようがなくなるので食べさせてしまいます・・・ どうしたらいいか教えて下さい。

  • 赤ちゃん連れでの身内の行事、どちらを優先しますか?

    いつもお世話になっております。 8ヶ月の息子の母親です。 本日、父の一周忌のため、車で30分の実家に行き、家族で集まって食事をしてきました。 実家に行くときも、義家に行くときもいつも思うのですが、どうしても子供の生活リズムを崩すことになってしまい、かわいそうに思っています。 普段は、20時には最後の授乳をし21時までに寝かしつけていますが、今日は20時半に帰宅し、15分ほどでお風呂に入れてすぐに授乳し、21時頃寝かしつけに入りました。 自分の家でないと眠れないので、昼寝もできず、実家にいるときから抱っこしていないとぐずぐず、帰りの車ではチャイルドシートで大泣きでした。 いつも19時半には帰ってお風呂に入れたいと思っているので、今日も早めに会が始められるよう、準備を手伝うために早く行きましたが、どうしても自分たちの都合だけですべてを動かすこともできないので遅くなってしまいました。 実家なら私が気にすれば多少融通をきかせてもらえますが、夫は多少息子のリズムが崩れてもそんなに気にならないらしく、義家に行ったときには早めに帰ることを伝えていても、なかなか帰れなくて息子がかわいそうになってしまいます。 皆さんはこういうときはどうされていますか? 時々なら遅くなってもしょうがないと割り切ってお子さんに我慢してもらっていますか? それともお子さん優先で時間になったら何が何でも帰ったりされますか? それとも間をとるような形でしょうか? 単純に私が気にしすぎなのでしょうか。 神経質すぎるとよく言われるので考えすぎなのかなぁとも思うのですが、皆さんの意見をお聞かせいただければと思います。

    • Domine
    • 回答数9
  • 育児、のんびりやってるのはよくないこと?

    1才3ヶ月の女の子の母です。 今まで頑張りすぎず、マイペースな子育てをしてきました。 たとえば、離乳食は月齢が進んでくると手作りが面倒になってしまい、ベビーフードばかりになってしまい、今でも取り分け料理はあまり食べてくれません。 歯磨きは嫌がるからあまり無理していません。奥歯が生えてきたので再開してみましたが、やっぱり嫌がります。 あと、夜パジャマを着せる習慣がまだないのですが、子ども用品店のチラシを見て、そろそろパジャマ買おう!って思い、ネットの掲示板を見ると、0才児からパジャマ着せて寝させる人が多くてびっくりしました。 他にも1才前後でトイレトレーニングを始める人とかいてもうついていけない感じです。うちの子はまだ歩いてないのでトイレトレーニング始める準備すらできてないですし…。 ママたちの集まりに行くと、自慢するつもりではないと思いますが、1才で断乳できた!なんて言ってる人もいました。1才という区切りですぐ止める必要ってあるのかな?と4ヶ月から母乳が出ていない私は思っちゃいました。 人それぞれな部分と、これぐらいは最低…っていう部分の線引きがよくわからず、自分より進んでいる人がいると頑張らなきゃいけないのか、無理しても無駄なのかわからなくなってしまいます。 特にうちの子はまだ歩いてないので確実に同月齢の子よりは遅れていますし、親がこういう育て方だからだと思われるのは嫌なのでママ友たちには自分の本心は言っていません。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • この水道料は高いと思いますか?

    前々から地元の水道料は高いと思ってはや20年・・・・ 今日明細がポストに入っていたんですが・・・ 2ヶ月分の水道料 口径:20mm 使用量:67立方メートル 水道料金:11,448円 下水道使用料:7,696円 料金合計:19,144円 でした。 皆さんの地元の水道料金は上記と比べてどのくらい安いですか?

  • 朝寝て昼寝て晩も寝て

    3年目の新婚です。 うちの奥様ですが、専業主婦で、なぜか病気でもないのにずっと寝ています。 で、私は子作りへのモチベーションが下がる一方です。実際のところ、この人、子育てできるのでしょうか。

  • 生活を制限されてうんざり

    みなさんの意見をお聞かせください。 結婚7年目、5歳と3歳の子のいる女性会社員です。 主人は、まじめで子供にとってもいいパパです。 何よりも車を大事にしていて、仕事から帰ると毎日車を掃除しています。車は乗るものではなく、飾っておきたいようで常にピカピカ、雨で少しでもぬれると必ず洗車をします。私は子供の保育園の送り迎えや病院、買い物に使いたいのですが、絶対に許されません。晴れの日でも私が運転することは嫌なようです。 我が家は駅からもバス停からも遠いのです。車はもちろん土足禁止、子供がお菓子でもこぼそうものならすごい剣幕で怒ります。 結婚当初は、そうでもなかったのにだんだんひどくなってきました。車だけでなく、すべてのことに細かく生活を制限されてもう我慢も限界です。離婚も考えてしまうようになりました。私がわがままでしょうか?

  • 1歳7ヶ月、うんちが・・

    うんちがとにかく大きいんです 大人と同じくらいか、それ以上に あの小さいからだのどこに入ってるんだろうと思うくらいに・・ なのでうんちの時はとても頑張って顔を真っ赤にしています 当然泣きます 終わったあとはおケツから血が出てます それが毎日です それほど硬いようにも感じないんですが、やっぱり硬いんでしょうか・・ とにかく大きさにビックリです どうしてあんなに大きくなってしまうのでしょうか? なにか対処法はないものでしょうか? 毎日見ていてかわいそうです。

    • ka221
    • 回答数1
  • パパになつかない娘

    こんにちは。もうすぐ1歳半になる娘がいます。 タイトル通りですが娘が何故だかパパになついてくれません。主人はシフト勤務のため帰ってこない日もありますが、休みの時や家にいる時間は育児に協力的で娘のことも大変かわいがってくれています。でも!娘は軽くあしらってばかり。見ていて気の毒です。一緒にお散歩も行くし、お風呂にも入ります。でも私(ママ)がいると抱っこもさせません。泣いて怒ります。ママにチューはするけど、「パパには?」と言うと笑いながら首と手を横に振ってイヤイヤします。「(頭)よしよししてあげて」というとお人形や他の人にはするのにパパにはしません。この間は珍しく笑顔で駆け寄っていったのでしてあげるのかと思ったら、足でパパの頭をよしよし・・パパが気落ちするのを楽しんでるのかと思います。呼んでも気が向かないと振り返りもしないし。 今、イヤイヤ期に入っているので余計かもしれませんが、私が超の付くパパっ子だったのでできれば娘もパパっ子にしたいです。なにかいい方法ないでしょうか?少なくとも「パパ」とパパの前で素直に言わせたいです・泣。(分かっていてわざとパパの前ではパパと言いません。口パクします)アドバイスお願いします。

  • 友人の我が子への接し方(長文です)

     先日学生時代の友人と子連れで一泊二日の子連れ旅行へ行きました。友人の子はもうすぐ5歳の女の子(双子)我が子は3歳半の男の子と1歳の女の子です。  友人は自分の子にかなり厳しく躾をしているのか、うちの息子に対してもチクチクと言ってきます。  例えば、昼食を一緒に食べ(私のものを取り分けました)息子はおかわりした物を残しました。私にしたら特にそれは問題にも思わず、普段少食の息子にしてはたくさん食べたくらいでした。食後に車内でお菓子を食べ始めた息子に「ご飯は残すのにお菓子は食べるんだね。。」  ホテルのバイキングで子供達が食べており、息子は気に入った物をもう少し取ってきてほしいと私に頼みました。他の物がまだ残っていたのですが私は取ってきました。すると「お母さん優しいねー。まだ残ってるのに。。」  我が家に寄り、一緒におもちゃで遊んでいた所、出かけるので子供達でお片づけさせました。うちの子はきっちりはお片づけができませんでした。すると「うちなら片づけできてないおもちゃは即ゴミ箱だね。もう○○くん連れて行かないよ。。」とネチネチ。  遊園地に遊びに行って「おもちゃ買って~」と泣きわめく息子。まあせっかくの旅行だし一つだけ買ってあげようかなと内心思っているところへ「買うわけないじゃん。ダメダメ!!」  日頃の私の息子への接し方が甘いのかと思い知らされとても凹んだ旅行になってしまいました。友人の息子への接し方、どう思われますか?不快に感じた私が甘いのでしょうか。友人は帰る頃に「オバチャン意地悪ばかり言うから嫌いになった?」と息子に話しており、息子は苦笑いしていました。

    • titikun
    • 回答数26
  • 友人の我が子への接し方(長文です)

     先日学生時代の友人と子連れで一泊二日の子連れ旅行へ行きました。友人の子はもうすぐ5歳の女の子(双子)我が子は3歳半の男の子と1歳の女の子です。  友人は自分の子にかなり厳しく躾をしているのか、うちの息子に対してもチクチクと言ってきます。  例えば、昼食を一緒に食べ(私のものを取り分けました)息子はおかわりした物を残しました。私にしたら特にそれは問題にも思わず、普段少食の息子にしてはたくさん食べたくらいでした。食後に車内でお菓子を食べ始めた息子に「ご飯は残すのにお菓子は食べるんだね。。」  ホテルのバイキングで子供達が食べており、息子は気に入った物をもう少し取ってきてほしいと私に頼みました。他の物がまだ残っていたのですが私は取ってきました。すると「お母さん優しいねー。まだ残ってるのに。。」  我が家に寄り、一緒におもちゃで遊んでいた所、出かけるので子供達でお片づけさせました。うちの子はきっちりはお片づけができませんでした。すると「うちなら片づけできてないおもちゃは即ゴミ箱だね。もう○○くん連れて行かないよ。。」とネチネチ。  遊園地に遊びに行って「おもちゃ買って~」と泣きわめく息子。まあせっかくの旅行だし一つだけ買ってあげようかなと内心思っているところへ「買うわけないじゃん。ダメダメ!!」  日頃の私の息子への接し方が甘いのかと思い知らされとても凹んだ旅行になってしまいました。友人の息子への接し方、どう思われますか?不快に感じた私が甘いのでしょうか。友人は帰る頃に「オバチャン意地悪ばかり言うから嫌いになった?」と息子に話しており、息子は苦笑いしていました。

    • titikun
    • 回答数26
  • トイレでうんちができない

    お世話になります。 4歳の娘の事です。 今年の春から保育園にいき始めました。 8月位からトイレでオシッコは出来るようになったのですが、 ウンチは今でも出来ません。 洋式の便座に、子供用のアンパンマンの便座を乗せて使用しています。 2回くらいはウンチが出来たのですが、今は座っても出ないといいます。 娘いわく ウンチがポトンと落ちる音が怖いと言っていますが、真実は定かでは、ありません。 この様な経験をされた親御さんにアドバイスを求めます。 よろしくお願いいたします。 父親より

  • 3歳くらいの女のお子様がいらっしゃる方に質問です

    3歳(幼稚園年少)の娘がいます。 今まで年上の男の子に混じって遊ぶことが多く、女の子と遊ぶことは幼稚園に入るまでありませんでした。 幼稚園に入って女の子の友達もできたようで、今度家に遊びに来てもらうことになったのですが、このくらいの女の子同士の遊びってどんなものだろうとふと気になりました。同じ年頃の女のお子様をお持ちの方、普段、お子様がお友達とどんな遊びをされているのか参考までに教えていただけると嬉しいです。 くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 幼稚園のお友達のしつこさに閉口しています

    年少の娘がいます。幼稚園のバス停が同じ年中のお友達に閉口しています。 私がバス停の子供みんなに話しかけたりしていたので、話を聞いてくれる相手だと認識されてしまったようで 普通に話しているだけだったのが、最近は娘や他のママや子供と話をしていても答えるまで話し続けてきます。 適当に相手をするようにしているのですが、自分のママから離れて常に私の側にいて歩くときでも前や横から離れないし 絶えず「あのね」「あのね」と話してきて、娘と話していても内容を聞いてすぐ割り込んできます。 「おやつ食べたい」と言ったら「私のおやつは○○で~」、「お絵かきした」と言えば「私はお絵かきが上手なんだよ!」という調子です。 一番いやなのが娘を引き合いに出してけなしたり嫌な気持ちにさせるようなことばかり言うんです。 娘の服や好きなキャラクターを「変なの」「そんなのかわいくない」とバカにしたり、 娘が幼稚園でしたことを報告しても「年少はなにもできない。年中なら○○で…」などと言うので娘が黙ってしまいます。 一緒に遊んだこともあるのですが、「あのときは○○しなかった」とか「おもしろくなかった」とか悪いことばかりしつこく言います。 関心を引きたいだけなのはわかるのですが、毎朝毎夕のうえにしつこいので本当にうんざりです。 相手のママは気にしていないようであまり注意はしません。(かなりしつこいときだけ) 毎朝、私の顔が見えると娘を素通りして駆け寄ってきて話し攻めにあうので憂鬱になってきてしまいました。 徹底的に無視するというのも大人気ないですし、どのように対応するのがうまい手でしょうか。 ちなみに、他のママはしつこくはされないし、娘以外の子供に意地悪を言ったりはしていません。 娘自身はそのときはしょんぼりしていますが、あとでそれとなく聞いても気にはしていないようです。

    • noname#205393
    • 回答数10
  • 自転車に子供を2人乗せて移動している方へ質問です

    自転車の前と後ろに子供を乗せて移動しているママをよく見かけますが、買い物をした荷物はどうしていますか? 自転車の前後に子供を乗せるのは違反らしいですが、現実は現実でそれはおいといて・・・。 「買い物は車で」「宅配」意外の方法を教えて下さい。やっぱり「ハンドルに荷物を下げて」ですか?

    • z098
    • 回答数6