Marluna の回答履歴
- 軽自動車はじめて買います教えてください
軽自動車買おうと思ってます何がいいでしょうか。 いっぱいあって迷ってます。気にするとこ教えてほしいです。 家族3人 私と夫20代後半 息子3歳 私が平日はちょこっとお買い物に行くぐらい 休みはアウトドア好きで家族で遊びにでます 知識なくてすみませんが。。維持費は何をみればいいでしょうか 中古と新車でどっちがいいでしょうか 近所の店でふらっとみたら30万を切るのありました。大丈夫でしょうか 長く運転したいんで新車で買った方がいいでしょうか。 質問たくさんですみませんm(_ _)mお願いします
- ベストアンサー
- 国産車
- himedogcya
- 回答数13
- 中古車の購入について教えて下さい
車を買うのが初めてなので、教えて下さい。 中古車の購入を検討してます。目をつけているのが、 エクストレイル グレードX H15年式 3,6万キロ本体価格39,9万、支払総額63,9万 (車検、法定整備は支払総額に含む) goo鑑定4、AIS評価4です。 この価格はお買い得なのでしょうか? また、少なくとも10万キロまでは乗りたいのですが、車が古いのが不安なのですが、大丈夫でしょうか?
- 新婚なのに家出をしました。
26歳、結婚半年、子供なし♀です。 夫に告白され付き合って3年、プロポーズされたしそろそろいいかな、 という感じで結婚しました。 結婚していれば夫婦になれると思っていましたが 結婚してから今まで、夫の子供が欲しいと思ったことがなく、 アパート暮らしで、お互いに仕事もしており、生活費は折半、 休日は別行動、結婚当初からセックスレス(私からです)です。 夫はとくに大きな問題もなく、周りから見てもいい男です。(外見も中身も) でも、何かが違うんです。 話がかみ合わず、何かを相談してもずっと携帯ゲームをしている夫。 夫と暮らして、同棲期間から合わせてやっと1年。 もうすでに会話もほとんどなく、冷め切っています。 夫のことが生理的に嫌いになってしまい、1ヶ月前、 急に家出をしてしまいました。 帰りたいと思える場所も無く、夫とも顔を合わせたくなくて すぐに単身用のアパートを借りました。 夫は最初は怒ったり泣いたりして戻って来いといいましたが、 私の頭がおかしく(?)なったのを見て、 もう、とやかく言わなくなりました。 12月まで別居する約束をして、それから離婚するか決めます。 私は夫を愛していないんだと思います。 子供欲しいんですけど、夫の子供は欲しくない・・・ みたいなことをずっと考えています。 私みたいな人は結婚がむいていなかったんでしょうか。 こんなことで離婚するのはやっぱり頭がおかしくて冷静じゃないんでしょうか。 最近、うまく笑えなくなってきています。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- adameve1234
- 回答数7
- 離婚の理由はなんですか?
私の周りは沢山の離婚がありました。DV・浮気・借金……といった分かりやすい理由ではなく、性格の不一致が殆どです。些細な事ではありますが、相手へのイライラが募って離婚…というパターンが殆どでした。 あれだけラブラブな状態からどうやったら離婚に至るのか、未婚の私には想像できませんが。一緒に過ごす中で相手に違和感を覚えつつも「好きだからいいや」と蓋をしてしまい、その後問題になるんじゃないかな…と考えています。 そこで離婚経験のある方にお聞きしたいです。 1.あなたの離婚の理由はなんでしたか?原因はどちらにありましたか? 2.今から考えて、あの時離婚以外の選択肢があったと思いますか? 以上、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- roroneko4949
- 回答数7
- 夫の行動
今夫の浮気が原因で家庭内別居をしています。 全く会話はしていません。 夫は家庭が大事よりを戻したい。と口では言っていますが、 今だに週末は怪しい行動をとっています。本当によりを戻したければそういう行動をとらないと思うのですが。何を考えているのか分かりません。 やはり口だけなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- lovefrench33
- 回答数5
- 子育て中は、母親はお風呂にも入れないほどですか?
妻が、忙しすぎて何日も風呂に入ってない。せめて頭も洗うヒマも無いと、 言っていました。 状況としては、2歳と、6ヶ月の女の子2人で、 妻の実両親は徒歩30秒の隣に住んでいます。 ほぼ、毎日、実家に行っているようで、結婚して三年のあいだ、三回ほど 私が会社を早退して家に帰った事があるのですが、 妻は一度も家にいた事はなく、 実家に子供を連れて行っていたそうです。 私自身も、毎日ではないですが、子供の寝かしつけや、 食器の片づけ、掃除などをしています。 妻は、パソコンをしたり、雑誌を読んでいたり、全く自分の時間が無いというわけでも無さそうなのですが… 平日昼間の妻を見ていないので、 よくわかりません。 専業主婦の妻は、本当に何日も風呂に 入れないほど忙しいのでしょうか? ちなみに、先日は、買い物に行って新しい靴を二足買ってきたようです。 生活用品や食料品は、9割は私が会社帰りに買ってきているのですが…
- 家族皆で食事をする習慣のない家で育った人が駄目か
父、母、弟がいますが小さい頃から三食、家族全員で食卓を囲むという習慣がありませんでした。 父が朝早く先に食べていて、私や弟も適当に起きて勝手に食べ、全員会社や学校に行ったら母がテレビでも見ながら食べるという感じです。 自分も弟も中学受験予備校に通っていたので平日の夜もマクドナルドですし、日曜の昼にマクドナルドを食べて夜まで塾の授業という生活でした。 やはりこういう家庭で育った人は駄目ですかね。食べながら会話をするということを大人になるまで知りませんでした。 私は割とまともだと思うのですが、弟は親戚の集まり(法事)などあっても、絶対に誰にもビールをつぎません、つがれても、つぎません。 皆さんの家庭はどうでしたか、ご意見おまちしています。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#203427
- 回答数9
- 価値観の違いについて
閲覧いただきありがとうございます。 現在、別居確定・後に離婚するかしないかを協議中の妻側です。子どもはいません。 事の発端は、夫から私との家庭を続けることに絶望しているので離婚したいとの進言です。 なぜ夫は絶望してしまったのかについては、様々な理由を挙げられましたが大まかには「性格が合わない、私に依存されていて疲れてしまった」との事でした。 家庭内別居中の今、私から解放され好きに買い物をしたり趣味をしたり目標をもてたりと気持ちが非常に楽になったと言います。 しかし、上記のように言われ私としては腑に落ちない点がいくつかありました。 まず、夫婦別財布なので金銭面では比較的自由だったと思います。 また、人付き合いが生きがいという夫の飲み会や外泊も自由にしてもらっていました。 無断外泊や連絡なしに飲みに行くことも多々あり、私から「連絡必須」と何度も伝えたのですが繰り返すので度々腹を立てたことはありますが。 なので、買い物や趣味が好きなようにできるようになったと言われ最初は「?」状態だったのですが、夫が言うには言葉ではうまくいえないがとにかく楽になった、家庭では自分の選択肢がなかった、外堀を埋められていたと言います。 彼自身うまく言葉にできないと言うので私としてははっきりと全容がつかめないままなのですが、離婚を考える程に追い詰めてしまったのは事実なので、なぜ私が彼にそのような態度をとってしまったかについて考えました。 私には夫追い詰めるとか、外堀を埋めてやろうとか、そんなつもりはまったくありませんでした。 しかし夫には私は自分をコントロールしようとし、信用していない妻に見えていた。 コントロールなんて私にはそんなつもりは全くなかった、でも私は夫を信用できていないかもしれない・・・ということに気がつきました。 前置きが長くなり申し訳ありません。ここからが本題になります。 なぜ、私は夫を信用できていなかったのか?についてよくよく考え思い至る件がありました。 結婚前の同棲中、夫が前の彼女だった女性と仕事で出張の際に二人で飲み→宿泊をしたことがありました。 なぜ発覚したかは、思うところがあり私が夫の携帯を見、またその女性からの手紙とホテルの領収書を夫が持ち帰ってきたからです。 非常にショックでしたが、携帯を見たという非が私にもあったため、「やましい気持ちはは本当になにもなかった、お互い恋人もおり、むしろ気持ちのいい距離感の友人だ」という彼の言い分を受け入れ謝罪をもらい許しました。 その後、しばらくしてから夫から別れ話もありました。それは出張先から電話でのものでした。 理由もそこそこに、取り付く島も無いほど頑なに別れたいと言われ、別れを受け入れる以外なく、次の日には家を出たところ「なぜあんな事を言ってしまったのか」と夫から連絡があり悩んだものの元鞘になりました。 その後夫婦となりましたが、一年もたたないうちにまた夫から離婚したいといわれました。理由は今回とはまた少し違うので割合します。 これもまた、こちらが別れを受け入れた頃合に「もうお互い少しがんばろう」と夫から提案があり今に至ります。 その離婚するかしないかの泥沼のような話し合いの中で、実は同棲中に出張先からかけた別れ話の電話は隣に件の女性がいたと暴露されました。 私としては本当にありえない、腹が煮えくりかえるのですが、離婚話の方に気をとられうやむやになって今に至ります。 その後も懲りずに、他愛も無い会話中その女性の話を私にしたりと言うこともあったのですが、そんな事で離婚なんてと気持ちを収めていました。 しかしこれらの件が、私が心から夫を信用できず、結果、夫を苦しめている本質なのではないかと思い至りました。 「私はこれだけ傷ついたがあなたを愛し尊重している、けれどあなたは私をないがしろにしている、もっと尊重してしかるべき」 このような気持ちが家庭の中で夫を追い詰めていたのでは。 そう思い至った今、だって悲しかったし、許せないものは許せないと開き直りともいえる感情と、なぜ生涯を共にすることを覚悟した相手を許し信用できなかったのかという後悔とが入り混じっています。 許せないのならば、結婚すべきではなかった。私の覚悟の足りなさのツケが今まわってきている。 この本質の問題をどうにかしない限り、たとえ離婚をしないという結論が出たとしても堂々巡りに繰り返す。 もし、今後関係の建て直しを考えていくことになった場合、この今更ともいえる話の怒りや悲しみを解消する術はあるのでしょうか? また、夫のようなマイペースな価値観にはどのように受け入れ寄り添えば良いのでしょうか。 どのような事でもかまいませんので、アドバイスを頂ければ幸いです。 稚拙な文章を最後まで目を通していただきありがとうございました。
- 合わない旦那と離婚した方がいいか
2歳の子供あり、旦那と別居中。お互い離婚の意志あるが、子供のために離婚には踏み切れず。 離婚協議のための別居ではなく、一度距離をおくため、話し合いの末別居しています。 再度同居し、離婚するか話し合い予定。 離婚したい理由は、主なものは (1)実家の価値観を押し付ける ・私は正職で働いてますが、子供が小学生になったら仕事を辞めたい。毎日夜遅くまで親がいないのは可哀想だと思うが、旦那は自分の母親が働いていたので私にも働いてほしい。 ・自分が国立しか大学行かせてもらえなかったら、子供も国立へ。旦那年収は現時点で800万あるのに。 (2)教育方針の違い 金銭的に余裕があるなら、子供には色々な体験をさせたいが、旦那は否定的。子供を縛らずやりたいけとやらせ、国立というよりむしろ行きたいとこ行って女の子らしい子に育ってほしい。旦那には意味分からんと言われた。 3、器が小さい、束縛する 育休中ですが、今日子供と映画行ってきたよと言ったら不機嫌になる。(自分が子供と行ったことないのに行ったら怒った) ・実家に行ったり実家に手助けしてもらうといやな顔をする ・自分で女々しいくて細かい男だと言ってる 4、自称亭主関白 九州男児で、亭主関白にやりたい。が、旦那の理想の家庭像は、頼りない旦那に優しい嫁らしい。私から言わせると、旦那の頼りないとこが嫌なのに、ただ威張りたい主導権を握りたいだけ。内実は私が主導権を握ってるので、旦那が離婚を考える理由はここ。 他にも色々ありますが、主な理由はこんな感じです。普段は家族で出掛けたり、仲の良い家族を演じているが、内心お互い不満だらけ、でも2人とも子供が大好きで愛情注いでいるので、のびのび明るく育ってます。 子供がいるので我慢すれば暮らしていけますが、お互い不満だらけの状態離婚意志のある状態で暮らしていくのがいいのかどうか、分からなくなっています。
- 中古の軽自動車と小型ハイブリッド車(同一価格)
中古車の購入で迷っています。是非お力添えをお願いします。 軽自動車 2010年(H22) 日産ルークスハイウェイスター(ノンターボ) 車検残 1年 ハイブリッド車 2010年(H22) ホンダフィットハイブリッド スマートセレクション 車検残 2年(検査渡し) どちらも装備はDTV, NAVI, HID, バックカメラ, スマートキー等々同じような内容です。 価格も殆ど同じで110万位です。 新車時はHVの方が価格は高いので維持費の点では軽が完全に有利かと思いますが このように同一価格なのでかなり迷ってしまいます。(今まで軽に乗ったことが無いです) 長距離ドライブとかも滅多になく、あっても年に数回往復60キロくらいで、殆ど町乗りです。 ルークスは車高も高く重そうで、クチコミとかを見ると「かったるい」という意見が多いですが ターボは燃費が悪いので候補になりませんでした。しかも4人しか乗れませんし、事故ったら 怖そうという家族の意見もあり、再度普通車を物色中です。 年間6~7000Kmくらいしか使わないようなので、自分なりに計算をしてみました。 2年間分の自動車税・重量税・自賠責の合計がフィットの方が65,000円位高くなります。 一方2年分のガソリンはルークス15K/L、フィット20K/Lの単純計算で38,000円位フィットの勝ち。 2年トータルで6.5-3.8=2.7万円。この金額は安全性、動力性能、静粛性、快適性を考えた場合 やはりフィットを選ぶべきでしょうか。5~6年は乗り続けたいというのも問題なのですが。 今の車が数日後に車検が切れてしまうので焦っています。
- 妻の行為について
妻と別居をして4ヶ月。 今月から調停が始まります。 調停では養育費、婚姻費用についての話し合いが主だと思います。 私としては養育費、婚姻費用はなるべくなら払いたくありません。 妻は私に原因があると主張してくると思いますが、妻にも責任があると感じております。 妻が私にキレて殴ってきたり、物に当たってお皿を割ったり、壁に穴が空いたりもしました。 いきなりこうなった訳ではなく、私に原因があるのも分かっているのでが。 妻のヒステリックな性格を理由に、親権が父親になる事はないですか。 私が会社からのご祝儀や出産祝いをギャンブルに使ってしまったり、妊娠中の妻を家から追い出してしまったり、月の小遣いを1日で使い果たしてしまったりと、私にも反省する点があります。 だからと言って、物に当たったりする事は許されないですよね。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#199913
- 回答数10
- 妻の浮気後にヨリを戻せるでしょうか?
30代男です。 結婚してわずか2年半ほどで妻に浮気されました。 相手は妻と同じ会社の同僚で年齢はほぼ同じ、しかも、私とも面識があり、既婚というのは知っている者です。 浮気を疑ったのは妻が突然、会社の飲み会後に朝帰りすることが頻繁になり、下着も派手になり、電話での連絡もつながらくなったある頃、自宅前で待ち伏せたところ男とタクシーで帰ってくるところを目撃したのです。 問い詰めたものの堪えていないようで、その後も浮気は続き、ついに私以外のその男との間に子どもが出来ました。 妻と相手の男には別れて欲しいと直談判され、そこまでして一緒に居たくなかったので一時は別れることを認めたものの妻も妻の両親に説得され、子供の幸せを考えて子供は下ろす決断をしました。 それから今に至るまでも妻とは同じ家で過ごしており何とも言えない気持ちでいます。お互いの実家が近くには無いため、また、仕事もお互いに辞められないため、やむを得ず一緒に居る状態です。 しかし、一緒に住んでいるからか情が消えずに、未だに離婚するか、このまま続けるか判断がつきません。少し前までは自分自信の気持ちをしっかり決め、妻が相手の男としっかり別れるなら、元に戻りたい。と誓い、話をしたのですが、肝心の妻が一向にその決断と行動を示さないのです。どうやら、私の冷たく接する態度や適当な発言、馴れ合いなどに、本当に元に戻りたいという気持ちや愛を感じられないから浮気相手ともはっきり出来ない、つい甘えて連絡を取ってしまうというのです。そんな私への気持ちがよくわからない妻に対して、今までのように戻りたいという気持ちが素直に持てません。私自身、妻が相手の男と何度も会っている関係が続いていたので、そのような態度を取っていたのですが…。 最近では家の家事や食事作りもよくしてくれ、良い妻をしてくれています。相手との接触や連絡も控えていると言っています。まぁ、LINEは常に届いていますが…。そして、妻もようやくやり戻したいという気持ちになったようです。 しかし、今度は僕自信が本当に昔の気持ちを取り戻せるか、この先長い将来、子供を産んで、育てて、二人で幸せになれるか悩んでいます。 もちろん妻だけが悪いわけでなく、私にも問題があったから妻に変な行動を起こさせてしまったことも理由の一つであるはずです。そこも反省しつつ、やり直しがきくのか不安で悩んでいます。 とはいっても、私は浮気したことは全くありません。妻のため、家族のため日夜仕事に励んでいただけですが、頑張りすぎていたところがあったのかも…。 長文で大変申し訳ありませんが、 皆様からアドバイスありましたらお願いします。 ちなみにまだ二人の間に子供はおりません。
- 婚姻費用について
妻から婚姻費用、離婚調停の呼出状が届きました。 婚姻費用は妻への生活費らしいですが、私に支払う義務があるのですか。 妻は私に原因があると言いますが、勝手に出て行ったうえに何ヶ月も家を空けていました。 家庭を放棄していると考えられませんか。 それでも婚姻費用は払う事になるのでしょうか。 妻が妊娠中に喧嘩をした際に、家から追い出し漫画喫茶で一晩過ごさせた事があります。 私の親戚から貰ったご祝儀を妻に言わずに使った事などを、いつまでも根に持っています。 それ以外にも小さい事の積重ねと言っていますが、私は充分反省しているのです。 どこの家庭にもこんな事はよくあります。 妻はこのような事も調停で発言すると思うのですが、私が不利になる可能性はありますか。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#199913
- 回答数4
- 悩んでいます
30代主婦です。50代、自営業の主人と二人暮らしです。 開業したのは5年程前、自転車操業に近いですが赤字にはならずに事業を続けています。 開業する際、主人から経理はお前がやれと言われ、簿記の知識が全くなかった私は初心者向けの経理の本と税理士さんにもお世話になりながら必死に勉強しました。 でも主人にとっては『たかが経理』で開業以来私は無給です。 お給料が欲しいと今まで何度も頼みましたが、『五月蝿い、誰のおかげで生活出来てるんだ』と怒鳴られ、手伝いを辞めたいと言えば、『夫婦は助け合うのが当たり前だ』と言われます。 男の方が偉い、外で稼いでいる人間の方が偉い、主人はそう思っています。 些細なことで言い合いになると『俺に口答えするな、対等な口をきくな』と怒鳴ります。 開業するまではそういう態度は見受けられませんでした。 相手を変えるのは難しいことだと解っています。 私が変わればいいんだと何度も思いました。 でもやっぱり主人に蔑ろにされている気がしてなりません。 先程も仕事のことで言い合いになり、私の意見は無視された上『ごちゃごちゃ口出しするな』と言われ冷戦状態です。 私はどうすれば良いのでしょうか? 近いうちに出ていこうかと迷っています。 どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#210444
- 回答数11
- ケンカの最中に「離婚」を口にするのは?
今日、ダンナとケンカというか、 日々の不満を言われました。 その際、 私が「息子をもっと可愛がったって」 と言ったら、 「息子が可愛いないわけないやろ。次離婚したら、息子はオレがもらうで!」 と言われました。 「離婚したいん?どう思ってんの?」 と聞くと、 「何も思ってない。」 と言ってましたが、 私達はバツイチ同士の再婚なので、離婚がどんなものか分かってるはず。 「離婚したいわ~」と思ってる気持ちの現れなんでしょか? 私は36才。ダンナは44才。 6ヶ月の息子と、私の娘の4人家族です。。 前にケンカしたときも、 「オレにはむかう嫁とは離婚してもええと思っとる」って言われたことがあります。 ダンナは、離婚したいと日々思いながら生活してるんですかね? ちなみに、ダンナは自分自身を 「短気で頭にくると言いすぎてまう」 と言ってたことはあります。
- 面倒な妹夫婦について
私には三歳下の妹夫婦がいます。以前からなのですが最近は特に酷く認知症の母親の介護に口を出して来ます。 「担当の先生は状況を把握しているのか?」「物忘れが以前より激しいのでは?」等々きりがありません。 妹の旦那さんのお母さんが同じ認知症で介護を受けているらしく「その人とダブらせているのか!」と怒鳴った位です。担当ケアマネさん、デイサービス担当の方、ヘルパーステーション担当の方等々に話しをしても「そう悪くなっている感じはしない」との事です。今月の定期検診時に一緒に連れて行き担当の話しを聞かせるつもりですが、皆様方はこのような妹をどう思いますか? ちなみに妹は昔から少し心に病があります。現在はしっかり薬でコントロールされており結婚もして一人息子もいます。自分が通院している精神科の医師に「お兄さんばかりに任せていないで、おかしいなぁと思った事はどんどんお兄さんに相談する事」と言われたみたいで私としては「いい迷惑」です。 本当に妹の担当医師に文句を言いたい状況です。メール攻撃がたまりません。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#206490
- 回答数3
- 嫁について悩んでます
うちは家賃、光熱費を折半している。 それは結婚当初に決めたことで、子供が産まれた今でもそれはかわらない。 なのに急に嫁が家賃、光熱費を全額負担してほしいといってきた。 どうやら保育園が認可ではないためパートで稼いだ分の半分が保育園代になるためきついとのこと。 そんなの妊娠中に認可の募集にいかなかった嫁が悪い、というより稼いでこない嫁が悪いと思いませんか? 家事も育児も中途半端だし、料理はくそまずいから俺が作ってやってるのに、稼ぎすらまともにできないくそ嫁。 三行半押して離婚しようとするも離婚しない嫁。 マジ人間以下のくそ豚嫁とこの先どうしたらいいですか? 個人的には子供はやるけど養育費は払わない、慰謝料もなしで、逆に50万を死ぬまで支払ってもらう予定です。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#199935
- 回答数7
- 出産後、姑に嫌だなと感じることが増えました。
現在1才になる女の子の母親です。出産までは姑のことをよく思っていました。もちろん、少し合わないなとか、嫌だなと思ったことはありましたが、嫌いではありませんでした。しかし、出産してから嫌だなと思うことが多くなりました。孫への愛情が、正直見ていて腹立ってくるのです。 姑は、通過儀礼をとても大事にします。そのため、生後100日のお祝い、お食い初め… 夫婦である私と主人がこうしようと決めていても、『これはこうするものよ』『こうしないの?』など、口を出してきました。そして、お祝いの席を設けたとき、『ここはこっちがお金を出すものだから』と言い、食事代を出しました。出してくれるのは有りがたいですが、両家の孫なのに、なぜ『こっちがお金を出すもの』となるのかわかりませんでした。なぜ、私の両親が『ありがとうございます。ごちそうさまでした』と言わなければならなかったのか。 また、『○○ちゃん(孫の名前)、おばあちゃまって呼んでね』と、だいぶ前から言っています。正直、『はぁ?なんであなたが決めるの?おばあちゃまって…ちゃまってなんだ?』と思いました。 とにかく、細かいことなんですが、いちいちイラッとすることがあります。 今、1時間くらいの距離に住んでいますが、だいたい月に2回、孫に会いに来ます。その時間も、耐えられないくらい嫌なときがあります。化粧ばっちりしてるのに、頬擦りしたり、アクセサリーしてるのにそのまま触ったり… 些細なことにもイラッとします。これは、私の心が狭いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#228369
- 回答数5
- 義母が片付け…困ってます。
義母が私の留守中に至るところを開けたりして勝手に片付けます。 そして…燃えるゴミに中身が入ってるスプレー缶だったり、必要な物も…。 片付けした結果、子供のおもちゃも全部廊下に山積みになっていて、まるでゴミ屋敷…。 そして欲しい物は、「これもらっていくね」と持ち帰り…はっきり言って、ありがた迷惑…。 なんと義母に言ったらいいでしょう…旦那はあてになりません。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- sacchann113
- 回答数2
- 日々の生活……地獄に居る気分です。 長文です
もしかしたら、愚痴になってしまうかも知れませんが、家庭内の事です。 姑&小姑と同居中の嫁です。 同居前から、色々トラブルを抱えての、同居。 同居当初の生活リズムは、家が狭い為?平日旦那や子供が支度している時間、姑達は洗濯をし待ち、出掛けたら二人は、朝ご飯でしたが、姑はお腹すいた状況で、待っている→あれこれ口出し→しまいにゃ、喧嘩→姑は全てが?気に入らないので?ついつい口出し。 なので、最近は、ほぼ強引に小姑が、朝は私達より早く起きて、洗濯やご飯の支度をし、私達が起きる頃に、部屋にご飯を運び、食べています。 →この時点で、もしかしたら?私だとバレるかも知れないです。 ただ、最近は新たなトラブルです。 ご飯も終わり、身支度する時、姑達が洗面所で歯ブラシ→洗面所も狭いので、洗面所に一人居たら、身動きしずらいです。 旦那は私に邪魔で何も出来ないと愚痴。 言えばいいと思うけれど、顔もみたくない・話もしたくない→関係ない話や文句愚痴が始まるからです。 日々そんな状況で、私はほぼ毎日吐いてます。 多分拒絶反応で吐くのかも知れないです。 色んな病院に行きましたが、多少?荒れ気味だけど、許容範囲内と。 まあ、胃潰瘍や癌の所見は無いので、ひと安心ですが、ほぼ毎日吐くとキツイです。 今の私の環境は、まだまだ甘いですか? それとも、やはり地獄ですか? 世の中、色々な方も居て、私以上に大変な家庭も有ると思いますが、何せ、こういう話は誰も聞いてくれないでしょうし、皆さんも家庭内の事は恥ずかしくて?言いにくいでしょうし、実際皆さんが、どれだけの苦労が有るのか、分からないので、私の状況の目安が分かりません。 我慢出来るレベルと思われるのか? どうなのか? どんな事でも構わないので、参考にしたいので宜しくお願いします。