kinngan-shufu の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • 物理問題の解説

    次の二問の解法解説をお願いします。 物理をとったことのない文系が理解できるくらいに詳しくして頂けますと非常に助かります。 1)物体を初速度10[m/s]で鉛直下向きに投げ下ろした。 1秒後の物体の速度と落下距離はいくらか。 重力加速度はg=9.80[m/s^2]だとして計算せよ。 2)高さ44.1[m]のビルの屋上から小球を落下させた。 物体が地上に達するまでの時間はいくらか。 また、地上に達する直前の物体の速度はいくらか。 重力加速度はg=9.80[m/s^2]だとして計算せよ。

    • sotoya
    • 回答数4
  • 物理問題の解説

    次の二問の解法解説をお願いします。 物理をとったことのない文系が理解できるくらいに詳しくして頂けますと非常に助かります。 1)物体を初速度10[m/s]で鉛直下向きに投げ下ろした。 1秒後の物体の速度と落下距離はいくらか。 重力加速度はg=9.80[m/s^2]だとして計算せよ。 2)高さ44.1[m]のビルの屋上から小球を落下させた。 物体が地上に達するまでの時間はいくらか。 また、地上に達する直前の物体の速度はいくらか。 重力加速度はg=9.80[m/s^2]だとして計算せよ。

    • sotoya
    • 回答数4
  • 「直線上を秒速25.5mの等速度で進行中の音源が3

    「直線上を秒速25.5mの等速度で進行中の音源が3秒間音を鳴らした。音を鳴らし始めたとき、その直線上前方510m地点に自動車があり、音源と同じ進行方向に、秒速8.5mの等速度で走っていた。この自動車の運転手が聞く音の長さはおよそいくらか。ただし、音速は秒速340mとする。」 という問題で、 解答は 3×(340-25.5)/(340-8.5)≒2.85(秒) とだけ書かれていました。 振動数の公式から、 f'=(340-8.5)/(340-25.5)×f というのはわかりますが、そこからどうして解答の式になったのかがわかりません。 教えて下さい。

    • eiwi
    • 回答数2
  • 教えて下さい!高校物理

    問題: 水平面上での運動  4.0m/sの速さで走っていた質量2.0kgの台車につけた糸に力を加え、2.0s間で停止させた。この間の台車の加速度は一定であったとして、糸の張力の大きさを求めよ。 どのようにもとめたらよいのでしょうか??

  • 円錐振り子の問題なんですが答えが合っているか教えてください

    円錐振り子の問題なんですが答えが合っているか教えてください 問題 天井から糸でつるした質量100[g]のおもりが、天井と平行な面内を等速円運動している。 このとき、鉛直方向と糸がなす角度がθであった。 このとき、重力加速度の大きさはgは9.8[m/s^2]とする。 問題 (1)おもりは鉛直方向には運動していないことから、おもりに働く力は鉛直方向でつりあっている。これを利用して、張力Tの大きさTをm,g,θで表しなさい。 (2)この等速円運動では、糸の張力Tの水平方向の成分が向心力となって運動を引き起こしている。向心力の大きさをおもりの質量m,円運動の半径r、角速度ωで表しなさい。 自分の回答 (1)T=mgtanθ (2)T=  考えたんですがわからないです。

  • 運動エネルギー・位置エネルギーと落下運動

    物体を静かに落とした時、地面を基準としたら、落とす直前の運動エネルギーは0,位置エネルギーは最大になり、物体が地面に着いた時、運動エネルギーは最大,位置エネルギーは0になると思います。 では、物体が地面に着いた後のエネルギーはどうなるのでしょうか? 運動エネルギーは速さの2乗に比例しているみたいなので、速さが0になると運動エネルギーも0になるはずです。 しかし、力学的エネルギー保存の法則から運動エネルギーが0になったら位置エネルギーは最大になると思うので、再び運動エネルギーは0,位置エネルギーは最大になるのでしょうか?

  • エネルギーと速度の関係について教えて下さい

    例えばあるピッチャーが100km/時のストレートを投げました 同じピッチャーが全く同じフォーム同じで150km/時のストレート を投げましたこの場合、150km/時のストレートを投げるのには (150÷100)二乗=2.25倍の力が必要という事ですか?

  • 量子力学の教科書選び

    今年から量子力学の授業が始まります。 使う教科書の指定はありません。 現在先輩や友達、親から何冊かの本をもらってます。 学校の先生はどれか1冊を通読しなさいと言っています。 持っているのは以下の本です。 ・初等量子力学 原島鮮 ・量子力学1 小出昭一郎 ・量子力学1 江沢洋 ・初等量子力学 P・Tマシューズ 原島さんのと小出さんのを先生は結構すすめていました。 自分は江沢さんという人の本はシュレディンガー方程式にいたる導入部分が丁寧な印象を受けました。 原島さんのは概念がつかみやすそうでした。 小出さんは少しわかりにくかったです。 僕は天下り的に式が出てくるのが好きではないのですが、量子力学においては仕方ないと先輩に言われました。 江沢さんの本はあまり先生はすすめていなかったです。 これらの本でどの本がなぜおすすめなのか、またどの本のどこが欠点かを教えてください。 お願いします。

  • 物理の問題についてお助けお願いします。

    物理の問題についてお助けお願いします。 1、一直線上を4.5m/sの速さで運動していた質量3kgの玉Aが、    同じ向きに0.5m/sの速さで運動していた質量2kgの玉Bに追いつき衝突した。 (a)衝突後玉AとBが一体となって進んだときその速さを求めよ。 (b)衝突後玉Aが初めて同じ向きに2.5m/sの速さで進んだとき   衝突後の玉Bの速度の向きと速さを求めよ。 2、投手の投げた時速144km(=40m/s)の   野球ボール(0.15kg)をバッターが水平に打ち返した。   打球の速さも40m/sだった。   ボールとバットの接触時間を0.1sとすると   バットがボールに作用した力の大きさの平均はいくらか。 どのように解答したらいいかわかりません。 解答よろしくおねがいします。

  • キロニュートンについて

    100トンの圧力能力がある油圧プレスですが、100トン表示をキロニュートン表示に換算するといくつになるのでしょうか!?   1トン →      キロニュートン  10トン →      キロニュートン 100トン →      キロニュートン 換算式も分かると助かるのですが!!

  • 固有振動数、 固有角振動数

    固有振動数と、固有角振動数の違いがよくわかりません。 角振動数は振動数に2πをかけたものだということはわかるのですが それぞれどのような特徴があるのでしょうか? 角振動数が角速度と同じ意味をあらわしていることなどもよくわかりません。 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 圧力に関する質問です。

    高さ10mの水柱が、その底面に及ぼす圧力は約0.1MPaとありました。いっぽう760mmの高さの水銀柱がその底面に及ぼす圧力(760mmHg)は標準大気圧で1atm(=1013hpa)だそうですが、MPaに換算すると1hpaは100paで、1Mpaは1paの100万倍なので101300Pa=0.1013Mpaでいいでしょうか? 水柱と水銀柱の違いは問題にならないのであれば、高さが10m(=10000mm)でも0.76m(=760mm)でも底面に及ぼす圧力は同じく、約0.1Mpaということでしょうか? 高さの差は圧力に関係ないのですか?アホな質問とは思いますがわからないので教えて下さい。

    • goodist
    • 回答数3
  • 圧力の問題について。

    以下の図の問題がわかりません・・・。 教えてもらえると大変助かります。 お願いします!

  • 圧力の問題について。

    以下の図の問題がわかりません・・・。 教えてもらえると大変助かります。 お願いします!

  • 積分法などでの求め方

    こんばんは。今工業数理基礎という科目の勉強をしている者です。 今つまづいている問題が2つあって、教えていただければなぁと思っての書き込みです。 教えていただきたい問題はこれです。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【問1】 ある車が走行している。ブレーキをかけ始めてから止まるまでの速さが、 v=9-3t[m/s]で表わされる時、ブレーキをかけ始めてからt秒後までの距離を求めよ。 また、この車がブレーキをかけ始めてから、何m走って止まるか。 ただし、ブレーキをかけ始めた瞬間の走行距離を0mと考えてよい。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 答えが、s=9t-3/2t^2[m]、13.5mです。 t秒後までの走行距離が積分を使って、 s=9t-3/2t^2[m]なのは理解できる/解けましたが、 13.5mの出し方がさっぱりわかりません。 0を使うとは思って、色々実数入れて試してみたんですが…。 解ける方、回答をよろしくお願いします。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【問2】 内径13mmの水道の蛇口から水が流出する時、栓を次第に開けていくと、水の流速v[m/s]は 流れ始めてから5秒間は、 v=0.37t+0.13t^2 で表わされる。ただし、tは流れ始めてからの時間で、0≦t≦5[s]である。 この5秒間の水の流水量V[m^3]を求めよ。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― こちらの解答は、1.34×10^-3m^3(0.00134m^3)です。 こちらも色々試してみたのですが、答えの出し方が全くわからず困っています。 申し訳ありませんが、解答よろしくお願いします。

  • 理科の力の運動の数式

    春休みの課題テストが12日にあるのですが 問題の答えを見ても どうしてこうなったのかが全然わかりません もちろん教科書やワークも見ました もしよろしければ解説していただければ幸いです ◆A君が滑車を使って なめらかな斜辺上にある150Nの物体を 床面から高さ2mの台上に引き上げる (斜辺の長さは5M) ※ただし、動滑車やひもの質量、物体と斜面や滑車とひもの摩擦などは考えない ☆Aくんが物体を引き揚げるのに必要な力の大きさ ⇒30N ☆Aくんが物体を台上まで引きあげるのに 15秒かかった場合のAくんの仕事率 ⇒20W ☆等速直線運動をしているときの 床面で台車のした仕事の量 ⇒3000J ◆が全体について、☆が質問、⇒が答えです 多くてすいません 1つでも教えていただければ助かります よろしくお願いします

    • Mk7814
    • 回答数1