ici41041 の回答履歴

全1395件中341~360件表示
  • 8sから9sへ

    8sのMTBに乗っているのですが、9sに変更しようと思っています。 スプロケットの交換が必要になると思うのですが、現状を確認すると、8sのスプロケットの幅でピッタリおさまっているんです。 9sにすると、ギア一枚分厚みが出て、フレームに干渉するのではないかと思っています。 フレームによっては、8sから9sの変更というのは不可能なのでしょうか? ちなみに、98年のキャノンデール F500 に乗っています。 補足として、シマノデオーレ、ディスク対応ハブ付きのホイールに、 交換しています。 ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • motor88
    • 回答数3
  • treke 1.5とgiant ocr3

    ロードバイクは全くの初心者ですが、購入を考えています。 使用用途は主に、ツーリングとまではいかないまでも休日に長距離のサイクリングに行こうと思っています。 初めは入門用として定評のある ocr3 http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0210025&action=outline の購入を考えていたのですが、今日 トレック1.5 http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/15.html をショップで見て、その外見に惚れ込んでしまいました。 おそらくコストパフォーマンスはocr3の方が良いのだと思いますが、個人的には外見もこれから乗り続けていく上では重要だと思っています。 そこで質問なのですが、皆さんだったらどちらを購入しますか? 初心者、金額、パフォーマンス、外見はトレックといったことを考慮した上でのアドバイスをいただけると光栄です。

  • treke 1.5とgiant ocr3

    ロードバイクは全くの初心者ですが、購入を考えています。 使用用途は主に、ツーリングとまではいかないまでも休日に長距離のサイクリングに行こうと思っています。 初めは入門用として定評のある ocr3 http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0210025&action=outline の購入を考えていたのですが、今日 トレック1.5 http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/15.html をショップで見て、その外見に惚れ込んでしまいました。 おそらくコストパフォーマンスはocr3の方が良いのだと思いますが、個人的には外見もこれから乗り続けていく上では重要だと思っています。 そこで質問なのですが、皆さんだったらどちらを購入しますか? 初心者、金額、パフォーマンス、外見はトレックといったことを考慮した上でのアドバイスをいただけると光栄です。

  • ロードバイクでのツーリングの際、パンクしたらどう対処しますか?

    タイヤが細いのでパンクしやすいのだろうな、とロードバイクを見るたびに思うのですが、パンクしたらレーサー達はどう対処しているのでしょうか?専門の業者に電話するのですか?自分で即直してしまうのでしょうか?疑問です。

    • noname#65771
    • 回答数12
  • フレーム塗装について

    20年前のクロモリロードが『まことちゃん』カラーのような紅白であんまり好きじゃないので塗り替えようと思います。 ジャガーグリーンで塗りたいのですが、スプレー、ハケってどっちが良いんでしょうか? 現在剥離が終わって、脱脂の後にサーフェイサー、本塗り(ウレタン)、2液ウレタンクリアーで塗装予定です。 あと本塗りとクリアーで強制乾燥用にホットエアガンで熱しようと思うのですが、あれって本塗り後とクリアー後にするのと、クリアー後だけにするのってどちらが良いのでしょうか?

    • xv300
    • 回答数3
  • カーボンフレームの樹脂の劣化

    他の質問やサイトでカーボンフレームの樹脂が紫外線などに弱く劣化してしまうことは知りました。 しかし「どれ程の年数で劣化してしまう」ということはどこにも載っていませんでした。 カーボン車に乗っている皆さんで「○年使っていたら不具合がおきた」なんてことを経験した方はおりますか?

    • Orcus
    • 回答数5
  • ロードバイクが欲しいのですが、知識不足です。教えてください。

    長く乗りたいと思うのですが、ロードバイクは、やはり自分の体格に合ったオーダーメードでの注文が基本なのでしょうか?本体丸々買うのは邪道ですか? またロードバイクを買うにあたり、最低予算はどのくらいのラインになるのでしょうか? あと、メーカーがたくさんあるようなのですが、選ぶ基準というものはありますか? とても魅力的なロードバイク、色々教えてください。m(__)m

    • noname#65771
    • 回答数4
  • MASI SPECIALE ROAD

    ロード購入を考えている者です。 今は GIANT ESCAPE R3 購入2年目で、ドロップ化し、荷台などフル装備してツーリングに使っています(大学ではキャンプツーリングをするサークルに入ってます) そのため、趣味で乗るための身軽なロードをお金を貯めて買う予定です。新潟県直江津市から大学キャンパスまでの300キロを一日で走るイベントがあるのですが、それに出るためにも是非ロードが欲しいです。 10万円~15万円くらいのロードバイクでいろいろと迷っているのですが、先日新宿のY'sロードに置いてあったMASIのSPECIALE ROADに一目ぼれしていまいました。クロモリの美しさと、大人っぽいMASIのロゴがドンピシャでストライクです笑 あまりレビューなどもないので、もし情報をお持ちの方がおりましたら是非教えていただきたいです。

    • noname#94564
    • 回答数3
  • シングルスピードの自転車

    こんにちは。自転車素人ですので教えて下さい。 当方、通勤(片道約8キロ)で自転車を利用しようと考えております。 そこで、本屋さんなどで色々調べたのですが、平坦な道ということもあり、ギア付ではなくシングルスピードの自転車を購入することにしました。 そこでご質問なのですが、シングルスピード=ピスト(競輪用の自転車)というのが一般的な常識なのでしょうか? 具体的には、SE BIKE2008年モデルのプレミアム ブリューというグリーンの自転車がいいなと思っております。(ちょっと派手ですが) ホリゾンタルフレーム、スレッドステム、クロモリフレーム、という私の理想を満たしていたのが完成車の中では、このモデルでした。 上記の理想を考えると、ピストという自転車のフォルムにも非常に惹かれています。ただ、ピストフレームにはブレーキの穴がないと聞いたことがあります。 私の場合年齢も40ですし、若い方のような乗り方も出来ませんので、前後ともにブレーキを付けるとなると、どのくらいの費用がかかりますか? また、単純にシングルギアの自転車で上記3つの条件を満たすとしましたら、(1)完成車or(2)ピストにブレーキを付けるのどちらが理想なのでしょうか?(金額的、年齢的、世間的な体裁を含めて。。) ピストにフリーギアっていうのは、かっこ悪すぎるのかなぁ? どうぞよろしくお願い致します。

    • zico82
    • 回答数7
  • ピスト ハブ 100mmから120mmに

    ご覧頂き有難う御座います。 現在ピストに乗っております。 追加ピストフレームの購入を考えております。 既存の車両にはリアのハブ 120mmのグラコンペをつけています。 欲しいフレームのエンド幅が110mmなのですが現在のハブを流用して使用することは可能でしょうか?その際の方法やコストなどを教えて頂けると幸いです。

    • eeetet
    • 回答数1
  • キャンプツーリング

    夏にキャンプツーリングしようと計画しています。 皆さんテントやシュラフは何を使っているのでしょうか? 近所にモンベルの店があり、ムーンライトというテントが良さそうでした。 同じ店でアウトレットで14000円ほどでかなりコンパクトなシュラフを見つけたので、そちらを検討しているのですが... あとはマットですが、エア式のがコンパクトで良さそうです。 お勧めありましたらよろしくお願いします。

    • noname#63688
    • 回答数2
  • 初心者な質問ですみません。

    通勤でフラットバーロードを使ってるんですが、夏でも手袋した方がいいのでしょうか? 万が一転倒したの保護に役立つのはわかるんですが、他にも手袋のメリットは…? 今日見てきたんですが、SHIMANO・adidas・Cannondale…色々あって迷います。 評判のいいメーカーはどこなんでしょうか?予算は…あまり高くない方がいいです(苦笑) よろしくお願いします。

    • noname#59569
    • 回答数4
  • クランプ径25.4Φのステムに26Φのハンドル

    手持ちのクロモリフレームでポタリング車を組もうと思っています。輪行もしたいので、ステムはアヘッドタイプ(アタッチメントも購入)にするつもりですが26Φのクランプ径のステムにに気にいったものがなく、25.4Φに26Φのハンドル入れたいのですが、 クランプの接合部分にすきまができる程度で締め付けに関しては特に問題はないでしょうか?詳しい方宜しくお願い致します。 

    • noname#76022
    • 回答数1
  • A-CLASS CITI D1.0 700 DISCで28~30Cのタイヤの入るMTB

    お世話になります。 タイトル通りなのですが、通勤兼ちょっとした林道遊びで29erを検討していたのですが、ここのスレッドで、パーツの充実性から26インチMTBを勧められました。そこで、26インチMTBで考え直し、通勤時は700Cのホール+28~30Cのスリックを履かせたいと思っています。 MTBの条件は 1)クロモリ 2)700Cのホール+28~30Cのスリックが入る 3)予算15万円以下 お勧めの機種あれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。 それと、ディスクブレーキでいくつか質問ですが 1)ディスク用のホイールを交換する際、一般的にはローターをその都度付け替えするのでしょうか?それとも各ホイールに付属(つけておく)ものでしょうか? 2)ディスク用のホイールの交換は、ロードなどのホイール交換と同様に簡単に行えるものでしょう? 3)ディスクブレーキの油圧式、機械式のそれぞれのメリット、デメリットがあれば教えて下さい 以上、よろしくお願い致します。

  • ホイールハブの寿命について

    初めまして。 約1年半前にスペシャライズド・シラスを購入し100km程度までのサイクリングを楽しんでいます。積算距離が4,000kmを越えたあたりで前輪を外してハブシャフトを回してみたら、ゴリゴリと引っ掛かるのに驚き分解してみたところ、グリースは十分残ってましたが、玉押しの半周くらいとワンの一部に傷が入っていました。購入店では1~2年毎に整備を勧められたので、グリスアップも1万km毎くらいで良いかと思っていたのですが、これでは長過ぎるのでしょうか。ちなみに後輪は問題ないようです。当方の体重は58kgで段差での抜重はきちんとやっており、荒い乗り方はしていないつもりです。 蛇足ですが、ハブ交換となると安価には済まないと思い、現在シマノの廉価ホイールに換装して乗っており、不良ホイールを修理すべきか廃棄すべきか思案中です。グリスアップして玉押しを弱めにセットしたら症状が軽くなりましたが、このまま使っても長くは持たない気がします。 以上につきアドバイスいただければと存じます。

    • logxyz
    • 回答数2
  • MTB購入に関してご意見下さい

    お世話になります。 ロード・クロス・折りたたみを所有していますが、最近MTBや山サイや林道走行に興味があります。 実際に山サイや林道走行を行ったことは無く、近くにどのような道があるかも全く知りません。ただ、年齢が年齢なので、ダウンヒルをガンガン攻めたり、無茶な運転はしないと思います。 まったりと出来るだけ楽にワイディングを楽しめればと思っています。 また、通勤をクロスバイクで行っていますが、MTB購入後は、タイヤをを細め(28~30C)に履き替えて通勤にも使用しようと考えています。 そこで目をつけたのが、29erで興味のある機種が 1)ゲイリーフィッシャー コビア 2)HARO 08’MARY XC です。 お聞きしたいのは 1)上記2機種は私の使い方にあっていますでしょうか? 2)それぞれのサスペンションのグレードはどのようなものでしょうか?(現在使用のクロスバイク(=スペシャのクロスライダー)のロックアウト機能が結構しょぼいのでしっかりしたものが欲しい) 3)これ以外にお勧め機種あったら教えて下さい(予算20万円まで) タイヤ交換の際、ホイールごと交換しようと思っていますが、 4)予備ホイールは、ディスクブレーキのディスク付きのものが必要なのでしょうか? 5)逆にディスクプレーキディスクなしのホイールでOKなら、ロードで使用の  シマノ や スピナジー のホイールは流用できますか? 6)安価なお勧めホイールございますか? MTBは全く無知なのでご存知の方ご教授下さい

  • TREK(トレック) ロードバイク 08’2.3の購入について

    ロードサイクル 初心者です。 年齢 50歳 身長 175cm 体重  80 Kg 過去10年間 クロスバイクで片道15kmの通勤をしてましたが、1年前に片道 35km以上離れた場所へ転勤となり、電車通勤となりましたが、1年間運動してないと、メタボ、 高血圧、 腰痛、等々の問題が… そこで、クロスバイクで通勤を始めましたが、きつい坂を4箇所超える必要もあり、途中バイパスもあり、バイパスは自動車と同じ位の高速走行が可能で、きつい坂も楽に登れる自転車を探してます。 現在の所要時間 1時間45分 平均速度 20Kmh 今、TREK(トレック) ロードバイク 08’2.3の購入を検討してますが、 このバイクは使用用途に合ってますでしょうか? アドバイスお願いします。

  • BASSO か PINARELLO か???

    当方現在フラットバーのバイク購入を検討中ですが、 Basso DevilとPinarello Trevisoでどちらにするかかなり悩んでます。 コンポはDevil がTiagra, TrevisoがSora搭載なので、これだけみると Devilに軍配があがりますが・・・Pinarelloのデザインもかなり惹かれます。どなたかアドバイス頂ければ幸いです。かなり悩んでおります。 使用は休日に50Kmくらいのサイクリングが中心になります。 それとこれらの原産地は両方ともイタリア製なのでしょうか? それとこれらは共に9速のコンポを搭載してますが、後々に旧タイプの9速 Dura Aceなどを搭載は可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自転車のフロントフォークについて

    はじめて投稿します。 今年、ラレー ラドフォードリミテッドという自転車を購入しましたがフロントフォークをカーボンのものに変更したいと思います。 自転車の知識がないので教えて欲しいのですが、市販されてるカーボンフォークはどれでも取り付けることができるのですか?もしできないなら変更するときに気をつける点を教えてください。ちなみに購入した自転車のサイズは420ということです。

    • bird009
    • 回答数3
  • コラムカットする理由

    現在、ステムの下部に10mm、上部に30mmのスペーサーを挟んであります。 ステム上部にコラムが出すぎているので、カットを予定しています。 そこでちょっとした疑問。 コラムカットする理由、メリットをお伺いしたい。 私が考えるに、見た目の好みと、僅かながら軽くなるぐらいか。 その他、何かありましたら教えてください。 機能・性能・安全性とかが絡んでくるのでしょうか。 よろしくお願いします。