suiran2 の回答履歴

全4006件中181~200件表示
  • チロリアとHEADは何か関係でも?

    スキーを再開するべく、思案していました。今シーズンは、もう無理ですので、まだまだ時間はありますので、色々見ています。昔、スキーをしていたと言ったところで、素人同然なんですが、ビンディングのメーカーの(だと思っていました)チロリアが、スキー板を発売する云々の話は聞いた事がある気がします。また、スキーの量販店のようなところへも、よく見に行っていましたので、HEADというメーカーと、板が売っていたのは、よく覚えていますが、やたら沢山並んでいましたので、【まぁ、ランク下の格安モデルを扱うメーカー】程度の認識で、それ以来、離れていましたので、尚更わかりません。ソチ冬季五輪では、HERDや、HARTの板を使用する選手も居ましたので、『時代が変ったのか?』とも思っていたのですが、最近、Webで検索して見かけるのが、HEADの板に、チロリアのビンディングを取り付けたモノを見るのと、どうもチロリア専用の板をHEADが、作っているのか?相性が良さげな事も書いてあるのですが、同一グループだったのでしょうか?以前は気がつきませんでしたが?

    • bi-mota
    • 回答数1
  • ラット・マウスでの行動分析学や行動生態学のトレンド

    行動学は研究が進んだことで現在では行動分析学や行動生態学に移行してきたと理解しています。 ところで、その分野は広く、最先端の研究内容把握が難しいと感じており、質問させていただきました。 現在、行動学のトレンドはどのようなものなのでしょうか。 また、この分野で社会から求められるモノはどういったものがあると思いますか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 熊谷駅から利根川SRへのルート

    埼玉の彩湖を起点にして、荒川SRを熊谷まで行きます。 その後、熊谷駅で食料等を補給して、利根川SRに出たいと思っています。 以前行った時は、 往路 407号線で刀水橋まで。 復路 刀水橋から341号線で熊谷まで帰ってきました。 407号線はバスやら結構な交通量があり、また341号線は裏道利用の大型車が多く、 ちょっと走りづらかった印象があります。 どなたか、熊谷から利根川SRへ抜ける走りやすいコースをご存知ないでしょうか? 最終目的地は、利根川SRから高崎へ向かいます。 日曜日に彩湖を出発して高崎に一泊、月曜日に埼玉彩湖まで帰る予定です。 前回行った時の帰りに、刀水橋で休憩をしていたら年配のサイクリストに声を掛けられ、 「熊谷駅に行くなら、刀水橋まで来なくてもっと手前で一般道に出た方がいいよ。407と341号線は交通量が多いからね」と言われました。 時間がなくて詳しくは聞けませんでしたが、そのようなルートがあるのでしょうか? 使用自転車はロードタイプです。 よろしくお願いします。

    • sanzzy
    • 回答数1
  • 生物の進化について疑問があります

    そもそもなぜ進化が起こるのかと言うと…。 「突然変異」と「環境への適応」ですよね? 例えば白い色の動物が居たとして、突然変異によって黒い色の個体が生まれたとします。 黒い個体は、白い個体よりも敵に見つかりにくい利点があったので 生き残りやすくて、環境への適応によって黒い個体の遺伝子ばかりが繁栄して行った。 結果的にこのように身体の進化が起こったと考えられるわけですよね? でも中には葉や花に見た目がそっくりな恐らく進化による擬態能力を持った昆虫がいますよね。 どうやって突然変異(つまり偶然)で見た目が葉や花そっくりになるのでしょうか? あたかも外部から再設計が施されたかのように…。 もちろん創造論を信じているわけではありませんけど。

  • 生物学と他の科学との違い

      最近STAP細胞問題が巷で話題になっております。 これに関して一つ素朴な疑問が私の頭をよぎりましたので質問します。 STAP細胞は生物学研究の一つであるわけですが、今そのSTAP細胞作成の実験事実の検証の段階において相当にもめているわけです。 STAP細胞の構造を示す化学式があるわけでもなく、STAP細胞であることを示す化学物質が特定されているわけでもなく、その作成技術を裏付ける科学的理論があるわけでもなく、更に論文発表者本人も含め誰もSTAP細胞の作成を再現することさえできないでいるわけです。 このような状態にあってSTAP細胞作成に成功したとの論文を提出したわけです。 生物学ではこのようなことは日常茶飯事なのでしょうか。 またこのような問題は他の科学、例えば化学などでも起こりうることなのでしょうか。 例えば化学でも分子構造の複雑な新しい高分子化合物の生成に成功したと論文発表するときはSTAP細胞と似たような問題は起こりうるのでしょうか。 誰もその実験事実を証明できないっていう。 もし化学においてはこのような問題は起こりえないのであれば、化学と生物学の本質的な違いがもたらす結果なのでしょうか。    

  • 小保方氏の割烹着は生物研究の実務のとしてありか?

    今話題の小保方氏の細胞の研究の件ですが 私は精密機器の製造現場にいたことがありますが、クリーンルームに綿素材の割烹着では入れません。また実験用のクリーンベンチでもそでから綿クズがコンタミネーションとして嫌われる思います。 大きな工場では全体に影響があるので絶対だめですが、実験室なら自分にしか失敗は返ってこないから良いのでしょうか? 生物研究の実務の視点からの回答をお願いします。今回の事件の真偽は目的ではなく他分野への単純な興味からです。 テレビでやっていたベル研の高温超電導の論文をねつ造した事件でねつ造した人は実体顕微鏡(両眼)を片目で覗いていて事の真偽を調べた人に違和感を持たれとありました。それは実務者として変かな同意したことがあったので

  • 地球の自転の遅れ

    月の重力によって地球の自転が遅れているということは理解しました。10万年で1秒とかと言われていて、6億年ほど前は1日が22時間、1年が400日ぐらいだったそうですね。その痕跡はサンゴの化石にあるということですが、サンゴの何を、どこを見ればわかるのでしょうか?

  • 深海魚が地球温暖化の影響で浮上してくることってあり

    深海魚が地球温暖化の影響で浮上してくることってあり得る話なのでしょうか? さいきん,漁で深海魚が釣れるようになっていて,それは地球温暖化の性で海温が上昇して,地底の温度も上がっていて深海魚が浮上して来ているという話を聞くのですがこれって本当なのでしょうか? 上昇したら気圧が高くなるわけで深海魚は海底が地球温暖化の性で温まってもそんな浮上してこないと思うんですけどどうなんでしょう? 深海魚が上昇する理由がないですよね。 海面も温くなっているわけですし・・・ 私が思うに深海魚が釣れやすくなった理由は地球温暖化ではなく,漁の機械が性能が上がって今までより深いところまでトローリング出来るようになったからだと思うんです。 違うんでしょうか? なんで海底温度が上昇したら深海魚が浮上してくる必要があるのか教えてください。おかしくないですか?

  • 日本におけるGIANT自転車のユーザー数

    日本ではGIANTの自転車に乗ってる人は多いと聞きますが、どれほど多いのでしょうか? 2台目のロードバイクにGIANTを候補として挙げてます。 札幌在住の私は、あまりGIANTの自転車に乗ってる人を見たことありません。(ただ気が付かないだけかもしれませんが…) ぶっちゃけ、どのくらいの人がGIANTに乗ってるのでしょうか? またCANNONDALEに乗ってる人は多いですか?(私はCANNONDALEユーザー)

  • 内胚葉、外肺葉など由来を認識すべき理由

    組織の切片を見てどういう構造なのか調べているとき、理学部や基礎生物をやっている人と話をすると、この組織は内胚葉性だ、とか必ず由来を言ってくるような気がします。私は応用系なのでとにかく形状と構造が分かればいいのですが、なぜ外胚葉、内胚葉を区別し認識することが重要なのでしょうか?また高校生物でこれらを暗記させられたことからも非常に重要であると思われ理由を知りたいです。

  • 無限に増殖できる細胞は?

    造血幹細胞は無限に増殖できる細胞である●か×か? という問題がありました。 どうなのでしょう? 無限に増殖できる細胞といったら生殖細胞とガン細胞がぱっと出てくるイメージですが つまるところ造血幹細胞は無限に増殖できるというカテゴリにはいるのでしょうか?

    • ligase
    • 回答数4
  • 自転車(ロード)のカーボンフレームの軋み音?

    皆様こんにちは、自転車(ロード)の事で質問させていただきます。 昨年、TIMEのNXのフレームを新品で購入し、11速アルテで組んでいるのですが、 (※キチンとしたプロショップさんに組んでもらってます。) 最近、ダンシングやペダルにリキ入れて漕ぐと、 フレームの下のほう(BB辺り?)からかなり大きな軋み音が聞こえます。 ペダリングに合わせて一番力がかかる時に『ギシッ!!!、ギシッ!!!』と大きな音が聞こえてきます。 これは聞こえてもいい音なのでしょうか? 今までダンシングをしてもそのような軋み音が無かっただけに心配なりました。 もちろん、落車も無いし、BB周りに変な力がかかる様な事はしておりません。 自転車に詳しい方、アドバイスの程、宜しくお願い申し上げます。 ちなみに、購入してからの走行距離は約5,000キロです。

  • 1番初めに買ったクロスバイク

    ただクロスバイクがほしくて、知識なしに買いました。 CANNONDALE CAAD8 FlatBar7 正直に、厳しくこのクロスバイクを評価していただけませんか?

  • 小保方氏のSTAP細胞は

    存在するのでしょうか?しないのでしょうか? あの杜撰なNature論文によりSTAP細胞の存在すら疑われています。 しかし、1月30日のマスコミ報道後に再度追試をやったらSTAP細胞が 出来た。と言う報道もあります。

    • Water_5
    • 回答数11
  • STAP細胞の論文って根本的に何が問題?

    最近この話題を知ったんで、よく分からないのですが、 STAP細胞の論文の話って、根本的に何が 問題なんですか? (理化学研究所の記者会見は見ました。) 写真のコピペとかだけで、まったくの捏造とは ならないと思うのですが。 ちなみに、私は電子系の院卒ですが、 分子生物学に興味があります。

  • ◆小保方博士と野依理事長は化学者の歴史に

    2月初旬に質問「小保方博士とトランスジェニックマウス」をして三名の有志の方の御世話になりました。 それから1ヶ月以上が経過しました。 (1)理研という税金組織には当人である小保方博士や丹羽医師がいるわけだから理研は証拠を出せない立場ではありません。理研が出さないで批判者の方が証拠を出せというロジックに関して、ノーベル化学賞の誉れ高い日本化学界の重鎮、野依博士は何と発言されたのですか。当方、会見も論文も未だ見ておりません。 (2)野依同席の会見で、そういう離れ業のロジックを何とも感じない科学者集団はワケワカメではありませんか。 (3)そんなクルクルパーティーに予算を与えて延命させていいのですか? (4)理研は一番大事なサンプルを延命させてない組織なんですよね?サンプルがないとは?それはどういう事?若山以外はエア実験ですか。しかし再現したと再報告。しかしサンプルがない。報告の資料もない。ちょっと何してますの?会見では提示や配布無しだったのですか。 (5)慶應大学の吉村研究室のブログには、若山氏は8個のstap幹細胞(のライン)のうち2つはT細胞の遺伝子再構成があったと伝えられて信じた、とか書かれていますが、それはどういう話ですか。 (6)それと、丹羽医師が、これは科学としてなんかどうでもいいのだ、と発言しているのですか?情報を知りません。 もはや理研の信頼とかそんな次元ではありません。粛清以外に信頼は回復不能なので情報をお願いいたします。 ご教授下さい。

  • ◆小保方博士と野依理事長は化学者の歴史に

    2月初旬に質問「小保方博士とトランスジェニックマウス」をして三名の有志の方の御世話になりました。 それから1ヶ月以上が経過しました。 (1)理研という税金組織には当人である小保方博士や丹羽医師がいるわけだから理研は証拠を出せない立場ではありません。理研が出さないで批判者の方が証拠を出せというロジックに関して、ノーベル化学賞の誉れ高い日本化学界の重鎮、野依博士は何と発言されたのですか。当方、会見も論文も未だ見ておりません。 (2)野依同席の会見で、そういう離れ業のロジックを何とも感じない科学者集団はワケワカメではありませんか。 (3)そんなクルクルパーティーに予算を与えて延命させていいのですか? (4)理研は一番大事なサンプルを延命させてない組織なんですよね?サンプルがないとは?それはどういう事?若山以外はエア実験ですか。しかし再現したと再報告。しかしサンプルがない。報告の資料もない。ちょっと何してますの?会見では提示や配布無しだったのですか。 (5)慶應大学の吉村研究室のブログには、若山氏は8個のstap幹細胞(のライン)のうち2つはT細胞の遺伝子再構成があったと伝えられて信じた、とか書かれていますが、それはどういう話ですか。 (6)それと、丹羽医師が、これは科学としてなんかどうでもいいのだ、と発言しているのですか?情報を知りません。 もはや理研の信頼とかそんな次元ではありません。粛清以外に信頼は回復不能なので情報をお願いいたします。 ご教授下さい。

  • マビックアクシウムからwh-RS81-C35-CL

    マビックアクシウムからwh-RS81-C35-CLにホイールを代えたいと思っている、ロングライダーです。 これに代えれば長距離でみて乗り味は変化するのでしょうか? 車重は8.1kgに、ロングライドなので色々つけているため全体重量は気にしていません。

  • 巾広のスキーブーツ

    スキー歴は30年程で、現在はコブは避けて中級コース位を心地よい位のペースで滑り降りる程度の技量の者です。 私の足は28cm、幅広で(登山靴では3Eはきつく、4Eでちょうど位)、外反母趾気味でもあるので、結局かなり巾の広い靴やブーツを必要としてきました。10年程前に店内で一番足入れの良かったダハシュタインのブーツをシェル出しをしてもらい、インナーも一部切除して履いてきましたが、バックルが壊れ買い替えを考えています。 (1)とにかく幅広のブーツを試してみたく思っており、幅広として定評のある商品やメーカーを教えていただけないでしょうか。(その広いブーツでも尚当たる所が有ればシェル出ししてみたいと思っています。) ※登山靴でとにかく幅広というと、シリオの4Eタイプ等が定評がありますが…、このような定番商品も教えていただければ。 (2)大阪、奈良近辺でスキーブーツの品揃えが豊富な店や私の悩んでいるブーツ選択を解消いただけそうな店(改造経験が豊富?) 等々 の店をご推薦いただけないでしょうか。 なにとぞご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • STAP細胞の論文について

    STAP細胞がねつ造かそうでないかは別として、論文について質問させてください まず第一に引用元を書いていない論文をなぜNatureは見抜けなかったのかということです 自分は文系なのですが論文やその他の文を丸ごとコピペし、引用元を書かない場合ほとんどバレます 1学部生の論文ですらそういったチェックをされるのに何故Natureのような専門誌で見抜けなかったのでしょうか? 次に「特許の関係があるから全手法を公開できない」と主張されている方がいるのですが、世界で初の発見をし論文にまとめているのに特許は申請した順になるのでしょうか? 仮にそうだとするならば、論文を出す前に特許をとらない人って学部生ならまだしも研究機関で働く人にしては間抜けすぎませんか? 最後に何故世界各国の研究者は小保方博士と同じ器具、環境で追試や再現性を確かめなかったのでしょうか? 小保方博士の使用している研究道具の一部が古いものであるという記事も見たのですが、それにしても違う環境で再現できなかったというのは少し疑問です