Marluna の回答履歴
- 怒鳴られるのを改善したい
質問させてください。 10年近い交際の末結婚2年目、子どもなしの夫婦です(付き合いは長いですが遠距離恋愛で、1年目は夫の出張が多かったため、実質結婚1年目です)。 主人の海外赴任が決まったため、6年勤めていた仕事(プログラマでした)をやめて一緒について行き、専業主婦をしています。 質問ですが、喧嘩のたびに夫に感情的に怒鳴られます。 頭がおかしい、根本からゆがんでいる、宇宙人みたい、などと言われます。 (悲痛な叫びのように怒鳴られます。時々机を叩くなどします。手はあげません) それで萎縮し言葉につまると、「なんで黙っているんだ」「考えているのか、黙っているのは考えているうちに入らない」と言われます。 「言い方がきつい」と言うと「そんなものは本質的ではない」と言われます。 夫婦げんかのときは、だいたい夫が怒鳴り、わたしが萎縮して答えたり(ものすごく言い訳しているような口調になるみたいです)、しどろもどりになったり(怖くて)固まっていると、さらに夫がヒートアップ・・・・・・が多いです。 「お前の会社には学閥はあるのか」「ないのか、三流の会社だ」「仕事で自分で考えて仕事したことないのか」「言われたことだけ仕事でやっていたのか、そんなのは小学生にでもできることだろうが」「お前の家族は全員おかしい」などと言われたこともあります。尊厳を傷つけられた気分になります。 ぜんぶ吐き出すと落ちついて、言い過ぎたと思うらしく、機嫌を取ったり、優しくしてきます。 はじめから優しく言ってくれればいいのに、と言うと、「ついカッとなってしまうんだ」「別に怒鳴りたいから怒鳴っているんじゃない、お前がごにょごにょ言うから腹が立って大きな声をあげてしまう」「なんで僕の気持ちがわかってくれないんだ」「いつもこうだ」「なんでかみあわないんだ」と悲しそうに言います。 喧嘩の原因は、メールや言葉の文脈を読み違えて相手の意にそわない回答や行動をしてしまう、というものが多いです。夫の考えを読み取ることができず、いつもずれた回答や行動をしてしまいます。 昔から、少し突飛な考え方をするところがあり、よく「変わっている」と言われます。人の考えている事を読み取るのが苦手です。飲み会などであまり人と話さずついぼーっとしてしまうなど、自己中心的な面があります。直そうとはしているのですが・・・・・・。 発達障害やアスペルガーを疑い、インターネットの自己分析やチェックをしてみましたがあまり該当しませんでした。 どうすればもっと友好的な喧嘩ができるのか、一体何が問題で何が改善すべき点なのか、分かりません。何でもよいのでアドバイスがほしいです。よろしくお願いいたします。
- 怒鳴られるのを改善したい
質問させてください。 10年近い交際の末結婚2年目、子どもなしの夫婦です(付き合いは長いですが遠距離恋愛で、1年目は夫の出張が多かったため、実質結婚1年目です)。 主人の海外赴任が決まったため、6年勤めていた仕事(プログラマでした)をやめて一緒について行き、専業主婦をしています。 質問ですが、喧嘩のたびに夫に感情的に怒鳴られます。 頭がおかしい、根本からゆがんでいる、宇宙人みたい、などと言われます。 (悲痛な叫びのように怒鳴られます。時々机を叩くなどします。手はあげません) それで萎縮し言葉につまると、「なんで黙っているんだ」「考えているのか、黙っているのは考えているうちに入らない」と言われます。 「言い方がきつい」と言うと「そんなものは本質的ではない」と言われます。 夫婦げんかのときは、だいたい夫が怒鳴り、わたしが萎縮して答えたり(ものすごく言い訳しているような口調になるみたいです)、しどろもどりになったり(怖くて)固まっていると、さらに夫がヒートアップ・・・・・・が多いです。 「お前の会社には学閥はあるのか」「ないのか、三流の会社だ」「仕事で自分で考えて仕事したことないのか」「言われたことだけ仕事でやっていたのか、そんなのは小学生にでもできることだろうが」「お前の家族は全員おかしい」などと言われたこともあります。尊厳を傷つけられた気分になります。 ぜんぶ吐き出すと落ちついて、言い過ぎたと思うらしく、機嫌を取ったり、優しくしてきます。 はじめから優しく言ってくれればいいのに、と言うと、「ついカッとなってしまうんだ」「別に怒鳴りたいから怒鳴っているんじゃない、お前がごにょごにょ言うから腹が立って大きな声をあげてしまう」「なんで僕の気持ちがわかってくれないんだ」「いつもこうだ」「なんでかみあわないんだ」と悲しそうに言います。 喧嘩の原因は、メールや言葉の文脈を読み違えて相手の意にそわない回答や行動をしてしまう、というものが多いです。夫の考えを読み取ることができず、いつもずれた回答や行動をしてしまいます。 昔から、少し突飛な考え方をするところがあり、よく「変わっている」と言われます。人の考えている事を読み取るのが苦手です。飲み会などであまり人と話さずついぼーっとしてしまうなど、自己中心的な面があります。直そうとはしているのですが・・・・・・。 発達障害やアスペルガーを疑い、インターネットの自己分析やチェックをしてみましたがあまり該当しませんでした。 どうすればもっと友好的な喧嘩ができるのか、一体何が問題で何が改善すべき点なのか、分かりません。何でもよいのでアドバイスがほしいです。よろしくお願いいたします。
- 満たしてあげられてない妻に、感動を求められてます
単刀直入に伺います。 妻は夫に、どんなことをしてもらうと、感動するのでしょう。 なお、誕生日でもクリスマスでも記念日でもなく、普段の日常生活の中のことです。
- 一般的に夫は妻の味方ではないのですか?
結婚歴20年の女です。 我が夫は、夫の両親と私の間に確執が起きても私を庇ってくれた事がありません。 私達は交際も結婚も夫からの申し込みで、自分で言うのは気が引けますが、2人の関係を強く望んでいるのは夫の方です。 姑は初対面の時から私の持ち物や正座をした時にスカートの裾から覘く膝小僧に険しい横目を送ってきました。 それ以降も夫の実家に帰省する度、所々に爆弾を仕掛け、その度に驚きと怒りとショックの入り混ざった気持ちにさせられました。 夫にはその当時、独身の弟がおり、食事時は両親、私達夫婦、弟の5人が揃うのですが、姑はその場で突然息子2人の名前を呼び、 「沢山食べてね」 と、私には一瞥もくれずに居心地悪くさせる一言を放ちました。 舅が私を気遣い、殆ど空になった私の茶碗を姑に手渡し、 「良かったらおかわりしなさい」 と言うも、姑は私を睨みつけ茶碗の底にほんの少しだけご飯をよそいました。 舅もその時は間接的に庇ってくれましたが、夫の実家から届いた荷物の受け取りを知らせる電話が少し遅れただけで、酒気を帯びた状態で絡んで来る様な電話をかけてきたり、ある日突然、 「◯◯←(夫の名前)が病気になったら、アンタのせいじゃ」 と、遠慮の欠片も無く吐き捨てる様に言い放たれたりするので、義両親に根深い怒りがあります。 夫には全て話しているのですが、私の気持ちに寄り添う事は無く、事実を捻じ曲げてでも親の肩を持ちます。 義両親が私の実家に来る事になった時、私の車で夫と2人で迎えに行ったのですが、迎えの礼も言わず、乗車後、開口一番に 「◯◯←(姑の車)の方が乗り心地がいいね、△△←(夫の名前)」 と宣い、それに対しても夫はその発言自体無かったと言って聞きません。 夫は身内に限らず、知人・友人が加わると私が輪に加われなくても知らんぷりで、私にずっと背中を向けたままで、夫と知人が並んで歩き、私はその後をついて行くのです。 私は発達障害があり、人付き合いが難しく、こちらの気遣いに気付いてくれる人が殆どおらず、暗いとか疲れてるとか言われ、夫の知人からもすぐに見下した様な扱いを受ける事が多いのです。 親姉妹からも苛められ、1人だけ置いて行かれたり、暴力も数え切れないくらい受けました。 それを夫は全て知っています。 が、私と対立する相手が自分の身内や知人だと私に寄り添う事は無く、何を言っても聞く耳を持ちません。 2人の時はとても優しく、レストランやカフェでも私を必ず奥の席に座られせくれ、収入も全て家に入れてくれます。 でも、私の気持ちが他人によって傷つけられた時は自分の立場を守る事が最優先で、痛みを分かろうとはしてくれません。 この様な事が大きな不満と不信になり、些細な事で喧嘩しても上記の出来事への怒りが再燃し、夫への怒りが大きくなる一方です。 私にとっては夫婦の絆を左右しかねない事柄ですが、経済的暴力も肉体的暴力も浮気でも悩まされた事はないので、私が全てを求めすぎなのでしょうか? でも、私はちっとも大切にされている感じではありません。
- 離婚回避のカウンセラーについて
4か月前に妻が、離婚を申し出て別居してしまいました。 webで離婚回避のカウンセラーを色々調べ無料相談も何人かしたのですが この方であれば、この状況をなんとかできるアドバイスをしてもらえると いう方に出会えずにいます。 来月中には何とかしないと離婚は確定してしまう可能性もあり、真剣です。 皆様の周囲の方やご自身で評判の良いまたは実際に離婚を回避してもらった というようなカウンセラーの方がいたらご紹介をいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- LibraLibraLibra
- 回答数3
- みんなを幸せにすると豪語する夫
みんなを幸せにしたい!と豪語? する主人。 うちの主人は、たくさんの人を平等に大事にする! 幸せにする!という考えがあります。 妻と他人は同レベルで好きだそうです。 娘がいますが娘への愛情も同様です。 わたしはこの考えにすこし違和感があるのですが みなさんはどうでしょうか? もし子供がそういう主人の姿を見て どうして私のパパなのに他の子供とばかり遊ぶの?と聞かれると 私は少し複雑な気持ちになります。 主人は「他の子も娘と同じくらい大事だからだよ!」と答えるそうです。 主人は他の人の相談にもよく乗ります。 学生時代は彼女そっちのけで、恋に励む女子を応援しすぎて 私はなんなの!?となって別れたそうです。主人曰く彼女の心が狭いだけ 私も少しそういう風に思い始めました。 だから違和感があるのだと思います。 こういう問題はどう指摘すべきなのか はたまた私の心が狭いのか 皆さんご意見をお聞かせください。
- 生活費は必要?
どうも納得できなくて皆様にご質問したいと思います。 嫁 小学生2人 の父親です。 嫁パートで12~13万の収入があると思います。 嫁の携帯代 ガソリン代 嫁の生命保険代(勝手に自分で払いだした)は嫁が支払っています。 住宅ローン 光熱費 保険代 税金 その他は全て私が負担し 月に8万の生活費を渡していました。 家事は私のできるかぎり協力し 育児も積極的にやっています。 最近 私の食事の用意を全くしなくなりました。辛うじて洗濯はしていますが、取り込んだあとは私のものだけクチャクチャのまま山積みしてあります・・・・。 1年は我慢してましたが、バカらしくり生活費を渡さなくしたのです。 嫁からは生活費入れろ!入れないなら離婚しろ!!と罵声を浴びせられる始末。 皆さんどう思われますか?
- 七五三のお祝いを義理両親がくれない
今年娘が3歳になったので七五三をしました。 自分の両親、旦那の両親にも七五三の写真をあげました。 自分の親からは写真をあげたときに 10万円をお祝いとしてもらいました。 旦那の両親はくれませんでした。 むかついたので電話でしつこく七五三の話をしたり、義お姉さんからは頂いたので粗の話をしてみたんですが、スルーされます。 お金がないならまだしも、お金持ちの友達がいてその友達と海外に行ったり遊びに行くのに金がかかるから孫にはだしません。 私はよく子どもと旦那がいなくても旦那実家に何日か泊まるんですが、食事も冷凍食品とか朝は毎日食パンとか、お茶菓子もでません。お年玉もくれないし、誕生日プレゼントのみくれますが、毎回希望よりやすいです。。 実家の母はいつも助けてくれます。旦那母は何もしてくれないのに、母の日や誕生日プレゼントまであげる感じになってます。。 なんとしてもお祝いをもらわないと納得できません。むかついてしょうがないです。 もう直接言ったほうがいいですかね?お祝いをなぜくれないんですか?みたいなことを。 みなさんどう思いますか? ご意見お願いします。 ちなみに今遠方にすんでいて東京に帰省する際は旦那実家にみんなで滞在します。自分の実家も東京です。 なので全く疎遠にするというのは無理です。
- 子供ができても責任取らない男こそが勝ち組では?
動物のオスの本能は自分の遺伝子を残すことと言われています。 現代社会では子供一人を育て上げるのに数千万はかかると言われています。 さらに、格差社会の拡大により生活不安などから、子供どころか結婚すらできないでいる人が多いのも事実です。 しかし、結婚する・しない。にもかかわらず子供が出来ても養育費一切支払わない男というのはある意味勝ち組ではないでしょうか? DVでも何でも好き勝手やって、女性側から何も払わなくてもいい(借金があればこちらで払いますなど)目の前に現れないでください。と言ってもらえればまさに勝ち組ではないでしょうか? 自分の遺伝子はこの世に残る。簡単に言えば種をまいただけで草刈りも管理も何もしないで収穫を待つようなものです。 一切の投資(自分が働いて稼いだお金などを子供の養育に使う)することなく、自分の人生を堪能し、自分の遺伝子が残せて、死んだ後も、その面倒すらみなかった子供の子孫がその男のお墓に「ご先祖様だから。」と手をあわせてもらえれば無縁仏になることなく、供養もしてもらえる。家は残る。血も残る。など考えれば考えるほど動物のオスの本能のまま生き、自分の遺伝子を残すという方が勝ち組ではないかと思いますが、この考えはおかしいでしょうか。
- 男性の方へ質問 別居から復縁の可能性
はじめまして。 夫が、子供2人を連れて夫の実家に帰ってしまっています(3週間くらい) これまでも、何度もこういったことがありました。 すべて妻の私に原因があるのですが、 今度は、夫は本気で怒っているようです。 3週間も、今までで一番長い。 夫は、子供は手元にいるし、 衣食住の世話はすべて義母がしてくれるし、 実家にいる間は私に生活費を入れなくてすむので 夫にとっては居心地よいはずです・・。 復縁の可能性はあるでしょうか。
- 創価学会も創価学会員の旦那も旦那家族も嫌です
私の旦那と旦那家族は創価学会員です。 私自身は創価学会に限らずいわゆる信仰宗教というものに抵抗があります。 旦那と旦那家族が創価学会員だということは結婚してから知らされました。 知らされるまでそれという勧誘みたいなものもなく宗教をやっている素振りもなかったので全然気付きませんでした。 創価学会員だという話をされた時に私には無理に入らせるようなことは絶対しないと言ってくれましたが旦那自身も学会を信じてるし旦那の親も妹も祖父母も熱心な学会員だと言われました。(祖父母は学会の中でも偉い?立場らしいです) でも旦那自体は嫌いではないし私を入らせるようなことはしないと言ってるし旦那と旦那家族の信じてる事なのでそれは受け入れなければいけないのかなと思ってました。 ただ旦那自体は勧誘はしてきませんが旦那の母親が勧誘じみたことを言ってきます。 私は精神疾患を持っていて精神科に通院していて安定剤や睡眠薬なども飲んでいます。 すると旦那の母親は必ず「あなたも題目をすれば薬も飲まなくて平気になるし病気も治る」と私の顔を見るたびに言ってきます。私からしたらその発言が逆にストレスになるし題目をして病気が治ったら皆してるはずと思います。 そして昨日の夜旦那から「明日うちの親が仏壇を持って家に来るから」といきなり言われました。 実際生活をしているのは旦那と私なんだから仏壇を置くというのを一言の相談もなく話しが決まっていたのがとても嫌でした。 その気持ちを旦那に言ったところ「お前は学会員じゃないんだから関係ないことだ」と言われました。 確かに私は学会に入る気は全くないので関係ないと言えば関係ないですが2人で暮らしてるんだから家に仏壇を置くというのは2人で決めることなんじゃないでしょうか? 今日帰ったら家に仏壇が置かれてると思うと気が重いしまた題目をすれば病気が治ると言われるんじゃないかと思うと憂鬱です。 これから旦那や旦那の家族とうまくやってく自信がありません。 皆さんだったらどうやっていくかアドバイスいただけると嬉しいです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- mugi0716chan
- 回答数22
- 完璧な母親になるには?
完璧な母親になるにはどうしたらいいのでしょうか? 毎日たんに母親失格といわれ、もうすぐで10ヶ月になる息子のてが嫌になってきました。 いっそう死んだ方がマシかなと思うこともあります。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- rie-cache-cache
- 回答数5
- 潔癖で赤ちゃんを抱っこできない
こんにちは。不愉快に感じる方もおられるかもしれませんが、悩んでいます。よろしければアドバイスお願いします。 私は潔癖症です。自分でもおかしいとはわかっていても、やめることが難しいです。 実は、今度、兄に子供が出来ました。それは嬉しいのですが、1つ問題が…。赤ちゃんを抱っこできそうにないのです。(「じゃあしなきゃいいじゃん」と突き放さないでくださいね) 赤ちゃんがヨダレたらすから… とか言うよりも、関節接触、でしょうか。ほかの大人との…。私は外出先と部屋着を完璧に区別するタイプで、つまり、外出先の汚れを部屋着につけることがどうしてもできません。 当然、兄夫婦が赤ちゃんを家に連れてくるということは彼らも赤ちゃんも、外の汚れがついた状態なわけで…。 わたしも外出着を着ているのであれば全然平気なのですが、外でさんざん汚れた洗っていないアウターを部屋着で抱きしめるのと同じ感覚なんです。ちょっと耐えられません…。 でも、汚いからって抱っこしたくないってのもおかしいし、失礼だし。そもそも抱っこしたいし。 そこで思うのですが、赤ちゃん抱っこ用に例えば割烹着とか、何か専用の上着を用意したらどうでしょうか。それなら部屋着も汚れないわけで、帰ったら洗えば良いのですし…。 ただ、それって兄夫婦にとってどうなんだろうとさすがに思います。そもそも赤ちゃん抱っこするのにイチイチ着替える人って私も見たことありませんし、さぞかし不愉快だろうなと。お嫁さんにもすっごく嫌われるでしょう。 彼らが来るのが事前にわかっていたら着替えた状態で出迎えれば問題ないものの、結構唐突に来るので、出迎えたあとに違う上着着てきたらさすがにマズイですよね…。 …でも、やっぱりできないんです!!! どうすればいいですか? まだ先のことですが、今から悩んでいます! 助けて下さい! *ちなみに、重ね着する季節は、潔癖のくせに変ですが、上着はけっこう変えません。なので抱っこするたびに上着を選択したくないんです。特に真冬だと毛糸ですしね…。
- うちの糞馬鹿亭主
私の誕生日にはおめでとうの一言もなかったけれど、パチンコ大好きだからと思って旦那の誕生日にはパチンコに行けるだけのお金を渡したら案の定パチンコに行った。 その日はプラスマイナス0だったようで、お金はそのまま残っていた。 近々車の修理があるからと思いそのままお金を持たせていたら、今日修理に行くからお金をくれと言ってきた。 ふざけんな、この前パチンコに行った時のお金がそのまま余っているだろうと思った私は激怒。 ただでさえ家計苦しいのに修理代は手持ちから出せよと持った。 旦那は誕生日にくれたお金だから好きに使っていいと思ったらしく修理代は家計から出せとの事みたい。 そのお金が底をつきるまでパチンコで使うつもりだったんだろうかと思うとゾっとする。 私の誕生日には物どころかただで言えるおめでとうさえないのに、なぜこんなにも自分に良くしてもらえると思えるのかが不思議だ。 家計でいくら何に必要かわかってないし将来いくらお金をのこそうかなど計画性が全くない。 いちいちうるさいのも嫌だけれど無いものねだりなんだろうか。 私の悩みは贅沢でしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- mjwpxpwptptpmgn
- 回答数16
- 子なし・専業主婦ですが周りから避難されてるような
40歳の子なし・専業主婦です。 結婚当初はパートをしていましたが、なかなか子供が授からず不妊治療を開始。2度の流産を経験したので、仕事はやめて不妊に専念していましたが、授かることは出来ずに今年の春に諦めることにしました。 すぐに仕事を再開する気持ちにどうしてもなれなくて、今年いっぱいはゆっくりして来年からパートを再開しようと思っています。 不妊治療をしている時、「毎日何やってるの?」と友人・知人・親戚から言われることが多く、理由を話しても、あまりピンと来ないのか「パートなら両立できるんじゃいの?」とか言われたりしていました。 そして、不妊治療をしていない今、「家でヒマじゃない?」とか「旦那の給料がいいんだね」と言われたりします。 不妊治療中の精神面の緩和に、趣味を作ってストレス発散もしていたのですが、やっぱり「専業主婦で好きなことも出来ていいよね」と言われてしまっていました。 主人の給料は決して高収入ではありませんが、不妊治療に専念させてもらえたのは本当にありがたいことだと思っていますし、趣味にお金をかけてくれたのも感謝しています。(趣味は年2~3万円ほど) ですが、仕事を辞めて、「子なし・専業主婦」になってから避難されることが多く、とても辛いです。 「男に依存している人生でいいの?」って言われたこともあります。 特に言われるのは子供がいなくて働いている方と親戚です。 不妊に専念して、しかも趣味を作ってるのは甘いのかもしれませんし、治療を辞めてすぐに働かないのも良くないのかもしれませんが、そんなに子なし・専業主婦はダメなんでしょうか? 専業主婦は趣味も持ってはいけないんでしょうか? 来年には働こうと思っていますが、すぐに決まらないだろうし、もう精神的に限界で書き込みをさせて頂きました。 それと「専業主婦っていいね」って言われた時のうまい返し方があれば教えて下さい。 イヤミなことは言いたくなく、相手の気持ちも尊重しつつな返しを言いたいと思っているのですが、何て言っていいか分からなくて、いつも返答に困ってしまいます。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- darian_may
- 回答数33
- バツのある人と結婚して
バツのある人と再婚して、10年くらいたって(最初の数年はみなさん幸せでしょうから…)今もとても幸せという方いらっしゃいますか? なんだかここの回答を見ているとバツのある人はろくでもない人に見えてしまいました。 バツのある人は前の配偶者と合わなかっただけだと思っていたのですが、やっぱりその人自身にも結婚の継続を阻むような重大な原因があるのでしょうか?もちろん人それぞれでしょうが、全体的に見てそういう方の方が多いのでしょうか?
- 姑の態度にモヤモヤします(長文ですm(._.)m)
切迫早産の診断により自宅安静中のjalansempadanと申します。 その為、姑が手伝いに来てくれているのですが、長男(2歳)とは遊んでくれますが家事は一切手伝ってくれません。 長男出産2ヶ月後に手伝いに来た時、何もしてくれなかったので、今回も期待はしませんでしたがモヤモヤしています。(因みに姑は家事がキライだと公言しています) 文章力が無いのでモヤモヤしている点を下記へ箇条書きさせて貰います。 ・兎に角だらしがない。洗濯物を私たちの洗濯カゴの中に放り投げてあるのですが、下着のオマタ側が外を向いている。またオマタパッカーん状態の下着が洗濯カゴの一番上にあり、正直ギョッとします。 ・私のパンティーライナーを無断で使っている。それが判明したのもゴミ箱へパンティーライナーをオマタパッカーん状態で捨ていた為。(トイレットペーパーで包む等の処理はしない) ・兎に角動かない、フットワークが重い。夕食後の皿洗いは主人がやってくれるのですが、それをぼーっとみているだけです。食器を流しまで運ぶ等の簡単なこともやりません。(実の息子が疲れて帰ってきて、その上皿洗いまでしてかわいそうだなぁとは思わないのでしょうか。。。) ・兎に角食い意地がはっている。来たその日に冷蔵庫を勝手に開けて、中のものを食べていました。長男の幼児食まで食べてしまう。或いは食べたそうにじーっとみている。 ・兎に角図々しい。買い物の際は自分の食べたいものを断りもせずポイポイカゴへ入れてくる。もちろんお会計はこちらです。 ・外食や外出する際の出費はすべてこちら持ち。 ・義実家へ帰省する時も全てこちら持ちです。お財布を出しているところを見たことがありません。出産する前は当方も働いておりましたので、当方がご馳走したことも数しれず。しかしご馳走様の一言もありません。因みに主人の兄弟ファミリーも一緒の会食でしたので、金額は結構な額になりましたが、誰一人としてお礼を言ってくれた人はいませんでした。 ・義実家帰省時は近くのキッチン付きのホテルに滞在します。(姑、兄弟から家へ泊まっていいよとお声がかからない為) その際の食事の支度、配膳、後片付けは全て当方がやります。つまり一切のもてなしはうけていません。 ・義実家帰省時、手土産を持っていってもお礼は無し。兄弟ファミリーも同様にありがとうもありません。 ・エアコンを24時間付けっ放しにする。(何度か注意しましたが治りません) ・食べたら食べっぱなしで片付けをしない。(何度か注意しましたが治りません) 以上、これ以上長々と書いても申し訳ないので、この辺で終わりにしたいと思います。 (本当はもっと愚痴りたい事があるのですが。。。(^^;;) 上記のモヤモヤポイントを踏まえ、当方が皆様にお伺いしたいのは、 1, 当方が義理の娘だからこの様な扱いを受けるのでしょうか。実の娘であれば産前産後の大変な時期に手伝い無しという事はない? 2, 相撲取りの様に太っているのですが、そのせいでまったく動かない?或いは動けない? それと気になるのが、怠け者だから太ってしまったのでしょうか?それとも太ってしまったから怠け者になってしまったのでしょうか? 3, 学習障害という発達障害の診断をうけたそうです。その為、上記の様な行動をとってしまうのでしょうか? もし学習障害に詳しい方がいたら教えて頂きたいのですが、どうやったらうまく対応できますか? 主人はとても温和で家庭思いで私たち家族をとても大切にしてくれます。 その主人に姑の事を愚痴りたくはないです。うまくやっていく秘訣をご教授下さい。 長々とお付き合い頂きありがとうございました。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#201258
- 回答数4