3hotsugar の回答履歴

全1387件中241~260件表示
  • 若い夫婦や人の結婚をキモイと思ってしまいます

    高1の男子です 題名にも書いたとうり、人の結婚を真面目にキモイと思ってしまいます 例えば、若い夫婦と赤ちゃんを目にしたときに吐き気がします 「多分、若いから虐待するんだろう」とか「絶対長続きしないな」など考えてしまいます 理由は2つあり 1つ目は多分、嫉妬なんだと思います 2つ目は結婚事態、いい風に思えなくて 「ローンあるし、遊べないし、綺麗な奥さんじゃなきゃ嫌だし」 ということを考えてしまいます でも、いつまでもこんなこと思ってると 周りからの印象が悪くなってしまうので自分を変えたいです どうすれば、考えがかわるでしょうか??

  • 赤ちゃんに指をなめさせる人

    質問というか、ご意見伺いたくて書かせて頂きます。 ただいま7ヶ月の赤ちゃんがいます。いろんな物をなめたがるのですが、先日友人と集まった時、そのうちの一人の指をつかんでなめていた様です。短い間でしたが、その時は主人が抱っこしていて私はいませんでした。後で聞いてかなり嫌な気持ちになってしまいました。 洗ったばっかりならまだしも、そういう訳ではないのに、赤ちゃんに指をなめさせるなんて!と。 でも私が神経質なのかもという思いもあります。神経質な方なので・・ これって私が気にしすぎでしょうか?

  • 結婚と女性の美しさや若さの両立

    ご覧いただきありがとうございます。 未婚の女性です。 大変、わがままな質問ですが… 結婚生活と女性の美しさは両立出来ますか?また両立出来るとしたらその理由はなんでしょうか。 私はどうも結婚すると女磨きがしずらくなるというイメージがあります。 一緒に生活しつつも綺麗を保ちいつまでも自慢の奥さんでありお母さんでいれたら素敵だと思います。 それなら独身の方が良いのだと思いますが孤独は寂しいのです。 実際は難しいでしょうか?また実現できるとしたら何が必要ですか?

    • poyon25
    • 回答数8
  • 隣の席 受験生

    中学三年の女子です 学校で最近席替えをしました。 隣の席の男子は、いつも机にふけをおとして 爪の間のカスをシャーペンでとってたべて ケシカスも指にくっつけてたべています とんな行動に授業中吐き気がします 嫌すぎて、目の前がグラグラしたり、涙がでてきます 先生の相談したら、わがままと言われ、それもそうかなと思っています。 だけど、席替えして二日目の今日です。フケとかほろうときに、こっちにすこしとんでくるから嫌です。 私立もいいランクで受かっていないので、勉強に集中したいのですが、できません。 授業中「もし落ちたら...」なんて考えて、家族のことを思い出すと、涙がとまりません。 ラスト一ヶ月なので、授業もちゃんと集中したいです。でも、フケとか飛ばされると汚いし、独り言もやめてほしい。気取った性格に対してイライラもしてしまいます。 残り一ヶ月ストレスばかりの日々はいやです。 なにかいい案ありませんか?

    • sss1647
    • 回答数3
  • 結婚できないとして行動した方が賢明な判断?

    ただでさえ年齢的に(43歳)奇跡に近いのに、母が脳卒中で倒れ介護状態になってしまいました。 ただ、私もフルタイムで仕事をしているので自宅での介護は不可能と判断し、 とりあえず今は施設に入所しています。 父と2人暮らしで掃除、洗濯、食事一切の家事を私がしなければならなくなりました。 これは仕方がないし、今まで自分のことしかしてこなかった自分に罰があたったと受け止めています。 こんな状況になってさえも、結婚を諦められず、結婚しないという将来設計に行動を移しきれません。どこかでまだ、結婚する(できる)という意識があるのだと思います。 現実には奇跡に近いと頭では理解しているのに。気持ちがまだ甘いんだと思います。 先日、母が倒れてから初めて、お見合いで会いたいという方がいらっしゃり、お会いしました。 母の事も含め、お互いの事を話をしました。 翌日、「家に帰って料理された夕食を作っていて欲しいのに料理ができずお米しか炊けないと言っていたので断ります」との連絡がありました。 確かに、相手に合わせ、謙遜も含め、普段は仕事をしている事もあり、 「手の込んだ料理もしないとダメなんだけど今はしていない、惣菜を買う事もある」 とは言いました。でも、話の中では、家の事一切をしているとも話していますし、 まして「料理が出来ずお米しか炊けない」なんて言っていません。 惣菜も買う事は確かにあるけれど、親の分の家事も一切をしているので、 逆に家事ができる(するつもりもある)と分かってくれると思っていたし、 結婚後は夫の世話を一切をするつもりですし、 家事優先に主婦業を務めるつもりで話をしていました。 お世話人さんは、(傷つけないようにと慰めてくれただけかもしれませんが) 「仕事もしているのに、第一謙遜しているのに、"何を言っているの"と 相手のお世話人さんと笑っていた」「下手な言い方してしまったね」と言って下さり、 正直少し救われました。 が確かに、一言足りなかった部分もあり、 料理ももちろんする気があると分かってもらえるような話題や質問(好き嫌いの有無など)をすれば良かったと後悔しました。 その男性は、ずっと実家暮らしや食事は自分でやらなくてもいい寮の経験しかなく、 「僕は身の回りの事できないから"結婚はもうする気ない"という同僚の考えが信じられない」 と話していました。(でも、ご両親は亡くなられており、実家で一人暮しなのに身の回りの事が出来ないって何がって思いました…) それでも、私のハンディも自覚しているので、 (何が身の回りの事で出来ないのか分からないけれど)とにかく何でも受け入れるつもりで話をしていました。 「年齢」「母のこと」「私自身が正社員でないこと」という致命的な3大ハンディを自覚している所へ、「料理を作って待っていて欲しいのに、料理ができなくてお米しか炊けない」と断られショックです。 母の事は、いわゆる「介護を要する親」ととらえられるので、 別のお世話人の方には、不利と言われましたが、 「娘の結婚が最大の喜び」と両親ともに言ってくれていて、 両親は母が元気な時から、老後の終の棲家を探したりしていましたし、 母も介護認定を受け障害認定も受け(複雑ですが)、姉妹もいますし、 大きく夫となる方に迷惑はかからないと思っています。 夫になる方のご両親の介護も覚悟しています、 というか、逆に身近に感じられて以前より抵抗がなくなりました。 それでもやはり、「43歳」「非正社員」「障害のある母」「料理も惣菜を利用する事もある」女性は、 自分で見つけられないなら、お見合いでは無理とあきらめた方が良いでしょうか。 会って頂けても、上記のような本音を持っている男性がほとんどで、結婚まではムリでしょうか。 贅沢な甘い理想を捨てて、結婚しない将来設計に行動を移すべき最後の期限がきた、 と判断すべきなのでしょうか。(行動とは、今の実家から出て、1人でずっと住む家探し、資金計画等々です。) 父も、私が家を出れば、気兼ねなく自分や母の事だけを考えればよく、 どんなレベルの終の棲家が可能か等考えられると思うのです。 少なくとも今の実家では、母の介護は無理ですし、 父が病気になった時のことも考慮すると、 私の結婚について、いつまでも結婚できる・すると理想を追っていないで、 現状から進めるように動かなければいけない、 最後に困るのは私に違いはない、とも分かっています。 私が結婚を諦めれば、全てが上手くいくというか…そんな気がしてしまいます。 でも、気持ちが追いつかないというのが正直なところです。情けないです。 義両親の介護も覚悟していても、私のような女性に理解を持ってくれるというか、 お互い助け合って歩み寄ろうという考えを持った男性との結婚なんて 夢は見ない方が良いですか。 仕事を続ける気概があり(働くという意識のある方)、 心根のお優しい方であれば、(あと…やはり50歳くらいまで…)、どんな方でも尽くしていくつもりです。 こんな条件を言える立場ではないですか。 こういう良い方は、既に結婚していますよね。 やはり50歳近くまで独身という方は、何か原因がありますよね。 これは男女ともお互い様ですが、それなら一人の方が気が楽と諦めるべきなのか、 やっぱり1人はさみしいと、諦める事はないのか、 否、仕事をしているからとはいえ、惣菜も利用している上に、 母の事という不利な条件が加わったからもう無理なのでしょうか。 長くなってすみません。

    • noname#227934
    • 回答数10
  • 友達の妊娠報告は他言すべき?

    先日、近々結婚予定のある友達Aから妊娠したと報告されました。 よく集まる女子会メンバー(10名)のうちの1人で、皆Aの結婚については知っていて、メンバー内では初妊娠でした。 Aは諸事情で報告することになりましたが、かなり初期段階のようです。 報告を受けた時に集まっていたのは5人ほどで、 その時いなかった子達は恐らくまだ妊娠を知りません。 それから数日後、女子会に来ていなかった友達Bと会うことになったのですが、その中でAの話題になったので私は妊娠のことを話してしまいました。 Aは別件でBに連絡することがあると言っていたので、そのついでに妊娠報告もしているだろうと思ったのと、内心引っかかる部分はあったものの、おめでたい報告だからと思って…。 結局、BはAから別件の連絡も妊娠報告も貰っていなかったのでBは私伝えでAの妊娠を知ってしまったのです。 BはAに「妊娠したら報告してね」と前に言っていたようで、私から聞いた後、「私は知らなかったことにしといた方がいいよね」と言ってました。 いくら友達とはいえ、Aだってメンバー皆に直接報告したかったかもしれないのに軽率なことをしたと、その場で少し思い詰めてしまいました。 その様子をみたBは「私がアナタならきっと同じように言ってしまうかも、大丈夫だよ」と言ってくれました。 そう言われて尚更余計なことをしたなと反省しました…。 Bからの信頼も少し無くなった気がします。 Aから口止めはされてませんでしたが、いくら友達といえど、私のしたことはAを裏切りBもガッカリさせるものだったのでしょうか? 妊娠は何が起きるか分からないのでもうこのようなことはしません。 しかしメンバー内で特に私はBと仲良くしているので、信用が無くなったかと不安です。

  • 男性にひどいことを言われました。

    40代の知人(たまに話す程度の間柄)の男性に 言われた言葉がむかつきました。 私(30代・女)には幼稚園児の息子がいるのですが その男性が息子を見て 「もう話す?」とか「息子さんは、自己主張はあるけど 恥ずかしがり屋だよね」とか言ってきました。 さらに 「自分には子どもがいないけど、子どもって 不思議だよね~」などと話してきたのですが・・・ ココまではよかったんですが その後 「あとちょっとすると こんなになっちゃう(私のこと)んだけどね」 と言われました・・・。 冗談で言ったつもりなんでしょうけど 対して親しくない間柄なだけに すっごくむかつきました。と言うかショックでした。 みなさんだったら、どう思いますか? 笑って思い過ごせる些細な事ですか??

  • 小1男児、後ろ向きで困っています

    7才の男の子、4才の女の子の母です。 上の子は小学1年生ですが、どうも後ろ向きで困っています 具体的には、「学校に行くといやなことしかなくて最悪だ」 と言ったり、夏休みの旅行にいくと、残り日数を指折り数えて 「もうすぐ旅行が終わってしまう」と嘆いてるような感じです 学校がいやな理由ですが、友達からちょっとしたちょっかいを かけられること(遊びで軽くどつかれるとか、漢字ノートにケチを つけられるとか)この時期の活発な男の子なら誰でもするようなことが ストレスになるようです ですが、学校に行くのをいやがったりでもなく、いい本を借りたり 100点とったりすれば嬉しそうに帰ってきますし、比較的おとなしい お友達とは仲良く遊んでいるようです。 基本、ものごとの悪い面に目をむけるクセがついているようで そこが気になりますし、また、このぐらいの誰でも経験するストレスを 苦にする性格でこの先やっていけるんだろうかと心配になってきました。 育ててくる間にこのような見方の手本を私が見せてきたおぼえも ないのですが・・・(←ちなみに下の子は正反対で楽天的でがさつ、 遊びでお友達をどついたりひとの持ち物にケチをつけたりも やられるよりはやりかねない性格です) こういう子のうしろむきな感覚を少しでも前向きに変えていくには どう接して行ったらいいんでしょうか。また、お友達との軽い摩擦を ストレスに思っている息子を、どうたしなめたら、もしくは 受け止めてやったらいいのでしょうか。 なかなか、活発で前向きなお子さんのママさんにはわかってもらいにくく、 こちらで相談させていただく次第です。 似たようなお子さんをお持ちのお母さんのお知恵をお借りできればと 思います。よろしくお願いいたします

    • golime
    • 回答数5
  • 気学の凶方位への引越しについて質問ですm(__)m

    結婚するにあたり引っ越す事になりました。が、方角が北で、別れ等が起こる凶方位と分かり、不安です。 私は四緑木星で3月は北が吉方位なのですが、3月の引越しなら相殺されたりするのでしょうか? 相手は出張が殆どで、あまり家に帰れないので方角は気にしていないようです。 月の吉方位と年の凶方位、どちらの影響の方が強いでしょうか? 引越してから後悔したくないので、詳しい方にアドバイスをお願いしたいです。宜しくお願いしますm(__)m

  • 幼児教育・早期教育の重要性はどのくらいですか?

    1歳半になる男の子の子供がいる主婦です。 タイトルのとおり、幼児教育・早期教育をこの年から始めるかどうか困っています。 ママ友の中では話題に挙がることも多く、個人的にも必要だと考えています。 この時代、少しでも子供に対してなるべく良い教育をさせてあげたいなと。 いわゆるお受験を念頭に、有名幼稚園等へ通わせたく思っています。 ただ、旦那はそんな無駄な事しなくて良いと反対しています。 幼児教育は3歳まで?という事も聞きますし、なるべく今の段階から始めたいと思っていますが、 如何せん旦那が理解してくれません。 旦那を説得させるためにも幼児教育の重要性やメリットを教えてくれると助かります。 ちなみに金銭面での問題は結婚前の貯金に余裕があるので、そこで補填しようと思っています。 よろしくお願いいます。

  • 初デートから、女性を下の名前で「XXさん」と呼ぶ事

    初デートから、女性を下の名前で「XXさん」と呼ぶのは、女性からすると馴れ馴れしく感じますか? それとも、お互いの距離を縮める意味でも、最初から女性を下の名前で「XXさん」と呼んだほうがいいでしょうか? 電話や直接会って話をするときもそうですが、メールのやり取りにおいては、女性の呼びかたはどうするのが好ましいでしょうか? 名字で「YYさん」がいいか、下の名前で「XXさん」と呼んだほうがいいでしょうか?

  • 嫁ぎ先とのトラブルです 客観的な意見をお願いします

    私は41歳 主人(長男)は40歳 子供5歳3歳です。 お互いの親とは主人の仕事のため離れて暮らしています 私の父71歳は 定年前よりうつになり働けなくなりましたが、今は両親と私の祖母の3人で 祖母の介護をしながら貯金と年金をなんとか工面しながら生活しています。 今のところ何の要求もしてきません。 私自身はそんな両親に守られて生活していると思っています。 主人には38歳のフリーターの妹 72歳の父がいます。 3年前父に生活資金援助をお願いされましたが、義父は年2回の海外旅行 高齢だからと高級クラスシート旅行が楽しみです。月10万要求され、主人がそんな資金はないのでと、土地と家の名義変更をお願いしそれができないなら家土地を担保にお金を借りれるかして欲しいと返事をしたら納得されず、自分で家を売りに出し、キヅついたと言われました。 そして今回妹が生活の支援をお願いしてきました。 妹は独身8年前に義母がなくなり、義母の遺産を独身なので将来のために債券と500万程度はもらったと思います。主人は仕事がちゃんとあるのでお金はもらいませんでした。 妹はそれを資金にやりたい事があるとアメリカに渡り一度お金がないと言われ10万支援したそうですが、今回お金がないと帰国しました。債券は残っているのではと思いますがどこまでお金がないのか不明です。 結婚する気はないようです。妹は義父の事が嫌いでお父さんには頼りたくないようです。 主人は妹がかわいくアメリカで一人がんばった妹を支援し続けるつもりです。 義父、両親、義妹のことを考えると私自身お金はためておきたいと月15万から17万で生活 しています。(子供の幼稚園は公立がなく月3万5千円このうち支払います。) 主人には、妹は八年年金支払いを免除されてきたこともあり、今後面倒をみなければならないなら私も働くので私の実家に子育ての支援をお願いしたいので引っ越ししようと言いましたが 拒否されました。そしてこどもを守るために貯金もお願いしました。 そして妹には自分の生活を見直すように話してほしいと頼みましたが、そんな事言われなくてもわかっているだろうし、英語もしゃべれるしなんとか仕事も見つかるだろうと言われました。 今回は支援し様子を見るつもりでしたが、支援も2度目ですし私から一言言いたくなり 私たちの蓄えは子供の教育と子供を守るものと直接お願いしたところ、夫と妹から冷たい 。。と言われ、夫には妹の人生を見下していると言われました。妹にはお母さんが反対した結婚を私がかばったのにと恩着せがましく言われました。 わがまま放題はどっちなんだとこちらも怒りが込み上げますが、どうしていいのかわかりません。夜も眠れなくなりました。今度心療内科にわたしがかかることに。 みなさんの客観的なご意見をいただきたいです。 長文読んでいただきありがとうございました。    

  • 義父のアルコール依存症がとても酷い

    5年ほど前に嫁いで来ましたが、義父のアルコール依存症に悩まされるようになりました。義父は定年退職後、 アルコール依存の痴呆症になり、キッチンドランカーのようになり、台所に入り浸るようになりました。 私が、夕御飯をつくってると、難癖をつけて暴れて夕食作りにも困るようになりました。 主人にいっても忙しいの一点張りで、私の話を聞いてくれません。精神病院に行くように勧めましたが、義父ほどの年齢になると、頑固になり私の言う事も聞いてもらえません。実際主人に相談してもこの不景気で別居も無理だし、主人は忙しく家には殆どいません。私の実家は、遠方にあり滅多に帰れず、両親も早めに亡くなったので頼る親戚がおりません。 この場合どうすればいいのでしょうか?どうすれば晩御飯時に訳のわからない嫌がらせを受けずに済むのでしょうか?大変困っているので、Okwaveの方達のどうかお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。 ※借りられるなら、レンタルキッチンが欲しくなりました。 関西住みですが、どこかに格安でのレンタルスペースでのキッチンを貸してもらえる場所はないでしょうか?

    • noname#190552
    • 回答数4
  • レイプの告訴を取り下げるべきか?

    私の知人の娘さんなんですが、レイプに遭いました。そこで、当然 告訴しました。娘さんは途中で 告訴を取り下げたいと言ったんですが、知人は 娘さんの精神的ケアのことを考慮し、告訴の取り下げも検討しましたが、 それでは これまでのことが無駄になるので、知人は取り下げませんでした。 レイプ被害に遭った被害者の精神的ダメージというのは、周りの人間からは思いもつかないくらい相当なものです。「あまり思い出させないようにする」「早く忘れさせる」というのは、被害に遭った事がないからこそ考えられる対策で、被害者の方はこの先一生、この事件の事を背負って生きる訳ですから、忘れることなど到底できないのでしょう。この後の人生を考えれば相手を処罰することが回復の種になるかもしれませんが、これは ある程度ケアをした後の話で、今の段階では負担が大きすぎて、今度こそ本当に自殺するでしょう。 告訴を取り下げれば、確かに第三者から事件のことを聞かれることはなり精神的な負担は一時的に回避できますが、後々娘さんが事件の加害者の事を考えた時、加害者への憎しみの感情などをコントロールしきれなくなる、告訴を取り下げた自分への失望等の原因になる可能性があり、あまり最善の策とは言えないと思います。それに 警察は動くことができなくなりますし、犯人を放置してしまうことになってしまいます。また、「あのとき告訴を取り下げなければ・・・」という思いも出てくるかもしれません。 ところが、取り調べの警察官からの執拗なセクハラに遭い、自殺未遂を図りました。 どうしたら、いちばんいいでしょうか? 前回も質問を出したんですが、その時は 自殺未遂を軽視する回答が多かったんですが、やはり、棺桶を準備して戦うべきなんでしょうか?

  • レイプの告訴を取り下げるべきか?

    私の知人の娘さんなんですが、レイプに遭いました。そこで、当然 告訴しました。娘さんは途中で 告訴を取り下げたいと言ったんですが、知人は 娘さんの精神的ケアのことを考慮し、告訴の取り下げも検討しましたが、 それでは これまでのことが無駄になるので、知人は取り下げませんでした。 レイプ被害に遭った被害者の精神的ダメージというのは、周りの人間からは思いもつかないくらい相当なものです。「あまり思い出させないようにする」「早く忘れさせる」というのは、被害に遭った事がないからこそ考えられる対策で、被害者の方はこの先一生、この事件の事を背負って生きる訳ですから、忘れることなど到底できないのでしょう。この後の人生を考えれば相手を処罰することが回復の種になるかもしれませんが、これは ある程度ケアをした後の話で、今の段階では負担が大きすぎて、今度こそ本当に自殺するでしょう。 告訴を取り下げれば、確かに第三者から事件のことを聞かれることはなり精神的な負担は一時的に回避できますが、後々娘さんが事件の加害者の事を考えた時、加害者への憎しみの感情などをコントロールしきれなくなる、告訴を取り下げた自分への失望等の原因になる可能性があり、あまり最善の策とは言えないと思います。それに 警察は動くことができなくなりますし、犯人を放置してしまうことになってしまいます。また、「あのとき告訴を取り下げなければ・・・」という思いも出てくるかもしれません。 ところが、取り調べの警察官からの執拗なセクハラに遭い、自殺未遂を図りました。 どうしたら、いちばんいいでしょうか? 前回も質問を出したんですが、その時は 自殺未遂を軽視する回答が多かったんですが、やはり、棺桶を準備して戦うべきなんでしょうか?

  • 3歳・幼稚園年少の子の登園拒否について

    年少・3歳の子供が、2学期中旬に突然登園拒否をしました。本人曰く、「幼稚園の先生が嫌い、引っ掻くお友達も嫌い」とのことです。 幼稚園側からは、「とにかく連れて来てください」と言われ、大号泣して嫌がる子供を幼稚園に連れて行かなければならなくなった時、いつまでこんなことしなければならないんだろう、と途方に暮れてしまうかと思います。 みなさんに質問したいのは、母親が頑張ってめげずに、幼稚園に連れて行けるのって、どのくらいの日数になるでしょうか、ということなのですが。。1年間?半年?3か月?1か月?1週間、、、? ご自身の感覚でかまいませんので、教えていただけますでしょうか? 私自身、1か月間、登園拒否の子供を無理やり連れて行きましたが、嫌がる子供と接していて、こちらも限界を感じてきています。

  • 手作り弁当の女性は…

    どう思いますか? 私は学生でお弁当を持って学校へ行っています。 休日にパスタ、ミニグラタン、煮物など作って小分けして冷凍します。 それをお弁当に詰めています。 なのでスーパーで売っている冷凍食品などは入ってないです。 だから平日はレンジで温めるだけで手抜きでしょうか? 女性の意見も聞きたいですが、男性の意見も聞きたいのでみなさん、お願いします。

    • noname#206394
    • 回答数5
  • 私の事を常に格下と思っている彼氏について

    彼氏との関係について悩んでいます。 私は医療系の大学に通う20歳の女です。彼氏は医学部に通う21歳の男性です。 付き合って半年程ですが、最近彼氏の態度に疑問を持ちはじめました。 ・普段あまり返信もしないのに、私がテスト期間になるとLINEを大量に送ってくるor電話したいと言ってきます。しかも、返信が1時間でも遅れると怒ったり無視されたりします。。ちなみに彼氏とは毎回テスト期間がズレていて、彼氏のテスト期間中は全くと言っていいほどLINEも電話もしません。 ・私が行きたい場所があっても、絶対に連れて行ってくれません。もちろんお金は毎回割り勘ですし、行きたいところといっても「ここのカフェおしゃれだから行きたいな」とかその程度のものです。何かをするにも全て自分で決めたいらしく、私の意見で行動したという事実が許せないようです。 ・私が真剣な話や相談をしていても、「まぁそんなことどうでもいいけどさ、それより……」とか、「ごめん、9割聞いてなかった」と言って何も話を聞いてくれません。でも、自分の話は聞いてもらいたいらしく、私が反応に困って曖昧な返事をすると「話聞いてた?」と不機嫌になります。 ・彼氏は医学部なので、自分の方が圧倒的に頭がいいと自信を持っていて私のことをいつもバカにしてきます。「お前の学校は俺の学校ほどじゃないからテスト楽なんでしょ」という感じです。ちなみに、彼氏の大学と私の大学のレベルはあまり変わりません。テストの科目数も私の方が彼氏の4倍もあり、はっきり言って楽と思われるようなレベルではありません。 最近上記のようなことが目立ってきて、イライラすることが多くなりました。頼りがいがあり、話も私の知らないことを知っていたりするので面白いのですが……思いやりが感じられず、別れるか悩んでいます。しかし、私は今までの彼氏でも同じような理由で別れているので、「もしかして、私の彼氏が一般的な考えで、こんなことで腹を立てる私の性格に問題があるのかも」と不安になり相談させていただきました。 もしも自分の彼氏・彼女がこのような性格だったらみなさんはどういう対応をするのでしょうか。よろしければ意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 猫を太らせる食べ物を教えて下さい!

    生後7ヵ月の子猫です。 1/6から突然下半身が立たなくなり、ステロイド薬での治療を続けてきましたが全く効果が無く、今日打ち切りになりました。 歩けなくなるまでは市販のカリカリ(猫元気子猫用)を食べていたんですが、歩けなくなってから急激に食欲が落ちて、日々痩せていっています。 排尿・排便が自力で出来ない・歩けない事で寝そべってばかりいるせいもあるとは思いますが、一回の食事量も目に見えて減って、エサの種類を替えたり、子猫用のミルクを与えてみたり、猫缶のフードをよくすり潰して小さなスプーンで食べさせたり、獣医師の奨めで注射器で口に搾り出して食べさせたりもしているのですが、とうとう1.7キロまで体重が落ちてしまいました。 今、カリカリは病院の先生の奨めで『ROYAL CANIN』の子猫用を常備(時々這って行って自分で食べる)、朝と夜は『AIXIA』の子猫用缶詰を少し水を足してよく練った物をスプーンで食べさせています。 先生が奨めて下さる缶詰や他のメーカーの物も色々食べさせてみたのですが、嫌がってどうしても食べません。 先生にこれ以上体重が落ちると衰弱して命の危険があるので、人間の食べ物でも何でもいいのでとにかく何か食べさせて下さい。と言われています。 衰弱して食べられない訳ではなく、食欲が落ちている事と一回に食べられる量が減っているだけなので、味がイヤでさえなければ食べると思います。 おやつでも何でもいいです。 猫ちゃんが喜んで食べる物を教えて下さい。 喜んで食べるけど、カロリーが高すぎてホントは沢山与えちゃダメなんだけど・・・みたいなものでも構いません。(先生にも確認済みです) よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • junko00
    • 回答数9
  • 嫁姑問題。頭が痛いです。

    嫁姑問題で頭が痛いです。 私30歳、嫁30歳、息子10ヶ月。 去年の3月に息子が生まれました。 私の両親にとっては初孫です。 私がうちの両親と連絡を取らないため、妊娠中・出産後の連絡は嫁と母親(嫁にとって姑)がメールで仲良くメールしてました。妊娠中の様子。出産後のこどもの成長の報告など。 しかし、うちの母の何気ない一言が嫁にとって気に食わないことが多かったらしく、妊娠中からさんざん愚痴を聞かされていました。 例えば、 ・こどもの性別が男の子てわかって嫁が母親に報告したときの「女の子じゃなかったの?私、女の子が欲しかったのに」 →母にとっては何気ない一言です。しかも、そのあと、「まぁ、元気に生まれてくれればそれでいいわ」とフォローしています。 ・母親の好意で「出産後はいつでも手伝い行くからね」とやさしく何回も電話で言ってくれたのに嫁は「気を遣うから絶対来させないで」と私に言った。 →実際は嫁の実母が産後の手伝いに来た。うちの母親は来させなかった。出産後、父親と一緒に会いに来ただけ。 ・「もう若くないんだから、早めに2人目作っちゃいなさい」嫁に母親が言った。 →嫁も30歳で次は高齢出産になるので早めに作ったらという母親の優しい言葉。 全て母親の何気ない一言ですが嫁は気に食わないらしいです。 細かいことはまだたくさんありますが 「母親も悪気があるわけじゃない」と嫁をなだめていますが、嫁は全く理解してくれません。 挙句の果てに「なんでお義母さんの味方ばかりするの?」といわれ「これ以上続くなら離婚も考えている。お義母さんにもこどもを二度と会わせたくない」ととんでもないことを言われました。 嫁は育児のストレスで異常なくらい神経質になっています。 何気ない一言に何をそこまでカリカリしているのでしょうか?孫を合わせない権限が嫁にあるのでしょうか?意味が分かりません。仮に離婚したところで嫁は生活していけるはずがありません。 嫁の頭がおかしいとしか思えません。母に悪口を言われたくらいで離婚とか考えが幼稚すぎます。あきれてものも言えません。嫁の考えをどうやったら説得できるでしょうか?本当に嫁姑問題で頭が痛いです。