murakkusu の回答履歴
- OPアンプの増幅度の計算の仕方
(1)http://www.upken.jp/up2/download.php?id=000086afnr2WBvMrDjj3PW2B (2)http://www.upken.jp/up2/download.php?id=000086b099epBRZK53Dc2ZXG フォトダイオードで光を検出して、その後OPアンプを使って増幅したい(数10MHz程度の高速対応)。手元にある資料に例(URL(1)、(2))が乗っているのですが、仕組みがよくわかりません。 OPアンプの基礎を少し勉強したのですが、それによると、OPアンプの入力が短絡していると考えて、またOPアンプの入力抵抗は非常に大きいので電流が流れない。これらの事を考慮して、(1)について計算してみたら 左の抵抗値10KΩをR1にして、PDから出る電流をI、帰還抵抗をRfとすると、 15-R1*I=Vin Vin-Rf*I=Vout となってよくわからなくなりました。 よろしくお願いします。 図が少し見にくいかも知れません。またダウンロードの回数が決まっています。もしリクエストありました言ってください。
- 英語論文のとりくみかたについて
生物系の大学4年生で、卒論の配属先研究室が決まり、担当教官からアメリカの大学で使われているその分野の英語のテキストのここからここまで読んで勉強するようにと渡されました。あまり予備知識がない事と、専門学校から4年制大学の3年次に編入学したので、いわゆる受験勉強をしたことがなく、英語力が人より劣っていて、なかなか読み進めません。3年次編入試験に英語の試験はあり(英訳問題)、それには合格しました。その時は英単語をとにかく覚えるというやり方で勉強しました。しかし今ではあまり覚えていません。現在、先生から指定されたアメリカの大学で使われている教科書を読んでも、なかなか読み進めません。単語を調べて、1文ずつ訳してノートに書いて1時間しても、8行くらいしか出来ず、暗い気持ちになります。テキストの一部ではありますが、訳して、それをノートにまとめながら内容を理解するには何ヶ月もかかるような気がし、またそれとは別に研究室では今後一つの論文をじっくり読み、その内容を発表する英語論文紹介というのがあるので気が重いです。論文がすらすら読めるようなりたい、参考資料のこの辺を読めばよいとかの判断が付くようになりたい(今の私の能力だと必要なところがどの辺かわからず、始めから最後まで参考資料を読むような感じになりそうです)。さしあたって英語論文を日本語の「細胞の分子生物学」を読むぐらいの感じで読めるようになりたいと思っています。 私は論文(というか英語の教科書)を読む時、単語調べて、訳をノートに書いて、分からないことを調べて、という事をしているのですが、今大学院生ぐらいの方で、私ぐらいの時期にどのように英語論文に取り組んでいたのか、どんな風に勉強していたのか、やはりこれくらい時間がかかるものなのか、どんなやり方が効果的か教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 生物学
- motoki0329
- 回答数3
- 大学を休学しての浪人、再受験について
私は今年度の前期日程で東京大学を受験し不合格、後期日程で名古屋大学を受験しこちらには合格しました。 しかしやはり自分の進路には妥協したくないという気持、今年あと数点で東大まで合格だったことが分かったこともあって浪人したいと思っています。親類はとりあえず名大に籍を置くなら浪人してもよいというこでしたのでもう入学手続きは済ませたのですが、入学式や学部ガイダンスなどに出席せずに休学手続きをすることは可能なのでしょうか?また休学の理由として他大学の受験と正直に言ってしまうことはやはりやめたほうがいいのでしょうか? 名大にも高校にもこういう問題で頼れる人がいないので非常に困っています。あと再受験の際に名大に受験許可証みたいなものは発行してもらう必要はあるのでしょうか?
- 数IIBはいつまでに終わらせればいいですか?
僕は高1で、一応、難関といわれる国立の理系志望です。 今、やっと数IAの復習が終わったところですが、数IIBはいつまでに終わらせればいいでしょうか。 国立を志望する人は2年の一学期までには数IIBを終わらせたほうがいい、と聞いたことがありますが、どうでしょうか。 もし、今からやらないと間に合わないなら、かなり頑張ってやろうと思います。(英語などは貯金があるので) ちなみに、数学はそこまで得意ではありません。なので、黄色チャートを今のところ利用してます。
- 独学向きの参考書(センター試験対策)
高校生です。学校で物理は習わなかったのですが、センターで物理を受験すると決めたので、一年かけて独学で物理Iをゼロから学習しなければならなくなりました。 そこで物理Iの独学に向いている参考書を教えていただけないでしょうか。 本当にゼロからなので、教科書もありません。そんな私でも理解できるような参考書が良いです。 「はじめからていねいに」が良いと聞いた事があるのですが、「はじめからていねいに」は物理IだけではなくIIの分野も入っていると聞いたので、、、。どこがIの分野でどこがIIの分野なのかが分かれば良いのですが。。
- ベストアンサー
- 物理学
- mitsuki0405
- 回答数2
- 女で2浪。院に行くか迷ってます。
某国立大学薬学部3年。23歳です。 2浪しました。 今、進路について悩んでます。 研究職に就きたいのですが、2年遅れということで院に行くのをためらってます。今、就職しても2年遅れというのには変わりありませんが、社会には早く出られるかなと。。。。。 公務員は試験にさえうかれば研究職も可能だと何かで見ました。やはり狭き門なのでしょうか???
- √の中に√がある場合。
(問題) √14-5√3を簡単にしなさい。 ※パソコン上では、表現しづらいですが、√14の√の範囲は14から5√3まで入っています。 答えは 5√2-√6/2 です。 ・√からどのように変形していったのでしょうか? ・何故答えが分数になっているのでしょうか? など、どう答えが導き出されたのか、見当もつかない状態です。基本を調べようにも教科書はもう手元には無く、問題集なので解説は掲載されていません。皆様からの解説が頼りです。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- fukurou-05
- 回答数7
- センター試験数学I・A
高三です。 センター試験数学の事を質問します。 私は数学I・Aの模試で、よくて40点、だいたい20点、30点台をうろついています。 この冬休み、せめて数学I.Aだけでも何とかしたいと思っています。 平均点、またはそれ以上の点をとるためには、どのような勉強方法が一番効率がいいでしょうか? よろしくお願いします!! アドバイス、出来れば詳しくお願いします。
- 今から受験のために
高2です。 冬休みに入って気が緩んだ生活をしていて、このままではいけないと思うんです。進路はまだ決まっていません。 看護師や養護教諭に興味があり、そちらの方向に行けるといいかなぁとぼんやり考えています。 そこで、せっかく時間があるし、来年は受験生なので何かやろうと思うのですがどうしたらいいのかわからず困っています。 とりあえず今できることは勉強くらいなので、勉強しようと思うのですが…。 でも、どこから手をつけていいのか分かりません。 今取っている教科は現代文1、世界史A、数学A、古典1、生物1、現代社会、英語IIなどです。 どの教科でも構いませんので、何かアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 高校
- sakuranbo12
- 回答数5
- 英語の入試対策について
私は高校3年生で受験生です。英語の勉強に困っています。長文が読めません(単純に単語数が乏しいからですが)中堅私大を受験するつもりですが英語で70点(100点満点)は取っておきたいと思っています。それで、質問なんですが、入試というのは英検2級程度のものがでるのでしょか?私は英検の準二級を2点足りなくて落ちる程度ですが、英検の問題集なら楽しんでやれる気がします。どうなんでしょうか?お願いします。
- √の中に√がある場合。
(問題) √14-5√3を簡単にしなさい。 ※パソコン上では、表現しづらいですが、√14の√の範囲は14から5√3まで入っています。 答えは 5√2-√6/2 です。 ・√からどのように変形していったのでしょうか? ・何故答えが分数になっているのでしょうか? など、どう答えが導き出されたのか、見当もつかない状態です。基本を調べようにも教科書はもう手元には無く、問題集なので解説は掲載されていません。皆様からの解説が頼りです。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- fukurou-05
- 回答数7
- 42.195キロをメートルで何倍?
すみません!どなたか教えてください! 42.195キロは100メートルの何倍でしょうか。421、95倍??? 100メートルを20秒で走るとして、42.195キロは何時間何分かかるのでしょうか。 学校の宿題で教えてあげることが出来ません。 ぜひ、よろしくお願いいたします。
- 高校数学の応用問題について
進学校に通う高校2年生の者です。数学の教科書の問題をやっていると基本問題は普通に解けるのですが、ちょっとひねったような応用問題はまったく、手がつけられません。クラスのみんなは結構分かっているみたいです。やはり僕の頭が悪いだけでしょうか?教えてください。
- 特定の配列がいくつ現れるか(期待値の計算)
DNAの話なのですが、4つの異なる文字が3×10^9個の1次元配列にランダムに納まっているとします。どの文字も同様に確からしく出現するとして、ある特定の10文字の配列と同じ10文字の配列が、この3×10^9個の配列の中に何ヶ所出現するかを求めたいのです。 1ヶ所も現れない確率、1ヶ所だけ現れる確率、2ヶ所現れる確率…、と求めて行き、最後に期待値を出そうと考えています。確率の漸化式を立てて一般項P(n)を求めてからn=0~3×10^9までΣnP(n)を計算するという方針ですが、式が立てられず悩んでいます。 数字が大きいので端のことなどはあまり気にしなくても良いのですが、ものすごく複雑になりそうに思います。それとも簡単な方法があるのでしょうか。
- 特定の配列がいくつ現れるか(期待値の計算)
DNAの話なのですが、4つの異なる文字が3×10^9個の1次元配列にランダムに納まっているとします。どの文字も同様に確からしく出現するとして、ある特定の10文字の配列と同じ10文字の配列が、この3×10^9個の配列の中に何ヶ所出現するかを求めたいのです。 1ヶ所も現れない確率、1ヶ所だけ現れる確率、2ヶ所現れる確率…、と求めて行き、最後に期待値を出そうと考えています。確率の漸化式を立てて一般項P(n)を求めてからn=0~3×10^9までΣnP(n)を計算するという方針ですが、式が立てられず悩んでいます。 数字が大きいので端のことなどはあまり気にしなくても良いのですが、ものすごく複雑になりそうに思います。それとも簡単な方法があるのでしょうか。
- 二次曲線の問題>_<?
(1)放物線y^2+2y+4x-1=0を点(2,1)に関して対象に移動した曲線を求めよ。 (2)だ円2x^2+3y^2-1=0を 直線x+y=1に関して対称に移動した曲線を求めよ。 ⇔ まず(1)は題意の式の上にある点をP(x、y)として、点A(2.1)と対称なところQ(X,Y)として中点の座標の定理を使って、もとめたものを、再度題意の長い式に戻してあげて、曲線の式が求まりました。 で、(2)がよくわかりません>_< 2x^2+3y^2-1=0上の点をP(x,y)とし、これと直線x+y=1に対して対称な点、つまり知りたい部分を大文字のX,Yで表してQ(X,Y)としました。 PQの中点は(1)と同じで、R(x+X/2,y+Y/2)となり これはx+y=1の式をみたら、=1を式の後ろに付けれるので、(x+X/2,y+Y/2)=1とまでできました>_< でもこの後が出来ませんでした。 あと、念のため図を描いたのですけど、Pの楕円を一つ、あと、Qの楕円を(楕円かわからないですけど今は>_<)書いてみて、その二つの楕円の間に、距離が対称となるように、直線x+y=1を書きました。 でココの部分で質問なのですけど、 私の図は楕円同士を結ぶ 直線PQと、直線x+y=1の二つの直線が 垂直ではないのですけど合ってますか>_<??? 一応中点の座標Rの位置は点Pに対してと点Qに対して同じ距離、たとえば、ノートの図の上では1cm取っているので、これでOKだと思ったのですけど。。 もしPQと直線x+y=1の線が 垂直とかだったら、垂直の公式mm’=-1が使えると考えたのですけど>_< でも、垂直にしないといけない理由が思い浮かばないので解りませんでした>_< 誰かこの問題教えてください>_<!!! 宜しくお願いします!!
- ベストアンサー
- 数学・算数
- nana070707
- 回答数2
- 1
- 2