aiueo0427 の回答履歴

全865件中461~480件表示
  • 意図して子どもをつくらないのは人として罪?(長文)

    こんにちは。私は30代半ばの社会人です。 結婚以来、何となく子どもをつくらず5年以上過ぎました。 今も結婚前のように夫と二人で仲良く出かけたり好きなことをして気持ちは結婚前のカップルです。 二人とも「子どもが欲しい!」という意思がないことは結婚前から漠然とわかっていて申し合わせたように避妊を続けています。 結婚2~3年目から夫の実家に帰省すると夫の親から「子どもはまだ?」との声が聞かれるようになりました。 最近は親戚とかから「どちらかの身体に異常があるのでは?」と遠まわしに言われることもあり、うんざりした気分になります。 私の親は察していいるのか、身体上の異常と思っているのかわかりませんが子どものことは何も言ってきません。 それがかえって申し訳ない気持ちにもなります。 夫には甥と姪、私にも姪がいます。 たまに遊ぶぶんには楽しいですが正直疲れますし、毎日はとてもできないな…というのが夫も私も同じ気持ちです。 夫は長男ですが夫の弟さんに子どももいるので「自分の子ではないけど血がつながる跡取りはいる。だから自分の子どもをつくる義務感はない」と安心していると言います。その気持ちは私にもよくわかります。 そして何となく子どもをつくらぬまま月日が過ぎましたが、そろそろ子どもをつくるかつくらないか方針決定が必要な年齢にもなってきました。 この間、夫と子どものことで話し合いました。 そのとき双方から出た内容です。基本的にお互いの考えの相違点はありませんでした。 (1)私は仕事に執着するつもりはないけど今後(老後)のことを思うとせっかく仕事があるのだから稼いでおきたい。 (2)私は仕事と子育てとの両立は自信がない。夫からすると私が育児ノイローゼのようになると困る。 (3)子どもが悪いことをしたり他人に迷惑をかけるようなことになると困る。 (4)子どもに愛情を注げるかわからない。生まれてくる子どもがかわいそう。 (5)不透明なことが多い社会情勢で将来の大人たちは困難ばかりなのでは? (6)まだまだ二人で好きなことをして過ごしたい。(子育てにお金をつかうより自分たちのためにつかいたい) (7)跡取りとしての役目は甥に引き継ぎばいい。 (8)子どもがないままどちらかが先に死んでその後一人でやっていけるか不安はある。 こんな感じです。 (8)はとても切実な問題です。 でも私たちとしては子どもをつくることはデメリットの方が大きいとの結論で100%確定ではありませんが基本的に子どもはつくらないことに決めました。 しかし… 世の中には子どもが欲しくてもなかなかできないご夫婦はたくさんいると思います。 夫の知り合いの女性は長年不妊治療を続けて40才で出産をしたと言います。 夫も私も結婚している友人はほとんど子どもがいて、会えば「子どもはまだできないの?」という話になります。 不妊治療をしているとか、タネが薄いとかそんなうそはつきたくないし… いつも適当にごまかしてます。 「子どもはつくらないことにしている」とは何だか悪いことをしているみたいな気がして口にしたことはありません。 そして必ず「私も夫も身体的な異常がないのに自分が好きなことをしたいだけのために子どもをつくらないということは人間として未成熟なのか?」との自己嫌悪にさいなまれます。 本来子どもをつくろうがつくるまいが自由でしょうけど体裁のために子どもをつくることはもっと許されない気もする… 子育てで体力のある年齢に好きなことができず子育てに翻弄されている姿を見て嫌だなと思ったり自分の未熟さを思ってみたり。 自分でもわからなくなってしまいます。 実際の因果関係はわかりませんが、私も夫も年齢よりはるかに若く見えると言われます。 メリットといえばメリットなのかも…?と二人で苦笑いしています。 長文スイマセン… 子どもをつくるということ、意図的に子どもをつくらないこと。 皆様はどのように考えていますか?お聞かせいただければうれしいです。

  • 女性限定で答えてください

    相手の年齢を気にするのは 男性ばかりですよね? 女性はどうなのかとふと思ったので! お答えいただけたらうれしいです。 (1)男性のもっとも輝いてる歳 (2)結婚適齢期 (3)付き合える範囲 よろしくお願いします<(_ _)>

    • noname#128954
    • 回答数7
  • 専業主婦の方に質問です。

    ご主人が朝から晩まで仕事に行っている間、専業主婦の方は何をしているのでしょうか? もちろん、家事はあると思いますが、1日中かからないと思います。 なので、あくまで憶測ですが、自分の好きなことをする時間はあると思います。 そんな時、ご主人に対して罪悪感などはあるでしょうか? その割には、ちょっと飲んだり遊んだりしているご主人に対して「あたしだって大変なんだからね!」などと怒っている場面をよく耳にします。 それとも、そう主張するだけのなにかしらやることってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • TELAJI
    • 回答数20
  • ディズニーワールドの服装

    ディズニーワールドに行くことになったのですが、 3月だったら どんな服や靴がいいのでしょうか

  • 幸せにたえられない…

    大学三年生の女です。 摂食障害、不眠症、不安神経症、低度の強迫神経症で心療内科に通院中の者です。 みなさんは幸せに不安を抱くことをはありますか?? 私は幸せに耐えられる尺度が極端に低いです。 今の幸せは永遠に続くわけではない、いずれ天罰がやってくる。その天罰妄想がひどい…夜にふと考え出して寝付けなくなる… それが怖くて現在身の回りで良いこと嬉しいことが起こっていても素直に楽しめません。 (例) 1.連続で試験でいい点数をとる。 2.コンサートのチケットで良い整理番号が来る。3.就活で順調に第二次試験に合格する。 などなど。 程度は違っても誰にでもそんな感情はあるものでしょうか?? 私は何も予定がない日やが一番怖いような人です。何かしなければといつも焦ってしまいます。 何か気持ちが楽になる考え方、行動ありましたら教えてください。 幸せを素直に受け入れたいです。

  • 彼女に「好きかわからなくなった」と言われました

    夜中にすいません。 初めて質問させてもらいます。 僕には付き合って1年3ヶ月の彼女がいます。 僕も彼女も こんなに長い期間 付き合っているのわ 初めてでした。 高校で知りあって 絡んでいく内に お互い好きになって 付き合いました。 僕が16歳で 彼女が1つ上の年齢です。付き合って2ヶ月後 ぐらいから ほぼ毎日会うように なりました。 毎日が幸せで 将来、同棲して 結婚しよな!!って 言い合ったりも しました。 すごくラブラブでした。 しかし、 昨日の夜に突然、彼女に「好きかわからなくなった」と言われてしまいました。 人としては好きだけど 男としては好きか わからない、 けど、嫌いではないって 意味らしいです。 「毎日会ったりで 近づきすぎて いて当たり前な存在」って 言っていました。 「それが原因?」って 僕が聞くと 「わからへん」と 言いました。 理由も わからないみたいでした。 「別れたい?」って 僕が聞くと 「別れたいとは 思ってへん」って 言わはって 「どーしたいん?」って また僕が聞くと 「わからへん」って 言われました。 お互い これから どーしたらよいのか わかりません。 彼女が泣きながら 言っていたので 彼女も すごく辛いんだと 思います。 僕も目が腫れるぐらい 泣いてしまいました。 あと、 一途な子なので 他に好きな人が できたとは 考え難いです。 僕は今でも彼女のことが 大好きなので できるなら また好きどうしに なりたいです。 でも どーすればいいのか わからないんです。 好きかわからないのに このまま 付き合ってて いいのかすら わかりません。 やっぱり 少し距離を置くほうが よいのでしょうか。 なにかよい方法は ありませんでしょうか。 回答よろしくお願いします。

    • y-r1108
    • 回答数4
  • 【至急!】救急救命士と看護師のどちらかを

    進路について悩んでいます。 今年の大学入試で看護学科と救急救命学科に合格できました。 親戚の家が近いということもあり、そこから通える等、場所的には救急救命学科の大学の方へ行きたいと考えていましたが、就職など後先のことを考えたら看護学科の大学ほうが良いとも思えます。 病院では救急救命士は必要なかったり、消防署でも倍率が高く、かなり就職が困難だと言われました。 現在も救急救命士は相変わらず上記のように見られているのか、逆に看護なら就職難ではないのか・・・etc 最終的にどちらの学科が良いなど、参考にしたいと思うので回答よろしくお願いします。

  • 彼とのことで女性のご意見をお聞きしたいです。

    付き合って2年になる彼がいるんですが、 2年間で何回か、頼まれて裸の写真を撮らせたことがありました。 この前初めてビデオで撮らせてと頼まれて、 下は脱がない約束で撮らせました。 撮り終わってSEXになった時、彼が下を撮ろうとしはじめました。 私は怒ることも激しく拒否することもできずに結局撮らせてしまい、 撮られたことを後悔しながら、消すことも消してと言うこともできませんでした。 そのことがあってから、色々と考えています。 いつからか彼に自分の感情を素直に出せなくなっていて、 今回のことで、そのことがすごく嫌になりました。 そんなことをする人は嫌いだと思う自分と、 好きだから我慢したと思う自分がいます。 別れないと考えると、 嫌なことは嫌と言える関係に戻れるのかとか、 今回のことを忘れて彼のことを見れるのかとか、 もし付き合う前に、彼が彼女にそういうことを頼む一面があると分かっていたら 付き合わなかっただろうと思ったりします。 別れることを考えると、 彼でもない人に写真とビデオを持たれることになるかもと考えてしまい、 それよりは我慢してでも別れないほうがいいと思ったりします。 女性の方にお聞きしたいのですが、 もし私の立場なら、どう考えてどんな結論を出されますか? よければご意見をお聞かせください。

  • 歳を重ねていく事を素直に受け入れられません。

    アラフォー女性です。人間誰もが歳を取っていくと言う現実は当たり前なのですが今の私はなかなか現実を受け入れられなくて。これからどんどん老化していく自分。シワやたるみがこれからどんどんでてく、更年期がやってくると思うと悲しくなります。自分が歳を重ねていく事を素直に受け入れるにはどうしたらいいですか?今の自分がどんどん変わってしまう事が素直に受け入れられない自分です。 外見が崩れても心が生き生きして歳を重ねていく事をポジティブに考えらるようになるには。アドバイスお願いします。

    • riehisa
    • 回答数10
  • 失恋後なかなか立ち直れません

    31歳女性です 1年以上前になるのですが、付き合っていた彼氏と別れました。事情は色々あって割愛させてください。(不倫とかじゃないです) でもとにかく付き合っている時からすごく辛い恋愛(女関係とか、放置気味で付き合っているのに私がいつも追いかけているような感じで彼からの愛情を感じられないような付き合い)でした。このままでは自分がだめになる、いい恋愛じゃない、と思って大好きだったけど自分から別れを言いました。とても辛かったです。 その後新しい恋もしましたが、告白してひどく振られたりもしました(これもかなりきつくて体調を壊しました)。 結局また元彼に連絡とってしまったりして、まだずるずると引きずってます。 1年以上も前のことなのにこんなに引きずって執着してもう自分がおかしいんじゃないかと思います。実際元彼のツイッターとかみてしまうし、ここには書ききれませんけど変なことしてしまってます。 元彼には新しい彼女もいるようですし、私も毎日毎日うつうつと悩むのがほんとに嫌です。 恋愛に限らず日常生活でも気力がなくて、仕事は行けて社会生活は営めているんですが、一人になるととたんに気力がなくなります。休みはほとんど家に引きこもってますし、部屋もぐちゃぐちゃで、まともな家事もできません。男にもだらしなくなって自分で価値を下げてると思います。 仕事はうまくやってますが情熱を注ぐほどではありません。 心から楽しめることもありません。 仕事仲間とはうまくやっていけるので唯一仕事をしてる時が元気です。だから友人とか仕事仲間は私は元気で立ち直ったと思ってると思います。私ももう散々相談しつくしたので今更相談とかもできませんし、自分でがんばるしかないと思います。 失恋から立ち直るには、「自分磨き」「時間」「新しい趣味」とか言いますが、、、一時はそれもがんばってましたが。。。 でも今はまた全然気力がわきません。多分新たな恋の失恋と最近また元彼と絡んだからだとは思いますが。(結局1年半の間に2回も大きな失恋をしました) まずは自分が立ち直って精神的に自立しなきゃ新しい恋愛も、いい人生も巡ってこないと思います。今は自分でも駄目な人間だなって思います。がんばって自分に勝たなきゃ、ムチうたなきゃって。 でもどうやったらいいのかな。一応元彼関連はもう関わらないようにしようと、ツイッターのアカウントも消去しましたし、連絡先も消そうと思ってます(まだ消せてませんが、、、) 皆さんこういう時期はありましたか? どうやって乗り越えましたか?それとも今は少し休憩してもいいんでしょうか?でもがんばらなきゃと思います なにかアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。 ほんとに辛くてたまりません。死んでしまいたいとも思います。でもなんとか元気に生きていきたい気持ちもあります。

  • 補足は無意味でしょうか?

    教えていただいてばかりで、本当に情けなく思いますが、恋愛に関して本当に分からないことが多いため親切に回答してくださっている方々には感謝しております。 しかしながら質問の補足に関して回答していただけることが少なく残念に思っています。 当然回答を強制できるわけもなく、一度でも回答してくださればありがたく思いますが、できることなら分からない部分をそれなりに解消して総合して質問の締め切りをしたいと考えているため、補足が未解決な質問も締め切らないといけないことになるのは残念に思えてしまいます。 (もし質問及び補足の文章に不備・意味不明な点があるのでしたら指摘していただけると助かります。)

  • どうでしょうか??;

    家庭の都合で、母と2人で引っ越す予定です。 2人の手取り収入を合わせると約20万、同じ部屋で寝るというのは少しきついので、2LDK~3DKで物件を探したところ、だいたい共益費・駐車場込みで家賃5万円程度です・・ 今現在、ローンや保険料、携帯代などの支払い額を計算すると2人で7万円程度です。 私は、服や化粧品などに1シーズン2万円程かかってしまいますがとくに浪費するタイプでもないので、今後はおしゃれもほどほどに、食費を節約すれば大丈夫だと思っているのですが、母がこの支払い額だと家賃5万円は生活ぎりぎりだとこれからの生活に不安を感じているようです・・ ですが、収入からして公営団地の入居資格には当てはまらないと思いますし、2人で1ルームというのもお互い仕事の時間がいつも同じというわけではないので、正直かなり厳しいです・・ ですが、これが常識的に考えて生活していけないよというレベルであれば、私も考えを改めなくてはならないと思い、相談させていただきました。 生活費はヒトによって違いますので、漠然とした内容で申し訳ないのですが・・ ちなみに母も私も、たくさん食べる方ではありませんが・・お恥ずかしい話ですがたばことビール代に2人で月2万円程かかっています;私が1人暮らしをしていたときは、食費1万円、たばことビールに1万円というかんじでした。 車の維持費などまとまった出費に関しては、私のボーナスが年間40万弱ありますので、そちらから支払っていけます。 みなさんのアドバイスを参考に、母と話し合い今月末~来月あたまに引っ越しを予定しております。 身勝手な相談ですが、ご意見いただけると有り難いです。 宜しくお願いいたします。

  • アパレル関係の仕事に就きたいです!

    こんにちは。 私は新高3です。 進路をきめなければならず、いろんなバイトをやってみたりして、一年前から自分は何がしたいのか、何が向いているのかを考えてきました。 適性テストのようなものをやったときの結果では デザインセンスや感性を活かして、新たな時代の流行をうみ出すようなクリエイティブな仕事に向いている。 と書かれていて、 昔からお洋服がすごく好きなので、アパレル関係の仕事がしたいと思うようになりました! また、店頭で販売をするというよりは、企画や商品を宣伝したりしたいと思っています。 ただ、新卒でそのような役職に就くのは難しく、広告代理店などに勤めて経営のノウハウを身につけた方がそのような仕事をすると聞き、 大学では経済学を学ぼうと思っています。 そして、在学中には販売のアルバイトをして経験を積みたいと考えています。 ですが、漠然としか想像がつかず、今はこのくらいしか考えていません。 より具体的に将来のことを考え、目標を立てたり、今からでも出来ることを見つけて努力するためにも、 実際の厳しい現実や、取ったほうがよい資格、必要な能力など教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 物にあたってしまいます

    最近、仕事の人間関係でかなり悩んでいます。 そのせいで物に蹴ったり叩いたりしてあたったりしてまいました。 もちろん人には全くあたっていないです(人と世間話などをしているほうが気持ちが安定しています)。 そんな私をそのほかの人がどう思っているのか心配になりました。皆さんだったらどう思うのか、短い文章で構いませんので意見お願いいたします。

    • noname#205367
    • 回答数2
  • 心臓は何科の病院で診てもらえるでしょうか?

    こんにちは。 受験真っ盛りの18歳です。 2日前位から1日2,3回の頻度で心臓の鼓動が一瞬だけ速くなる症状が出ています。 安静時なのでビックリしてなったとかそういうのではありません。 割と昼間に起こります。 体の他の部分はピンピンしていて元気なんですが、万が一のことを考えると不安で不安で仕方ありません。 心臓を診てもらう病院となると大きな病院をイメージしてしまうのですけど、紹介状とか必要ですか…? 運悪く掛かり付け医が1週間程不在でして、紹介状書いてもらわなきゃいけなくなると考えると病院行くのは先延ばしになってしまいそうです。 その間に突然死んでしまったら…と悪い方向ばかり考えてしまいます。 本命志望校の受験直前で頭パニックです(><.)... 心臓は何科の病院で診てもらえるか、紹介状は必要か、それともしも、こういう症状を知っている方がいれば教えて頂きたいです。 御回答よろしくお願い致します。

    • noname#127541
    • 回答数5
  • 今の世の中……

    先が見えず、進むべき道が定まらず、どうしていいのか分からず、生きてるのが辛くても、腐らずに諦めずに努力を続けていれば、いつかは報われるでしょうか。 現在、社会人1年目の23歳の男です。

    • mmmkou
    • 回答数8
  • 結婚してる人が羨ましいです(涙)

    30代前半独身、女です。 周りの結婚してる人達が羨ましくて仕方ありません。 最近は、ひがんでしまいます。 職場で仲良くしてるA子とB子、それぞれ去年年末に結婚しました(2人共20代) ●A子の旦那様は、2周り年上。不倫略奪→駆落ち→親説得→結婚→現在妊娠中 ●B子は社内恋愛で結婚、しかしB子には結婚する前からSEXフレンドがいます。  相手は他支店のX君、現在も関係が続いていると聞きました(旦那様は知りません) ●C子は、この春結婚します。 ●D子は、今年の年末に結婚予定です。 ●E子は、同棲中の彼とそろそろ結婚する雰囲気です。 C子D子E子には「幸せになってね」って思えるのですが、 特に仲のいいA子B子には祝福する気持ちになれません。 不倫とか浮気が許せません。 B子の披露宴に出席させて頂いたのですが、その時は浮気してる事知りませんでした。 嬉しくて涙流して祝福しました。しかし後日、X君の事を暴露されてがっかりしたのです。 心の中で、あの時祝った私は何だった?ご祝儀返せ!と思いました・・・ しかしそんな人達でも結婚出来てるのが、非常に羨ましいです。 のろけ話聞かされて、いつも幸せそうに笑ってます。 A子B子みたいに、どんな手段使っても結婚して妊娠して幸せになったもん勝ちなのでしょうか、 私の頭が固い?真面目すぎますか? 私は一ヶ月前彼氏と別れました。 これまでの人生、ずっと彼氏がいたので、この年になって一人は辛く感じます。 このまま落ち込んでても仕方ないので、新しい出会いを探しています。 気分転換を兼ねて一人でいろんな所へ出かけております。 知り合いなどにも、いい人がいたら紹介してね、飲み会あれば誘ってね、と声かけてます。 ただ、既婚者の男性に結婚や将来の事など相談すると「君はすぐ彼氏できるよ、 彼氏できるまで付き合わない?君さえよければずっとでもいいよ」3人から同じ事言われました。 不倫は嫌いですが、今弱ってるので心に染みます・・・涙 とにかく、結婚してる人が輝いて見えて羨ましくてしかたありません。 周りの人は、みんな幸せそうです。 環境のせいもあって、ネガティブになってしまってるので 前向きになれる言葉頂けたら嬉しいです!

    • lostove
    • 回答数16
  • 恋愛について助言下さい(長文です)

    現在付き合って1年の彼氏がいます。 ですがその彼には別の彼女がいます。 しかも私の知人。 元々彼とは体の関係から始まり、別の方はその時に既に付き合っていました。 最初は知らず、後から知りましたが、その時には彼への恋愛感情があり、自分が浮気相手と知りながら付き合う事になってしまいました。 彼自身も「私の方が好き。でなければ付き合っているのに他に手は出さない」と言います。 ですがこんな関係で1年が過ぎてしまいました。 私が彼を信じられず嫉妬すると「面倒」という言葉を言われてしまい、別れ話になるとそれすらも、「面倒。どうでもいいから側にいろ」といいます。 私が「どっちか決めてくれないなら一生変わらない、ずっと面倒な女のままだ」と言うとまた怒られます。 結局両方と別れる気がないみたいです。 こんな関係に自分からしたのは反省しています。 全部自分のせいです。 ですが一回好きになってしまった相手をどうしても嫌いになれず別れることが出来ません。 相手の女性も人として大切な方です。 私を選んでも彼女を傷つけることになるのは変わらないので心苦しい。 私が別れればそれが一番いいとはわかっています。 ですが彼の「お前いないと駄目なんだ、向こうはもう友達みたいなものだし」と言う言葉に勝てずダラダラときてしまいました。 最近は彼を愛してるからこそ、相手への嫉妬や彼への不信感で苦しいです。 彼は体目当てで私を側においているのか、どちらにも恋愛感情がないのかもわかりません。 自分が悪いのも、自分が身を引けばいいのもわかっています。 でも彼の言葉を信じたい自分がいます。 どなたか助言いただけたら幸いです。

  • 規則正しい生活をしたい

    最近、だらだらした生活が続いており、この生活習慣を何とかしたい…と思っています。 昼12:00頃に起きて昼食→13:00~16:00頃までこたつでテレビを見ながら仕事→夕方16:00頃から買い物(趣味・食材など)→19:00頃に帰宅して夕食→20:00頃に風呂→21:00~1:00頃まで仕事→2:00~4:00頃まで読書をしたりDVDなどを観てから就寝…。 大体上記のような生活をだらだらと続けており、昼夜逆転してしまっています。 仕事は基本的に在宅で、繁忙期は2ヶ月間(週2日休み)出社、それ以外は月に1週間ほど会社に行く…と言う形です。 以前は、7:00起床→9:00~11:30出社→17:00~19:00まで仕事→買い物・帰宅→19:00~20:00食事→21:00風呂→00:00頃まで趣味→00:00~1:00頃就寝…と言う形で、一応規則正しい形でした。 しかし、在宅になってからと言うものの、どうしてもだらついてしまい頭も体もぼんやりしています。 ジムにでも行こうかな…と思うものの、寒くて中々実行できません。 現在は土日などの決まった休みは無く、仕事が一区切りついたら週に1~2日丸々休むと言う感じです。 「朝日にあたると体がリセットされる」 「夜は光を見ずに寝る」 「三食きちんと摂取する」 など、当たり前の事をすれば良いと言うのも頭では解っているのですがどうもやる気が起きません。 どうしたら自分自身がしゃきっとする勇気や、やる気を持てるでしょうか? 必要に迫られないと動かないと言う性分をどうにかしたいのですが…。 何か良いアドバイスや読みやすい本(「スッキリ朝とゆったり夜」は読みやすく良かったです)などありましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • shitoma
    • 回答数4
  • 特に女性と打ち解けられないのです 長文です

    生まれつきの性格が原因なのでしょうか。 物心ついたときには周りからいじめられていました。人の仲間にはいれたことはありません。 家族は両親と弟。 弟は両親から好かれ伸び伸びと育ったのに私は家庭にもなじめず、特に父からずっとなじられつづけました。母は気持ちが優しく元気で周りから好かれますが、私の人付き合いの悩み、いじめの解決策は担任への猛抗議と、私への頑張れ!だけでした。具体的な方法が未だ見つからずに悩んでいます。 親と関わると性格をなじられたりして劣等感が増すので苦痛で積極的に関わらなかったので、自分なりに教わらずにやるしかないことも結構ありました。 それがかなり変だったり・・・。 たとえばリンスのボトルに「軽く洗い流す」と書いてあるのを見て本当に髪を軽く流したので頭がべとべと…これは中1まで続きました。 親はそんな娘を見てもおかしいと思ってどうしたのか聞いてくるなどという関心は私に対しては持っていなかったようです。 当然髪にほこりが付着したりして汚い見かけ。 ~菌と呼ばれていました。 どんよりと暗い毎日でしたが、嫌われることに慣れていたせいで耐えられたのだと思います。 ところが高校を卒業し、年頃になると男性が優しく接してくれるようになりました。 それまでには身綺麗にできるようになっていたからかしら。 生まれて初めて他人よりも強い立場で関わる経験をして、とても幸せでした。 その中で、そうか、思ったことを素直に口にだしてもいいんだ、むしろ、出した方がいいのだと学んだのです。 その勢いで、同じ方法で女性とも親しくなれるだろうと期待して考えを口にするように努めましたが、結局女性の和には入れず仕舞いでした。  OLになると、男性社員は私を賢く気が利く同僚だと頼ってくれました。 小さなことで役にたったからです。 例えば営業社員の出張先のホテルを予約してほしいと頼まれたら、予約とともにその周りの飲食店や、当日、翌日の交通機関の時刻表なども調べて一覧にしたり、そんなことですが、今思い起こしてみても新米OLとしては気が利きましたね。 ただし周りの空気を読まずにやっていたんです。 当時私は周りの女性にも一緒にこうしようと勧めたのですが、自分にとっては大した手間でないことでも、人によっては負担だったでしょうし、勝手にいいとこ取りないやな存在だったでしょう。  同性間では常に浮いた存在。 周りの雰囲気や気分が分からないのです。 そのときは男性の物の見方と私の見方が似ていて、だから女性にはできない先回りができるのかな…と思っていたのです。 バカです。 女性に嫌われ続けてきて、私の中の「どうせ嫌われる」という恐怖感やその裏返しの嫌悪感とかが邪魔しているせいもあるかもしれません。 そういうことがあっても、もし相手に興味をもって好きになったりできたら、相手に共感することが出来たら空気が読めるように、皆をいやな気持ちにさせずに済むのではないかと思うのです。  これまでの人生経験から相手の気持ちに共感できず、また相手を好きになることができません。 今まで何かを心から愛でることはありませんでした。 自分の主人でも子供でもです。 離したくないほど大好きになりたい、なってみたいと頑張ってきましたが、未だに自分の寂しさで側にいて欲しいと思っているだけです。 虚しい。 じぶんではここがネックじゃないかと思うのですが違うでしょうか。 なんとかして人を好きになれれば霧が晴れるんじゃないかと。 何度か転職しながら働いてきましたが、今は仕事はやめ(女性がいる職場は居づらくなるのです。)、家庭は居心地がよく、主人とこどもと穏やかに暮らしています。 家族は誰もコミュニケーションで困っておらず、むしろ皆周りから好かれ頼られています。 その全員が私のことが大好きで(何故か全く分かりませんが、好かれています。)、家の中にいると何の問題もなく他人とも付き合えそうな気がします。 でも私としゃべるのに慣れているので場の雰囲気が壊れないだけなんでしょうね。  子供関係などで保護者として同性と関わることは続きますし、ご近所とのおつきあいも避けて通ることはできません。 何故相手が話しにくいのか、私の考えのどこが歪んでいるのかきっと一生分からないでしょうし親しい友人を望むのは贅沢だと分かっています。 ただ普通に話ができて、その時々でその場の一員と思われることぐらいはできるようになりたいのです。 こんな子供っぽい悩みをずっと持ち続けている中年女性なんて恥ずかしいのですが、どなたかずばりを教えて下さる方はありませんか。 どうかよろしくお願いいたします。