foetida の回答履歴
- 遺産相続について名古屋の弁護士に依頼したいのですが、良心的な弁護士がお
遺産相続について名古屋の弁護士に依頼したいのですが、良心的な弁護士がおわかりの方是非教えて下さい。夫の実家が三重県の桑名市にあります。夫の実家からきちんと遺産相続を受けておりませんので、専門家にお願いして、遺産をきちんと調べてもらい、相続の手続きをしたいと夫から依頼されました。現在神奈川県に住んでおりますので、是非名古屋で良心的な弁護士を知っている方がいましたら教えて下さい。
- 締切済み
- その他(法律)
- maririnifty
- 回答数2
- 「事件が係属中である」ってどういう意味?
「事件が係属中である」ってどういう意味? 判決が確定する前ってこと? 判決が出ても、2週間たってなくて まだ判決が確定してない間は、 「事件は係属している」ってみなされる?
- 初めまして。旦那が今控訴中です。
初めまして。旦那が今控訴中です。 来週高裁で裁判なんですが判決って何日後くらいにでるかわかる方教えてください。 執行猶予持ちなんですが7月19日で切れるのですが大丈夫でしょうか?? 弁護士は大丈夫とは言ってるのですが不安で 詳しい方回答よろしくお願いします。
- 事故の見積もり金額が、どう考えても高い時には?
事故の見積もり金額が、どう考えても高い時には? 車対車の事故を起こし、悪いのは、自分なので、修理代を払う事になったのですが、 どう考えても、見積もり金額が高いので、困っています。 問題は、任意保険に入ってないため保険屋に任せる事もできませんし、 自分の選んだ修理工場で修理もさせてくれと頼むと、ダメだというし、 適正な修理代金で示談するために、なにか方法は、ありますか?
- 交通事故の過失割合
交通事故の過失割合 センターライン(白線の点線)がある片道1斜線、夜の事故です。 状況は、 私が走行していた車線に駐車している車があったので、対向車線を確認。 少し遠くの方に薄い赤いライト見えた。 赤い色(路上駐車かと思った)だったので、こっちに向かって来る事はないと思い、対向車線にはみ出て駐車車両を抜き始めたら、いきなり車が目の前に現れ衝突。 何と、衝突した相手の車は、ヘッドライトを赤色系に変えていました。 因みに、警察に事故状況を説明した時、私と同乗していた知人の意見は同じでした。 てっきり駐車している車かと思った。 衝突する寸前まで、こっちに車が向かってるのには全然気が付かなかった。(普通の色なら距離の間隔も掴めるが、その赤系の色は距離間隔が掴めない) 上記の事故ですが、示談交渉が進みません。 私の加入している保険会社からは、裁判を進められています。 何故示談交渉が進まなかったかと言うと、保険会社同士の過失割合があまりにも違うからです。 相手の保険会社は10対0(私:相手)。 私の加入している保険会社は0対10~1対9(私:相手)。 私の加入している保険会社は事故の画像(ドライブレコーダー)を見て0対10~1対9と判断しました。因みに、私からは事故画像がある事を、相手の保険会社に伝えていませんので、相手の保険会社が事故の画像を見たかは分かりません。 弁護士特約にも入っているので、裁判をしようと思います。 色々調べているのですが、参考になる物が見付かりません。 過失割合がどの程度になるか、違法改造の過失修正など、分かる事がありましたら、教えて下さい。 長くなりますが、もう1つ。 車両金額でも揉めています。 車は、修理不可能な状態です。(双方の保険会社も認めています) 現在、当方の車、店頭で50~100万で売っています。 問題なのは、当方の車がエンジンからボディーまで手を加えた改造車と言う事です。(違法改造はしていない) ディーラーに新しく車を購入し同じ状態にすると幾ら位になるか見積もりを頼んだ結果、400万~600万位と曖昧な答えしか出ませんでした。(ボディーのFRP化や補強、全て自作なので正確な見積もりが出せないそうです) そこで質問ですが、この様な場合、何処まで請求できるのですか? 最後に、私の加入している保険会社から言われたのですが、今回の事故、相手の違法改造が原因だったと認められた場合、相手の保険会社から保険金が支払われない可能性が高いと言う事です。 実際、どの程度保険金が支払われない可能性があるのでしょうか?
- 法律に関わる職の将来の進路について。
法律に関わる職の将来の進路について。 今、将来の進路について迷っています。 以前からずっと弁護士になりたく思い高校まで上がってきましたが、自分の目指す弁護士の職業について調べるうちに法曹同士の癒着の話や日弁連内の派閥の話、オウム真理教事件での作戦(??(公判直前での弁護士の変更などで公判を遅らせるなど))を聞くうち、自分の目指す世界なのかどうか分からなくなりました。外交官の職にも憧れていました、条約改正に奮闘した明治時代の外交官に憧れてです。でも結局は、政府の意向にそって米国のご機嫌を伺うようにも感じられてしまいました。 最終的に、国連の法律関係の専門職員を目指そうと定まったものの専門職を目指すとなると、専門分野での一定の年数の実務経験が必要で大学卒業後すぐに目指せるものではありませんでした。自分の目指す専門職は法律を扱うので司法試験資格(?)があったほうが有利だともききました。 現在、国連専門職で働いている方のお話によれば、外交官としてまずは自分の国の内外を知るのも良い実務経験になるとのことでした。 肩書きにつられて法律の世界を舐めているかのように思われるかもしれませんが、業種はどうであれ法律で人の手助けがしたいという根っこは変わっていません。身近に旧司法試験受験をしていた人がいるので困難なことはある程度承知しています。どの仕事にも魅力を感じていますが、どの仕事にも一生を捧げるにあたっては疑問が残るのです。もしくは、迷っているものから現在には無い働き方が出来るかもしれないとも思っています。 家庭の経済的な事情で大学院にはとても進めなさそうで、卒業と同時に自分が働かなくてはいけないかもしれない状況でもありますが、職業を妥協すれば後悔すると思い… 司法修習が大学卒業後、しかも貸与給与無しという事を知り、またこれも迷う原因になりました。 受かってから心配すればいいと言われたらおしまいなのですが、解消したいことでもあります。 自分の希望としては司法試験と国家I種が欲しいのですが、どうしょうか。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#113099
- 回答数3
- 民事訴訟法 一部請求 伊藤真(現早稲田大学教授)
伊藤真先生(第3再訂版p187)によれば、一部請求の訴訟物は債権全部になりますが、このような考え方に立つ場合でも明示の一部請求後の残額請求訴訟においては既判力が残額請求を遮断することはない。 つまり、残額請求が認められる、としていますが、これはいかなる論理でしょうか。 伊藤先生は訴訟物の範囲と既判力の及ぶ範囲は別であって、既判力は判決で確定された事項のみと考えているのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- eulenspiegel
- 回答数4
- 法律の罰則は超えることがある?
インサイダー取引の罰則は個人の場合は5年以下の懲役または500万円以下の罰金とありますが、日経新聞の人がインサイダー取引をした場合は600万円の罰金とありました。ということは、法律で定められている罰則より重い刑を科すことがあるという事でしょうか。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。
- 締切済み
- その他(法律)
- akatuki20000
- 回答数1
- (特別)背任罪で訴えることのリスク
今、背任罪(特別背任罪)の事について勉強しています。 会社の会長や社長が何千億円ものお金を不正流用していて、懲役刑を喰らったということはニュースでよく耳にしますが、少なからず、その会社の名前がマスコミに出回り悪いイメージが世間についてしまうというのが実情だと思います。 ただ、不正流用していたお金が1、2億円といったケースでその会社が大企業の場合なら、社内を健全化するという事よりも、マスコミによる報道で世間に悪いイメージがつくというリスクの方がとても大きいと思います。 こうした場合、報道によるリスクも考えて、社内の調査で不正流用が発覚してもそれを社内、株主総会内でそういった不正流用をもみ消すといったケースもあるのでしょうか? また、基本的なことですが、こういった(特別)背任罪の摘発ですが、特捜部、捜査2課による独自の調査または内部告発を検察や警察にした場合、内部告発をマスコミにした場合、といった概ね3つのケースがあると考えていいのでしょうか? 以上、2つの質問をお答え頂ければ嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- gyaokomusu
- 回答数1
- 離婚条件合意後に妻の不貞行為が発覚した場合は?
元々私自身の出会い系サイトの利用と、そこで知り合った複数女性との不貞行為が原因で、5月に妻と離婚する事を決めました。しかし共有の不動産の処分や債務整理等がいろいろあるため、離婚合意後も一緒に生活をしており、そんな中、今度は妻が数名の男性と不貞行為に及んでいる事がメールのやり取りやデジカメ画像等からわかりました。まだ私がその事をつかんでいる事は妻には話していません。 離婚合意時の直接原因は私にあり、その責めを負う形で財産・負債分与はほぼ行わず債務全般の引継は私がする代わりに慰謝料は無しといったかなり妻に有利な条件で合意しています。その際きちっとした合意書等の作成はしておらず、お互いの認識、口約束のレベルでの合意です。 こういう自体になりまだこの時の合意条件は有効なのでしょうか?それとも妻の不貞行為を責め、合意条件の変更を迫る事は出来るのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- makimaki_0108
- 回答数3
- 一般的
変な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 学校では礼儀などを教えられます。そこである人が「礼儀を守るべきとして教えるのは、思想の自由を侵している!」といって裁判所に訴えたとします。 普通に考えればこの訴えは認められないと思いますが、その訴えを退ける根拠は「『礼儀を守る』というのは国民に広く認められており、一般的な考えだから」というようなことになるんでしょうか? また同じような場合、「一般的」と判断されるためにはどの程度その考えが広まっている必要があるのでしょうか? そういったものに関して今までに最高裁の判例とかはあるのでしょうか? 質問攻めですいませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
- 法律の源流・原理・原則
タイトル通り法律の源流・原理・原則って何でしょうか?? 個人的には、その時々の時代の価値観の表れだと思います。 でもキリスト教ではないと思います。←ある方がいってた。 分かる方はいるでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(法律)
- downtown06
- 回答数2
- 厳格な合理性の基準について
憲法で違憲審査基準のひとつとして、厳格な合理性の基準というものがあります。これについて、「目的が正当か、目的と手段の間に単なる合理的関連性にとどまらない実質的関連性があるか」を基準にするものだと説明を受けたのですが、ここにいう合理的関連性と実質的関連性の違いとはどういうものなのでしょうか。
- デートに誘いたくて電話したのですが。。。
どうも今高2の男です。 女と付き合ったことはありません。 この間、同じクラスの、ちょっと仲良い子を遊びに誘おうと思って電話したんですよ。 ですが、いざ言おうと思ったら、なんかきょどっちゃッたんですよ。 で、結局言い出せずに、なんだかんだで、向こうから、離し降ってもらったりして、 40分くらい話しちゃったんですよ。(結構、間とかあいちゃいましたが。) 一応、「暇な日ある?」 とか聞いたりしてたんですけど、あっさりスルーとかで・・ とりあえず、聞きたいことは、こんな状況ですけど、 どうやってデートに誘えばいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- tetuyayaya
- 回答数5
- デートに誘いたくて電話したのですが。。。
どうも今高2の男です。 女と付き合ったことはありません。 この間、同じクラスの、ちょっと仲良い子を遊びに誘おうと思って電話したんですよ。 ですが、いざ言おうと思ったら、なんかきょどっちゃッたんですよ。 で、結局言い出せずに、なんだかんだで、向こうから、離し降ってもらったりして、 40分くらい話しちゃったんですよ。(結構、間とかあいちゃいましたが。) 一応、「暇な日ある?」 とか聞いたりしてたんですけど、あっさりスルーとかで・・ とりあえず、聞きたいことは、こんな状況ですけど、 どうやってデートに誘えばいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- tetuyayaya
- 回答数5
- 日本史勉強について2つの質問
春から高3になるものです。今のところ第一志望は明治大文学部です。 (1)日本史の勉強はとにかく教科書や漫画を何十回も通読し、流れを覚えてからだ!とよく言いますが、やはりそれしかないでしょうか?通読なしでも(勉強時間が少なくとも)それなりの効果をあげる勉強法はないでしょうか?また、そういう勉強法を紹介している書籍などあれば教えてください。結局のところ通読してから勉強するのが一番効率がいいよ、ということであればそのようにご指摘ください。 (2)細かい内容まで覚える際の話です。実は2月から週1で塾に通っていて、通読なしでいきなり細かい内容を覚えるという勉強法をとっています。1回分の内容を6,7時間かけて覚え(ただ教科書とノートをながめるだけ、しかも途中で必ずだれ始めて効率が落ちる)、そのあと付属の自習問題(大問が3~4)をやっています。このままだとあまり知識が定着しなさそうです。通読を終えた人でも、やはりメモリーツリーなど手で書き出しながら覚えるほうが定着しやすいのでしょうか?これも効率の良い(短時間ですむ)記憶法、それについての書籍などありましたら教えてください。 非常に頼りっぱなしの質問で申し訳ありませんが、甘えんなばか野郎!というような趣旨のご回答はなしでお願いします。
- デートに誘いたくて電話したのですが。。。
どうも今高2の男です。 女と付き合ったことはありません。 この間、同じクラスの、ちょっと仲良い子を遊びに誘おうと思って電話したんですよ。 ですが、いざ言おうと思ったら、なんかきょどっちゃッたんですよ。 で、結局言い出せずに、なんだかんだで、向こうから、離し降ってもらったりして、 40分くらい話しちゃったんですよ。(結構、間とかあいちゃいましたが。) 一応、「暇な日ある?」 とか聞いたりしてたんですけど、あっさりスルーとかで・・ とりあえず、聞きたいことは、こんな状況ですけど、 どうやってデートに誘えばいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- tetuyayaya
- 回答数5
- パーティション C、Dの割合は?
今度、OSを再インストールして、パーティションを作成しようと思います。CにOSとアプリケーションソフトを入れ、Dを作成しようと考えてますが、その際、「各ドライブにどの程度割り当てるべきか」で少し悩んでます。 私のPCは、TOSHIBAのQosmio(F20/390LS1)で、HDDリカバリ領域などを差し引いて、自由にできるのは70GBほどです。 OSはXP。気になるソフト(なんかデカそう…)は、Office・Norton・常時安全セキュリティ24・BeatJam(音楽ソフトで500曲以上入れる予定)・RealPlayer・Firefox(拡張は4~5個)・マルチメディア関連ソフト(TV再生録画、DVDプレーヤー)などです。 ファイル共有やゲームはやりませんが、メーカー品だし、AV関連のソフトも充実してるし、少ない方ではないかな・・・。 以上長々と書いてきましたが、要は、Cにどの程度割り当てるべきかを考える時の「指針」というか「判断基準」がよく分かりません。 やっぱり、各ソフトのサイズを合算したものを基準にするのですか? もしそうだとしたら、それはどうやって調べるのでしょうか? 「Program Files」の各ファイルの容量を足していくのですか? また、Cドライブの容量は、入れるべきものに比べてどの程度余裕をもって用意するべきでしょうか? 外付けのHDD(250GB)を持ってるので、本体のDが、Cに比べてアンバランスになってもかまいません。 あと、OSを再インストールしても連動して再インストールする必要がないソフトの見分け方を教えて下さい。 以上、長文で申し訳ありません。もちろん全ての問いに答えてくださらなくても結構です。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- hadanoshi
- 回答数5
- 借地借家法10条1項の「登記」について
借地借家法10条1項の「登記」において、建物の登記は親族名義の登記でも差し支えないとする説がありますが、その説を主張する理由として「借地借家法10条は居住権保護のための社会政策的立法であるから、同法の建物登記は第三者に不測の損害を生ぜしめるおそれのない限り、常に厳格に借地権者自身の名義である必要はない」というものがよくあげられているのですが、ここでいう「同法の建物登記は第三者に不測の損害を生ぜしめるおそれ」とは具体的にはどのようなものなのでしょうか。