3hotsugar の回答履歴
- 小学3年生の女の子 仲間はずれにされているようです
始めて質問をさせていただきます。 3年生の娘を持つ親ですが、5月頃から転校してきたA(女の子)に嫌な思いをさせられているようです。 わざわざそばに寄ってきては、絵を描いているのを見て「下手くそ」とか、「バカ」とかちょっかいをかけてきたり、足を踏んで来たりするようです。 そして一番嫌なのが、うちの子供がほかの友達と話していると、その友達のそばに行って二人とか三人でうちの子供の顔を見ながらこそこそと話をしたりするようで、Aがいない時はみんな優しいけれど、Aがいるときは無視をされるようです。 おかげでうちの子供に話しかけてくれる子はクラスでは一人しかいないようです。 先生にも何度か言ってみたのですが、先生の見ている前でやるはずもなく、状況が把握できていないのか、これといった対策もしてくれません。 今は夏休みで穏やかに過ごしてはいますが、2学期からまたどう対処していけばいいのか、今後どうなっていくのか不安になってしまいます。 あと、近所に娘と同じクラスの子もいて放課後は遊ぶのですが、学校では無視されるようで、親のことも知っているので、相談しようかとも思うのですが、あまり親には言わないほうがいいのでしょうか。 親としてどう対処していけばいいかアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- oashisu723
- 回答数8
- 体の相性
婚前交渉は大事ですか? 恥ずかしながら、私は処女です。 思春期頃より、そういう行為は旦那さんになる人とするものだろうと思って生きてきました。 今の時代、セックスが当たり前のようになってるのはもちろんわかってます。 でも、私自身は抱かれたい、裸を晒したいと思えるような男性には出会った事がないのでそういう心理がよくわかりません。 人を愛した事も、愛された事もないです。 多分、このままの私だと 結婚が決まった方でないと性交渉はしたくないとの考えで生きていくと思います。 経験者の方から見て、私のこの考えは危険ですか? 愛する人に抱かれるって、やっぱり幸せなんでしょうか? 変な質問ですみません。。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- nnn_mmm_nm
- 回答数10
- 大学生の娘の生活態度
私は大学四年生です。 就活も終わり、残りの生活を大いに満喫したいと考えています。 が、母は私の生活態度が気に入らず、就職するまでの半年間一人暮らしをしろと言います。 生活態度というのは、就寝時間と起床時間のことです。ほかには特にありません。私は高校までは、クラスで一番に教室に到着するくらい早起きでしたが、大学生になってからは別に用事がなければ10時や11時に起床することも多くなりました。 以前から母はこのような生活が気に入らず、大学に入ってから何度も対立しています。母の言い分はこうです。 「そんなに難しいことを言ってるわけじゃない。9時って、普通の人が休日に起き出す時間だよね。その時間に起床するという簡単なことができなければ、こっちだって一緒に暮らしているのが苦痛。半年も耐えられない。自分の好きなように過ごしたいのであれば、自分のお金を使って一人暮らしをしてくれ」 それに対して、私の言い分はこうです。 「確かにお母さんが苦痛に思う気持ちはわかる。でも、私は生活態度の乱れで成績を悪くしたことは一度もないし、直接迷惑をかけたわけじゃない。他の生活態度については清廉潔白だ。あと半年が耐えられないのなら、私に一人暮らしをさせればいい、それもわかる。だけど、一人暮らしをしてほいしのがお母さんなら、お金を出すのはそっちの責務じゃないか」 本心を言えば、別にお金を出してほしいわけではありません。むしろ、残りの学生生活を一人暮らしという形で過ごすのは、いい社会勉強になると思うので、進んで出したいほどです。 しかし、母が私に多くを求めすぎてはいやしないかと不満なのです。 私には兄がいるのですが、彼は大学を二年留年し、その学費を両親に払ってもらっています。そして、現在一人暮らしをしているのですが、その家賃もずっと負担してもらっています。アルバイトは、地方なので働く場所がないらしく、していません。 私はずっと実家住みでアルバイトをしていて、学費や生活費、定期代等は負担してもらっていますが(学費はこれから返す予定です)、自動車学校の料金やその他もろもろは自分で払います。 兄は一人暮らしをしてから、たくさんあった貯金をほぼ使い切り(人に貸したりもしてました)、ほとんどありません。私は貯めているので、わりとある方です。だから、母はそのお金で一人暮らしをしろというのです。 腑に落ちません。 もともと、私はあまり人には頼らない方なので、手がかからない子だと言われます。一方、兄は両親に甘えているので(そう見えます)、両親はよく世話を焼きます。そのせいか、気のせいかわかりませんが、相対的に私に厳しいと思います。 たぶん、最終的には私が折れて、自分持ちで一人暮らしをするようになると思います。それはもう母の性格上仕方ないのない結末だと思います。 しかし、納得いきません。おかしくないですか?自分は朝早く起きてるか知らないけれど、昼寝するくせに。 要するに、私と一緒にいるのが苦痛なのです。でも、そう言うと自分が出て行かせたことになるから、言わず、責任を取りたくないため「私が自分の意志で出て行った」ということにしたいのです。 気持ち的に割り切れないので、みなさんの意見を聞かせて下さい。 どんな意見でもいいのでお願いします。
- 既婚女性の性欲
性欲がありセフレとか作ってエッチしようと考える既婚女性をどう思いますか。 旦那は淡白でどう頑張っても誘われることはない状態で、あいてを無理に変えようとしたり、自分が我慢したりはもう諦めた状態です。 離婚とか自慰行為とかは解決になりません。。。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- clke
- 回答数15
- 四歳の孫にお菓子ばかり与える祖父
離婚して、四歳の娘を持つシングルマザーです。 74歳になる実父と3ヶ月前から同居を始めたのですが、孫の可愛さにお菓子ばかり与える癖が出来て困っています。 私は正社員で働き、残業で夜遅くなることも多々あり、父に娘の送り迎え、お世話を頼むことも週の半分あります。 頼んでいるからには、あまり言い過ぎると 家族円満に行けないかな…と様子見て、注意する時はきちっと伝えてきました。 しかし、明らかに娘の体に異変あり、困って 父にも今日は、きつく言い過ぎると、やはり 「お前は叱りすぎだ」 と口喧嘩になりました。 御飯嫌いになり、お菓子やジュースばかり…ブクブク太り、19キロに。四歳にしては、肥満と診断されたり、爪や肌荒れ、貧血もあるのか朝が弱くなった気がします。 いくら言い伝えても、私が働き任せた分、仕方ないと多めにはみてきました。 転職して、残業なしで子供を任せない環境を… と思うこともありました。 しかし、父も一人寂しいだろう、私も送り迎え頼んで助かる、といろいろ考えて同居スタートしましたが、さすがに今日は頭痛くなって こちらに投稿しました。 今日は朝5時に起きて、朝昼晩御飯の準備して 出勤しましたが…帰宅したら お風呂も入らず、一食も食べずまま、またお菓子を与えるだけ与え けど結果、ママが遅い!!と泣きわめいて疲れて寝ている娘を抱え、私も泣きわめいたくなりました。 父は、娘が癇癪起こすからお菓子を…と言います。もう、こんなこと続くなら同居は難しい、とはっきり伝えてはいますが、父も父なりに一生懸命なんだろう…と胸が痛い点もあります。 けど私も精一杯やっています。子供も甘えたい時期なんだ、と 受け入れ、けど自分も疲れてしまいクタクタです。 悪循環になる前に…ご相談したくて。 長くなりすみません。 ストレスも溜まりイライラして寝れず いろんなご回答読んでました。 良かったら回答お願いいたします。
- とても腹が立ったこと。
一年位前でしょうか。 高校生の時です。 自分はちょっとご縁があってあるお寺で駐車場整理のお手伝いをしました。お盆でしたので、沢山の車が入って来ました。 その駐車場と言うのは入り口の門から広い所まで50mほどの一本道になっており、上手く連携しないと車がつっかえてしまいます。 親戚の方が門側を、自分は広い所の車整理をしていました。 法要が終了し、どんどんお客様が帰り始めました。炎天下の中、車をどかしてくれと頼まれたり、バックの誘導等をしたりと、結構大変でした。 そんな中、一人の女性(20~30歳? ちょっとぽっちゃり系)が帰るようでしたので、自分はバックの誘導をし始めました。 すると反対方向からも車が来てしまったので、やむなくその女性に「申し訳ありませんが、もう一度戻っていただけないでしょうか(確かこんな事を言った気がします)」と言いました。 するとその女性は「アンタが誘導したんでしょー!? 死ねッ!」と言って来ました。 自分はその時、とても腹が立ちましたが「申し訳ありません」と言い、気を取り直して再度バックの誘導を始めました。 そして誘導が完了し、ハンドルをきって立ち去る歳にも窓から「死ねッ!」と言い捨てて行きました。 いま思い出してもとても腹が立ちます。「じゃあ、お前が車誘導してみろよ!」とでも言いたいです。 今年のお盆もお手伝いに行くと思うので、アノ人が来ると思います。 こういう事を言ってくる人はなんなんですかね?
- 締切済み
- アンケート
- noname#183199
- 回答数7
- 結婚生活を続けるべき?
付き合いだして10年目(本当は1年目から結婚するつもりでしたが、 彼女の事情を考慮していたら10年経っていました)で結婚し、2年がたちましたが、 子どもが出来ず、不妊治療に通おうとした矢先、 未婚の義妹の妊娠が発覚。 悔しくてここ数ヶ月、夜もろくに眠れません。 先日も安産祈願に付き合わされました。 妻は自分の妹だから何とも思わないんでしょうけど、 正直、そろそろ精神的に限界です。 僕はこのまま結婚生活を続けるべきでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- shinich9256
- 回答数6
- 彼女とのデート費用について
彼女はバイトを頑張りながら家の家事もして勉強までこなしており大変忙しいです。 自分は短期のバイトをしていましたが家事はしていません。 もともと「大変だ」と思わないようにしているので彼女にするバイトの話も自然と「楽しかったこと」「楽だったこと」が中心になります。結果的に「楽なバイトして」「自分は大変なのに」と彼女は考えているようです。彼女のほうがバイトの職種的にも、時間的にも忙しく大変であることは理解しているつもりです。 しかし最近、「バイトお疲れ様」とメールしても、メールできる→暇なんだ と考えてしまうようで「メール来るとイラつく」と言われたりします。彼女自身疲れてストレスがたまってるからそんなことを言うのだろうとは思っているのですが。ねぎらいのメール、電話は負担になっているようです。 デートに誘ってリラックスしてもらおうかとも考えたのですが彼女はバイト代を全額親に渡しており「お金がない」といって断られます。もちろん彼女とのデート代くらいは自分が出したいと思っているのですがデート代を負担すると「自分で自由にバイト代使えてずるい」となってしまうようで不機嫌になり八方塞がりです。彼女自身が自分を軽視しているようですので彼女の為にお金を使うということが馴染めないようです。また彼女の家庭が貧しかったこともあり遊ぶくらいなら貯金しろと考えているようです。 嫌われたのか??ということも考えたのですが彼女に精神的余裕ができると(月一度程度)向こうから頻繁に連絡してきたりしますので嫌われたわけではなさそうです。 デート代を負担と言っても映画代を負担したりランチ(二人で2000円程度)を負担したりと散財しているつもりはないのですが。。。お金がかからないデートも考えましたが交通費もかけられないようなので家の近所になってしまいなかなかくつろぐことはできなさそうです。一度河に行く約束をしていたのですが当日にドタキャンされてしまい。もう手がないっといった感じです。。。 彼女のタイミングに合わせて愚痴を聞いたりしてストレスの解消に付き合っていくしかないのでしょうか??
- プレゼントのお返しを催促する知人について
知人男性からフェイスタオルをプレゼントされました。 その時彼にこう言われました。 「僕は君に貢いでるつもりはないから、お返しが欲しいな。なんか交換しよう」と。 「じゃあ例えばどんなものが欲しいの?」と聞くと、9000円ほどするバッグ(割引になってるとかは言ってたけど)がいいと… 私は普段はそんなケチな方ではないと思います。 けどこれには納得が行きません。 自分からプレゼントしておいてすぐ見返りを求める。それも倍返し以上って。 タオル一枚で貢ぐという発想もなんか気持ち悪いです。 はっきりとそこまでの予算はないと言うと、一部補助でもいいと引きません。 かなりイライラしたので、タオル分の現金出すから金額教えてと言ってしまいました。 仕事でたまに関わる人なので、今回だけは何かしらお返ししておしまいにしようと思いますが、こういう人ってどう思いますか? また皆さんならどう対処しますか? ちなみに、向こうから一方的に好意を持たれてるだけで、仲良くもなく彼氏でもない人です。
- 比べてしまいます。
今31歳、既婚で3歳の子供がいる会社員です。 10年前に同期入社した子がいて、同じ歳で仕事以外でも仲良くしてきましたが、私は5年前に結婚しました。 その頃までは良かったのですが、子供を産み仕事復帰してから、独身のその子は遅くまで仕事をしていますが、私は子供を保育園に迎えに行かなくては行けないので早めに帰ります。 その独身の子は「仕事はいつ辞めてもいいや」みたいな感覚なのに独身な為に責任者になったりしています。 私は仕事を真剣に続けたいのですが、小さい子がいる為に休む事もあるので、責任者にはなれません。 今まで同じようにバリバリ仕事をしてきたのに、何だか私が役立たずで会社に不要な人材になったような、その独身の子に負けたような気がして、その子とかかわるのが苦しくなりました。 会社では、その独身の子と私はとっても仲良しだと思われています。 でも、仕事に対する温度差とかでお互いの間には少し溝もできています。 独身の人とは働き方が違うと割り切った方がいいのでしょうか? その独身の子と、今更距離をおいてもいいと思いますか? 会社の人とは必要以上に仲良くしなくてもいいと思いますか? 私のいる部署は、37歳独身の女性上司をはじめ私を含み2人以外の10人位は全てが独身女性でバリバリ仕事をしてます。 仕事を続けたいのに、比べてしまって評価が下がるんじゃないかと勝手に焦ってしまいます。 とても長く読み難いですが、同じ女性の方のアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- sumomo129
- 回答数6
- 両親や義父母への内祝いは?
両親や義父母から出産祝いをもらった時、みなさんは内祝いで何か贈りましたか。 贈った方は、金額はやはり出産祝いの金額の半額位の品物を贈りましたか? 両方から10万円ずつ出産祝いを受けたのですが、半分だと5万円の品を贈るべきでしょうか? みなさんのご経験を教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- ladybaby
- 回答数4
- 既婚女性の性欲
性欲がありセフレとか作ってエッチしようと考える既婚女性をどう思いますか。 旦那は淡白でどう頑張っても誘われることはない状態で、あいてを無理に変えようとしたり、自分が我慢したりはもう諦めた状態です。 離婚とか自慰行為とかは解決になりません。。。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- clke
- 回答数15
- 3人目の妊娠
初めまして。 先週末に病院にて妊娠確定しましたが、悩んでいます。 今、我が家には2歳と4歳の子供がおり親族なども遠方の為面倒を見れるのは私しかいません。 子供は2人まででいいかなと思っていたのでしっかり避妊していたのですが妊娠しました。 いくら避妊しても危険日に仲良くするのは良くなかったのだと反省してます。 破れなどはなかったと思うので、本当に妊娠したことにびっくりしました。 ようやく下の子のお世話も楽になり下の子が幼稚園へ行ったら私も働こうと思っていたので今回の妊娠に戸惑いがあります。 不安要素としては ・旦那以外に助けて貰える人がいない状態で3人の面倒を私自身がみれるかどうか(何もなければ大丈夫だと思いますが、不慮の怪我や病気の際) ・現在の収入で3人目を育てられるか(年収およそ500万、住宅ローンあり、車なし) 旦那と話し合いはしたのですが、私に負担がかかるのでどうするかは半々で私の判断に委ねるというスタンスなようです。 旦那の帰りは平均21時なので子供達はそれまでに寝かしつけ終わってるパターンがほとんどで平日の育児は私ひとりですることになります。 幼稚園に通い始めたばかりの上の子は病気のオンパレードなので子供2人を連れて病院へ行くこともしばしばあり、それだけでも色々と大変なのに3人になったらどうなるのか妊娠中のことも不安ではあります。 私としては授かった3人目ですから、もちろん産んであげたい気持ちが強いです。 しかし、ちゃんと面倒を見切れるのかという不安がある為手離しで喜んで「なんとかなる、大丈夫!!産みます」とも旦那に言い切れず色々調べては悩んでいます。 内心では決めきれない自分がいたので旦那になんとかなるから一緒に頑張ろうと言って欲しかったのに、任されてしまい本当に悩んでます。 旦那としては私に任せるといいつつも、色々な面でちょっと厳しいと思っているのだと思います。 3人いてもなんとかなる、厳しい、3人目以降を子育てしてる方の体験、やむなく諦めた方、色々な意見が聞いてみたいです。 よろしくお願いします。
- 40歳です。20代の男性にピル服用を勧められてます
40歳・シングルマザーです。ここ何年間か、アプローチをされることはあったものの、男性と関係をもつことはありませんでした。ところが、先月から、すごく熱心にアプローチしてくれた20代の男性と関係をもつようになりました。息子と近い年齢の男性とそういう関係になるなんて全く思いがけないことでした。 この週末も関係をもったのですが、終わった後に、「○○さん、そろそろピルを飲まないかな?」と言われました。私は、少し驚いていたのですが、彼に見つめながら「ねっ」と言われて、「考えておくわ」といった返事をしました。 家に帰ってきて、少し落ち着くと、どうすればいいんだろうと分からなくなりました。彼の希望に応じたいなという気持ちもありますし、少し戸惑いもあります。 皆さんなら、どうされるでしょうか?女性の気持ちだけでなく、男性の方の気持ち(嬉しいかとか)も教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- mikeneko_kuro15
- 回答数19
- 嫁いだ先の旦那の友人の嫁さん達との悩みです。
嫁いだ先の旦那の友人の嫁さん達との悩みです。 二歳の子供が38度の熱があるのに遊びにいこうって誘ってくる。 人の家にきて勝手に冷蔵庫あけたりお皿を一言無しに使われる。 なかなか赤ちゃんができない私に男と女どっちがいい?ばかり聞いてくる。 妊婦検診の度に報告してくる。 エコー写真の写メつき。 家に遊びに来た時子供用に納豆を持って来て絨毯や机をベタベタにし、掃除して帰らない。 子供4歳と二歳が2人で遊びにきて、迎えにくる時なんの一言もない。 彼女は第三子をポンっと妊娠中で、私に何月までに妊娠したら同級生やな!と言ってきたり… 家の前で喋ってる時近所の出戻りの小さい子供ちゃんを連れた方が歩いてきたら、あの人出戻りやで!とそっちを見ながら発言したり… これは一部ですが、嫁ぎ先の旦那の地元の友人の嫁さんのうち1人の事です。 この人は1番家が近く砂糖かして~醤油かして~、麺つゆある~?など言い出したらキリがないです。 最初は新しい知り合いだし旦那の大事な友人の嫁さんなので付き合ってましたが最近すごくしんどいです。 嫁さん連中は私以外三人います。 上記以外の二人は旦那とは小学校から同級生です。 四人でLINEをグループトークしてますが99ぱー子供の話し。 そして、子供あるあるネタで盛り上がり疎外感が出てきました。 無意識に返信するのにも疲れてきました。一層LINEをやめたいとも思いましたが… 無理して付き合ってしんどくなりたくないと旦那に伝えてます。 納得してくれてます。 最近は、LINEもあまり見ない様にしたり音を消したりしてます。 嫁さん達のランチも予定あると嘘をつきパスしてます。 私の友達に話したら、 自分で選んだ友達じゃないんやしあわなくて当たり前!距離おきなさい。潰れるよ! と言ってもらい涙が出ました。 距離を置くのもなかなか難しい… 私が神経質なのも問題だと思いますが私は嫁さん達と仲良くなるためにここに嫁いだのではなく、旦那との生活を始める為に嫁いだんです… この考え間違ってますか? 何かプラスになるアドバイスをお願いします。
- Sだと言われる私はどーすれば(´・_・`)
中三のときに同じクラスだった男の子に 「おまえ、Sやな」 と言われます。 どこがSなのか分からないです。 しいていうなら、ツッコミをめっちゃする。 とか、仕切る。だと思うのです。 ↑の男子に 「S」だと言われなくなるためには、 どーすればいいですか? あと、怖いと言われるので 怖いといわれなくなるにはどうすればいいですか?
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- noname#181576
- 回答数3
- 授乳後のげっぷをさせるコツを教えてください。
生後1ヶ月の子どもが、なかなか授乳後のげっぷをしてくれません。 いつも、肩に子供の顔をのせて、背中をさするのですが、1分近くさすっても げっぷしてくれません。 なにかコツのようなものがありますか。教えてください。
- 40歳です。20代の男性にピル服用を勧められてます
40歳・シングルマザーです。ここ何年間か、アプローチをされることはあったものの、男性と関係をもつことはありませんでした。ところが、先月から、すごく熱心にアプローチしてくれた20代の男性と関係をもつようになりました。息子と近い年齢の男性とそういう関係になるなんて全く思いがけないことでした。 この週末も関係をもったのですが、終わった後に、「○○さん、そろそろピルを飲まないかな?」と言われました。私は、少し驚いていたのですが、彼に見つめながら「ねっ」と言われて、「考えておくわ」といった返事をしました。 家に帰ってきて、少し落ち着くと、どうすればいいんだろうと分からなくなりました。彼の希望に応じたいなという気持ちもありますし、少し戸惑いもあります。 皆さんなら、どうされるでしょうか?女性の気持ちだけでなく、男性の方の気持ち(嬉しいかとか)も教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- mikeneko_kuro15
- 回答数19
- 自主的にしている家事の手伝いが、正直しんどいです。
こんにちは。 こちらでアドバイスを頂きたいと思い、投稿いたしました。 私の家は母子家庭です。 母(実家で農業)、私(社会人)、妹(高校生)、妹(小学生)、妹(小学生)で暮らしております。 それなりに家事を分担してはいるのですが、正直とても辛いです。 母:8:30~16:00仕事(土日休み) 担当:料理、買い物、風呂掃除 私:8:30~17:45仕事(土日休み) 担当:仏壇、洗濯物、掃除機、皿洗い、庭の手入れ、犬の散歩 妹(高校生):放課後、部活には行かず部屋でゴロゴロ 「仕事が休みなら(実家の)手伝いを・・・。」と言われ爆発しそうです。 特に庭の手入れに時間がかかります。コンクリートもしくは一面芝生にしてやろうかと考えてしまいました。 「私がしなくちゃ。」という気持ちで動いています。本当は、したくありません。 高校生の妹は「私がしなくても、姉ちゃんとお母さんがしてくれるし。ていうか、私することないじゃん。」 ちょっとは手伝ってよと思う反面、妹の考え方が羨ましいとも思ってしまいます。 私が今担当しているものを母に任せれば、母が倒れてしまうような気がします。 苦ではないなんて言ってますが、忙しい時期、一人で泣いているのを見ました。 もし私が結婚して家を出たら?と考えるとこの家が将来どうなるのか不安です。 漫画が読みたい、アニメが観たい、ゴロゴロしたい。 時間の使い方が分からなくなってきました。 毎朝5時に起きるのも嫌だ。 母だってかなりしんどい思いをしているのに、自分のことばかり考えてしまいます。 母のために、母のために、と頑張っている自分が好きです。 でもその分だけ、自分の時間を減らしている自分が嫌いです。 友達の「食後の食器さえ運ばないわ(笑)」には驚きました。 これはこれでダメだとは思いますが・・・ 母はストレスが溜まるとお酒に走ります。泥酔した母を見るたびに嫌になります。 母の決めた時間に決められた事をしないと、「良いよ、もう私がやるから・・・」 私はもう、疲れました。 こういう質問を投稿すると、「甘えんな」「母親の苦労が分かるか」といった回答があるかとは思いますが、厳しいお言葉でも何でもお願いします。 こうしたら良いよ、等のアドバイスでも頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- aoi23koigokoro
- 回答数13