kaisinjuku04 の回答履歴

全2544件中221~240件表示
  • システム復元について教えてください

    システム復元時には自動で現在の復元ポイントが作成されると 思います。それで過去のポイントにシステム復元した場合にな んらかの異常で正常に行えなかった(その場合は普通はする前 のポイントに戻りますが)。おかしくなって正常起動できなくなった とします。 この場合、システム修復ディスクを作っておけばDVDからの起動 でシステム復元をすることにより作業を行う前のポイントまで戻せ るものなのでしょうか? システム復元を勉強中です。どうかよろしくお願いします。

  • BTOパソコンをどう構成すればいいか分かりません

    パソコンが不調なので買い替えを検討中です。現在はDELLのXPS8300(i7-2600、メモリ12GB、GeForceGT545、HDD1TB、win7Home64bit搭載)を使っています。自分はPCの構成に関してはほぼ素人なので、よくわからないままDELLに勧められるものをずっと購入していましたが(3代目)、今度は他のBTOパソコンも買ってみたいと考えています。 使用用途は仕事です。adobe製品(photoshop、illustrator、Dreamweaver、Fireworks、Bridge等)をデュアルディスプレイで最大で4~5個同時起動しています。3Dや動画編集、オンラインゲームなどの使用はありません。 次は、基本的な構成として、i7-4770、メモリ16GB、Quadro K600 、HDD1TB、win7Home64bit、というところまでは固まりました(これも適切であるかは分かりませんが...)。予算は15万以内くらいです。 サイコム、パソコン工房、アーク、ツクモなど色々見て回ったのですが、上記の構成で基本的に大体どこも13万以内くらいで差はないのですが、ここから、電源やケースやマザーボード、メモリ・HDDのメーカーで差が出て金額が全然違ってきます。ただ、細かいことまでは分からず、どれを選んでいいのかわかりません。 電話で購入前問い合わせをしたり、店があるところについては店頭に行って聞いてもみたのですが、皆、これがおすすめという、はっきりとした回答を出してくれず、ネットで好きな構成を自分で選んでください、という感じです。 BTOパソコンを買うにあたって、こういうのはひとつひとつ自分で調べていくべきで、量販店のようにオススメはしてもらえないものなのでしょうか??それとも、あたりが悪かっただけで、店や人によってはきっちりオススメしてくれたりするのでしょうか?(明らかに素人くさい女性なので面倒くさがられたのかもしれません...) どうやったら満足できるBTOパソコンが購入できるか、アドバイスをよろしくお願いします!

  • ペイントツール SAIについて

    SAIがおとといまで普通に開けたのですが、突然開けなくなってしまいました。ピクチャフォルダでSAIの形式で保存してあるものも全てひらけません。デスクトップに一応SAIのサムネイルはあるのですがいつも表示されているものと違います。それを開こうとしても「ショートカットエラー このショートカットは、リンク先の‘sai.exe‘が変更または移動されているので、正しく機能しません。 このショートカットを削除しますか?」と表示されてしまいます。完全にSAIのソフトがきえてしまったんでしょうか?解決策があったらぜひおねがいします。 カテゴリが違っていたらごめんなさい。

  • ポインティングスティック搭載でレノボ以外

    Windows XPのサポートが終了するので、PCを買い換え予定の者です。 私の希望は、ポインティングスティック搭載である事が第一条件なんですが、レノボ以外に見つけられません。 現在はポインティングスティック搭載のVAIOを使用しています。当時はVAIOにも付いていました。。 その前は、IBM時代のThink Pad。 レノボにすればいいのでしょうが、サポートで悪い評判しか聞かないので、迷っています。 とにかく、タッチパッドが嫌なので、最悪、レノボ以外のPCにマウスをつなげて使うか。。 レノボ以外では、やはりポインティングスティック搭載のノートPCはないのでしょうか?? どなたかご存知でしたら、教えてください。 また、レノボ利用の方、実際のサポートの感想など教えていただければ助かります。

  • 新品HDDにwindows7のインストールが不可

    マザーモード:G43Twins-FullHD P1.80 CPU: IntelCore2duo E8400@3.00GHZ HDD: WD GREEN wd5000azrx OS: windows7dsp版 TOTALmemory:2048MB 現状PC立ち上げると Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key となり、インストール画面になりません。類似した情報を見て、デバイスの起動順位の変更でも試しましたが読み込みません。以前は160GBのHDDでwindows7dsp版がインストールできなかったので、昨日購入、マザボもFOXCOONからAsrockに交換してトライしたのですが、進め方がわかりません。 電池ボタンをはずし一晩置いて、defaultにしましたが変わりません。PCへの周辺接続はオンラインUSBをはずし、USBで接続していたmauseもはずし、キーボードとモニターのみ接続にしました。PCケースの両サイドは開けっ放しで操作してます。OS購入してから早1ヶ月経ちますので、再トライする手順わかる方お願いします。新しいHDDでもMBRやGPTなどいわれるPCの窓口となる機能も関連するのでしょうか。

  • WIN8のタッチパネルはWIN9へ引き継がれる?

    こんにちは。 現在、派遣であちこちと、会社に配属しております。 WIN95から98・・ME かれこれ 時代は流れ、現在、WIN8を使用しておりますが、 会社では、XPからWIN7へ移行するバージョンが大半で 通常、会社ではノートを皆様使用されていますが、 特に、内勤では、女性がノート使用が多く 女性達の意見では、仕事をする際、 WIN8のタッチパネルをする時間が勿体ないし、 彼女達も、外勤の会社員と同じく、 早打ちのプロばかりで、その速さは、目を見張るばかりでして、 タッチパネルでの早さより、マウスさばきが見事に 素早いです。 そこで、今後、WIN9という名前かは分かりませんが、 このタッチパネルは引き継がれると皆様は 予想されますでしょうか? 時間に追われないのであれば、タッチパネルで問題ないのでしょうが、 1秒でも無駄に出来ない 時間が勝負の彼女らにとっては、不満の声が多いです。 たしかに、外勤の方でも、早打ちの方はいらっしゃいますが、 彼達の意見を聞きますと、事務的な文章処理は、内勤の 女性達に任せているので、タッチパネルをする際に 腕を画面にあげる時間さえもったいない! という彼女達の意見には同感だそうです。 また、これは余談ですが、 多くの男性社員の方々は、どの会社でも 早打ち、マウスさばきに関しては、女性の方が上だよ。 ・・という意見も多く聞きます。 また、外勤用のタブレット型PCでは使いやすいけど 事務的作業のPCになると、次のOSでも このタッチパネルが続くとなると、 会社側は、事務的作業率を考えると まだまだ、浸透=OSを新しく しないんじゃないかな? という意見も多くあり、WIN7止まりだそうです。 改めまして、皆様はどう予想されますでしょうか?

    • 12gatu
    • 回答数8
  • Windows Update の 確認が終わらない

    Dynabook Qosmio F20/575LS ・ IE 6 - SP3 のまま使用中 ・ D to D で リカバリ 他のソフトやネット接続は全て OK ・ Office は認証は済ませたが、SP2 のままアップデート出来ず。  Windows XP のリカバリ後、 SP2 を SP3 へ移行させようと Windows Update サイト へ行くも、エラー ( 0x8024D001 ) となり画面が表示出来ず、ネットで対処法を調べた結果、 【 Windows Update Agent 30-x86.exe 】 の読み込みから始め、Update側からの指定された動作を経て、Update画面を表示させる事が出来るようになり、カスタムからSP3を導入出来ました。 その後、タスクバー右に黄色のセキュリティーマークが表示されたので更新プログラムを64個ダウンロードしましたが、 深夜 から 朝 まで 5 時間 以上 掛かりました。 何時ものリカバリではカスタムからSP3を導入し、その後、高速から更新プログラムをダウンロード ( 何時もは90個位で1時間程 ) していましたが、今回は高速からはダウンロードしていませんが、高速からダウンロードしたのと同じ状態になっているのかも解りません。 なぜかと言うと、更新プログラムの有無を確認する為 Windows Update サイト へ行くと、今度はエラーとはならず画面は表示されるものの、高速でもカスタムでも、確認作業が 1時間以上しても終わらず何度も途中終了させていますので、更新プログラムも自動受信にしてありますが、受信出来るものかも解りません。 今は無線LANにしていますが、リカバリ後の初期設定は有線接続で行いました。 パソコンのシステムにはXP-SP3が表示されています。 同じ Update Agent を再度試しましたが導入済みとなり作用しませんでした。 Windows Upudate から Microsoft Upudate にしましたが同じでした。 ( 今はコントロールパネルのセキュリティーセンターからは Microsoft Update へ接続が変わっています ) 更新プログラムの確認がループしているようです。 Fix it とかで修復するのでしょうか ? また、何でこうなったのでしょうか ? もう一度リカバリをやっても同じでしょうか ? 全然理解出来ませんので、よろしく御願い致します

  • win8の起動時間について

    新規にwin8のPC(デスクトップ)を購入しました。 古い機種(win7)から性能はかなり向上したのと、win8になったので、今までイライラしていた起動時間が大幅に短縮するかと思っていたのに、期待外れというか、あまり変わりません。こんなものなのでしょうか??? ちなみに、新旧(いずれもデスクトップ)を比較してみます。 旧機種) win7 64bit core i5 2520M(2.5GHz) メモリ4MB  起動時間 約1分20秒 新機種) win8 pro64bit core i5 4570(3.2GHz) メモリ8MB システムファイルはSSDに格納         → 起動時間 約1分 みなさん、win8やSSDにして効果を感じられていますか?

  • Windows Update の 確認が終わらない

    Dynabook Qosmio F20/575LS ・ IE 6 - SP3 のまま使用中 ・ D to D で リカバリ 他のソフトやネット接続は全て OK ・ Office は認証は済ませたが、SP2 のままアップデート出来ず。  Windows XP のリカバリ後、 SP2 を SP3 へ移行させようと Windows Update サイト へ行くも、エラー ( 0x8024D001 ) となり画面が表示出来ず、ネットで対処法を調べた結果、 【 Windows Update Agent 30-x86.exe 】 の読み込みから始め、Update側からの指定された動作を経て、Update画面を表示させる事が出来るようになり、カスタムからSP3を導入出来ました。 その後、タスクバー右に黄色のセキュリティーマークが表示されたので更新プログラムを64個ダウンロードしましたが、 深夜 から 朝 まで 5 時間 以上 掛かりました。 何時ものリカバリではカスタムからSP3を導入し、その後、高速から更新プログラムをダウンロード ( 何時もは90個位で1時間程 ) していましたが、今回は高速からはダウンロードしていませんが、高速からダウンロードしたのと同じ状態になっているのかも解りません。 なぜかと言うと、更新プログラムの有無を確認する為 Windows Update サイト へ行くと、今度はエラーとはならず画面は表示されるものの、高速でもカスタムでも、確認作業が 1時間以上しても終わらず何度も途中終了させていますので、更新プログラムも自動受信にしてありますが、受信出来るものかも解りません。 今は無線LANにしていますが、リカバリ後の初期設定は有線接続で行いました。 パソコンのシステムにはXP-SP3が表示されています。 同じ Update Agent を再度試しましたが導入済みとなり作用しませんでした。 Windows Upudate から Microsoft Upudate にしましたが同じでした。 ( 今はコントロールパネルのセキュリティーセンターからは Microsoft Update へ接続が変わっています ) 更新プログラムの確認がループしているようです。 Fix it とかで修復するのでしょうか ? また、何でこうなったのでしょうか ? もう一度リカバリをやっても同じでしょうか ? 全然理解出来ませんので、よろしく御願い致します

  • Vistaを新しいHDDにインストールするには?

    FMV Deskpower CE50Y9 Win VISTA のユーザーです。 ウィルスにやられたので経年劣化もあることから元々のHDDをあきらめ新しいHDDを購入しウィンドウズVistaを付属のリカバリーDVDからインストールしようとしましたが「Windowsをハード上に構築できません」というメッセージで失敗します。新しいHDDをフォーマットしたときにcを増やしDを少なくするパティションにしました。どうすれば上手くインストールできるのでしょうか。ご教示ください。

    • poshguy
    • 回答数3
  • windows8でタスクバーにフォルダアイコン

    windows8でタスクバー(左下)にフォルダアイコンを追加するのはどうやればいいんですか? IEのアイコンしかないので使いづらいです。

  • Windows Update の 確認が終わらない

    Dynabook Qosmio F20/575LS ・ IE 6 - SP3 のまま使用中 ・ D to D で リカバリ 他のソフトやネット接続は全て OK ・ Office は認証は済ませたが、SP2 のままアップデート出来ず。  Windows XP のリカバリ後、 SP2 を SP3 へ移行させようと Windows Update サイト へ行くも、エラー ( 0x8024D001 ) となり画面が表示出来ず、ネットで対処法を調べた結果、 【 Windows Update Agent 30-x86.exe 】 の読み込みから始め、Update側からの指定された動作を経て、Update画面を表示させる事が出来るようになり、カスタムからSP3を導入出来ました。 その後、タスクバー右に黄色のセキュリティーマークが表示されたので更新プログラムを64個ダウンロードしましたが、 深夜 から 朝 まで 5 時間 以上 掛かりました。 何時ものリカバリではカスタムからSP3を導入し、その後、高速から更新プログラムをダウンロード ( 何時もは90個位で1時間程 ) していましたが、今回は高速からはダウンロードしていませんが、高速からダウンロードしたのと同じ状態になっているのかも解りません。 なぜかと言うと、更新プログラムの有無を確認する為 Windows Update サイト へ行くと、今度はエラーとはならず画面は表示されるものの、高速でもカスタムでも、確認作業が 1時間以上しても終わらず何度も途中終了させていますので、更新プログラムも自動受信にしてありますが、受信出来るものかも解りません。 今は無線LANにしていますが、リカバリ後の初期設定は有線接続で行いました。 パソコンのシステムにはXP-SP3が表示されています。 同じ Update Agent を再度試しましたが導入済みとなり作用しませんでした。 Windows Upudate から Microsoft Upudate にしましたが同じでした。 ( 今はコントロールパネルのセキュリティーセンターからは Microsoft Update へ接続が変わっています ) 更新プログラムの確認がループしているようです。 Fix it とかで修復するのでしょうか ? また、何でこうなったのでしょうか ? もう一度リカバリをやっても同じでしょうか ? 全然理解出来ませんので、よろしく御願い致します

  • 一部のHPが開けなくなりました。

    少し前から一部のHPが開けません。 現時点で下記の2つのHPが開けません。 ・楽天トラベル ・ゆうちょ銀行 OSはWindows7、パソコンの型番はFMVA56EL セキュリティーはNorton internet security online バージョンは21.1.0.18です。 パソコンは詳しくないため説明不足かもしれませんが よろしくお願い致します。

  • WIN8でメモリ4GBって最低限?

    WIN8のノートPCを買ったんですが読み込みが少し遅いような気がします。 スペックは OS:WIN8 メモリ:4GB HDD:500GB CPU:Corei5 3230M です。 セキュリティソフトはNorton Internet Security 回線はADSL50M 速度;0.83Mbps 有線LAN 回線は変える気はないのでそれ以外でサイト等読み込みを早くする方法を教えて下さい。

  • Windows 8から8.1へ

    初心者です。 Windows 8 ProのOSを所有しておりますが、 8.1はまた別物なのでしょうか? 8.1にするためには、あらたに8.1を購入しないといけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 一部のHPが開けなくなりました。

    少し前から一部のHPが開けません。 現時点で下記の2つのHPが開けません。 ・楽天トラベル ・ゆうちょ銀行 OSはWindows7、パソコンの型番はFMVA56EL セキュリティーはNorton internet security online バージョンは21.1.0.18です。 パソコンは詳しくないため説明不足かもしれませんが よろしくお願い致します。

  • Windows Update の 確認が終わらない

    Dynabook Qosmio F20/575LS ・ IE 6 - SP3 のまま使用中 ・ D to D で リカバリ 他のソフトやネット接続は全て OK ・ Office は認証は済ませたが、SP2 のままアップデート出来ず。  Windows XP のリカバリ後、 SP2 を SP3 へ移行させようと Windows Update サイト へ行くも、エラー ( 0x8024D001 ) となり画面が表示出来ず、ネットで対処法を調べた結果、 【 Windows Update Agent 30-x86.exe 】 の読み込みから始め、Update側からの指定された動作を経て、Update画面を表示させる事が出来るようになり、カスタムからSP3を導入出来ました。 その後、タスクバー右に黄色のセキュリティーマークが表示されたので更新プログラムを64個ダウンロードしましたが、 深夜 から 朝 まで 5 時間 以上 掛かりました。 何時ものリカバリではカスタムからSP3を導入し、その後、高速から更新プログラムをダウンロード ( 何時もは90個位で1時間程 ) していましたが、今回は高速からはダウンロードしていませんが、高速からダウンロードしたのと同じ状態になっているのかも解りません。 なぜかと言うと、更新プログラムの有無を確認する為 Windows Update サイト へ行くと、今度はエラーとはならず画面は表示されるものの、高速でもカスタムでも、確認作業が 1時間以上しても終わらず何度も途中終了させていますので、更新プログラムも自動受信にしてありますが、受信出来るものかも解りません。 今は無線LANにしていますが、リカバリ後の初期設定は有線接続で行いました。 パソコンのシステムにはXP-SP3が表示されています。 同じ Update Agent を再度試しましたが導入済みとなり作用しませんでした。 Windows Upudate から Microsoft Upudate にしましたが同じでした。 ( 今はコントロールパネルのセキュリティーセンターからは Microsoft Update へ接続が変わっています ) 更新プログラムの確認がループしているようです。 Fix it とかで修復するのでしょうか ? また、何でこうなったのでしょうか ? もう一度リカバリをやっても同じでしょうか ? 全然理解出来ませんので、よろしく御願い致します

  • セキュリティ

    お世話になります。 ウイルス対策として、「Microsoft Security Essentials」をインストールしました。 ファイアウォールとして、「コントロールパネル」-「セキュリティーセンター」を開き、ファイアウォールを有効にしました。 とりあえずはこれで対策になっているのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#201982
    • 回答数5
  • Windows8.1対応の動画編集ソフト(無料)

    無料でダウンロード、インストール、使用できるWindows8.1対応の動画編集ソフトってありますか?あれば教えてください。できればたくさんの機能が付いているソフトが良いです。 回答、よろしくお願いします。

    • noname#201032
    • 回答数1
  • BTOパソコンをどう構成すればいいか分かりません

    パソコンが不調なので買い替えを検討中です。現在はDELLのXPS8300(i7-2600、メモリ12GB、GeForceGT545、HDD1TB、win7Home64bit搭載)を使っています。自分はPCの構成に関してはほぼ素人なので、よくわからないままDELLに勧められるものをずっと購入していましたが(3代目)、今度は他のBTOパソコンも買ってみたいと考えています。 使用用途は仕事です。adobe製品(photoshop、illustrator、Dreamweaver、Fireworks、Bridge等)をデュアルディスプレイで最大で4~5個同時起動しています。3Dや動画編集、オンラインゲームなどの使用はありません。 次は、基本的な構成として、i7-4770、メモリ16GB、Quadro K600 、HDD1TB、win7Home64bit、というところまでは固まりました(これも適切であるかは分かりませんが...)。予算は15万以内くらいです。 サイコム、パソコン工房、アーク、ツクモなど色々見て回ったのですが、上記の構成で基本的に大体どこも13万以内くらいで差はないのですが、ここから、電源やケースやマザーボード、メモリ・HDDのメーカーで差が出て金額が全然違ってきます。ただ、細かいことまでは分からず、どれを選んでいいのかわかりません。 電話で購入前問い合わせをしたり、店があるところについては店頭に行って聞いてもみたのですが、皆、これがおすすめという、はっきりとした回答を出してくれず、ネットで好きな構成を自分で選んでください、という感じです。 BTOパソコンを買うにあたって、こういうのはひとつひとつ自分で調べていくべきで、量販店のようにオススメはしてもらえないものなのでしょうか??それとも、あたりが悪かっただけで、店や人によってはきっちりオススメしてくれたりするのでしょうか?(明らかに素人くさい女性なので面倒くさがられたのかもしれません...) どうやったら満足できるBTOパソコンが購入できるか、アドバイスをよろしくお願いします!